研究者総覧

矢口 悦子 (ヤグチ エツコ)

  • 文学部教育学科 教授
  • 文学研究科教育学専攻 教授
Last Updated :2024/04/23

研究者情報

学位

  • 博士(人文科学)(お茶の水女子大学)
  • 文学修士(お茶の水女子大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • 青年教育   ジェンダー学習   成人教育   生涯学習   社会教育   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学 / 社会教育

経歴

  • 2003年04月 - 現在  東洋大学文学部教授
  • 2020年04月  東洋大学長
  • 2015年04月 - 2019年03月  東洋大学文学部長
  • 2014年04月 - 2015年09月  東京大学大学院教育学研究科非常勤講師
  • 2014年04月 - 2015年03月  お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科非常勤講師
  • 2013年04月 - 2015年03月  東洋大学社会貢献センター長
  • 2009年04月 - 2009年09月  京都大学大学院教育学研究科非常勤講師
  • 2004年10月 - 2005年03月  東京大学教育学部非常勤講師
  • 2000年 - 2003年  山脇学園短期大学教授
  • 1992年 - 2002年  お茶の水女子大学 非常勤講師
  • 1992年 - 2002年  Ochanomizu Women's University, Part-time Lecturer
  • 1994年 - 2000年  千葉大学 非常勤講師
  • 1994年 - 2000年  千葉大学
  • 1989年 - 2000年  駒澤大学
  • 1989年 - 1995年  大東文化大学
  • 1986年 - 1995年  Housei University, Part-time Lecturer

学歴

  •         - 1986年   お茶の水女子大学   人間文化研究科   人間発達学
  •         - 1986年   お茶の水女子大学   Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture

所属学協会

  • 日本公民館学会   日英教育学会   日本教育学会   日本社会教育学会   The Japan Society for the Study of Adult and Coummuinty Education   

研究活動情報

論文

書籍

  • 子ども・若者支援と社会教育
    日本社会教育学会編 (担当:共著範囲:若者支援と主権者教育―社会教育の歴史的視点から―)東洋館出版社 2017年09月
  • 英国の教育
    日英教育学会編 (担当:分担執筆範囲:成人の教育)東信堂 2017年06月
  • 地域を支える人々の学習支援―社会教育関連職員の役割と力量形成―
    日本社会教育学会編 (担当:共編者(共編著者)範囲:第3章 海外における生涯学習関連職員の養成と研修 イギリスにおける生涯学習セクター職員の資格をめぐる政策の変化と職員養成の現状)東洋館出版社 2015年09月
  • 社会教育・生涯学習辞典
    社会教育; 生涯学習辞典編集委員会 (担当:共編者(共編著者)範囲:12項目執筆)朝倉書店 2012年11月
  • 道徳教育への招待
    押谷由夫; 内藤俊史編 (担当:分担執筆範囲:129-146)ミネルヴァ書房 2012年10月
  • 変革期にあるヨーロッパの教員養成と教育実習
    宮﨑英憲; 東洋大学往還型教育チーム (担当:分担執筆範囲:)東洋館出版社 2012年02月
  • ビデオ『働く女性の人権』
    矢口悦子 (担当:監修範囲:)映学社 2011年12月
  • 社会教育・生涯学習ハンドブック 第8版
    社会教育推進全国協議会 (担当:分担執筆範囲:)エイデル研究所 2011年07月
  • 学びあうコミュニティを培う-社会教育が提案する専門職像
    日本社会教育学会 (担当:分担執筆範囲:)東洋館出版社 2009年09月
  • Munby Zoё; WEA女性教育委員会; 矢口 悦子 新水社 2009年 ISBN: 9784883851164
  • 夢をかたちにした女性たち
    独立行政法人国立女性教育会館 (担当:分担執筆範囲:)2007年03月
  • キャリア形成にNPO活動をいかした女性たち
    独立行政法人国立女性教育会館 (担当:分担執筆範囲:)2005年06月
  • 下村 美恵子; 辻 智子; 内藤 和美; 矢口 悦子 (担当:範囲:10-48)新水社 2005年 ISBN: 4883850773
  • 現代的人権と社会教育の価値
    日本社会教育学会 (担当:分担執筆範囲:)東洋館出版社 2004年09月
  • キャリア形成に生涯学習をいかした女性たち
    独立行政法人国立女性教育会館 (担当:分担執筆範囲:9-16)2004年03月
  • 食をコーディネイトする「(共著)」
    金子佳代子編 (担当:分担執筆範囲:37-50)丸善 2003年
  • 子ども・若者の居場所の構想
    田中治彦編 (担当:分担執筆範囲:171-183)学陽書房 2001年04月
  • 地域青年運動50年史-つながりの再生と創造
    日本青年団協議会 (担当:分担執筆範囲:347-398)日本青年団協議会 2001年
  • The 50-Year History of SEINENDAN.
    Japan SEINENDAN Council 2001年
  • Space for Children and Young Adults
    Gakuyo Shobo 2001年
  • 地方分権と自治体社会教育の課題
    日本社会教育学会編 (担当:分担執筆範囲:65-79)東洋館出版社 2000年09月
  • 人間の発達と社会教育学の課題
    お茶の水女子大学社会教育研究会 (担当:範囲:164-189)学文社 1999年
  • 現代公民館の創造-公民館50年の歩みと展望
    日本社会教育学会 (担当:分担執筆範囲:222-233)東洋館出版社 1999年
  • Human Development and perspective on Adult Education Studies.
    1999年
  • A History of the Kominkan(the Public hall).
    1999年
  • The Origin and Development of the Liberal Tradition of Adult Education in England and Wales ; A History of the Responsible Body System.
    1998年
  • 響きあう女たち-フェミニズム・その困難と暮らしへの回路-「(共著)」
    あだち女性学研究会 1997年
  • Feminism ; the Difficulties and a Path to reality.
    1997年
  • 生涯学習の現代的課題
    山本慶裕編 (担当:分担執筆範囲:41-74)日本社会教育連合会 1996年03月
  • 地方自治体と生涯学習
    日本社会教育学会編 (担当:分担執筆範囲:136-146)東洋館出版社 1994年10月
  • (社)中央青少年団体加盟団体調査報告書
    中央青少年団体連絡協議会編 (担当:その他範囲:編集作業)1993年03月
  • 道徳教育
    押谷由夫; 内藤俊史編 (担当:分担執筆範囲:118-137)ミネルヴァ書房 1993年01月
  • 生涯学習概論―生き生きとした学習主体の形成―
    香川正弘編 (担当:分担執筆範囲:159-173)東洋館出版社 1992年02月
  • 財団法人日本青年館70年史
    日本青年館; 年史編纂委員会 (担当:共編者(共編著者)範囲:)日本青年館 1991年09月
  • 社会教育の組織と制度(叢書生涯学習(]G0005[))
    社会教育基礎理論研究会編 (担当:分担執筆範囲:1-4、107-149)雄松堂出版 1991年06月
  • Adult Education System and Adult Learning.
    1991年
  • 社会教育実践の展開(叢書生涯学習(]G0002[))
    社会教育基礎理論研究会編 (担当:分担執筆範囲:13-28,51-58)雄松堂出版 1990年09月
  • 現代社会教育の創造―社会教育研究30年の成果と課題―
    日本社会教育学会編 (担当:共著範囲:264-269)東洋館出版社 1987年06月
  • 地域青年白書ー若者たちの自画像
    日本青年団協議会編 (担当:分担執筆範囲:129-136、176-189.)日本青年館 1987年03月
  • Learning Movement after the WW(]G0002[) in Japan.
    1987年

