Researchers Database

Suzuki Hironori 

    Department of Mechanical Engineering Professor
    Course of Advanced Mechatronics Systems Professor
    Research Institute of Industrial Technology Researcher
Last Updated :2025/04/21

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Engineering(2001/04 Asian Institute of Technology)
  • Master of Engineering(1997/03 Graduate School of Nihon University)
  • Bachelor of Engineering(1995/03 Nihon University)

Research funding number

  • 20426258

J-Global ID

Research Interests

  • Active safety system, Dynamic estimation, State estimation, Kalman filter, Particle filter, Driving support system,   

Research Areas

  • Informatics / Robotics and intelligent systems
  • Informatics / Mechanics and mechatronics
  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Safety engineering
  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Social systems engineering
  • Informatics / Intelligent robotics
  • Informatics / Human interfaces and interactions
  • Informatics / Perceptual information processing

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  Toyo UniversityFaculty of Science and Engineering Department of Mechanical Engineering
  • 2006/04 - 2023/03  Nippon Institute of TechnologyFaculty of Advanced Engineering Department of Robotics
  • 2000/05 - 2006/03  Japan Automobile Research InstituteActive Safety Research DivisionResearcher

Education

  • 1997/05 - 2001/04  Asian Institute of Technology  School of Civil Engineering  Transportation Engineering Program
  • 1995/04 - 1997/03  Nihon University  Graduate School of Science and Technology  Department of Transportation Engineering
  • 1991/04 - 1995/03  Nihon University  School of Science and Technology  Department of Transportation Engineering

Association Memberships

  • 計測自動制御学会   日本機械学会   自動車技術会   システムダイナミックス 学会日本支部   Eastern Asia Society for Transportation Studies   米国電気学会(IEEE)   

