研究者総覧

高鶴 裕介 (タカツル ユウスケ)

  • 食環境科学部健康栄養学科 教授
  • ライフイノベーション研究所 研究員
  • 食環境科学研究科食環境科学専攻 教授
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(医学)(2006年03月 群馬大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 30446265

ORCID ID

J-Global ID

研究キーワード

  • 環境生理学   包括脳ネットワーク   リン酸化   スイッチ   KCC2   発達   障害   オリゴマー   グリシン   脱燐酸化   GABAB受容体   スイッチング   モーダルシフト   lipid raft   クロール   パッチクランプ   クロールトランスポーター   細胞死   聴覚   GABA   Thy1-EYFP(H-line)マウス   健常側相同領域   2光子励起レーザー顕微鏡   局所脳梗塞モデル   In vivo imaging   早期リハビリテーション   

研究分野

  • ライフサイエンス / 生理学

経歴

  • 2020年04月 - 現在  東洋大学食環境科学部健康栄養学科教授
  • 2017年09月 - 現在  上毛病院医師
  • 2015年02月 - 2017年08月  群馬大学大学院医学系研究科応用生理学分野講師
  • 2009年04月 - 2015年01月  群馬大学 医学(系)研究科(研究院)助教
  • 2006年04月 - 2009年03月  生理学研究所研究員
  • 2006年 - 2008年  生理学研究所 発達生理学研究系Department of Developmental Physiology特別協力研究員

