研究者総覧

二子石 優 (フタゴイシ ユウ)

  • 国際教育センター 講師
  • グローバル・イノベーション学研究センター 研究員
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(学術)(2022年03月 一橋大学)
  • 修士(学術)(2017年03月 一橋大学)

科研費研究者番号

  • 20979976

J-Global ID

プロフィール

  • 国内外での教育経験から、人の移動とそれを仲介する語学教育機関の役割に興味を持ち、海外の日本語学校、国内の日本語学校を対象として研究を行ってきました。現在は海外の日本語教育機関、国内の日本語学校、専門学校、大学、地域日本語教室との連携を視野に入れた研究を行っています。

研究キーワード

  • 日本語学校   日本語教育   語学教育機関   留学経路   

研究分野

  • 人文・社会 / 日本語教育

経歴

  • 2023年04月 - 現在  東洋大学国際教育センター特任講師
  • 2018年04月 - 2024年03月  法政大学グローバル教育センター兼任講師
  • 2010年04月 - 2017年03月  学校法人長沼スクール東京日本語学校
  • 2008年04月 - 2010年03月  ドンズー日本語学校(ベトナム・ホーチミン市)

所属学協会

  • 日本語教育学会   一橋大学<教育と社会>研究会   日本国際教育学会   留学生教育学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • 日本語教育と学部・研究科との連携の意義と課題-留学生別科に着目し て-
    二子石優
    Summer Institute on International Education, Japan (SIIEJ) 2024 Session 2024年08月 口頭発表(一般)
  • 日本語学校と高等教育機関との多様な連携の可能性について
    二子石優
    令和6年 度日本語学校教育研究大会 2024年08月 口頭発表(一般)
  • 外国人日本語学習者の意識調査結果
    二子石優; CHEN Shiqi
    Diversity Jamming 研究会 2023年11月
  • 日本語学校から大学への進学動向と課題  [通常講演]
    二子石優
    Summer Institute on International Education, Japan (SIIEJ) 2023 Session 2023年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 留学生の受入れと日本語教育:日本語学校と専門学校・大学との連携  [招待講演]
    二子石優
    一橋大学留学生教育ウェビナー 2022年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 専門学校における留学生の受入れと日本語教育―制度と実態に着目して―  [通常講演]
    二子石優
    日本国際教育学会第33回大会 2022年10月 口頭発表(一般)
  • 大学と日本語学校・専門学校との連携の意義と課題  [通常講演]
    二子石優
    Summer Institute on International Education, Japan (SIIEJ) 2022 Session 2022年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ポスト / ウイズコロナ時代における日本語教育の場としての日本語学校  [招待講演]
    二子石優
    「ポスト / ウイズコロナ時代の外国人受け入れとやさしい日本語」国立国語研究所 2022年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 留学生30万人計画のレビューとポスト30万人の展望と課題  [通常講演]
    太田浩; 二子石優
    Summer Institute on International Education, Japan (SIIEJ) 2021Session 2021年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 大学院進学予備教育に関する日本語学校の課題:社会・学校・学生の「3つの次元」に着目して  [通常講演]
    二子石優
    留学生教育学会第26回年次大会 2021年08月 口頭発表(一般)
  • 30万人計画における留学生の入学経路と卒業後進路の変化  [招待講演]
    二子石優
    留学生教育学会第26回大会 2021年08月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 留学生30万人計画達成の背景と要因に関する一考察:留学生の入学経路と卒業後の進路を中心に  [通常講演]
    太田浩; 二子石優
    日本高等教育学会第24回大会 2021年05月 口頭発表(一般)
  • 日本語学校の教員は授業実施にあたり何を意識しているのか: 日本語教員と基礎科目教員のインタビュー分析から  [通常講演]
    二子石優
    留学生教育学会第25回年次大会 2020年09月 口頭発表(一般)
  • 国際学友会日本語学校のカリキュラム分析からみる留学生に対する進学予備教育の意義とその課題  [招待講演]
    二子石優
    令和元年度JASSOリサーチ成果発表会 2020年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • ベトナムから日本への留学生送り出し支援の事例研究-ポスト「留学生30万人計画」への課題-  [通常講演]
    二子石優
    留学生教育学会第24回年次大会 2019年08月 口頭発表(一般)
  • 「1990年体制」成立を境にした日本国内の日本語学校の変移  [招待講演]
    二子石優
    The 15th International Conference on the Korean Language, Literature, and Culture 2019年02月 口頭発表(招待・特別)
  • 日本語教育振興協会加盟校からみる日本語学校の動向  [通常講演]
    二子石優
    日本国際教育学会第29回大会 2018年09月 口頭発表(一般)