Published Papers

Books etc

Conference Activities & Talks

  • 高速道路での合流をサポートする運転支援システムの提案と 交通流の円滑と安全への影響  [Not invited]
    鈴木宏典
    計測自動制御学会 システム情報部門 学術講演会 SSI2024  2024/11  Oral presentation
  • ドライバの車線変更意図推定モデルの構築と検証  [Not invited]
    清水颯汰; 鈴木宏典
    計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 SSI2024  2024/11  Oral presentation
  • 仮想信号機を用いた車両個別制御の実現に向けた課題の整理
    坂井渓太; 鈴木宏典
    計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 SSI2024  2024/11  Oral presentation
  • Dynamic Estimation of Driver Model Parameters for Precise Reproduction of Driving Behavior  [Not invited]
    Ryuya Seki; Hironori Suzuki
    自動車技術会2024年秋季学術講演会  2024/10  Oral presentation
  • 仮想信号機による交通流効率化実現に向けた課題の整理  [Not invited]
    坂井渓太
    自動車技術会2024年秋季学術講演会 第8回学生ポスターセッション  2024/10  Oral presentation
  • 二輪車と四輪車のインタラクションを考慮した エージェントの目標位置を決定するモデル・ 目標位置に対する制御入力を決定するモデルおよび モデルパラメータの同定方法に関する提案  [Invited]
    ヒト・モビリティ・ソサエティに関わるシミュレーション技術の高度化コンソーシアム  2024/10  Public discourse
  • 実交通流データを用いたエージェントモデルの制御パラメータの同定方法
    鈴木宏典
    ヒト・モビリティ・ソサエティに関わるシミュレーション技術の高度化コンソーシアム  2024/07  Public discourse
  • A Novel Approach for Driver Distraction Detection Using Intelligent Driver Model
    Hironori Suzuki; Ryuuya Seki
    日本機械学会 第31回インテリジェント・システム・シンポジウム  2023/09  Oral presentation
  • ドライバモデルパラメータのオンライン推定に基づく潜在的な運転行動の異状検知  [Not invited]
    大久保翔馬; 鈴木宏典
    自動車技術会関東支部学術研究講演会  2023/03  Oral presentation
  • ドライバモデルパラメータのオンライン推定に基づく潜在的なドライバの異常検知  [Invited]
    自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会  2023/01  Public discourse
  • Kakeru Fujiwara; Takuto Gamo; Hironori Suzuki
    日本機械学会 第31回交通・物流部門大会  2022/12  Oral presentation
  • Takuto Sakuyama; Hironori Suzuki
    日本機械学会 第31回交通・物流部門大会  2022/11  Poster presentation
  • インテリジェントドライバモデルのパラメータ推定に基づく異常運転行動のオンライン検知  [Not invited]
    鈴木宏典; 大久保翔馬
    自動車技術会秋季学術講演会  2022/10  Oral presentation
  • パーソナルモビリティ自動運転システムの社会実装の試みと今後の展開  [Invited]
    鈴木宏典
    香川大学イノベーションデザイン研究所シンポジウム モビリティ・ICT・教育を繋げるココロミ  2022/09  Public discourse
  • ドライバモデルパラメータのオンライン推定に基づく運転行動の異状検知  [Invited]
    香川大学イノベーションデザイン研究所シンポジウム 交通シミュレーション・シミュレータ活用研究会  2022/09  Public discourse
  • ドライバモデルパラメータのオンライン推定に基づく運転行動の異常検知  [Not invited]
    鈴木宏典; 大久保翔馬
    第30回インテリジェント・システム・シンポジウム  2022/09  Oral presentation
  • Shockwave Detection and Visualization for Rear-End Collision Avoidance  [Not invited]
    Hironori Suzuki; Takumi Arai
    Proceedings of the 8th Road Safety and Simulation International Conference, Athens, Greece  2022/06  Oral presentation
  • 川口市未来技術社会実装事業におけるMaaS実証実験と自動運転 パーソナルモビリティの開発  [Invited]
    鈴木宏典; 島川和憲
    自動車技術会エレクトロニクス部門委員会  2021/10  Public discourse
  • ショックウェーブの可視化と運転支援への応用
    鈴木宏典; 藤原翔
    自動車技術会2021年秋季学術講演会  2021/10  Oral presentation
  • Indirect Driver Monitoring by Online Estimation of Driver Model Parameters  [Not invited]
    Hironori Suzuki; Kakeru Fujiwara
    6th International Symposium on Future Active Safety Technology Toward zero traffic accidents Fast-Zero 2021 Proceedings  2021/09  Oral presentation
  • デュアルパーティクルフィルタによるドライバモデルパラメータのオンライン推定
    鈴木宏典; 藤原翔
    計測自動制御学会 コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会  2021/06  Oral presentation
  • デュアルフィルタを組み込んだアンセンテッドカルマンフィルタによる先行車の減速意図とモデルパラメータの同時推定
    若林翔; 鈴木宏典
    日本機械学会第29回交通・物流部門大会  2020/12  Oral presentation
  • Effect of Alcohol Consumption on Driving Performance Levels
    Hironori SuzukiKen-ichi OsadaMakoto ItohHiroshi Ono
    International Conference on Complex Medical and Engineering CME 2020  2020/08  Oral presentation
  • Recognition Ability and Driving Performance of Bipolar Disorders - Investigating fundamental characteristics by cognitive functioning tests and driving simulator experiment
    Hironori Suzuki; Ken-ichi Osada; Makoto Itoh; HIroshi Ono