所属学協会

  • 日本老年医学会   日本精神神経学会   前橋市医師会   群馬県医師会   日本医師会   日本生理学会   日本認知症学会   日本老年精神医学会   伊香保BSの会(代表)   北米神経科学学会   日本神経科学学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • Oxytocin in brest milk regulaytes nurturing behavior in the offspring  [通常講演]
    渡辺俊介; 高橋樹; 内田薫; 森下雄太; 宮崎航; 髙鶴裕介; 西森克彦; 下川哲昭
    第102回日本生理学会大会(APPW2025) 2025年03月 ポスター発表
  • 日本酒の嗜好性に対する内側前頭前野の働きと食習慣・食嗜好性の関係  [通常講演]
    石関禎子; 髙橋歩夢; 市川葵彩; 髙須あかね; 髙鶴裕介
    第102回日本生理学会大会(APPW2025) 2025年03月 ポスター発表
  • 周産期ストレスマウスの母性行動異常に関わる脳領域の決定  [通常講演]
    髙鶴裕介; 渡辺悠介; 高橋樹; 下川哲昭
    第102回日本生理学会大会(APPW2005) 2025年03月 ポスター発表
  • 内側前頭前野の応答は塩分嗜好性や食に関する知識と相関する  [通常講演]
    髙鶴裕介; 関根由華; 大瀬良知子
    第101回日本生理学会大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • うどん喫食時の内側前頭前野および背外側前頭前野の活動性は食の嗜好性の影響を受ける  [通常講演]
    山﨑瑚子; 丸橋花恋; 吉田圭佑; 髙鶴裕介
    第101回日本生理学会大会 2024年03月 ポスター発表
  • 神経細胞識別コードの可視化:クラスター型プロトカドヘリンの発現解析  [通常講演]
    金子涼輔; 阿部学; 井上(上野) 由紀子; 高鶴裕介; 渡辺雅彦; 崎村建司; 柳川右千夫; 八木健
    Neuro2022(第45回日本神経科学大会/第65回日本神経化学会大会/第32回日本神経回路学会大会) ポスター発表 沖縄 日本神経科学会
  • 入院を要する女性高齢者のせん妄は気温上昇変化により誘発される  [通常講演]
    髙鶴裕介; 服部徳昭
    第64回日本老年医学会学術集会 2022年06月 口頭発表(一般) 大阪 日本老年医学会
  • 内側前頭前皮質-角回の機能的結合性は嗅覚感受性の性差及び年齢依存性変化に関与する  [通常講演]
    髙鶴裕介; 茂木俊一; 西形龍哉; 米持圭太
    第99回 日本生理学会大会 ポスター発表
  • 神経細胞識別コードの可視化:クラスター型プロトカドヘリンの発現解析  [通常講演]
    金子涼輔; 阿部学; 井上(上野) 由紀子; 高鶴裕介; 渡辺雅彦; 崎村建司; 柳川右千夫; 八木健
    第44回 日本神経科学大会 2021年07月 ポスター発表
  • せん妄症状により救急受け入れを行った高齢者症例の傾向  [通常講演]
    高鶴裕介; 服部徳昭
    第35回日本老年精神医学会 2020年12月 口頭発表(一般)
  • 周産期ストレスが及ぼす“超”長期影響  [通常講演]
    高鶴裕介
    第36回日本ストレス学会学術総会 2020年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • ヨウ素摂取過剰による脳機能への影響の解明  [通常講演]
    天野出月; 高鶴裕介; 原口省吾; 鯉淵典之
    第97回日本生理学会大会 2020年03月 ポスター発表
  • 成人発症甲状腺機能低下症モデルマウスにおける機械刺激過敏は 電位依存性カリウムチャネルの減少に伴う侵害受容性線維の過興奮に起因する  [通常講演]
    須田真千子; 髙鶴裕介; 天野出月; 原口省吾; 鯉淵典之
    第97回日本生理学会大会 2020年03月 ポスター発表
  • 好みの香りによる嗅覚刺激による嚥下機能回復に向けた基礎的研究  [通常講演]
    髙鶴裕介; 茂木俊一; 米持圭太; 服部徳昭
    第97回日本生理学会大会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • The Impact of Chronic Excess Iodine Intake in Adult Mice Behavior.  [通常講演]
    Amano I; Takatsuru Y; Haijima A; Haraguchi S; Koibuchi N.
    Endo2020 2020年03月 ポスター発表
  • 中沢会上毛病院でせん妄症状により救急受け入れを行った高齢者症例の傾向  [通常講演]
    髙鶴裕介; 服部徳昭
    第27回群馬県救急医療懇談会 2019年09月 口頭発表(一般)
  • ニューロンIDの可視化:クラスター型プロトカドヘリンの発現解析
    金子涼輔; 阿部学; 高鶴裕介; 井上(上野) 由紀子; 渡辺雅彦; 崎村建司; 柳川右千夫; 八木健
    第42回日本神経科学大会、第62回日本神経化学会大会 2019年07月 ポスター発表
  • Joint RANZCP/JSPN symposium: ‘Innovations in psychiatric continuing professional development’ Training for “hybrid” psychiatrist ~change the career from basic science to bed-side job~  [通常講演]
    Takatsuru Y
    RANZCP2019 2019年05月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 周産期ストレスマウスに見られる初老期認知機能障害.  [通常講演]
    高鶴裕介
    第37回日本認知症学会学術集会 2018年10月 ポスター発表
  • 当院診療患者における多剤耐性細菌感染症の動向.  [通常講演]
    高鶴裕介; 服部徳昭
    第34回北関東病院感染対策談話会 2018年08月 口頭発表(一般)
  • 脳梗塞回復期におけるハロペリドールの投与は機能回復を遅延させる.  [通常講演]
    高鶴裕介; 福本幹仁; 天野出月; 三谷和子
    第60回日本老年医学会学術集会 2018年06月 ポスター発表
  • 周産期ストレスマウスに見られる認知機能障害.  [通常講演]
    高鶴裕介
    第94回日本生理学会 2018年03月 ポスター発表
  • The effect of mild perinatal hypothyroidism in adult female mice behavior.  [通常講演]
    Khairinisa MA; Takatsuru Y; Amano I; Koibuchi N.
    AOTA2016 2017年03月 ポスター発表
  • Effects of perinatal mild hypothyroidism on learning and memory function of adult male offspring  [通常講演]
    Amano I; Takatsuru Y; Khairinisa MA; Kokubo M; Haijima A; Koibuchi N.
    AOTA2016 2017年03月 ポスター発表
  • 周産期ストレス暴露により初老期に見られる認知機能低下  [通常講演]
    髙鶴裕介; 蓜島旭; 矢島弘之; Khairinisa MA; 天野出月; 鯉淵典之
    第94回日本生理学会 2017年03月 ポスター発表
  • 胎児期におけるプロラクチン曝露は将来の母性行動発現に重要である  [通常講演]
    増田真之佑; 西連寺拓; 天野出月; 髙鶴裕介; 金子涼輔; 下川哲昭; 鯉淵典之
    第94回日本生理学会 2017年03月 ポスター発表
  • 海馬初代培養細胞の発達における甲状腺ホルモンの役割の解明  [通常講演]
    矢島弘之; 天野出月; 宮崎航; 髙鶴裕介; 鯉淵典之
    第94回日本生理学会 2017年03月 ポスター発表
  • 授乳期のパーフルオロオクタンスルホン酸曝露が学習・記憶機能へ及ぼす影響  [通常講演]
    蓜島旭; 天野出月; 髙鶴裕介; 鯉淵典之
    第94回日本生理学会 2017年03月 ポスター発表
  • Iridium complex probe, BMTPDM1, is useful probe for in vivo imaging of oxygen dynamics.  [通常講演]
    Takatsuru Y; Koibuchi N; Yoshihara T; Tobita M.
