日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
宮越 雄一
(ミヤコシ ユウイチ)
健康スポーツ科学部栄養科学科 教授
健康スポーツ科学研究科栄養科学専攻 教授
ライフイノベーション研究所 研究員
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究分野
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
博士(医学)(東京慈恵会医科大学大学院)
科研費研究者番号
00343533
J-Global ID
201001080035800347
研究分野
ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
所属学協会
日本公衆衛生学会 日本衛生学会 日本環境変異原学会 日本産業衛生学会
研究活動情報
論文
Effect of Acute Dietary Nitrate Supplementation on the Changes in Calf Venous Volume during Postural Change and Skeletal Muscle Pump Activity in Healthy Young Adults.
Anna Oue; Yasuhiro Iimura; Yuichi Miyakoshi; Masako Ota
Nutrients 16 11 2024年05月
[査読有り]
Short-term intake of delta-tocotrienol on lipid profiles in healthy subjects
Naho Serizawa; Yusuke Ninomiya; Akiho Shinagawa; Ayako Minematsu; Yuichi Miyakoshi; Tomohiro Yano; Masako Ota
Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition 2024年
[査読有り]
Changes in homocysteine and non-mercaptoalbumin levels after acute exercise: a crossover study.
Akiho Shinagawa; Tomoki Yamazaki; Ayako Minematsu; Naho Serizawa; Yuri Hosoi; Yusuke Ninomiya; Yuichi Miyakoshi; Tomohiro Yano; Masako Ota
BMC sports science, medicine & rehabilitation 15 1 59 - 59 2023年04月
[査読有り]
Short-Term Combined Intake of Vitamin B2 and Vitamin E Decreases Plasma Homocysteine Concentrations in Female Track Athletes
Akiho Shinagawa; Naho Serizawa; Tomoki Yamazaki; Ayako Minematsu; Yuichi Miyakoshi; Tomohiro Yano; Masako Ota
Dietetics 1 3 216 - 226 2022年11月
[査読有り]
Effect of acute dietary nitrate supplementation on the venous vascular response to static exercise in healthy young adults
Anna Oue; Yasuhiro Iimura; Akiho Shinagawa; Yuichi Miyakoshi; Masako Ota
Nutrients 14 21 2022年10月
[査読有り]
Acute dietary nitrate supplementation does not change venous volume and compliance in healthy young adults
Anna Oue; Yasuhiro Iimura; Akiho Shinagawa; Yuichi Miyakoshi; Masako Ota
American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology 323 3 R331 - R339 2022年09月
[査読有り]
CHEMORESISTANCE RELATED TO HYPOXIA ADAPTATION
Endoh D, Ishii K, Kohno K, Virgona N, Miyakoshi Y, Yano T, Ishida T.
Exp Oncol 44 2 1 - 5 2022年07月
[査読有り]
Endurance exercise increases fasting plasma homocysteine concentrations in female long-distance runners under similar dietary and living conditions
Ayako Minematsu; Naho Serizawa; Akiho Shinagawa; Tomoki Yamazaki; Yuichi Miyakoshi; Tomohiro Yano; Masako Ota
2022年05月
[査読有り]
A Redox-Silent Analogue of Tocotrienol May Break the Homeostasis of Proteasomes in Human Malignant Mesothelioma Cells by Inhibiting STAT3 and NRF1.