    International Conference on Complex Medical and Engineering CME 2020  2020/08  Oral presentation
  • 制限速度を遵守した自動運転車両に追従するドライバの運転行動と心理負担
    浅沼駿; 鈴木宏典
    日本機械学会第28回交通・物流部門大会  2019/12  Poster presentation
  • 状態推定法による先行車の減速意図予測モデルの改良
    若林翔; 鈴木宏典
    自動車技術会2019年秋季大会学術講演会  2019/10  Oral presentation
  • 状態推定法と車両追従モデルを融合させたドライバの減速意図予測モデルの改良,
    若林翔; 鈴木宏典
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2018講演論文集  2018/11  Poster presentation
  • 信号交差点におけるドライバの加減速判断支援システムの交通流への影響評価
    鈴木宏典; 丸茂喜高
    自動車技術会2018年春季学術講演会 講演予稿集 no. 94-18  2018/05  Oral presentation
  • 車群走行状態の動的推定に基づく減速予見情報呈示システムの後方車群への影響評価  [Not invited]
    小関真央; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    自動車技術会関東支部2017年度学術研究講演会  2018/03  Oral presentation
  • 大学の学生募集に資するアクセスマップ作成の新しいアプローチー時間地図に基づく表現―  [Not invited]
    鈴木宏典
    計測自動制御学会システム・情報部門第59回システム工学部会研究会  2018/03  Oral presentation
  • 渋滞の解消予測に基づいた信号交差点での効率運転支援  [Not invited]
    馬場章弘; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    日本機械学会第26回交通・物流部門大会講演論文集No.17-53  2017/12  Oral presentation
  • 運転評価指標を路面へ呈示する加減速操作の支援システム  [Not invited]
    山﨑 光貴; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    日本機械学会第26回交通・物流部門大会講演論文集、No.17-53  2017/12  Oral presentation
  • ドライバの適切な経路選択を促す所要時間地図の提案  [Not invited]
    佐藤正人; 鈴木宏典
    日本機械学会第26回交通・物流部門大会講演論文集、No.17-53  2017/12  Oral presentation
  • 減速予見情報呈示システムの車群交通流への影響評価  [Not invited]
    小関真央; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    日本機械学会第26回交通・物流部門大会講演論文集、No.17-53  2017/12  Oral presentation
  • 直感的な経路選択行動を促すための所要時間地図の作成  [Not invited]
    鈴木宏典; 佐藤正人
    自動車技術会2017年秋季大会学術講演会講演予稿集  2017/10  Oral presentation
  • 目的地までの所要時間を考慮した時間地図の作成  [Not invited]
    鈴木宏典; 佐藤正人
    ヒューマンインタフェースシンポジウム2017  2017/09  Oral presentation
  • 予測運転評価指標の路面呈示による運転支援システム  [Not invited]
    山﨑 光貴; 丸茂 喜高; 鈴木 宏典
    自動車技術会関東支部2016年度学術研究講演会  2017/03  Oral presentation
  • 信号交差点の残り赤時間呈示による交差点無停止支援の提案  [Not invited]
    村越辰海; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    自動車技術会関東支部2016年度学術研究講演会  2017/03  Oral presentation
  • 先行車の減速意図予測を目的とした車群追従走行の動的推定  [Not invited]
    鈴木宏典; 石倉嵩也; 中辻隆
    統計数理研究所共同利用研究(27-共研-2022)「逐次モンテカルロ法の多分野への水平展開と総合による知見の集約」研究集会  2017/03  Oral presentation
  • 信号交差点における不要な減速を回避する運転支援システムに関する研究  [Not invited]
    中西智浩; 山﨑光貴; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    第49回(平成28年度)日本大学生産工学部学術講演会講演概要集  2016/12  Oral presentation
  • 信号情報を活用した運転支援システムの呈示手法による影響  [Not invited]
    中西智浩; 山﨑光貴; 丸茂喜高; 道辻洋平; 鈴木宏典
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2016講演論文集  2016/12  Oral presentation
  • 車群走行状態の動的推定に基づいた減速予見情報の呈示方法の提案  [Not invited]
    石倉嵩也; 鈴木宏典
    日本機械学会第25回交通・物流部門大会(TRANSLOG2016)講演論文集  2016/12  Oral presentation
  • 高速道路における交通事故発生直前の交通状態の推定  [Not invited]
    鈴木宏典; 山下健一
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2016講演論文集  2016/12  Oral presentation
  • 予測運転評価指標を路面へ呈示する運転支援システム  [Not invited]
    山﨑光貴; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    日本機械学会第25回交通・物流部門大会(TRANSLOG2016)講演論文集  2016/12  Oral presentation
  • 信号交差点におけるエコドライブ支援システムの呈示手法による影響  [Not invited]
    中西智浩; 山﨑光貴; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    日本機械学会第25回交通・物流部門大会(TRANSLOG2016)講演論文集  2016/12  Oral presentation
  • 車群走行状態の動的推定に基づく減速予見情報呈示の検討  [Not invited]
    石倉嵩也; 鈴木宏典
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2016講演論文集  2016/12  Oral presentation
  • 高速道路における追突事故発生に至るまでの交通状態の推定  [Not invited]
    山下健一; 鈴木宏典
    日本機械学会第25回交通・物流部門大会(TRANSLOG2016)講演論文集  2016/11  Oral presentation
  • 交差点無停止支援システムの提案とその車群交通流への影響  [Not invited]
    馬場章弘; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    自動車技術会2016年秋季大会学術講演会講演予稿集  2016/10  Oral presentation