    3rd International Symposium of Gunma University Medical Innovation and 8th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (GUMI&AMDE2016) 2016年12月 ポスター発表
  • Mild perinatal thyroid hormone insufficiency induced learning and memory disorders in adult mice.  [通常講演]
    Amano I; Takatsuru Y; Khairinisa MA; Kokubo M; Haijima A; Koibuchi N
    4th Bandung International Biomolecular Medicine Conference 2016年10月 ポスター発表
  • Cognitive function impairment in mouse model of mild perinatal hypothyroidism  [通常講演]
    Khairinisa MA; Takatsuru Y; Amano I; Koibuchi N.
    4th Bandung International Biomolecular Medicine Conference 2016年10月 ポスター発表
  • 多光子励起レーザー顕微鏡FVMPE-RSを用いたin vivo imagingの実例  [通常講演]
    高鶴裕介; 金子涼輔; 鯉淵典之
    第63回北関東医学会総会 2016年09月 ポスター発表
  • Aripiprazole improves the remodeling of neuronal circuit for functional recovery after stroke in somatosensory cortex  [通常講演]
    Obi K; Takatsuru Y; Amano I; Koibuchi N
    10th FENS 2016年07月 ポスター発表
  • ニューロンIDの可視化:クラスター型プロトカドヘリンの発現解析  [通常講演]
    金子涼輔; 阿部学; 高鶴裕介; 渡辺雅彦; 崎村建司; 柳川右千夫; 八木健
    第39回日本神経科学大会 2016年07月 ポスター発表
  • 幼弱期ストレス負荷を受けた成獣マウスはPentylenetetrazole投与で容易にてんかんが惹起される  [通常講演]
    吉田賢治; 高鶴裕介; 天野出月; 鯉淵 典之
    第39回日本神経科学大会 2016年07月 ポスター発表
  • Augmentation of thyroid hormone receptor-mediated transcription and thyroid hormone-induced cerebellar morphogenesis by genistein and daidzein  [通常講演]
    Winda Ariyani; 岩崎俊晴; LuYu; 天野出月; 宮崎航; 高鶴裕介; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • Perfluorooctane sulfonate (PFOS) の早期曝露による甲状腺ホルモン脱ヨード化酵素活性の抑制による小脳機能の抑制  [通常講演]
    岩崎俊晴; 蓜島旭; 宮坂勇平; 荒木修; 栗原光累; LuYu; 天野出月; 高鶴裕介; 下川哲昭; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • 授乳期の異なる時期のパーフルオロオクタンスルホン酸曝露による発達神経毒性影響の比較  [通常講演]
    蓜島旭; 天野出月; 高鶴裕介; 岩崎俊晴; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • 胎仔環境が次世代の母性行動発現を決定する機構の解析  [通常講演]
    西連寺ジェームス拓; 増田真之佑; 天野出月; 高鶴裕介; 金子涼輔; 下川哲昭; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • 局所脳梗塞後の再局在化におけるDHEAの修飾作用  [通常講演]
    小尾紀翔; 高鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • 姿勢反射発達における周産期軽度甲状腺機能低下症の影響  [通常講演]
    小久保倫文; 高鶴裕介; 天野出月; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • berrant Brain Function in Mild Perinatal Hypothyroidism Mice  [通常講演]
    Miski Aghnia Khairinisa; 高鶴裕介; 天野出月; 小久保倫文; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • 周産期の甲状腺機能低下は成長後の学習障害を来す  [通常講演]
    天野出月; 高鶴裕介; Miski Aghnia Khairinisa; 小久保倫文; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • イリジウム錯体を用いた加齢性にともなう脳内酸素動態変化の観察  [通常講演]
    高鶴裕介; 鯉淵典之; 吉原利忠; 飛田成史
    第93回日本生理学会 2016年03月 ポスター発表
  • (入澤宏・彩記念JPS優秀論文賞シンポジウム・In vivo imagingによって見えてきた生理的条件におけるグリア細胞の脳機能に果たす役割)JPS掲載論文「周産期ストレスモデルにおいてミクログリアの動態が変化していた」に挙げた発見と残っている問題点  [招待講演]
    高鶴裕介
    第93回日本生理学会 2016年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • In vivo imaging of oxygen dynamics in aged-animal brain using iridium complex probe  [通常講演]
    Takatsuru Y; Koibuchi N; Yoshihara T; Tobita M.
    7th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (AMDE2015) 2015年12月 口頭発表(一般)
  • 授乳期の異なる時パーフルオロクタンスホ酸(PFOS)曝露が成熟後仔マウスの協調運動機能および学習へ及ぼす影響比較  [通常講演]
    蓜島旭; 天野出月; 高鶴裕介; 岩崎俊晴; 鯉淵典之
    第18回環境ホルモン学会 2015年12月 ポスター発表
  • The neuronal and glial reorganization in the intact hemisphere contributes functional remodeling after focal stroke  [通常講演]
    Yusuke Takatsuru; Junichi Nabekura; Noriyuki Koibuchi
    8th FAOPS 2015年11月 ポスター発表
  • Altered cerebellar development of mice deficient in dual oxidase maturation factors.  [通常講演]
    Amano I; Takatsuru Y; Toya S; Haijima A; Iwasaki T; Grasberger H; Refetoff S; Koibuchi N
    ATA 15th International Thyroid Congress 2015年10月 ポスター発表
  • The Effect of Perinatal Mild Hypothyroidism in Adult Mice Behavior  [通常講演]
    Miski A. Khairinisa; Yusuke Takatsuru; Izuki Amano; Noriyuki Koibuchi
    第62回北関東医学会総会 2015年10月 ポスター発表
  • 運動神経発達に対する甲状腺ホルモンの役割  [通常講演]
    小久保倫文; 高鶴裕介; 天野出月; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第62回北関東医学会総会 2015年10月 ポスター発表
  • 周産期の軽度甲状腺機能低下により成体マウスで観察された学習障害  [通常講演]
    天野出月; 高鶴裕介; Miski Aghnia Khairinisa; 小久保倫文; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第62回北関東医学会総会 2015年10月 ポスター発表
  • 周産期ストレス負荷が脳機能に及ぼす長期影響:神経内分泌学的観点で見た世代伝搬  [通常講演]
