研究者総覧

組織別研究者検索


検索結果

<検索条件> [所属:ライフデザイン学研究科生活支援学専攻] [兼務先を含める] の検索結果です。

15件中 1 - 10件が表示されています。

  1. 前へ
  2. 最初
  3. 1
  4. 2
  5. 最後
No.

組織名

職名

氏名

研究分野

研究分野を表すキーワード

1

福祉社会デザイン学部社会福祉学科
福祉社会開発研究センター
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻
ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻

教授

稲沢 公一

社会福祉学

理論福祉学, 精神保健福祉

2

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻
ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻
福祉社会開発研究センター
人間科学総合研究所

教授

内田 千春

特別支援教育, 教育学, 子ども学、保育学, 教育心理学

ことばの育ち, 文化的言語的に多様な背景を持つ子ども, 子育て支援, 乳幼児教育, 多文化教育, 外国籍児童, 対人認知, 教師教育・保育者養成教育, インクルージョン, 多文化共生, 比較教育, 保育

3

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
福祉社会開発研究センター
人間科学総合研究所
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻

准教授

内田 塔子

教育学, 社会福祉学

Child participation, UN Convention on the Rights of the Child, Child policy, Evaluation methodologies, Child Friendly Cities, 子ども施策, 子どもの権利, 子どもにやさしいまち, 子ども支援, 自治体子ども施策, 教育学, 子どもの意見表明・参加, 子ども条例, 子ども参加, 国連・子どもの権利条約

4

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻

教授

嶋崎 博嗣

スポーツ科学

幼児の健康教育学, Preschool Education and Health Education for Children

5

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻

教授

鈴木 崇之

社会福祉学, 社会学

子ども家庭福祉, 児童虐待, 児童保護, 子どもの貧困, 児童相談所, 要保護児童対策地域協議会, 社会的養護, 児童相談所一時保護所, 里親, 児童自立支援施設, 児童福祉史, フィールドワーク, 東日本大震災, 福島, 沖縄, 国際比較研究, フィンランド, 中国, 韓国

6

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻
福祉社会開発研究センター

准教授

高橋 健介

教育学

幼児教育, preschool education

7

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻
井上円了哲学センター

教授

高橋 直美

日本文学

宮沢賢治、昔話、法華経文学、異界、妖怪、共生, Japanese language education, Japanese modern literature

8

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻
ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻

教授

中道 直子

教育心理学

発達心理学 社会的認知 社会的学習 遊び 食物 実行機能

9

福祉社会デザイン学部社会福祉学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻
ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻
福祉社会開発研究センター

准教授

的場 智子

社会学, 社会福祉学, 基礎看護学

スティグマ, 地域生活支援, 韓国, まなざし, ソーシャルキャピタル, 偏見, 外貌, 当事者組織, ソーシャルサポート, 身体, クラブハウス, self help, 患者団体, 熱傷, 精神障害, セルフヘルプ, 社会福祉, クリティカルパス, 障害者, ケアマネジメント, エンパワメント, ヘルスコミュニケーション, 意思決定支援, 消費者健康情報学, 保健医療社会学, リカバリー, 自立支援, 看護情報学, 保健医療情報学, Web

10

福祉社会デザイン学部子ども支援学科
ライフデザイン学研究科生活支援学専攻
ライフデザイン学研究科ヒューマンライフ学専攻
福祉社会開発研究センター

教授

南野 奈津子

社会福祉学

児童家庭ソーシャルワーク・多文化ソーシャルワーク

  1. 前へ
  2. 最初
  3. 1
  4. 2
  5. 最後