Kyota Ishii; Momoka Fusegi; Tatsuki Mori; Kosuke Teshima; Nanako Ninomiya; Kakeru Kohno; Ayami Sato; Tatsuya Ishida; Yuichi Miyakoshi; Tomohiro Yano
International journal of molecular sciences 23 5 2022年02月
How elevated CO2 affects our nutrition in rice, and how we can deal with it
Kazuhiro Ujiie; Ken Ishimaru; Naoki Hirotsu; Seiji Nagasaka; Yuichi Miyakoshi; Masako Ota; Takeshi Tokida; Hidemitsu Sakai; Yasuhiro Usui; Keisuke Ono; Kazuhiko Kobayashi; Hiroshi Nakano; Satoshi Yoshinaga; Takayuki Kashiwagi; Jun Magoshi
PLOS ONE 14 3 e0212840 - e0212840 2019年03月
[査読有り]
Improvement of Serum Zinc Levels in Young Japanese Women by Provision of Food Information
Soonja Han; Miho Mizoi; Emi Nakatani; Shuichi Adachi; Yuichi Miyakoshi; Hiroyuki Yanagisawa
BIOLOGICAL TRACE ELEMENT RESEARCH 164 2 169 - 177 2015年04月
[査読有り]
女子長距離陸上選手を対象とした疲労骨折のリスク評価法の検討
宮越 雄一
医と食 2015; 7 1 42 - 46 生命科学振興会「医と食」編集部 2015年02月
[査読有り]
遺伝子発現カスケード解析によるトコトリエノールエーテル誘導体の抗中皮腫作用に関与するシグナル分子の推定
宮越 雄一
ビタミン 88 12 610 - 615 公益社団法人 日本ビタミン学会 2014年10月
[査読有り]
Tempol suppresses micronuclei formation in astrocytes of newborn rats exposed to 50-Hz, 10-mT electromagnetic fields under bleomycin administration
Yuichi Miyakoshi; Chieko Kajihara; Hidesuke Shimizu; Hiroyuki Yanagisawa
MUTATION RESEARCH-GENETIC TOXICOLOGY AND ENVIRONMENTAL MUTAGENESIS 747 1 138 - 141 2012年08月
[査読有り]
Long-term intake of a high zinc diet causes iron deficiency anemia accompanied by reticulocytosis and extra-medullary erythropoiesis
Hiroyuki Yanagisawa; Yuichi Miyakoshi; Koh Kobayashi; Kensaku Sakae; Ichiro Kawasaki; Yuji Suzuki; Jun'ichi Tamura
TOXICOLOGY LETTERS 191 1 15 - 19 2009年12月
[査読有り]
Genotoxicity study of illegal drug MDMA and its nitroso derivative N-MDMA by micronucleus and chromosomal aberration tests using Chinese hamster lung fibroblast cell line
Hayato Yoshioka; Hidesuke Shimizu; Yoshimitsu Toyama; Yuichi Miyakoshi; Yuji Suzuki; Ryo Takagi
Environmental Health and Preventive Medicine 12 3 129 - 137 2007年
[査読有り]
Genotoxic effects of N-nitrosoketamine and ketamine as assessed by in vitro micronucleus test in Chinese hamster lung fibroblast cell line
Yoshimitsu Toyama; Hidesuke Shimizu; Yuji Suzuki; Yuichi Miyakoshi; Hayato Yoshioka
Environmental Health and Preventive Medicine 11 3 120 - 127 2006年05月
[査読有り]
Effect of static magnetic field on the induction of micronuclei by some mutagens
Yuji Suzuki; Yoshimitsu Toyama; Yuichi Miyakoshi; Masateru Ikehata; Hayato Yoshioka; Hidesuke Shimizu
Environmental Health and Preventive Medicine 11 5 228 - 232 2006年
[査読有り]
Fifty-hertz electromagnetic fields decrease the frequencies of the micronuclei induced by mitomycin C in new born rat astrocytes
Miyakoshi Y; Yoshioka H; Matsudaira T; Toyama Y; Suzuki Y; Shimizu H
Genes Environ 28 123 - 126 2006年
[査読有り]
Fifty-hertz Electromagnetic Fields Increase the Frequencies of Micronuclei Induced by 5-Fluorouracil in Newborn Rat Astrocytes (Original)
宮越 雄一; 吉岡 早戸; 冨山 吉光; 松平 透; 鈴木 勇司; 宮元 礼生奈; 清水 英佑
Jikeikai medical journal 52 4 115 - 122 2005年12月
The frequencies of micronuclei induced by cisplatin in newborn rat astrocytes are increased by 50-Hz, 7.5- and 10-mT electromagnetic fields.
Miyakoshi Y; Yoshioka H; Toyama Y; Suzuki Y; Shimizu H
Environ. Health and Prev. Med. 10 3 138 - 143 2005年
[査読有り]
Genotoxic Effects of Nitrosamine Compounds in a Human Liver Cell Line (FLC-4) (Original)
高橋 明; 宮越 雄一; 佐野 浩斎; 冨山 吉光; 鈴木 勇司
Jikeikai medical journal 49 4 143 - 148 2002年12月
[査読有り]
In vitro micronucleus test for chemicals using cultured rat astrocytes.