    髙鶴裕介; 戸谷秀太郎; 三谷秀平; 小久保倫文; 天野出月; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第42回日本神経内分泌学会・第23回日本行動神経内分泌研究会・合同学術集会 2015年09月 ポスター発表
  • 抑制性ニューロン赤色標識マウス  [通常講演]
    金子涼輔; 髙鶴裕介; 柳川右千夫
    第38回日本神経科学大会 2015年07月 ポスター発表
  • Early life stress induced the retardation of cerebellar function in adulthood  [通常講演]
    Takatsuru Y; Kokubo M; Toya S; Amano I; Koibuchi N.
    7th international symposium of SRC 2015年05月 ポスター発表
  • Disruption of Glucocorticoid Homeostasis and Glutamatergic Neuronal Circuit in Adulthood of Male Mice By Maternal Deprivation  [通常講演]
    Koibuchi N; Toya S; Amano I; Shimokawa N; Takatsuru Y
    ENDO2015 2015年03月 ポスター発表
  • パーフルオロオクタンスルホン酸の授乳期曝露が成熟後仔マウスの視覚弁別課題遂行に及ぼす影響  [通常講演]
    蓜島旭; 髙鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第92回日本生理学会 2015年03月 ポスター発表
  • 幼弱期ストレス負荷マウスにおけるPentylenetetrazole投与時の易てんかん惹起性  [通常講演]
    吉田賢治; 髙鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第92回日本生理学会 2015年03月 ポスター発表
  • 幼弱期ストレスはグルタミン酸作動性シナプスの恒常性を破綻させる  [通常講演]
    戸谷秀太郎; 髙鶴裕介; 小久保倫文; 天野出月; 下川昭哲; 鯉淵典之
    第92回日本生理学会 2015年03月 ポスター発表
  • 周産期の甲状腺ホルンモン低下による小脳プルキンエ細胞の変化  [通常講演]
    小久保倫文; 髙鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第92回日本生理学会 2015年03月 ポスター発表
  • 周産期の軽度甲状腺機能低下により成体マウスで観察された学習障害  [通常講演]
    天野出月; 髙鶴裕介; Khairinisa Miski Aghnia; 小久保倫文; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第92回日本生理学会 2015年03月 ポスター発表
  • (シンポジウム・周産期ストレスと脳機能)母子乖離ストレスを受けたメスマウスの母性行動  [通常講演]
    髙鶴裕介
    第92回日本生理学会 2015年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • In vivo deep, red color imaging using advanced multi-photon laser microscopy (FVMPE-RS, Olympus)  [通常講演]
    Takatsuru Y; Kaneko R; Kominato Y; Noriyuki K
    International Society of Radiation Neurobiology 5th Conference 2015年02月 ポスター発表
  • In vivo imaging of oxygen dynamics using Iridium complex probe  [通常講演]
    Takatsuru Y; Koibuchi N; Yoshihara T; Tobita M.
    1st International Symposium of Gunma University Medical Innovation and 6th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (GUMI&AMDE2014) 2014年12月 ポスター発表
  • 授乳期のパーフルオロオクタンスルホン酸曝露が自発的物体再認記憶へ及ぼす影響  [通常講演]
    蓜島旭; 高鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第17回環境ホルモン学会 2014年12月 ポスター発表
  • In vivo microdialysisを応用した病態生理学研究の実例‐記念誌掲載内容をご紹介‐  [招待講演]
    髙鶴裕介
    第25回マイクロダイアリシス研究会 2014年12月 口頭発表(招待・特別)
  • Cerebellar ataxia in dual oxidase maturation factor (DUOXA) mutant mice  [通常講演]
    Amano I; Takatsuru Y; Toya S; Haijima A; Koibuchi N
    3rd Bandung International biomolecule medicine conference 2014年09月 ポスター発表
  • 母子乖離モデルを用いた慢性ストレスの研究-初めまして-  [通常講演]
    髙鶴裕介; 蓜島旭; 天野出月; 戸谷秀太郎; 三谷秀平; 吉田賢治; 下川昭哲; 鯉淵典之
    第21回日本行動神経内分泌学研究会全国集会 2014年09月 口頭発表(一般)
  • 群馬大学における多光子励起レーザー顕微鏡の運用実例  [通常講演]
    髙鶴裕介; 金子涼輔; 鯉淵典之
    第61回北関東医学会総会 2014年09月 ポスター発表
  • Early life stress affects the homeostasis of glutamatergic neuronal circuit  [通常講演]
    Takatsuru Y; Toya S; Amano I; Shimokawa N; Koibuchi N
    9th FENS 2014年07月 ポスター発表
  • 健常半球における脳梗塞後の機能代償に対するグルタミン酸トランスポーターの役割  [通常講演]
    髙鶴裕介; 金子涼輔; 小尾紀翔; 下川哲昭; 鍋倉淳一; 鯉淵典之
    第91回日本生理学会 2014年03月 ポスター発表
  • 先天性甲状腺機能低下症マウスにおいて、Parallel fiber-Purkinjeシナプスの短期可塑性に異常が見られた  [通常講演]
    天野出月; 髙鶴裕介; 戸谷秀太郎; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第91回日本生理学会 2014年03月 ポスター発表
  • 胎児期・授乳期の水酸化PCB曝露が成熟後仔マウスの自発運動量へ及ぼす影響  [通常講演]
    蓜島旭; 下川哲昭; 髙鶴裕介; 天野出月; レスマナ ロニー; 鯉淵典之
    第91回日本生理学会 2014年03月 ポスター発表
  • 脳梗塞回復期の健常半球におけるアストロサイトの役割  [通常講演]
    髙鶴裕介; 鍋倉淳一; 鯉淵典之
    第87回日本薬理学会年会 2014年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 新たな機序によるPerfluorooctane sulfonate (PFOS)の脳発達への影響  [通常講演]
    岩崎俊晴; 蓜島旭; 宮坂勇平; Yu Lu; 高鶴裕介; 下川哲昭; 鯉淵典之
    第16回環境ホルモン学会 2013年12月 ポスター発表
  • 周産期の水酸化PCB曝露が成熟後仔マウスの自発運動量へ及ぼす影響  [通常講演]
    蓜島旭; 下川哲昭; 高鶴裕介; 天野出月; レスマナロニー; 鯉淵典之
    第16回環境ホルモン学会 2013年12月 ポスター発表
  • 脳梗塞後の機能代償における健常半球の役割  [招待講演]
    髙鶴裕介
    第60回北関東医学会総会 2013年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 幼弱期ストレスにより生じるグルタミン酸受容体発現量の変化  [通常講演]
    戸谷秀太郎; 髙鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第60回北関東医学会総会 2013年09月 ポスター発表
  • 周産期水酸化PCB曝露が成熟後仔マウスの運動協調機能へ及ぼす影響  [通常講演]