  • 車両追従モデルを融合した状態推定法に基づく減速意図の予測  [Not invited]
    鈴木宏典; 石倉嵩也
    自動車技術会2016年秋季大会学術講演会講演予稿集  2016/10  Oral presentation
  • 道路上へ情報を呈示する予測運転支援システムに関する研究  [Not invited]
    丸茂喜高; 三浦 裕弥; 中野尭; 鈴木宏典
    日本機械学会 2015 年度年次大会講演論文集  2016/09  Oral presentation
  • ショックウェーブの伝播を用いた渋滞予測と交差点無停止通過支援システム  [Not invited]
    鈴木宏典; 馬場章弘; 丸茂喜高
    日本機械学会 2015 年度年次大会講演論文集  2016/09  Oral presentation
  • ショックウェーブ理論に基づいた信号交差点における無停止通過支援システムの提案とその有効性の検証  [Not invited]
    馬場章弘; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    自動車技術会関東支部学術研究講演会  2016/03  Oral presentation
  • 信号情報を用いたエコドライブ支援システムの呈示手法による影響  [Not invited]
    中西智浩; 中野尭; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    自動車技術会関東支部学術研究講演会  2016/03  Oral presentation
  • 路面への情報呈示による加減速操作の予測運転支援システム  [Not invited]
    三浦 裕弥; 中野尭; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    自動車技術会関東支部学術研究講演会  2016/03  Oral presentation
  • 信号交差点におけるドライバのエコドライブ支援システム  [Not invited]
    中野 尭; 中西 智浩; 丸茂 喜高; 鈴木宏典
    日本機械学会第24回交通・物流部門大会TRANSLOG2015 講演論文集  2015/12  Oral presentation 
    実験のパラダイム,数値処理方法に関して適宜アドバイスをした.
  • カウントダウンタイマーを用いた信号切り替わり時のジレンマ低減効果の検証  [Not invited]
    石倉嵩也; 鈴木宏典
    日本機械学会第24回交通・物流部門大会TRANSLOG2015  2015/12  Oral presentation
  • カウントダウンタイマーを用いた信号切り替わり時のジレンマ低減効果の検証  [Not invited]
    石倉嵩也; 鈴木宏典
    日本機械学会第24回交通・物流部門大会講演論文集  2015/12  Oral presentation 
    数値処理,論文執筆,プレゼンテーションに関して指導教員の立場からアドバイスした.
  • 信号交差点におけるドライバのエコドライブ支援システム  [Not invited]
    中野 尭; 中西 智浩; 丸茂 喜高; 鈴木 宏典
    日本機械学会第24回交通・物流部門大会TRANSLOG2015  2015/12  Oral presentation
  • ショックウェーブの伝播に基づいた信号交差点における無停止支援システムの提案  [Not invited]
    馬場章弘; 鈴木宏典
    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会(SSI2015)  2015/11  Poster presentation
  • 静的モデルを用いたドライバの通過・停止行動の推定  [Not invited]
    鈴木宏典; 石倉嵩也; 生駒哲一
    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会(SSI2015)  2015/11  Poster presentation
  • 信号切り替わり時におけるジレンマ低減と停止・通過判断要因の検証  [Not invited]
    石倉嵩也; 鈴木宏典
    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会(SSI2015)  2015/11  Poster presentation
  • 信号情報を活用して安全性と燃費を向上させるための運転支援システム  [Not invited]
    中野尭; 小林浩之; 丸茂喜高; 道辻洋平; 鈴木宏典
    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会(SSI2015)  2015/11  Poster presentation 
    実験パラダイム及び評価手法に関して適宜アドバイスした.
  • ジレンマゾーンにおける交差点通過・停止の判断要因の分析と意図推定  [Not invited]
    鈴木宏典; 石倉嵩也; 生駒哲一
    自動車技術会秋季学術講演会  2015/10  Oral presentation 
    数値計算から論文執筆まで全てを担当.
  • 信号交差点での判断迷い低減と停止・通過判断要因の検証  [Not invited]
    石倉嵩也; 鈴木宏典
    日本機械学会 2015 年度年次大会  2015/09  Oral presentation 
    システム設計,データ解析から論文執筆まで全般に亘りアドバイスをした.
  • 信号交差点での判断迷いを低減する安全運転支援システムの提案  [Not invited]
    石倉嵩也
    自動車技術会関東支部学術研究講演会  2015/03  Oral presentation 
    システムの設計,情報呈示の仕様,実験条件や実験シナリオ,評価方法,結果のまとめから考察まで全般にわたりアドバイスをした.
  • 信号情報を用いたエコドライブ支援システム  [Not invited]
    小林浩之; 中野尭; 丸茂喜高
    自動車技術会関東支部学術研究講演会  2015/03 
    情報の路面呈示に関してのアドバイス及び,交通流の視点からみた先行車,後続車の存在と情報呈示の共存についてのアドバイスをした.
  • 先行車後部へ情報を呈示する予測運転支援システム  [Not invited]
    中野尭; 丸茂喜高
    日本機械学会第23回交通・物流部門大会  2014/12  Oral presentation 
    オンボードへの情報呈示と先行車後部(尾部)への情報呈示のメリットとデメリットについて,幾つかアドバイスをした.
  • 予測運転評価指標の呈示によるショックウェーブ逆伝播の抑制効果  [Not invited]
    田中章夫; 丸茂喜高; 中野尭
    日本機械学会第23回交通・物流部門大会  2014/12  Oral presentation 
    数値計算及び論文執筆を全て担当した.
  • ショックウェーブのモード遷移に着目した追突リスク回避行動の特徴  [Not invited]
    田中章夫; 丸茂喜高; 中野尭
    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会SSI2014  2014/11  Poster presentation 
    数値解析及び論文執筆全てを担当した.
  • 車両追従モデルを組み込んだ車群走行車両の車間距離推定  [Not invited]
    中辻隆
    自動車技術会秋季学術講演会  2014/10  Oral presentation 
    数値計算及び論文執筆全てを担当した.
  • 加減速操作の予測運転支援システムの実験的検討  [Not invited]
    中野尭; 丸茂喜高; 河合俊岳
    自動車技術会秋季学術講演会  2014/10  Oral presentation 
    実車走行実験における技術指導,実験指導,実験条件策定,システム仕様・要件の検討打合せを含み,論文の構成等の確認を担当した.
  • 先行車後部への情報呈示による予測運転支援システムに関する研究  [Not invited]
