日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
大野 公賀
(オオノ キミカ)
法学部企業法学科 教授
文学研究科中国哲学専攻 教授
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
その他
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
博士(文学)(東京大学)
ホームページURL
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20548672.ja.html
科研費研究者番号
20548672
J-Global ID
201301052186813066
研究キーワード
『源氏物語』外国語翻訳 李叔同 弘一法師 豊子愷 日中文化交流 日中比較文学
研究分野
人文・社会 / 文学一般 / 中国近現代文学
人文・社会 / 中国文学 / 中国近現代文学
経歴
2016年04月 - 現在 東洋大学法学部教授
2013年04月 - 2016年03月 東洋大学法学部准教授
2012年10月 - 2013年03月 東京大学東洋文化研究所准教授
2010年10月 - 2012年09月 東京大学東洋文化研究所特任准教授
2009年04月 - 2010年09月 東京大学文学部中文研究室助教
学歴
- 2006年03月 東京大学 大学院人文社会研究科
- 東京大学・教養学部・教養学科アジア分科
研究活動情報
論文
豊子愷の台湾体験について
大野 公賀
『東洋法学』(東洋大学) 68 2 203 - 225 2024年12月
文化大革命期の中国知識人―豊子愷の思想と作品についてー
大野 公賀
『東洋法学』(東洋大学) 63 2 309 - 334 2020年01月
豊子愷の「戦争漫画」-その特異性と「護心」論についてー
大野 公賀
『中国語中国文化』 15 39 - 55 2018年03月
論豊子愷的童話<博士見鬼>
大野 公賀
『東洋法学』(東洋大学) 60 3 273 - 290 2017年03月
豊子愷による落語の翻案童話「化かされた博士」について
大野 公賀
『東洋文化研究所紀要』(東京大学) 169 67 - 96 東京大学東洋文化研究所 2016年03月
豊子愷『教師日記』研究(一)
大野 公賀
『東洋法学』(東洋大学) 59 1 227 - 252 東洋大学法学会 2015年07月
豊子愷の描いた桃源譚―『赤心国』
大野 公賀
『東洋文化研究所紀要』(東京大学) 167 167 165 - 206 東京大学東洋文化研究所 2015年03月
Feng Zikai's Experience of War as seen in A Teacher's Diary (『教師日記』にみる豊子愷の戦争体験)
大野 公賀
『東洋法学』(東洋大学) 57 3 442 - 423 東洋大学法学会 2014年03月
豊子愷『護生画集』解題(2) 心の自由を求めて
大野 公賀
『東洋法学』(東洋大学) 第57 第2 145 - 173 東洋大学法学会 2014年01月
『護生画集』解題(1) : 豊子愷の仏教帰依から第一集まで
大野 公賀
『東洋文化研究所紀要』(東京大学) 162 1 - 53 東京大学東洋文化研究所 2012年12月
黄檗山萬福寺所蔵『華厳経疏論纂要』と戦時下の日中文化交流
大野 公賀
『黄檗文華』 第131 98 - 104 2012年07月
弘一法師(李叔同)と日本 清末から民国期の中日文化交流の一例として
大野公賀
『東洋文化研究所紀要』(東京大学) 160 39 - 78 東京大学東洋文化研究所 2011年12月
豊子愷の仏教信仰における弘一法師と馬一浮 『護生画集』を中心に
大野 公賀
『東京大学中国語中国文学研究室紀要』 13 129 - 154 2011年11月
豊子愷「生活の芸術」論について
大野公賀
『BI』 5 45 - 54 2011年03月
1920年代および30年代上海における立達学園と開明書店
大野 公賀
『津田塾大学紀要』 42 307 - 335 津田塾大学紀要委員会 2010年03月
豊子愷における自己確立のための模索 : 浙江省立第一師範から東京留学まで
大野 公賀
『東京大学中国語中国文学研究室紀要』 12 1 - 27 東京大学文学部中国語中国文学研究室 2009年10月
豊子愷の芸術観形成過程におけるジョン・ラスキンおよびクライブ・ベルの影響
大野 公賀
『東京大学中国語中国文学研究室紀要』 10 96 - 119 東京大学文学部中国語中国文学研究室 2007年11月
民国期における「子愷漫画」の流行 : 新興都市大衆と豊子愷
大野 公賀
『東京大学中国語中国文学研究室紀要』 8 56 - 74 東京大学文学部中国語中国文学研究室 2005年04月
書籍
中国日本「漢」文化大事典