    蓜島旭; 下川哲昭; 髙鶴裕介; 天野出月; レスマナロニー; 鯉淵典之
    第60回北関東医学会総会 2013年09月 ポスター発表
  • 胎児期・授乳期の低容量水酸化PCB曝露が成熟後仔マウスへ及ぼす影響
    蓜島旭; 下川哲昭; 髙鶴裕介; 天野出月; レスマナロニー; 鯉淵典之
    第40回日本毒性学会大会 2013年06月 ポスター発表
  • 脳梗塞後急性期のハロペリドールの投与は機能回復を遅延させる  [通常講演]
    髙鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第36回日本神経科学大会 2013年06月 ポスター発表
  • 脳発達におけるPerfluorooctane sulfonate (PFOS)とPerfluorooctanoic acid (PFOA)の影響  [通常講演]
    岩崎俊晴; 蓜島 旭; 宮坂勇平; Yu Lu; 原口瑞樹; 高鶴裕介; 下川哲昭; 鯉淵典之
    第87回日本内分泌学学会学術総会 2013年04月 口頭発表(一般)
  • 先天性甲状腺機能低下症(rdw)ラットの小脳機能に対するチロキシン経口投与の効果  [通常講演]
    林秀華; 東杏莉; 水野寛之; 増田慎之祐; 于露、Ronny Lesmana; 蓜島旭; 髙鶴裕介; 岩崎俊晴; 下川昭哲; 梅津元昭; 鯉淵典之
    第90回日本生理学会 2013年03月 ポスター発表
  • Dual oxidase maturation factors (DUOXA) ノックアウトマウスにおける小脳発達異常  [通常講演]
    天野出月; 髙鶴裕介; 蓜島旭; 鯉淵典之
    第90回日本生理学会 2013年03月 ポスター発表
  • 幼弱期ストレスを受けたメスマウスの母性行動  [通常講演]
    三谷秀平; 髙鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第90回日本生理学会 2013年03月 ポスター発表
  • 幼弱期ストレスにより生じるシナプス可塑性変化の分子メカニズムの検索  [通常講演]
    戸谷秀太郎; 髙鶴裕介; 天野出月; 鯉淵典之
    第90回日本生理学会大会 2013年03月 ポスター発表
  • 脳梗塞後の機能回復におけるグリア型グルタミン酸トランスポーターの役割  [通常講演]
    髙鶴裕介; 金子涼輔; 下川昭哲; 鍋倉淳一; 鯉淵典之
    第90回日本生理学会大会 2013年03月 ポスター発表
  • Early life stress induced synaptic instability and molecular changes in somatosensory cortex.  [通常講演]
    Takatsuru Y; Toya S; Amano I; Nabekura J; Koibuchi N
    The 23rd CDB meeting: Building multicellular systems from cellular cross-talk 2013年01月 ポスター発表
  • In vivo microdialysis法を用いた慢性ストレス動物の研究  [通常講演]
    高鶴裕介
    第23回マイクロダイアリシス研究会 2012年12月 口頭発表(一般)
  • 母子乖離マウスにおける体性感覚野のシナプス脆弱性  [通常講演]
    高鶴裕介; 戸谷秀太郎; 天野出月; 鍋倉淳一; 鯉淵典之
    国際シナプス研究ワークショップ2012 2012年11月 ポスター発表
  • Aberrant cerebellar development in dual oxidase maturation factor (DUOXA) knockout mice  [通常講演]
    天野出月; 高鶴裕介; はい島旭; 鯉淵典之
    AOTA2012 2012年10月 ポスター発表
  • 母子解離ストレスにより生じるシナプス可塑性変化メカニズムの検索  [通常講演]
    高鶴裕介髙鶴裕介; 戸谷修太郎; 増田寛子; 天野出月; 鍋倉淳一; 鯉淵典之
    第35回日本神経科学大会 2012年09月 ポスター発表
  • Synaptic instability is induced by Mmaternal -separation in somatosensory cortex.  [通常講演]
    高鶴裕介; 戸谷秀太郎; 鍋倉淳一; 鯉淵典之
    8th FENS 2012年07月 ポスター発表
  • 母子解離ストレスにより生じるシナプス可塑性変化の分子メカニズムの検索  [通常講演]
    高鶴裕介髙鶴裕介; 戸谷秀太郎; 増田寛子; 天野出月; 鯉淵典之; 鍋倉淳一
    第89回日本生理学会 2012年03月 ポスター発表
  • 母乳を介した水酸化PCBの曝露は新生仔ラットで多動を引き起こす  [通常講演]
    下川哲昭; トスマナ・ロニー; 髙鶴裕介; 岩崎俊晴; 鯉淵典之
    第14回環境ホルモン学会 2011年12月 ポスター発表
  • 母乳を介した水酸化PCBの曝露は新生仔ラットで多動症を引き起こす  [通常講演]
    鯉淵典之; ロニー・ロニー; 岩崎俊晴; 高鶴裕介; 下川哲昭
    Neuroscience2011 2011年11月 ポスター発表
  • 甲状腺機能低下症ラット(rdw)における小脳形成と行動の異常  [通常講演]
    山口紗代; 大澤朝翔; ベヘナザ・ヨセフィ; 森岡詩織; 増田寛子; ロニー・ロニー; 林秀華; 高鶴裕介; 岩崎俊晴; 下川哲昭; 鯉淵典之
    第4回国際小脳学会 2011年09月 ポスター発表
  • 局所脳梗塞回復期の健常半球における神経回路再編機構  [通常講演]
    高鶴裕介; 鯉淵典之; 鍋倉淳一
    第34回日本神経科学大会 2011年09月 ポスター発表
  • 成熟マウス脳で、血小板由来増殖因子β 受容体は血管周囲細胞の動員に必須である  [通常講演]
    申 杰; 石井 陽子; 徐 桂華; 濱島 丈; 松島 貴子; 山本 誠士; 服部 裕一; 高鶴 裕介; 鍋倉 淳一; 笹原 正清
    第34回日本神経科学大会 2011年09月 口頭発表(一般)
  • 先天性甲状腺機能低下(rdw)ラットにおける小脳異常と行動障害  [通常講演]
    山口紗代; 大澤朝翔; 増田寛子; 髙鶴裕介; 下川哲昭; 鯉淵典之
    第88回日本生理学会大会 2011年03月 ポスター発表
  • 局所脳梗塞回復期の健常半球における神経回路再編機構  [通常講演]
    高鶴裕介; 鯉淵典之; 鍋倉淳一
    第88回日本生理学会大会 2011年03月 ポスター発表
  • 体性感覚野局所脳梗塞からの機能回復における対側半球の貢献  [通常講演]
    高鶴裕介; 福元大; 吉友美樹; 根本知己; 塚田秀夫; 鯉淵典之; 鍋倉淳一
    第7回ヨーロッパ神経科学学会大会 2010年07月 ポスター発表
  • 体性感覚野における局所脳梗塞回復期の機能再編  [通常講演]
    高鶴裕介; 福元大; 吉友美樹; 根本知己; 塚田秀夫; 鍋倉淳一
    国際生理学会 2009年07月 ポスター発表
  • 体性感覚野局所脳梗塞の対側領域において第V層錐体神経細胞のスパインは活発に再編成している  [通常講演]
    高鶴裕介; 根本知己; 鍋倉淳一
    北米神経科学学会大会 2008年11月 ポスター発表
  • 母子解離ストレスモデルマウスにおける大脳皮質第V層錐体神経細胞スパイン形成の障害  [通常講演]
    高鶴裕介; 鍋倉淳一
    第31回日本神経科学大会 2008年07月 ポスター発表
  • 小脳プルキンエ細胞シナプスにおけるグルタミン酸トランスポーターの機能的役割  [通常講演]
    飯野昌枝; 高安幸弘; 高鶴裕介; 小澤瀞司
    第85回日本生理学会大会 2008年03月 ポスター発表
  • 登上線維-プルキンエ細胞シナプスにおけるグリア型トランスポーターの持つグルタミン酸回収の予備能力  [通常講演]
    高鶴裕介; 高安幸弘; 飯野昌枝; 小澤瀞司
    第29回日本神経科学大会 2006年07月 ポスター発表
  • グリア型グルタミン酸トランスポーターによる興奮性シナプス伝達の制御  [通常講演]
    高鶴裕介; 高安幸弘; 飯野昌枝; 小澤瀞司
    第83回日本生理学会大会 2006年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 小脳登上線維-プルキンエ細胞シナプスにおけるグルタミン酸トランスポーターGLT-1の役割  [通常講演]
    高鶴裕介; 高安幸弘; 新國摂; 飯野昌枝; 小澤瀞司
    第82回日本生理学会大会 2005年05月 ポスター発表
  • PC12細胞の機能的NMDA受容体発現におけるNMDAR2サブユニットのC末端領域の役割  [通常講演]
    高鶴裕介; 都築馨介; 岡戸晴生; 三輪昭子; 小澤瀞司
    第81回日本生理学会大会 2004年06月 ポスター発表