    中野尭; 丸茂喜高
    日本機械学会 2014 年度年次大会  2014/09  Oral presentation 
    支援システムのインターフェース及びモデリングの妥当性に関してのアドバイスを行った.
  • 音声案内のみによる経路案内システムの有効性の検討  [Not invited]
    松井秀俊; 鈴木宏典
    自動車技術会関東支部学術研究講演会講演論文集  2014/03  Oral presentation
  • 信号交差点での右折車優先行動を促す情報呈示支援とその効果の検証  [Not invited]
    田口弘基; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    自動車技術会関東支部学術研究講演会講演論文集  2014/03  Oral presentation
  • ミクロ交通流ショックウェーブの伝播を用いた車群の追突リスク評価指標の構築と検証  [Not invited]
    七澤司; 鈴木宏典
    自動車技術会関東支部学術研究講演会講演論文集  2014/03  Oral presentation
  • 先々行車情報を用いた予測運転評価指標の呈示が交通流の安定に及ぼす影響  [Not invited]
    鈴木宏典; 丸茂喜高; 中野尭; 田中章夫
    日本機械学会交通・物流部門大会 TRANSLOG2013  2013/12  Oral presentation
  • 鉄道車両乗客流シミュレーションによる降車駅情報呈示の有効性の検証  [Not invited]
    宮尾秀平; 鈴木宏典; 丸茂喜高
    システム・情報部門学術講演会SSI2013,SICE計測自動制御学会  2013/11  Oral presentation
  • 予測運転評価指標の呈示が車群の安定に及ぼす影響  [Not invited]
    鈴木宏典; 丸茂喜高; 中野尭
    自動車技術会秋季学術講演会前刷集  2013/10  Oral presentation
  • パーティクルフィルタを用いた車群走行状態の動的推定  [Not invited]
    鈴木宏典; 中辻隆
    計測制御自動学会,第40回知能システムシンポジウム  2013/03  Oral presentation
  • 2台前方までの車両の挙動を考慮した予測運転支援システムに関する研究  [Not invited]
    田中健太; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    日本機械学会,第21回交通・物流部門大会 Translog 2012講演論文集  2012/12  Oral presentation
  • 降車駅情報呈示による混雑列車の優先着座支援に関する研究  [Not invited]
    丸茂喜高; 鈴木宏典
    日本機械学会,第19回鉄道技術連合シンポジウム講演論文集  2012/12  Oral presentation
  • ショックウェーブの伝搬抑制が車群の安全へ与える影響  [Not invited]
    鈴木宏典; 片山硬
    システム・情報部門学術講演会SSI2012,SICE 計測自動制御学会  2012/11  Oral presentation
  • 先々行車の挙動を考慮した予測運転支援システムの検討  [Not invited]
    田中健太; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    自動車技術会秋季学術講演会前刷集  2012/10  Oral presentation
  • 追従ショックウェーブの伝搬を抑制するための減速度の提案  [Not invited]
    鈴木宏典; 片山硬
    自動車技術会秋季学術講演会前刷集  2012/10
  • 先々行車の挙動を考慮した運転支援システムに関する研究  [Not invited]
    田中健太; 丸茂喜高; 鈴木宏典
    日本機械学会Dynamics & Design Conference 2012  2012/09  Oral presentation
  • 車群走行状態の動的推定に対する ニューラルカルマンフィルタの適用性  [Not invited]
    鈴木宏典; 中辻隆
    第22回インテリジェント・システム・シンポジウムFAN2012計測自動制御学会  2012/08  Oral presentation
  • Dynamic Estimation of Velocity and Spacing Between Vehicles Using Neural Kalman Filter  [Not invited]
    Hironori Suzuki; Takashi Nakatsuji
    The 21th Annual Conference of the Japanese Neural Network Society  2011/12  Poster presentation
  • 右折車優先行動に伴う交差点交通流の変化  [Not invited]
    鈴木宏典; 丸茂喜高; 片山硬
    日本機械学会第20回交通・物流部門大会講演論文集(DVD-ROM)  2011/12  Oral presentation
  • プラトゥーン走行における車速と車間距離の動的推定システムの開発  [Not invited]
    鈴木宏典
    計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会SSI2011  2011/11  Oral presentation
  • ドライバへの情報呈示による右折車優先行動が交通流に与える効果  [Not invited]
    鈴木宏典; 丸茂喜高; 片山硬
    自動車技術会秋季学術講演会前刷集  2011/10  Oral presentation
  • ロボットEVの車群走行解析に対する適用性の検証  [Not invited]
    鈴木宏典; 天沼勇
    日本機械学会2010年度年次大会 講演論文集(DVD-ROM)  2011/09  Oral presentation
  • ショックウェーブの伝搬に基づく複数車両の不安定性リスク評価”  [Not invited]
    鈴木宏典; 片山硬
    自動車技術会春季学術講演会前刷集  2011/05  Oral presentation
  • 自動車運転時の怒りの発生メカニズムの検討  [Not invited]
    関本悟; 鈴木宏典
    自動車技術会関東支部学術研究講演会前刷集  2011/03  Oral presentation
  • ドライバの善行運転に対する動機付けと交通の円滑・安全・環境への影響  [Not invited]
    古山隆浩; 鈴木宏典; 丸茂喜高; 片山硬
    日本機械学会第19回交通・物流部門大会 講演論文集  2010/12  Oral presentation
  • 自動車交通流のダイナミクスとモデリング  [Invited]
    鈴木宏典
    日本機械学会とことんわかる自動車の制御とモデリングと制御2010,  2010/11  Invited oral presentation
  • 安全な自動車交通流を実現するための車群安定化制御の提案  [Not invited]
    森谷夏美; 塩田千尋; 鈴木宏典
    とことんわかる自動車の制御とモデリングと制御2010ポスター発表,日本機械学会  2010/11  Poster presentation
  • Dynamic Estimation of Speeds and Relative Distances of Platooned Vehicles  [Not invited]
    Hironori Suzuki; Takachika Suzuki
    SCI'09第53回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM), システム制御情報学会  2009/05  Oral presentation
  • 追突リスク低減を目的とした先行車の減速意図予測モデルの提案
    若林翔; 鈴木宏典
    日本機械学会第28回交通・物流部門大会  Poster presentation

