1 |
経済学部経済学科
|
准教授
|
阿佐 宏一郎
|
外国語教育
|
英語教育, CALL
|
|
2 |
経済学部経済学科 経済学研究科公民連携専攻
|
准教授
|
石田 三成
|
金融、ファイナンス, 公共経済、労働経済
|
財政, 財政学, 地方財政論, 地方公務員給与, 汚職, 格付け, 銀行等引受債, 市場公募債, 政府間財政関係, 地方公務員制度, 公的金融, 地方債, 地方財政
|
|
3 |
経済学部経済学科
|
教授
|
井上 亜依
|
|
English phraseology(英語定型表現研究)に基づく英語教育, 英語辞書学, English phraseology(英語定型表現研究)
|
|
4 |
経済学部経済学科
|
教授
|
春日 教測
|
金融、ファイナンス, 経済政策
|
産業組織論 規制と企業行動 競争政策 家計行動, Industrial Organization Regulation and Industry Household Behavior
|
|
5 |
経済学部経済学科 経済学研究科経済学専攻
|
教授
|
川上 淳之
|
経済統計
|
産業組織論, 労働経済学
|
|
6 |
経済学部経済学科
|
教授
|
児玉 俊介
|
理論経済学
|
|
|
|
8 |
経済学部経済学科 経済学研究科経済学専攻
|
准教授
|
齋藤 邦明
|
経済史
|
|
|
9 |
経済学部経済学科 経済学研究科経済学専攻
|
教授
|
斎藤 孝
|
経済史, 理論経済学
|
両大戦間期の日本, 第二次大戦前, 数量経済史, マクロ経済学, Japan between World War I and II, Quliometrics, macro economics
|
|
|