MISC

受賞

  • 2017年03月 第9回群馬大学医師会賞
     
    受賞者: 高鶴裕介
  • 2016年07月 ひらめきときめきサイエンス推進賞
     
    受賞者: 高鶴裕介
  • 2016年03月 第6回入澤宏・彩記念JPS優秀論文賞
     
    受賞者: 高鶴裕介
  • 2014年12月 ベストティーチャー石井賞
     
    受賞者: 高鶴裕介
  • 2013年09月 第17回北関東医学会奨励賞
     
    受賞者: 高鶴裕介
  • 2013年03月 日本生理学会 佐川喜一賞
     
    受賞者: 高鶴裕介

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2027年03月 
    代表者 : 高鶴 裕介; 下川 哲昭
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
    研究期間 : 2020年09月 -2022年03月 
    代表者 : 高鶴 裕介
     
    食の嗜好性と脳機能の関連性を研究するため、健常ボランティアを対象としてfMRIおよびfNIRSの実験を行った。嗅覚の感受性は女性の方が有意であり、男女とも年齢依存的に機能が低下する。その性差及び年齢依存的な機能変化は特に、内側前頭前皮質-角回の機能的結合性の関与が大きいことをfMRIの実験で示した。また、fNIRSを用いた研究では、居住環境(家族と同居か独居か)や普段の食の嗜好性(濃い味が好きか薄い味が好きか)によって喫食時の前頭葉機能に差異がある可能性が示唆された。今後、fNIRSの実験を対象者を拡大して継続していく予定である。
  • 周産期ストレスに起因する思春期精神疾患発症メカニズムの解明
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
    研究期間 : 2017年04月 -2018年03月 
    代表者 : 高鶴 裕介
     
    周産期のストレスが脳の正常な発達を妨げ、うつ病を代表とする精神疾患の罹患率を上げることが知られている。このような変化は動物実験においても再現されているが、その背景にあるメカニズムは未解明である。 研究代表者らはこれまで、母仔乖離マウス(Maternal deprivationマウス; MDマウス)を用いた研究を通じて、周産期ストレスがグルタミン酸恒常性の破綻やシナプスの不安定化を引き起すことを示してきた(Takatsuru et al., 2009, Toya et al., 2014ほか)。その後の研究で、初老期のMDマウスでは認知力が著名に低下していることも発見した。この研究では若年期の認知能力は正常であったが、これまでの知見から、MDマウスは特に性成熟前期(6-8週齢)にシナプスの脆弱性が顕著であることを報告しており(Takatsuru et al., 2009)、認知機能に関してはさらなる研究の継続が必要であると考えている。そこで本計画では、性成熟前期のMDマウスを様々な環境で飼育し、それに伴う認知機能の変化を研究することで、周産期ストレスが思春期の脳機能およびストレス脆弱性の形成に寄与するメカイズムを解明することを計画した。 本研究の結果、周産期ストレスを負荷した後のマウスを個別に飼育した場合と、集団で飼育した場合とで、その後の学習行動試験(タッチパネルオペラント装置を用いた視覚弁別課題)の結果に差が見られる可能性が示唆された。この原因について精査することを計画したが、研究代表者の異動・科研費申請資格喪失に伴い、研究終了となった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
    研究期間 : 2015年08月 -2017年03月 
    代表者 : 花村 健次; 高鶴 裕介
     
    2光子励起レーザー顕微鏡を用いたin vivoイメージングにより、深麻酔下でThy1プロモーターの下流にGFPを発現したトランスジェニックマウスの大脳皮質錐体ニューロンの樹状突起スパインを観察した。加齢脳特異的シナプス機能異常を示すドレブリンの発達期のアイソフォーム変換が起こらないマウスやドレブリンの全てのアイソフォームをノックアウトしたマウスのヘテロ接合体について解析したところ、これらの遺伝子改変マウスのスパインのターンオーバーが野生型と異なる傾向があることが明らかになった。これらのマウスのシナプスにおけるNMDA受容体の量については生化学的に検出した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 高鶴 裕介; 天野 出月; 小尾 紀翔; 飛田 成史; 吉原 利忠
     
