研究者総覧

鈴木 一成 (スズキ イッセイ)

  • 文学部教育学科 教授
  • 文学研究科教育学専攻 教授
Last Updated :2024/04/23

研究者情報

学位

  • 博士(教育学)(東京学芸大学)
  • 修士(理学)(東京大学)

科研費研究者番号

  • 50802104

J-Global ID

研究キーワード

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学   

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 理科教育

所属学協会

  • 臨床教科教育学会   日本理科教育学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 後藤 顕一; 野内 頼一; 藤本, 義博 (担当:分担執筆範囲:天気の変化,自然の恵みと気象災害, 228-237,244-245)明治図書出版 2023年03月 ISBN: 4185522142 272
  • 理科授業をデザインする理論とその展開
    森本信也 (担当:共著範囲:)東洋館出版 2017年03月
  • 「科学的な思考・表現」に関する学力を育成する学習活動を具現化するためのパフォーマンス評価
    鈴木 一成 教育出版、中学校理科教科通信リンク 2015年03月
  • 「科学的な思考・表現」に関する学力を育成する理科授業デザイン
    鈴木 一成 教育出版、中学校理科教科通信リンク 2014年09月

講演・口頭発表等

  • コンセプトマップから見る科学概念の変容に関する研究―理科授業を設計する授業方略の検討―  [通常講演]
    竹田大樹; 鈴木一成; 梅本菜々子
    日本理科教育学会 全国大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 資質・能力の育成に寄与するパフォーマンス課題を設定する視点に関する研究  [通常講演]
    鈴木一成; 竹田大樹
    日本理科教育学会 全国大会 2021年09月 口頭発表(一般)
  • 高校地学における事物・現象を多面的に深める授業実践-雲の高度の測定実験を例にして  [通常講演]
    竹田大樹; 鈴木一成
    日本理科教育学会関東支部大会 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 「科学的に探究する力」の育成を支援する評価の研究(2)―教師と子供による協働的なルーブリックの活用-  [通常講演]
    竹田大樹; 鈴木一成
    日本理科教育学会全国大会 2018年08月 口頭発表(一般)
  • 「科学的に探究する力」の育成を支援する評価の研究(1)-パフォーマンス評価におけるルーブリック作成の視点について-  [通常講演]
    鈴木 一成
    日本理科教育学会全国大会 2018年08月 口頭発表(一般)
  • 科学概念間の構造を理解させるための学習法のデザイン  [通常講演]
    今井 智貴; 鈴木; 一成; 長谷川; 勝久
    日本理科教育学会関東支部大会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 理科授業デザイン作成を支援する指導と評価の研究(2)-理科授業における教師と子どもによるルーブリック作成-  [通常講演]
    竹田 大樹; 鈴木; 一成
    日本理科教育学会関東支部大会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 理科授業デザイン作成を支援する指導と評価の研究(1)-パフォーマンス評価の実践におけるルーブリック構築の視点-  [通常講演]
    鈴木 一成
    日本理科教育学会関東支部大会 2017年12月 口頭発表(一般)
  • 現代的な教育課題を解決するための理科授業デザインの視点(5)-パフォーマンス・アセスメントにおけるルーブリック作成-  [通常講演]
    鈴木一成; 森本信也
    日本理科教育学会全国大会 2016年08月 口頭発表(一般)
  • 子どもにおける科学概念の構築を支援する指導方略に関する研究(4)-パフォーマンス評価におけるルーブリック活用の視点-  [通常講演]
    鈴木一成; 森本信也
    日本理科教育学会全国大会 2015年08月
  • 子どもの思考と表現の関連性についての研究(6)-ルーブリックの共有による子どもの科学概念構築-  [通常講演]
    鈴木一成; 森本信也
    日本理科教育学会全国大会 2014年08月 口頭発表(一般)