MISC

Awards & Honors

  • 2023/03 自動車技術会関東支部 ベスト・ペーパー賞
     ドライバモデルパラメータのオンライン推定に基づく潜在的な運転行動の異状検知 
    受賞者: 鈴木宏典;大久保翔馬
  • 2020/08 公益社団法人自動車技術会 技術部門貢献賞
  • 2018/09 IEEE International Conference on Intelligent Transportation Engineering (ICITE;Singapore Best Presentation Award
     
    受賞者: Hironori Suzuki, Takahisa Izawa
  • 2018/03 自動車技術会関東支部2017年度学術研究講演会 ベスト・ペーパー賞
     車群走行状態の動的推定に基づく減速予見情報呈示システムの後方車群への影響評価 
    受賞者: 小関真央;鈴木宏典;丸茂喜高
  • 2017/09 IEEE International Conference on Intelligent Transportation Engineering (ICITE2017) Best Presentation Award
     Mitigation of Rear-End Collision Risk Based on Intent Inference of Preceding Car’s Deceleration Behavior 
    受賞者: Hironori Suzuki
  • 2017/01 日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞
     車群走行状態の動的推定に基づいた減速予見情報の呈示方法の提案 
    受賞者: 指導学生の研究表彰;石倉嵩也
  • 2016/01 IEEE 7th International Conference on Intelligent Systems, Modelling and Simulation Best Paper Award
     Prediction of Driver's Brake Pedal Operation in Vehicle Platoon System Model - Development and Algorithm Proposal 
    受賞者: Hironori Suzuki
  • 2015/09 3rd International Symposium on Future Active Safety Technology Toward zero traffic accidents Fast-Zero 2015 Finalist
     Green Phase Countdown Timer for Reducing Drivers’ Dilemma at Signalized Intersection 
    受賞者: Hironori Suzuki;Takaya Ishikura
  • 2015/03 自動車技術会 ベストペーパー賞
     信号交差点での判断迷いを低減する安全運転支援システムの提案 
    受賞者: 石倉嵩也;鈴木宏典本研究は、信号交差点において黄信号点灯時の通過/停止のジレンマと判断迷いの低減を目的とした運転支援システムを構築しその効果を評価したものである。残り青時間を呈示するシステムをドライビングシミュレータ上に再現し、10名の被験者に対して実験を行った結果、システムありの場合に、ジレンマに陥る割合が顕著に低減し、判断迷いが大幅に軽減されるシステムであることを明らかにした。卒研生の発表が受賞に結びついた。
  • 2002/10 Excellent Presentation Award Excellent Presentation Award
     
    受賞者: Hironori Suzuki

Research Grants & Projects

  • ドライバの潜在的な異常運転行動の検知技術と交通参加者に対するリスク予測技術の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    Date (from‐to) : 2023/04 -2026/03
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2019/04 -2022/03 
    Author : SUZUKI HIRONORI
     
    This research aims to propose a new vehicle platoon control technology with the prevention of multiple rear-end collisions and to verify its effectiveness. The objectives were to establish a technique for predicting the deceleration intention of the vehicle ahead, to propose a driving assistance or autonomous driving technique to encourage early deceleration of the vehicle behind, and to propose a vehicle platoon control technique to prevent multiple rear-end collisions. Mathematical modelling and numerical simulation showed that the fusion of an unscented Kalman filter and a neural network model successfully predicted deceleration intentions several seconds ahead with high accuracy. Furthermore, it is confirmed that the utilizing the visualized shockwave contributed to suppression of shockwave propagation and prevention of multiple rear-endo collisions with simple control techniques.
  • 未来技術社会実装事業に係るパーソナルモビリティ実証走行検証及び教育支援業務委託
    埼玉県川口市:
    Date (from‐to) : 2020/06 -2021/03 
    Author : 鈴木宏典
  • 近未来技術等社会実装事業に係るパーソナルモビリティ実証走行及び検証業務委託
    埼玉県川口市:
    Date (from‐to) : 2019/07 -2020/03
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Date (from‐to) : 2017/04 -2020/03 
    Author : MARUMO Yoshitaka, SUZUKI Hironori, MICHITSUJI Yohei
     