Ooida M; Miyakoshi Y; Tsukui M; Liu D; Asanuma K; Suzuki Y
Environ. Sci. 7 57 - 69 2000年
[査読有り]
Micronucleus test using cultured new born rat astrocytes
Y Miyakoshi; Y Suzuki; M Ooida; A Takahashi; M Tsukui
INDUSTRIAL HEALTH 37 1 95 - 102 1999年01月
[査読有り]
培養ヒト肝細胞株を用いた肝腫瘍誘発物質の検索
鈴木 勇司; 川田 雅昭; 大井田 基; 宮越 雄一; 永森 静志; 清水 英佑
産業衛生学雑誌 40 466 - 466 公益社団法人 日本産業衛生学会 1998年
書籍
サクセスフル食物と栄養学基礎シリーズ 1 公衆衛生学
(担当:分担執筆範囲:)学文社 2024年09月
第118回医師国家試験問題解説書
(担当:分担執筆範囲:)エムスリーエデュケーション 2024年04月
国試117― 第117回医師国家試験問題解説書
(担当:分担執筆範囲:)エムスリーエデュケーション 2023年04月
国試116― 第116回医師国家試験問題解説書
(担当:分担執筆範囲:)2022年04月
スタディ生化学
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:)2021年08月
国試115― 第115回医師国家試験問題解説書
(担当:分担執筆範囲:)2021年04月
産業医ガイド 基本管理業務からメンタルヘルスまで(第3版)
(担当:分担執筆範囲:)2020年12月
国試114― 第114回医師国家試験問題解説書
(担当:分担執筆範囲:)2020年04月
国試113 ― 第113回医師国家試験問題解説書
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:)2019年04月
国試112 ― 第112回医師国家試験問題解説書
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:)TECOM出版 2018年04月
CBT問題集TECOMこあかり!2018新問篇
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:)テコム 2017年09月
国試111 第111回医師国家試験問題解説書
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:)テコム 2017年04月
CBT問題集TECOMこあかり!2017新問篇
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:)テコム 2016年10月
産業医ガイド 基本管理業務からメンタルヘルスまで(第2版)
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:職場での化学物質の表示・文書交付制度)日本医事新報社 2016年03月
ラ・スパ 社会福祉士 2013.
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:)福祉教育カレッジ.編集,東京:医学評論社 2012年05月
人体の構造と機能及び疾病(pp. 2~61)、保健医療サービス(pp. 252~269)。社会福祉士の国家試験対策の参考書であり、社会福祉士として必要な医学的な知識、保健医療サービス、国家試験対策について執筆担当した。
ラ・スパ 社会福祉士 2012.
宮越 雄一 福祉教育カレッジ 編集,東京:医学評論社 2011年05月
人体の構造と機能及び疾病(pp. 2~61)、保健医療サービス(pp. 260~277)。社会福祉士の国家試験対策の参考書であり、社会福祉士として必要な医学的な知識、保健医療サービス、国家試験対策について執筆担当した。
国試ダブルノート11 共通科目編
宮越 雄一 福祉教育カレッジ 編集.東京:医学評論社 2010年05月
人体の構造と機能及び疾病(pp. 3~68)、保健医療サービス(pp. 367~386)。社会福祉士の国家試験対策の参考書であり、社会福祉士として必要な医学的な知識、保健医療サービス、国家試験対策について執筆担当した。
医科栄養学
宮越 雄一 建帛社 2010年04月
カリウム(pp129~133).カリウムについて、機能、食品含有量、低カリウム血症、高カリウム血症、血圧降圧効果、脳卒中との関連、骨密度、食事摂取基準(目安量・目標量・耐容上限量)などを執筆担当した。カリウムの摂取が多い場合、血圧降圧効果が公衆栄養学、公衆衛生学的な手法を用いた疫学研究において報告されている。