  • 「理科における小中連携教育と評価について ~理科連携カリキュラムの作成とルーブリックの活用~」  [通常講演]
    鈴木一成; 勝岡幸雄; 岩瀬三千雄; 佐川勝史; 森下準司
    第60回全国中学校理科教育研究会 2013年08月 口頭発表(一般)
  • 理科授業において思考と表現を深化させる指導と評価に関する研究(8)-科学的な思考とその表現機能を育成するための理科授業デザイン-  [通常講演]
    鈴木一成; 森本信也
    日本理科教育学会全国大会 2013年08月 口頭発表(一般)
  • 「科学的な思考力・表現力」を育成する理科授業を支援するための評価の研究―4MATシステムを支援するためのパフォーマンス評価―  [通常講演]
    鈴木一成; 森本信也
    日本理科教育学会関東支部大会 2012年12月 口頭発表(一般)
  • 子どもにおける科学概念構築の指導と評価に関わる研究(7)―4MATシステム支援のための指導と評価―  [通常講演]
    鈴木一成; 森本信也
    日本理科教育学会全国大会 2012年08月 口頭発表(一般)
  • 鈴木 一成; 山崎 謙介; 伊藤 一郎; 中村 康子; 櫨山 淳雄; 加藤 直樹; 堀内 泰; 上園 悦史; 荒井 正剛; 小野田 啓子; 小岩 大; 渡辺 行野; 鈴木 裕; 石川 知佳; 井久保 大介; 愛甲 仁; 山崎 剛
    東京学芸大学附属学校研究紀要 : 音楽科・英語科 2012年08月
  • 小野瀬 倫也; 山崎 謙介; 伊藤 一郎; 中村 康子; 櫨山 淳雄; 西原口 伸一; 堀内 泰; 上園 悦史; 荒井 正剛; 小野田 啓子; 小岩 大; 鈴木 裕; 鈴木 一成; 浦山 浩史; 永田 賢; 吉田 崇; 井久保 大介; 山崎 剛
    東京学芸大学附属学校研究紀要 : 音楽科・英語科 2011年08月
  • 鈴木 一成; 小野瀬 倫也; 堀内 泰
    日本理科教育学会東海支部大会研究発表要旨集 2010年11月 
    中学校の理科において自然事象をことばで読み解くことは,様々な調査からその重要性が指摘されており,その具体的な方略として対話的な理科授業が注目されている。そこで本研究では,日々の授業で活用できる対話的な理科授業を3時間構成でデザインした。実践の結果は以下である。(1)対話や発表を用いた理科授業は3時間構成で実践することが可能である。(2)子どもは対話的な活動を通して,実験の目的や観察の視点を明らかにし,解釈を精緻化できる。(3)対話的な活動は子ども・教師に肯定されており,慣れるまでには時間が必要である。
  • 鈴木 一成; 小野瀬 倫也; 堀内 泰
    日本理科教育学会全国大会要項 2010年07月
  • Report on the Astrobiology Class at an elementary school in Japan  [通常講演]
    S.Kasahara; T.Toyota; M.Ikeuchi; N.Narita; M.Murayama; N.Homma; H.Fujimori; D.Shichi; C.Kodera; I.Suzuki; R.Asaoka; M.Kanei; E.Kawamura; N.Minamisawa; H.Nakayama; Y.Kaburagi
    Asia Oceania Geoscience Society 2008年 口頭発表(一般)
  • 小学校における学際的なアストロバイオロジー教室の取組み  [通常講演]
    笠原慧; 豊田丈典; 池内桃子; 成田憲保; 村山真紀; 本間典子; 藤森浩彰; 志知大輔; 小寺千絵; 鈴木一成; 浅岡凛; 兼井麻利; 河村英子; 南澤直子; 中山北斗; 松浦まりこ; 松本麻美; 鏑木良夫; 八幡小学校教職員一同
    地球電磁気・地球惑星圏学会 2008年 口頭発表(一般)

MISC

受賞

  • 2011年07月 博報児童教育振興会 児童教育実践についての研究助成事業-児童教育実践の質を向上させる研究の部-優秀賞
     自然事象をことばで読み解く力の育成に関する実践的研究 
    受賞者: 鈴木 一成
  • 2008年09月 地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞
     高緯度磁気圏の粒子フラックス増加領域とシータオーロラの関係 
    受賞者: 鈴木 一成

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2016年04月 - 現在   日本理科教育学会   広報委員会

その他のリンク

researchmap