日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
安則 貴香
(ヤスノリ ヨシカ)
経営学部経営学科 准教授
現代社会総合研究所 研究員
研究者情報
学位
J-Global ID
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
受賞
委員歴
Last Updated :2025/05/27
研究者情報
学位
博士(体育科学)(日本体育大学大学院)
J-Global ID
200901094397361341
研究分野
ライフサイエンス / スポーツ科学
経歴
2018年04月 - 現在 日本体育大学体育学部Faculty of Sport Science非常勤講師
2014年04月 - 現在 東洋大学経営学部経営学科准教授
2014年04月 - 2017年03月 日本体育大学体育学部非常勤講師
2011年04月 - 2014年03月 東洋大学経営学部経営学科専任講師
2008年04月 - 2011年03月 桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部非常勤講師
2008年04月 - 2011年03月 専修大学ネットワーク情報学部非常勤講師
2006年04月 - 2011年03月 流通経済大学スポーツ健康科学部非常勤講師
2009年04月 - 2010年03月 日本女子体育大学体育学部非常勤講師
2006年04月 - 2007年03月 慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師
2001年04月 - 2006年03月 慶應義塾大学総合政策学部有期専任講師
学歴
2000年04月 - 2003年03月 日本体育大学大学院 体育科学研究科 博士後期課程
1998年04月 - 2000年03月 日本体育大学大学院 体育科学研究科 博士前期課程
1994年10月 - 1997年03月 ドイツスポーツ大学ケルン 音楽・舞踊教育学専攻
- 1994年03月 日本体育大学 体育学部 社会体育学科 卒業
所属学協会
日本スポーツ人類学会 日本運動・スポーツ科学学会 スポーツ史学会 舞踊学会 日本スポーツ教育学会 日本体育・スポーツ・健康学会
研究活動情報
論文
第11回オリンピック競技大会のフェスティバル 「オリンピックの若人」に関する資料 ―「少女たちの円舞」の振付書を中心に―
安則貴香
TOYOスポーツセンター紀要 3 51 - 68 2025年03月
ベルリンオリンピックの祝祭劇;オリンピックの若人;に関する資料;子どもたちの輪舞;の振付書を中心に
安則貴香
スポーツ健康科学紀要 19 27 - 40 2022年03月
ナチス教員連盟傘下「ドイツトゥルネン・スポーツ・体操教員帝国同盟」の専門団体「体操とダンス」設立期における「体操」と「ダンス」に関する一考察 ー「ドイツ体操連合」の運営活動との関連からー
安則貴香
スポーツ史研究 34 1 - 17 2021年03月
[査読有り]
ダンス授業における体育専攻学生の主観的学習評価 : テキストマイニングと共起ネットワークによる分析
松本真咲; 仲間若菜; 津田博子; 笠井里津子; 安則貴香
運動とスポーツの科学 25 2 61 - 69 2020年03月
[査読有り]
体育大学生からみたダンス授業評価の構造
津田 博子; 笠井 里津子; 松本 真咲; 仲間 若菜; 安則 貴香; 川口 愛子; 太田 早織; 加藤 範子; 三宅 香
日本体育大学紀要 47 2 141 - 149 2018年03月
[査読有り]
ドイツにおける新体操促進運動(Gymnastikbewegung)に 関する史的研究(1901年-1933年) -ドイツ体操連合(Deutscher Gymnastik-Bund)の設立と 活動の実際に着目して-
安則 貴香
日本体育大学大学院 体育科学研究科博士学位論文 2017年03月
[査読有り]
ドイツ体操連合(Deutscher Gymnastik-Bund e.V.)所属の体操学校における教育実践に関する研究-体操学校を通した体操の普及活動の実態に着目して-
安則 貴香
日本運動・スポーツ科学学会・運動とスポーツの科学 19 1 113 - 123 日本運動・スポーツ科学学会 2013年12月
[査読有り]
新体操促進運動における第3回芸術教育会議(1905)の意義
安則 貴香
東洋大学経営論集 81, 195 - 210 東洋大学 2013年03月
20世紀初頭ドイツの新体操促進運動に関する一考察 -「芸術体操会議」(1922)の内容と意義に着目して-
安則 貴香
東洋大学スポーツ健康科学紀要 (第10) 10 37 - 48 東洋大学スポーツ健康科学委員会 2013年03月
ドイツ体操連盟(Deutscher Gymnastik-Bund)主宰の女子体操教科課程Gymnastischer Frauenlehgang in Wyk auf Foehr(1926)のプログラム構成と内容に関する研究-機関誌『ジムナスティック“GYMNASTIK”』を中心に-
安則 貴香
東洋大学スポーツ健康科学紀要 第9 29 - 40 東洋大学スポーツ健康科学委員会 2012年03月