    This study examines the driver assistance system to improve safety and efficiency at signalized intersection by indicating signal information. Driving simulator experiments confirmed that vehicle safety and fuel consumption are improved by indicating predicted signal aspects on the road surface. Near misses with pedestrians and oncoming right-turn vehicles at signalized intersections are reduced by the evaluation of the near miss database assuming that a driver follows information on the driver assistance system. Traffic flow simulation reveals that the traffic flow and safety are improved by the assistance system, but these effects depend on traffic demands and signal phases.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2018/03 
    Author : SUZUKI Hironori; IKOMA Norikazu
     
    Rear-end collisions occasionally cause severe multiple-collision accidents. Avoiding the rear-end collisions is one of the critical issues since this type of collision has been the most significant factor among all types of traffic accident for many years. This research aims to develop a driver assistance system that informs the inferred intention of preceding car’s deceleration behavior to the following vehicle through an interface based on a wind shield display (WSD). Assuming four vehicles forming a longitudinal platoon, a system was developed in which the deceleration intent of the 3rd vehicle is inferred and informed to the 4th vehicle driver by the WSD. A driving simulator (DS) experiment was carried out to evaluate the performance including the collision risk of the 4th vehicle with and without the system. A series of the experiments showed that the proposed system was significantly effective to mitigate the collision risk even under emergency deceleration scenarios.
  • 多重追突事故防止を目指す予防安全型車群制御の実現:車群走行状態推定システムの開発
    文部科学省:文部科学省科学研究費 (科研費基盤C)
    Date (from‐to) : 2015/04 -2017/04 
    Author : 鈴木 宏典
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2013/04 -2016/03 
    Author : ARAI Sachiyo; SUZUKI Hironori; MARUYAMA Yoshihisa
     
    In recent years, traffic accident of bicycle against vehicle accounts for more than 85 percent of the whole accidents. For such occasions, it is important to specify where and why accident will be happened. However, in the present circumstances, it depends on the experience without utilizing evidential data of driver’s operation. Therefore, our study firstly analyzed logging data of human’s which were collected by using a bicycle simulator made by Honda Motor Co., Ltd., and classified them into some typical patterns. Secondly, using these patterns, we construct the Bayesian network to represent cause-and-effect of accident to implement into the multiagent simulator MATES, which can realize a mixed traffic flow, and reproduce the bicycle-caused accident scenarios. The main contribution of this study is that our constructed system can detect the unexpected accident pattern and find the causal relation via observing long period of their operation, before and after the accident.
  • オンライン車群管制の実現に向けた車群走行状態フィー ドバック推定システムの開発
    文部科学省:文部科学省科学研究費補助金 (基盤研究C)
    Date (from‐to) : 2012/04 -2014/04 
    Author : 鈴木 宏典
     
    この研究では、追従走行する車群内の一部の車両で計測されたデータから、全ての車両の車間距離、速度を動的に推定するシステムを開発している。推定手法として、従来の拡張カルマンフィルタ(EKF) に代わり、新たにアンセンティッドカルマンフィルタ(UKF)やパーティクルフィルタ(PF) を適用することで推定精度が向上したが、実用化に向けて未だ課題が残されているため、この部分を補うべく新たに科学研究費に応募した。
  • 循環バス再編に関する協働事業
    埼玉県宮代町:埼玉県宮代町協働事業
    Date (from‐to) : 2012/04 -2012/04 
    Author : 鈴木 宏典
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    Date (from‐to) : 2008 -2010 
    Author : SUZUKI Hironori
     
    This research established a new approach to evaluating instability risk of multiple car-following vehicles based on microscopic shockwave propagation theory. Macroscopic variables such as traffic flow "q" and density "k" are proved to be transformed into the microscopic variables such as inverse of time headway and that of spacing between vehicles. Speed difference weighted by the spacing between vehicles is proved to be the microscopic shockwave speed and used as the instability risk index of three-vehicle car-following. Numerical analysis showed that the proposed risk evaluation model is capable of describing stability, direction and magnitude of the shockwave within one process.
  • 車群追従走行の安全性評価に関するシミュレーションプログラム開発および資料作成
    財団法人日本自動車研究所:
    Date (from‐to) : 2007/04 -2009/03 
    Author : Hironori Suzuki
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2007 -2009 
    Author : NAKATSUJI Takashi
     