産業医ガイド
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:職場での化学物質の表示・文書交付制度)日本医事新報社 2010年04月
国試ダブルノート10 共通科目編
宮越 雄一 福祉教育カレッジ 編集.東京:医学評論社 2009年05月
人体の構造と機能及び疾病(pp. 3~62)、保健医療サービス(pp. 325~339)。社会福祉士の国家試験対策の参考書であり、社会福祉士として必要な医学的な知識、保健医療サービス、国家試験対策について執筆担当した。
国試ダブルノート・ブルー09 共通科目編
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:人体の構造と機能及び疾病、保健医療サービス)福祉教育カレッジ 編集.東京:医学評論社 2008年
国試ダブルノート・ブルー08 共通科目編
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:人体の構造と機能及び疾病、保健医療サービス)福祉教育カレッジ 編集.東京:医学評論社 2007年
アプローチシリーズ2006医師国家試験問題解説7必修・公衆衛生
宮越 雄一 (担当:分担執筆範囲:学校保健)医学評論社 2005年
講演・口頭発表等
小学生児童における乳製品摂取量増加を目的とした食育手法の検討
[通常講演]
宮越 雄一
第64回日本栄養改善学会学術総会 2017年09月 ポスター発表
骨粗鬆症の家族歴と栄養素及び食品摂取の類似性 女性3世代研究より
[通常講演]
宮越 雄一
第74回日本公衆衛生学会総会 2015年10月
亜鉛過剰摂取の血液凝固への影響
[通常講演]
宮越 雄一
第83回日本衛生学会 2013年 口頭発表(一般)
酸化インジウムの変異原性 ― 小核試験・8-OHdGを指標として ―
[通常講演]
宮越 雄一
第85回日本産業衛生学会 2012年06月
酸化インジウムの変異原性および酸化的DNA損傷を検討した。変異原性は小核を指標として、酸化的DNA損傷は8-OHdGを指標とした。その結果、変異原性および8-OHdGは有意な増加は認められなかった。
東京慈恵会医科大学疫学研究会による茨城県常陸太田市に於ける健康調査と生活習慣改善の取り組み(第4報)
[通常講演]
宮越 雄一
第2回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2011年07月
東京慈恵会医科大学の学生による文化系の部活動である疫学研究会と環境保健医学講座により茨城県常陸太田市の住民に対して、栄養指導、保健指導を行っている。2年前、1年前および今回の健康診査や健康診断の結果を比較すると、高血圧の割合の減少、BMI25以上の割合の減少、HbA1cの減少が認められた。
亜鉛欠乏ラットによる味覚異常と酸化ストレス
[通常講演]
宮越 雄一
第22回日本微量元素学会 2011年07月
亜鉛欠乏による味覚異常と酸化ストレスについて検討した。活性酸素消去剤であるtempolを用いて味覚異常が改善するかどうかを検討したが、有意な改善は認められなかった。
若年女性における亜鉛不足の現状と改善手法の提案(2)短期介入の尿中8-OHdG濃度への影響
[通常講演]
宮越 雄一
第84回日本産業衛生学会 2011年05月
女子大学の学生を対象に血清亜鉛濃度、血清鉄濃度、尿中8-OHdG濃度を測定した。介入研究として、亜鉛サプリメント群、食事情報群(亜鉛摂取メニュー)および対照群を設定したところ、サプリメント群、食事情報群ともに血清亜鉛濃度の上昇が見られた。また尿中8-OHdG濃度は各群で有意差は見られなかったが、血清鉄濃度と尿中8-OHdG濃度は正の相関が見られた。
若年女性における亜鉛不足の現状と改善手法の提案 食情報提供による血清亜鉛の改善
[通常講演]
宮越 雄一
第84回日本産業衛生学会 2011年05月 ポスター発表
亜鉛欠乏ラットの食道粘膜病変及び皮膚病変と活性酸素
[通常講演]
宮越 雄一
第20回日本微量元素学会 2009年07月
亜鉛欠乏による食道粘膜病変と皮膚病変と活性酸素の関与について検討した。活性酸素消去剤のtempolを投与して、食道粘膜病変と皮膚病変の改善について検討したところ、tempol投与群では対照群と比較して食道粘膜および皮膚病変の改善が見られた。
磁場の染色体異常誘発亢進作用に及ぼすアスコルビン酸の役割(2)
[通常講演]
鈴木勇司; 池畑政輝; 宮越雄一; 清水英佑
日本産業衛生学会講演集(CD-ROM) 2007年
電磁場曝露の脳腫瘍誘発性の検討(第5報)―In vivo 新生仔ラットアストロサイト小核試験およびコメットアッセイ法を用いて―