ドイツ体操連盟(Deutscher Gymnastik-Bund)主宰の「新体操教育会議(Tagung fuer gymnastischer Koerperbildung)」(1926)におけるプログラム構成・内容に関する研究-雑誌記事の分析を中心として-
安則 貴香
日本運動・スポーツ科学学会・運動とスポーツの科学 第17 第1 43 - 53 日本運動・スポーツ科学学会 2011年12月
大学における一般教養体育が学習意欲と気分に及ぼす影響--テニスとダンス履修者を対象に
安則 貴香; 専修大学文学部; 平田大輔; 専修大学経済学部; 佐藤雅幸; 青山学院大学教育人間科学部; 佐藤周平
専修大学社会体育研究所,専修大学体育研究紀要 34 11 - 17 2010年12月
ドイツ体操連盟(Deutscher Gymnastik-Bund)における機関誌『ジムナスティック"GYMNASTIK"』(1926-1933)の寄稿論文目録
安則 貴香
専修大学社会体育研究所 ,専修大学体育研究紀要 34 27 - 39 2010年12月
近代ドイツにおける新体操の運動形成に関する研究--ドイツ体操連盟(Deutscher Gymnastik-Bund)の機関誌『ジムナスティック("GYMNASTIK")』(1926-1933)を手がかりに
安則 貴香
日本運動・スポーツ科学学会, 運動とスポーツの科学 16 1 17 - 25 日本運動・スポーツ科学学会 2010年12月
舞踊研究の動向と課題--高等教育機関発行雑誌における舞踊関連論文の分析を中心として
安則 貴香
専修大学社会体育研究所, 専修大学社会体育研究所報 56 17 - 29 専修大学社会体育研究所 2008年12月
ドイツにおける体操の舞踊化に及ぼした音楽の影響 ―ドイツGYMNASTIK連盟(Deutscher Gymnastik-Bund)の 機関誌“GYMNASTIK”(1926-1933)を中心に―
平成16年度スポーツ教育学会大会 2004年
近代ドイツにおける体操教育と舞踊教育との関連性についての史的考察 -ドイツ体操連合(Deutscher Gymnastik-Bund)の機関誌“GYMNASTIK”の分析を中心に-
第16回スポーツ史学会 2002年
ピナ・バウシュ(PINA BAUSCH)作品に関する研究-作品『DANZON』のメッセージ性について-
第50回 舞踊学会 2000年
ピナ・バウシュ(PINA BAUSCH)作品に関する研究-作品『DANZON』を中心として-
日本体育大学大学院体育科学研究科修士論文 2000年
近代日本の体育・スポーツ史の原風景-日体大への招待-(改訂版)年表(昭和50年以降)
349 - 357 1999年
近代日本の体育・スポーツ史の原風景-日体大への招待(改訂版)- (16.体育研究発表実演会の歩み)
157 - 158 1999年
近代体育スポーツ年表 三訂版(典拠文献一覧,索引)
289 - 369 1999年
マイペディア99平凡社百科年鑑 CD-ROM版(体操・ダンス)
1999年
書籍
ステップアップ中学体育
編著者:友添秀則、著者:安則貴香 (担当:分担執筆範囲:現代的なリズムのダンス)大修館書店 2021年03月 ISBN: 9784469365672 18, 334, 16p
オリンピック・パラリンピックを哲学する
安則貴香 (担当:分担執筆範囲:オリンピックとプロパガンダ-ベルリンオリンピック概説)晃洋書房 2019年01月
谷釜了正教授退職記念論集刊行会『スポーツの歴史と文化の探求』
安則 貴香 (担当:共著範囲:メダウのボール体操の導入とその普及)明和出版 2017年12月
スポーツ人類学 スポーツ人類学の文献
2004年
講演・口頭発表等
ドイツにおける体操の舞踊化に及ぼした音楽の影響
[通常講演]
安則 貴香
スポーツ教育学会第24回大会 2004年09月
近代ドイツにおける体操教育と舞踊教育との関連性についての史的考察
[通常講演]
安則 貴香
スポーツ史学会第16回大会 2002年11月
ピナ・バウシュ(PINA BAUSCH)作品に関する研究-作品「DANZ0N」を中心として-
[通常講演]
安則 貴香
舞踊学会第50回記念大会 2000年12月
作品等
作品『〜から〜』を発表
芸術活動 1999年08月
作品『〜から〜』,『Improvisation』を発表
芸術活動 1999年08月
作品『Purple Haze』を発表
芸術活動 1998年11月
ソロ作品『scherzo』を発表
芸術活動 1997年03月
受賞
2011年06月 日本運動・スポーツ科学学会 平成23年度 優秀論文賞
近代ドイツにおける新体操の運動形成に関する研究--ドイツ体操連盟(Deutscher Gymnastik-Bund)の機関誌『ジムナスティック("GYMNASTIK")』(1926-1933)を手がかりに
受賞者: 安則 貴香
1998年12月 アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ 特別賞
ソロ作品『Purple Haze』 JPN
委員歴
2017年04月 - 現在 日本運動・スポーツ科学学会 理事
2019年04月 - 2025年03月 公益社団法人日本女子体育連盟 広報・普及委員
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0116039