    This study aims to propose a new approach for dynamic estimation of origin-destination (OD) matrices based on Unscented Kalman Filter (UKF). In the approach, the nonlinearity between OD parameters and measurements is retained by dynamic traffic simulation model. This study focuses on the data scarcity problem ; (1) reduction of unknowns by replacing OD flows with origin flows and destination flows, (2) comparison of simulation models to map OD flows and measurement variables more precisely, and (3) consideration of additional measurement data, including spot speed data and probe vehicle data. Numerical results support the potential of the proposed approach from 1) the accuracy of the estimated OD flows, 2) the effectiveness of the joint estimation of traffic distribution and traffic assignment, and the contribution of spot speed data.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Date (from‐to) : 2003 -2005 
    Author : NAKATSUJI Takashi
     
    1)Development of a Feedback Estimate of Traffic States Combining Probe Vehicle Date with Detector Data Integration of probe vehicle data into conventional detector data made it possible to estimate of traffic density, space mean speed, and travel time on real time basis more accurately. In the estimation model, A Kalman filter, adopting a high-order macroscopic traffic flow model as state equation and both detector data and probe data as observation equation, was used as a feedback estimate technique. The model was effective for extensive traffic situations from free flow states to congested flow states, including incident states due to sudden change in traffic flow. From numerical experiments, it was identified that at least 4 to - 5% of market penetration and 10 to 30 second of sampling interval are required to estimate traffic states accurately. 2)Estimate of O-D Flow and Turning Movements from Traffic Count Data In order to estimate turning movements at intersections, a logit based stochastic user equilibrium (SUE) model was integrated into a genetic algorithm (GA). Three derivative models were developed : 1) a doubly constrained estimator, 2) a singly constrained estimator, and 3) an OD-based estimator. In the first and second estimators, the SUE model was formulated as a joint trip distribution and traffic assignment (TD/TA) program, whereas in the third estimator, the SUE model was based on a standard origin-destination (OD) distribution program. At first, these turning movement estimators (TME) models were examined by applying them to various road networks, covering a virtual road network with simulated data to a large city-size network in real field. It was concluded that except a small road network, the doubly constrained model showed the best performance in terms of the estimation of link volume and turning ratios. 3)Transformation between Uninterrupted and Interrupted Speed for Urban Road Applications Unlike freeway, urban traffic stream is generally interrupted by signal, and thus observed traffic data may differ from the true (uninterrupted) flow characteristic. The transformation between interrupted and uninterrupted speed on urban road with signalized intersection is necessary before using detector data. Conventional shock wave model and two modified versions of shock wave boundary that address for the unrealistic characteristics of the conventional shock wave are developed. A method of integrating probes and detector data for speed transformation is also discussed. The proposed methods are tested with a virtual isolated signalized intersection by varying the approach demand. The numerical results suggest that all models can significantly reduce the difference between the actual and the estimated uninterrupted (or interrupted) speed compared to the case of no conversion.

Teaching Experience

  • Signal processing and analysis
    Toyo University
  • Measurement Engineering
    Toyo University
  • Measurement Engineering
    Toyo University
  • Traffic Engineering and Environment
    NIPPON INSTITUTE OF TECHNOLOGY
  • Programming for Statistical Analyses
    NIPPON INSTITUTE OF TECHNOLOGY
  • Control Engineering
    NIPPON INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Social Contribution

  • 東京都立飛鳥高等学校 模擬授業
    Date (from-to) : 2024/03/13-2024/03/13
    Role : Lecturer
    Category : Visiting lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : Career Concept株式会社
    Event, Program, Title : 東京都立飛鳥高等学校1年次模擬授業
  • 自動車技術会関東支部 2023年度学術研究講演会
    Date (from-to) : 2024/03/07-2024/03/07
    Role : Presenter
    Category : Lecture
    Sponser, Organizer, Publisher  : 自動車技術会関東支部
    Event, Program, Title : 2023年度学術研究講演会
  • 予防安全型運転支援技術の効果:自動車交通の安全・環境・円滑への貢献
    Date (from-to) : 2015/08
    Event, Program, Title : Automobile Technology Days China 2015での講演
    Denkei, 日刊工業新聞社
  • 先々行車の動きから予測した運転支援システムの交通流への影響
    Date (from-to) : 2015/07
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 計測自動制御学会 システム・情報部門 ヒューマンマシンシステム部会
    Event, Program, Title : 計測自動制御学会 システム・情報部門 ヒューマンマシンシステム研究会での講演
  • 信号切替時の通過・停止判断の要因とその意図の動的推定
    Date (from-to) : 2015/06
    Role : Lecturer
    Sponser, Organizer, Publisher  : 自動車技術会
    Event, Program, Title : 自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会・公開委員会での講演

Other link

researchmap