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本産業衛生学会講演集(CD-ROM) 2007年
電磁場の変異原性の検討(第4報)In vivoラット・アストロサイト染色体異常試験を用いて
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本衛生学雑誌 2006年03月
アスコルビン酸による静磁場の染色体異常誘発亢進抑制作用
[通常講演]
鈴木勇司; 池畑政輝; 宮越雄一; 清水英佑
日本衛生学雑誌 2006年03月
N‐ニトロソケタミンの染色体構造異常誘発について
[通常講演]
冨山吉光; 吉岡早戸; 宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本衛生学雑誌 2006年03月
磁場の染色体異常誘発こう進作用に及ぼすアスコルビン酸の役割
[通常講演]
鈴木勇司; 池畑政輝; 宮越雄一; 清水英佑
産業衛生学雑誌 2006年
電磁場曝露の脳腫よう誘発性の検討(第4報)―In vivo新生仔ラットアストロサイト小核試験を用いて―
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
産業衛生学雑誌 2006年
P002 電磁場曝露によるラットアストロサイトの小核誘発性の検討(第4報)(ポスターセッション)
宮越 雄一; 鈴木 勇司; 清水 英佑
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 2006年 日本環境変異原学会
電磁場の変異原性の検討(第3報)In vivoラット・アストロサイト染色体異常試験を用いて
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本衛生学雑誌 2005年03月
P-63 電磁場曝露によるラットアストロサイトの小核誘発性の検討(第3報)(ポスター(2))
宮越 雄一; 鈴木 勇司; 清水 英佑
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 2005年 日本環境変異原学会
電磁場曝露によるラットアストロサイトの小核誘発性の検討(第2報)
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 2004年11月
電磁場曝露の脳腫よう誘発性の検討 (第3報)―In vivo新生仔ラットアストロサイト小核試験を用いて―
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
産業衛生学雑誌 2004年03月
N‐ニトロソケタミンの染色体異常誘発について
[通常講演]
冨山吉光; 鈴木勇司; 宮越雄一; 清水英佑
日本衛生学雑誌 2004年03月
電磁場の変異原性の検討(第2報)―In vivoラット・アストロサイト染色体異常試験を用いて―
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本衛生学雑誌 2004年03月
電磁場曝露の脳腫よう誘発性の検討 (第2報)―In vivo新生仔ラットアストロサイト小核試験を用いて―
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
産業衛生学雑誌 2003年04月
電磁場の変異原性の検討 (第1報)―in vivoラット・アストロサイト染色体異常試験を用いて
[通常講演]
宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本衛生学雑誌 2003年03月
変異原性試験に用いる溶媒による肝ミクロゾーム画分のP‐450活性に及ぼす影響
[通常講演]
RIU D; 宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 2002年11月 日本環境変異原学会
電磁場の小核誘発に及ぼす影響
鈴木 勇司; 宮腰 雄一; 清水 英佑
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 2002年 日本環境変異原学会
MISC
小学生児童における乳製品摂取量増加を目的とした食育手法の検討
古木里菜; 峰松明也子; 品川明穂; 川口英夫; 宮越雄一; 矢野友啓; 太田昌子 栄養学雑誌 75 (5 Supplement) 2017年
唾液を用いた減圧ストレスの評価
望月 徹; 池田 知純; 宮越 雄一; 小林 伸行; 近藤 一博; 宮崎 孝; 鈴木 洋通; 柳澤 裕之 日本高気圧環境・潜水医学会雑誌 47 (4) 221 -221 2012年12月