川合 康三; 大谷 雅夫; 黒田 真美子; 小島 毅; 後藤 昭雄 (担当:分担執筆範囲:)明治書院 2024年06月 ISBN: 9784625404092 xxxvii, 911p
越境する中国文学
大野 公賀 (担当:共著範囲:李叔同の出家と断食)東方書店 2018年02月
中国文化事典
大野 公賀 (担当:分担執筆範囲:)丸善出版社 2017年04月
総合力UP 初級中国語
大野 公賀 (担当:共著範囲:)朝日出版社 2017年01月
柳宗元古文注釈 -説・伝・騒・弔― 【共著】
大野 公賀 (担当:共著範囲:宋清伝)新典社 2014年03月
世界人名大辞典
大野 公賀 (担当:分担執筆範囲:潘漢年、葉聖陶)岩波書店 2013年12月
周作人と日中文化史 (アジア遊学164号)【共著】
大野公賀 (担当:共著範囲:竹久夢二へのまなざし 周作人と豊子愷)勉誠出版 2013年05月
中華民国期の豊子愷 芸術と宗教の融合を求めて
大野 公賀 (担当:単著範囲:)汲古書院 2013年02月
如月清涼 【共著】
大野公賀 (担当:共著範囲:「弘一大師与豊子愷的交流及仏教信仰」(283~302頁))北京・中国広播電視出版社 2010年
中華民国期の豊子愷――新たなる市民倫理としての「生活の芸術」論
大野公賀 (担当:単著範囲:)コンテンツワークス株式会社 2009年
論豊子愷 【共著】
大野公賀 (担当:共著範囲:「追求精神的自由――従《教師日記》読豊子愷」(276~293頁))香港・天馬出版有限公司 2005年12月
想像的本邦:現代文学十五論 【共著】
大野公賀 (担当:共著範囲:「中華民国時期都市大衆文化的形成与豊子愷的漫画」(137~159頁))台北・麦田出版 2005年05月
講演・口頭発表等
豊子愷の「生活の芸術」論
[招待講演]
大野公賀
東京大学ヒューマニティーズセンター 第131回オープンセミナ―:近代中国における芸術と生〜「生活の芸術」の系譜学のために 2025年03月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
大正日本における断食ブームと李叔同(弘一法師 )の出家
[招待講演]
大野 公賀
白山中国学会 2018年07月 口頭発表(基調)
“笑”的翻譯──以豐子愷〈博士見鬼〉為例
[招待講演]
大野 公賀
第12屆通俗文學與雅正文学――「近現代文学與文化」國際學術研討會 2017年11月 口頭発表(一般)
“The Bewitched Doctor”, a Children’s Tale adapted from Japanese Rakugo by Feng Zikai
[通常講演]
大野 公賀
The 2nd East Asian Translation Studies Conference 2016年07月
豊子愷の戦争体験
[招待講演]
大野 公賀
白山中国学会 2014年07月 口頭発表(基調)
竹久夢二へのまなざし 周作人と豊子愷
[招待講演]
大野 公賀
竹久夢二を愛した文人漫画家 豊子愷 シンポジウム 2013年11月
中国漫画史のなかの竹久夢二
[招待講演]
大野 公賀; 東洋文化研究所
『日本・アジア学』教育プログラム 「中国を見る眼」 2013年05月
On Feng Zikai's War Cartoons (論文参加)
[通常講演]
大野 公賀; 復旦大学文史研究院
East Asia in the Context of World/Global History 2012年12月
追求精神的自由 従『教師日記』読豊子愷
[通常講演]
大野 公賀; 復旦大学文史研究院
文史研究院第56回学術研究会 2012年09月
Feng Zikai’s War Experience as Described in A Teacher’s Diary
[招待講演]
大野 公賀; Harvard-Yenching Institute 主催
Suffering Bodies during the Sino-Japanese War: 1931-1945(会場:Harvard Univ.) 2012年04月
李叔同与日本 清末至民国時期中日文化交流之一例
[通常講演]
大野 公賀
東京大学中文系・南京大学中国現代文学研究中心共催ワークショップ「現代中国文学与東亜」 2011年11月 東京大学
民国期中国と日本の文化交流:弘一法師(李叔同)を中心に
[通常講演]
大野 公賀; 成均館大学東アジア学術院; 東京大学東洋文化研究所; 京都大学人文科学研究所共催
東アジアにおける「知」の流通??近代を中心に?? (会場:京都大学) 2011年01月
豊子愷芸術観的形成与Ruskin及Clive Bell的影響
[通常講演]
大野 公賀; 韓国外国語大学頭脳韓国; 新韓中文化戦略事業団; 南京大学中国現代文学研究中心; 韓中文学比較研究会共催
韓国・第三届青年学者韓中文学比較国際学術研討会(会場:韓国外国語大学) 2007年10月
豊子愷的啓蒙精神
[通常講演]