MISC

  • 留学生別科の再生は可能か?:日本語教育を軸とした留学生別科と学部・研究科との連携の意義と課題
    二子石優 アジアの友 (559) 4 -12 2024年
  • 日本語学校から大学への進学動向と課題
    二子石優 アジアの友 (555) 14 -21 2023年
  • 留学生の入学経路と卒業後進路の分析:外国人留学生の入学前と卒業後を明らかにする
    二子石優; 太田浩; 白石勝己 アジアの友 (546) 2 -17 2021年07月
  • 国際学友会日本語学校のカリキュラム分析からみる留学生に対する進学予備教育の意義とその課題
    二子石優 令和元年度学生支援の推進に資する調査研究事業(JASSOリサーチ)報告書 1 -60 2020年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2028年03月 
    代表者 : 庵 功雄; イ ヨンスク; 松下 達彦; 太田 陽子; 二子石 優; 森 篤嗣; 打浪 文子; 豊田 哲也; 志賀 玲子; 宇佐美 洋; 高嶋 由布子; 西川 朋美; 橋本 直子; 杉本 篤史; 藤井 久美子; 南浦 涼介; 柳田 直美; 宮部 真由美; 岩田 一成; 井上 裕之; 奥野 由紀子; 早川 杏子; 本多 由美子; 田中 牧郎; 木村 護郎クリストフ; 井本 亮
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 二子石 優
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年08月 -2025年03月 
    代表者 : 二子石 優
  • 専門学校における日本語教育の実態調査および新たな教育プログラムの提案
    公益財団法人 日本漢字能力検定協会:漢字・日本語教育研究助成制度
    研究期間 : 2023年04月 -2025年03月 
    代表者 : 二子石優
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2021年04月 -2025年03月 
    代表者 : 庵 功雄; イ ヨンスク; 松下 達彦; 太田 陽子; 打浪 文子; 豊田 哲也; 志賀 玲子; 高嶋 由布子; 西川 朋美; 橋本 直子; 杉本 篤史; 南浦 涼介; 柳田 直美; 宮部 真由美; 岩田 一成; 奥野 由紀子; 早川 杏子; 田中 牧郎; 木村 護郎クリストフ; 二子石 優; 本多 由美子; ビアルケ 千咲
  • 国際学友会日本語学校のカリキュラム分析からみる留学生に対する進学予備教育の意義とその課題
    日本学生支援機構:令和元年度学生支援の推進に資する調査研究事業(JASSOリサーチ)
    研究期間 : 2019年04月 -2020年02月 
    代表者 : 二子石優

委員歴

  • 2023年 - 現在   国際教育夏季研究大会(SIIEJ)   実行委員

担当経験のある科目

  • 留学のすすめ
    東洋大学
  • 国際キャリア概論/異文化理解概論留学生用1
    東洋大学
  • ビジネス日本語Ⅲ
    東洋大学
  • ビジネス日本語Ⅱ
    東洋大学
  • ビジネス日本語Ⅰ
    東洋大学
  • 日本語集中Ⅲ(上級会話)
    法政大学

その他のリンク

researchmap