東日本大震災以降のCO中毒
吉岡 早戸; 加藤 宏; 井上 潤一; 小井土 雄一; 柳澤 裕之; 須賀 万智; 宮越 雄一; 清水 英佑 日本職業・災害医学会会誌 60 (臨増) 別285 -別285 2012年11月
いわゆる「合法ハーブ」の広がりについて
吉岡 早戸; 井上 潤一; 一二三 亨; 宮越 雄一; 須賀 万智; 柳澤 裕之; 加藤 宏; 小井土 雄一 日本公衆衛生学会総会抄録集 71回 448 -448 2012年10月
唾液を用いた減圧ストレスの評価
望月 徹; 池田 知純; 宮越 雄一; 小林 伸行; 近藤 一博; 宮崎 孝; 鈴木 洋通; 柳澤 裕之 日本高気圧環境・潜水医学会雑誌 47 (Suppl.) 70 -70 2012年09月
高気圧暴露の疲労への影響
望月 徹; 宮越 雄一; 野寺 誠; 小林 伸行; 近藤 一博; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 54 (臨増) 319 -319 2012年05月
気管内投与による水酸化インジウムの発癌リスク評価
小岩井 利一; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 54 (臨増) 314 -314 2012年05月
酸化インジウムの変異原性 小核試験・8-OHdGを指標として
宮越 雄一; 小岩井 利一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 54 (臨増) 472 -472 2012年05月
来院時に症状が改善していた一酸化炭素中毒の1例
吉岡 早戸; 加藤 宏; 井上 潤一; 小井土 雄一; 柳澤 裕之; 須賀 万智; 宮越 雄一; 清水 英佑 産業医学ジャーナル 35 (3) 24 -28 2012年05月
酸化ストレスに及ぼす亜鉛過剰摂取の影響
宮越 雄一; 小岩井 利一; 柳澤 裕之 日本衛生学雑誌 67 (2) 323 -323 2012年02月
都道府県別自殺死亡のエコロジカル研究
大藤 洋介; 鈴木 隆司; 須賀 万智; 小岩井 利一; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 東京慈恵会医科大学雑誌 126 (6) 238 -239 2011年11月
来院時に症状が改善していた一酸化炭素中毒の一例
吉岡 早戸; 加藤 宏; 柳澤 裕之; 清水 英佑; 須賀 万智; 宮越 雄一; 小井土 雄一 日本職業・災害医学会会誌 59 (臨増) 別170 -別170 2011年10月
国内外の産業医学に関する文献紹介 自然災害後の災害対応業務者における健康影響
宮越 雄一; 小岩井 利一; 柳澤 裕之 産業医学ジャーナル = Occupational health journal 34 (5) 99 -103 2011年09月
亜鉛欠乏ラットによる味覚異常と酸化ストレス
宮越 雄一; 小岩井 利一; 柳澤 裕之 Biomedical Research on Trace Elements 22 (2) 91 -91 2011年06月
亜鉛欠乏と酸化ストレス(第2報)
宮越 雄一; 柳澤 裕之 日本衛生学雑誌 66 (2) 489 -489 2011年02月
潜水作業における労働災害の実態について
望月 徹; 池田 知純; 小林 浩; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 52 (臨増) 406 -406 2010年05月
潜水作業の安全に関するアンケート調査(3) 潜水作業における救急再圧の実態
小林 浩; 望月 徹; 池田 知純; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 52 (臨増) 475 -475 2010年05月
電磁場の変異原性の検討(第6報) In vivoラット・アストロサイト染色体異常試験を用いて
宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 52 (臨増) 522 -522 2010年05月
新生仔ラットの酸素曝露による酸化的DNA損傷の解析(その2)
小林 浩; 宮越 雄一; 池田 知純; 柳澤 裕之 日本衛生学雑誌 65 (2) 351 -351 2010年04月
基礎研究 酸素曝露による新生仔ラットの酸化的DNA損傷の解析
小林 浩; 宮越 雄一; 池田 知純; 望月 徹; 柳澤 裕之 日本高気圧環境・潜水医学会雑誌 44 (3) 163 -163 2009年09月
亜鉛欠乏ラットの食道粘膜病変及び皮膚病変と活性酸素