大野 公賀; 国立台湾大学台湾文学研究所; 東京大学中文研究室共催
近現代文学研究討論会(会場:台湾大学) 2006年06月
追求精神的自由 従《教師日記》読豊子愷
[通常講演]
大野 公賀; 浙江省桐郷市人民政府; 杭州師範学院弘一法師; 豊子愷研究中心共催
豊子愷研究国際学術会議(会場:杭州師範学院) 2005年09月
1920年代中国における『恋愛』『結婚』論とその台湾への影響
[通常講演]
大野 公賀; 日本台湾学会主催
日本台湾学会第六回学術大会(会場:東京大学) 2004年06月
関於豊子愷創作《護生画集》的主旨
[通常講演]
大野 公賀; 浸会大学主催
第一届中文系研究生国際学術検討会(会場:浸会大学) 2003年12月
中華民国時期都市大衆文化的形成与豊子愷的漫画
[通常講演]
大野 公賀; コロンビア大学蒋経国基金会; 国立?南国際大学中文系歴史系; 台湾教育部共催
第一届国際青年学者漢学会議(会場:国立?南国際大学) 2003年11月
MISC
研究ノート「『源氏物語』第四帖「夕顔」の中国語訳につい て(2)」
東洋法学 65 (2) 2021年12月
研究ノート「『源氏物語』第四帖「夕顔」の中国語訳について」
大野公賀 東洋法学 64 (3) 189 -210 2021年03月
「2019年上半期の収穫から」
大野 公賀 週刊読書人 2019年7月26日 3299 4 -4 2019年07月
[招待有り]
「2018年上半期の収穫から」
大野 公賀 週刊読書人 2018年7月27日 (3249) 1 -1 2018年07月
[招待有り]
【書評】「子どもとは人間として最も理想的な存在と考えた豊子愷」
大野 公賀 週刊読書人 2017年7月21日 (3199号) 2017年07月
[招待有り]
【書評】 「岩間一弘著『上海大衆の誕生と変貌 近代新中間層の消費・動員・イベント』」
大野 公賀 東洋史研究 72 (3) 152 -161 2013年12月
[招待有り]
【翻訳】包茂紅著 「中国の環境史研究と新世界史の構築」
大野 公賀 東洋文化研究所紀要 161 246 -280 2012年03月
[招待有り]
【書評】 「漫画という新興文芸形式の上海における発展の軌跡――上海図書館編『老上海漫画図誌」
大野 公賀 東方 365 (365) 32 -35 2011年07月
[招待有り]
【雑誌連載】 「豊子愷 『教師日記』を読む ある中国人漫画家の仏教ヒューマニズム」
大野 公賀 東方 (全15回 第359号―373号) 2011年01月
共同研究・競争的資金等の研究課題
豊子愷による『源氏物語』の中国語訳――意図的改訳およびその要因について
日本学術振興会:
基盤研究(C)
研究期間 :
2017年04月 -2024年03月
代表者 :
大野 公賀
豊子愷による中国語訳『源氏物語』に関する研究
東洋大学:
平成28年度井上円了記念研究助成
研究期間 :
2016年06月 -2017年03月
代表者 :
大野 公賀
台北帝国大学(台湾大学)における「翻訳」とその意義
公益財団法人 日本台湾交流協会:
平成28年度共同研究助成事業
研究期間 :
2016年04月 -2017年03月
代表者 :
大野 公賀
李叔同(弘一法師)をめぐる日中文化交流の研究:中国の近代化と日本
日本学術振興会:
基盤研究(C)
研究期間 :
2011年04月 -2014年03月
代表者 :
大野公賀
本研究では、近代中国における西洋文化受容の草分けである李叔同(弘一法師、1880-1942)の日中両国での文化活動および、その周辺の日中知識人との関係に着目し、20世紀前半の日中の文化交流について検証した。李叔同は1905年から11年にかけて日本に留学し、西洋美術や音楽、演劇等の西洋文化を受容し、帰国後は中国の近代化に多大な影響を及ぼした。李叔同の1918年の突然の出家は、中国の文芸界からは近代化の否定と認識され、大きな衝撃を与えたが、日中両国の仏教交流の発展にも大いに貢献した。
『中華民国期の豊子愷 芸術と宗教の融合を求めて』(汲古書院)
日本学術振興会:
研究成果公開促進費(学術図書)
研究期間 :
2012年04月 -2013年03月
代表者 :
大野公賀
豊子愷に関する比較文学的研究
学術振興会:
基盤研究(C)(一般)
研究期間 :
2008年04月 -2010年03月
代表者 :
西槇 偉
その他
2014年05月 - 2014年05月 東京大学東洋文化研究所班研究 研究協力者
東京大学東洋文化研究所班研究 研究協力者 2014年5月~2019年3月(予定)
2012年09月 - 2012年09月 復旦大学文史研究院 訪問研究員
復旦大学文史研究院 訪問研究員
2006年 - 2006年 中国杭州師範大学(弘一大師・豊子ガイ研究中心)特約研究員
中国杭州師範大学(弘一大師・豊子ガイ研究中心)特約研究員 2006年~現在
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/sorami91