    健常半球における脳梗塞後の機能回復において、アストロサイトの機能的修飾による神経回路再編成の賦活効果について研究した。機能回復において神経伝達物質の1つであるドパミンの役割が重要であることを解明した。また、特に慢性期においてドパミン受容体選択的アゴニストの一つであるアリピプラゾールの連続投与により、健常半球の神経回路再編成が促進されることが分かった。アリピプラゾールの連続投与はアストロサイトの働きを活性化させることを発見しており、アリピプラゾールによるドパミン受容体を介したアストロサイトの活性化が脳梗塞後の神経回路再編成を促進することが示唆された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2013年04月 -2017年03月 
    代表者 : 鯉淵 典之; 竹下 章; 高鶴 裕介; はい島 旭; 岩崎 俊晴; 下川 哲昭; 鍋倉 淳一
     
    本研究では,核内受容体を介する遺伝子発現変化による脳発達への影響を調べた。in vivo実験では,先天性甲状腺機能低下ラットやマウスに小脳失調が生じ,平行線維―プルキンエ細胞のシナプスでpaired pulse facilitationの異常が生じることを明らかにした。また,周産期にPCBを投与したマウスに類似の小脳失調が生じることも報告した。In vitroの解析では甲状腺ホルモン作用を調べるための海馬の初代培養系を確立した。また,ガドリニウムキレート剤について甲状腺ホルモン系への影響をレポーターアッセイと小脳初代培養系で調べ,甲状腺ホルモン作用が撹乱されることを明らかにした。
  • 酸素感受性錯体プローブの開発による脳虚血評価系の構築
    群馬大学:平成28年度医理工生命医科学融合医療イノベーション
    研究期間 : 2016年04月 -2017年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介; 吉原利忠; 飛田成史
  • 脳梗塞後の健常半球神経回路再編成におけるアストロサイトの役割の解明
    (財)武田科学振興財団:2014年度 医学系研究奨励
    研究期間 : 2014年08月 -2017年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介
  • アストロサイトの世界~脳梗塞後の機能回復~
    日本学術振興会:ひらめきときめきサイエンス
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介
  • 酸素感受性錯体プローブの開発による脳虚血評価系の構築
    群馬大学:平成27年度医理工生命医科学融合医療イノベーション
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介; 吉原利忠; 飛田成史
  • 酸素感受性錯体プローブの開発による脳虚血評価系の構築
    群馬大学:平成26年度医理工生命医科学融合医療イノベーション
    研究期間 : 2014年04月 -2015年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介; 吉原利忠; 飛田成史
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
    研究期間 : 2011年04月 -2013年03月 
    代表者 : 高鶴 裕介
     
    母子乖離操作により慢性ストレスを付加したマウスを成体の時点で研究した結果、以下の知見を得た。 雄の母子乖離マウスにおいて、(1)母子乖離マウスでは体性感覚野における神経活動が亢進しており、それに相関して知覚閾値の低下がみられた。(2)同部位ではグルタミン酸の過剰放出が起こっていた。(3)ホームケージにいるときでもストレスホルモン(コルチコステロン)の分泌が増加していた。(4)急性ストレスの追加負荷により、通常みられるコルチコステロンの一過性上昇が、母子乖離マウスでは消失していた。一方、同時に計測したグルタミン酸の濃度は、母子乖離マウスで顕著に増加していた。(5)急性ストレス負荷後、対照群に比べ一部のグルタミン酸受容体の発現が過剰増加していた。(6)同マウスをin vivo imaging法により生きたまま観察すると、マイクログリアの動態が変化していることが分かった。以上の結果は2報の論文として執筆中である。 また、雌の母子乖離マウスにおいて(1)母子乖離マウスは妊娠・出産に至る割合が低下し、かつ、仔育てを失敗する(育児放棄により仔が死亡する)割合が増加していた。(2)母子乖離マウスを母親にもつ仔では、体重が減少傾向にあり、血中コルチコステロン濃度が有意に増加していた。(3)母子乖離マウスを母親にもつ仔の行動パターンに異常が見られた。(4)(1)の知見は世代間で伝搬する傾向があり、母子乖離マウスの娘や孫でも妊娠・出産率の低下や育児放棄率の増加がみられた。以上の結果は1報の論文として執筆中である。
  • 母子乖離モデルマウスにおけるシナプス不安定化メカニズムの解明
    群馬大学:教育研究社会貢献支援経費(研究助成)
    研究期間 : 2012年04月 -2013年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介
  • 新研究法・新分野・新研究領域開拓のための研究会(第一回伊香保BSの会)
    包括脳育成支援委員会・研究集会サポートプログラム
    研究期間 : 2011年04月 -2012年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介
  • 2光子顕微鏡による表皮内Ca動態の可視化の検討
    (株)資生堂:髙鶴裕介共同研究費23-07株式会社資生堂
    研究期間 : 2011年04月 -2012年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2009年 -2012年 
    代表者 : 鯉淵 典之; 竹下 章; 高鶴 裕介; 岩崎 俊晴; 下川 哲昭
     
    標記課題について甲状腺ホルモン(TH)-TH 受容体(TR)系をモデルに解析した。先天性甲状腺機能低下ラットは新奇環境下で多動を示した。原因はTH 低下で生じたβtubulin 発現抑制による黒質から線条体へのdopamine 輸送低下だった。小脳細胞の初代培養系では,TH により突起伸展が生じ,この作用は環境化学物質(ポリ臭素化ジフェニルエーテルPBDEなど)により抑制された。この際,PBDE は受容体-転写共役因子結合を変化させずTR 自体をDNAから解離させることで転写を抑制した。
  • 2光子顕微鏡による表皮内Ca動態の可視化の検討
    (株)資生堂:髙鶴裕介共同研究費22-15株式会社資生堂
    研究期間 : 2010年04月 -2011年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介
  • 局所脳梗塞後の機能回復に関わる神経回路再編成のメカニズム
    群馬大学(群馬大学医師会):基礎医学等研究助成金
    研究期間 : 2010年04月 -2011年03月 
    代表者 : 髙鶴裕介
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2009年 -2010年 
    代表者 : 高鶴 裕介
     