宮越 雄一; 小林 浩; 千葉 愉; 羽野 寛; 柳澤 裕之 Biomedical Research on Trace Elements 20 (2) 176 -176 2009年06月
寒冷水域での潜水作業におけるナイトロックスの有用性について
望月 徹; 池田 知純; 小林 浩; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 51 (臨増) 342 -342 2009年03月
大深度潜函作業における高気圧障害防止に関する検討
小林 浩; 望月 徹; 池田 知純; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 51 (臨増) 480 -480 2009年03月
新生仔ラットの酸素曝露による酸化的DNA損傷の解析(その1)
小林 浩; 宮越 雄一; 池田 知純; 柳澤 裕之 日本衛生学雑誌 64 (2) 460 -460 2009年03月
高濃度酸素曝露後の新生仔ラットにおける酸化的DNA損傷の解析 コメットアッセイ法を中心として
小林 浩; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 体力科学 57 (6) 821 -821 2008年12月
窒素酸素混合ガス使用による港湾潜水作業者の減圧症罹患リスクの実態調査
小林 浩; 望月 徹; 池田 知純; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 50 (臨増) F103 -F103 2008年03月
潜水作業の安全に関するアンケート調査 我が国における潜水土木作業の実態
望月 徹; 池田 知純; 小林 浩; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 50 (臨増) F104 -F104 2008年03月
潜水作業の安全に関するアンケート調査 我が国の潜水土木作業における労働衛生面の課題
池田 知純; 望月 徹; 小林 浩; 宮越 雄一; 柳澤 裕之 産業衛生学雑誌 50 (臨増) F105 -F105 2008年03月
電磁場の健康影響に関する疫学的研究
県俊彦; 宮越雄一; 鈴木勇司; 清水英佑 東京慈恵会医科大学雑誌 119 (6) 388 -389 2004年11月
強磁場作業者の健康状況に関する研究
県俊彦; 宮越雄一; 鈴木勇司; 成瀬昭二; 中村義之; 清水英佑 SAS Forumユーザー会学術総会論文集 2004 367 -376 2004年07月
共同研究・競争的資金等の研究課題
MTHFR遺伝子多型に着目した新たな生活習慣病予防・治療の可能性の検証
東洋大学・井上円了記念研究助成:
平成29年度大型研究特別支援助成
研究期間 :
2017年 -2017年
代表者 :
矢野友啓
骨質劣化による骨折に対する新たな予防法の開発
文部科学省:
科学研究費 基盤研究(B)(一般)
研究期間 :
2015年 -2017年
代表者 :
矢野友啓
違法ドラッグMDMAのニトロソ誘導体の発癌リスク評価
上原記念生命科学財団:
平成23年度研究助成金
研究期間 :
2011年 -2011年
代表者 :
宮越 雄一
ニトロソMDMAによる染色体異常誘発性、小核誘発性が認められた。
潜在的国民病-亜鉛欠乏症の老化促進機構の解明
文部科学省:
科学研究費 基盤研究(C)(一般)
研究期間 :
2009年 -2011年
代表者 :
柳澤裕之
亜鉛欠乏は、酸化ストレスを介して発癌リスクを上昇させた。
電磁場と化学物質の複合曝露による脳腫瘍誘発性の機序解明に関する研究
東京慈恵会医科大学:
研究奨励費
研究期間 :
2007年 -2007年
代表者 :
宮越 雄一
携帯電話等のヒトの健康に与える影響-電磁場の疫学的・血液生化学的研究-
文部科学省:
科学研究費 基盤研究(B)
研究期間 :
2004年 -2006年
代表者 :
清水 英佑
電磁場による染色体障害作用をコメットアッセイにより直接検出するための研究
文部科学省:
科学研究費 萌芽研究
研究期間 :
2004年 -2005年
代表者 :
清水 英佑
電磁場の脳腫瘍誘発性に関する研究―神経系細胞(アストロサイト)への影響―
文部科学省:
科学研究費 若手研究(B)
研究期間 :
2002年 -2003年
代表者 :
宮越 雄一
飲料水に含まれる発癌プロモーター物質による汚染の実態と予防に関する研究
文部科学省:
科学研究費 萌芽研究
研究期間 :
2002年 -2003年
代表者 :
清水 英佑
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/yuichimiyakoshi