    マウスにおける皮質脳梗塞後の神経回路再編成のピークは梗塞部位によらず、1週間目にあることがわかった。行動解析実験においては、機能回復が1週間目よりも遅れる(2-4週間後)ことがわかった。In vivo microdialysisの結果から、脳梗塞からの機能回復期(2-7日目)において、グルタミン、グリシン、ドパミンの増加があることがわかった。また、機能回復期の前半(2-4日目)にドパミン受容体阻害薬(ハロペリドール)を投与すると、機能回復に遅れが生じることがわかった。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 特定領域研究
    研究期間 : 2006年 -2010年 
    代表者 : 鍋倉 淳一; 前島 隆司; 渡部 美穂; 高鶴 裕介; 渡部 美穂; 石橋 仁
     
    KCC2はClくみ出しを行う分子であり、神経細胞に特異的に発現している。KCC2のチロシン脱リン酸化を促進すると、モノマーになり、リピッドラフトへの集積が消失するとともに,細胞内Cl濃度の上昇が観察された。塩基配列内のチロシンリン酸化部位の変異を導入した株細胞では、細胞内Cl濃度が高く、GABAは脱分極を示した。この結果から、KCC2は正常ではリピッドラフトにオリゴマーとして集積し、細胞内Clをくみ出すことにより、細胞内Cl濃度を低く保っている。その結果、GABAによるClチャネルの開口により陰イオンの細胞内流入が起こり、神経細胞は過分極応用(抑制作用)を示すことが判明した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2007年 -2008年 
    代表者 : 鍋倉 淳一; 石橋 仁; 渡部 美穂; 高鶴 裕介; 渡部 美穂; 高鶴 裕介
     
    聴覚中継路である内側台形体核(NMTB)から外側上オリーブ核(LSO)への入力は発達とともにGABAからグリシンへスイッチする。今回、この伝達物質自体のスイッチングの生理学的意義を解明するために、未熟期におけるGABAB受容体の回路機能発達に対する役割を検討した。未熟期には神経終末から放出されるGABAによって終末に存在するGABAB受容体が活性化されるが、発達とともにLSO核からGABAB受容体の発現が消失した。GABAB受容体ノックアウト動物も用いて未熟期のみ発現するGABAB受容体の意義の解明を行った。生後3週目のGABABノックアウトマウスにおいては、NMTB-LSOシナプスにおいて、細胞間に入力様式のばらつきが確認された。この原因はノックアウトマウスではシナプス小胞の伝達放出効率のばらつきに起因することが示唆された。この結果から、幼若期にGABAである生理的な意義として、GABAによるGABAb受容体の活性化、これによる長期的な抑制性性伝達回路の入力の細胞間の均一化に寄与していることが示唆される。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2007年 -2008年 
    代表者 : 高鶴 裕介
     
    2光子励起レーザー顕微鏡を用いたIn vivo imagingの技術を用いることで、障害回復期における、健常側相同部位の神経細胞突起(スパイン)の形態的変化の臨界期を確定することが出来た。また、その前後で機能回復とそれに伴う神経回路変化が想定される実験結果を得ることが出来た。

委員歴

  • 2015年 - 現在   生理学会   評議員
  • 2014年 - 現在   科学技術政策研究所科学技術動向研究センター   専門調査員

担当経験のある科目

  • 解剖生理学実験
    東洋大学
  • 解剖生理学
    東洋大学
  • 卒業研究・卒業論文
    東洋大学
  • 食と健康
    東洋大学
  • 基礎医学
    東洋大学
  • 輪講Ⅰ・Ⅱ
    東洋大学
  • 生化学実験Ⅱ
    東洋大学
  • 臨床医学
    東洋大学
  • 生化学実験Ⅰ
    東洋大学
  • 医科栄養学
    東洋大学
  • 生理学
    前橋東洋医学専門学校
  • 外科学概論
    前橋東洋医学専門学校
  • 一般臨床医学
    前橋東洋医学専門学校
  • 生物進化(循環器)
    群馬大学
  • 発達と老化
    群馬大学
  • 生物学演習
    群馬大学
  • 解剖生理学
    高崎健康福祉大学
  • 生理学(循環器)
    群馬大学

社会貢献活動

  • 認知症対応型サービス事業開設者研修
    期間 : 2020年 - 現在
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
  • 認知症介護実践リーダー研修
    期間 : 2020年 - 現在
    役割 : 講師
    種別 : 資格認定講習
  • 出張講義(認知症との上手な付き合い方)@きらめき市民大学
    期間 : 2024年01月25日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 出張講義(体を作る食 ~3大栄養素の代謝と相互作用~)@南浦和高校
    期間 : 2023年11月09日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 出張講義(脳梗塞からの機能回復 ~見えないものを見てみよう~)@茨城高校
    期間 : 2023年07月15日
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • 教えて先生
    期間 : 2012年 - 2018年
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
  • スーパーサイエンスハイスクール
    期間 : 2015年 - 2016年
    役割 : 講師
    種別 : 出前授業
  • ひらめきときめきサイエンス
    期間 : 2015年
    役割 : 企画
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • ひらめきときめきサイエンス
    期間 : 2011年 - 2013年
    役割 : 企画
    種別 : セミナー・ワークショップ
  • 世界脳週間
    期間 : 2012年
    役割 : 講師
    種別 : 講演会

学術貢献活動

  • Associate editor (Frontiers in Neuroscience)
    期間 : 2022年04月06日 - 現在
    役割 : 審査・評価
    種別 : 査読等
  • 論文査読 42報
    期間 : 2010年 - 2019年
    役割 : 査読
    種別 : 査読等
  • 伊香保BSの会・多分野交流会(5回開催)
    期間 : 2011年 - 2017年
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 学会・研究会等
  • 第2回GUMI2015(医理工国際シンポジウム)の企画・運営
    期間 : 2015年
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 大会・シンポジウム等
  • FAOPS2015・Japan nightの運営
    期間 : 2015年
    役割 : 企画立案・運営等
    種別 : 展覧会

その他のリンク

researchmap