講演・口頭発表等

  • 会場校企画「未完のプロジェクト・男女平等」基調提案  [通常講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会6月集会 2018年06月 口頭発表(基調)
  • 座談会「共同学習」と「協同実践」が織りなす可能性  [招待講演]
    穴澤 義晴; 矢口 悦子他
    月刊社会教育 2017年10月
  • 史の会編『史の会研究誌第5号-『武相の若草』を読む』  [招待講演]
    矢口 悦子
    月刊社会教育 2017年02月
  • 書評 渡邊洋子著『近代日本の女性専門職教育ー生涯教育学から見た東京女子医科大学創立者・吉岡彌生』  [招待講演]
    矢口 悦子
    京都大学生涯教育フィールド研究 2015年03月 口頭発表(一般)
  • The Knowledge-based Society “Lifelong Learning” : Facts in Today’s Japan, Constructing International and Interdisciplinary Perspective,  [通常講演]
    矢口 悦子
    The 1st International Symposium, University of Ljubljana 2014年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 生涯通信教育の可能性:東洋大学の社会貢献という立場から  [招待講演]
    矢口 悦子
    東洋大学通信教育部設置50周年記念シンポジウム 2014年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 書評 小野征夫著『民衆は学校とどう向き合ったのか―イギリス教育社会史断章』  [招待講演]
    矢口 悦子
    社会教育学研究 2014年07月 口頭発表(一般)
  • 成人教育における「偉大な伝統:リベラリズム」の確立と女性たちの学習  [招待講演]
    矢口 悦子
    日本ヴァージニア・ウルフ協会第33回大会 2013年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 社会教育における「共同学習」実践の研究方法をめぐって  [招待講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会第60回研究大会 2013年09月
  • 東日本大震災と「きょうどう」の学び  [招待講演]
    矢口 悦子
    第4回日本共生科学会大会 2012年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 矢口 悦子
    日本社会教育学会紀要 2012年
  • 江川 和子; 安達 一寿; 青木 玲子; 尼川 洋子; 多仁 照廣; 藤林 泰; 矢口 悦子
    年会論文集 2008年08月
  • 安達 一寿; 青木 玲子; 尼川 洋子; 多仁 照廣; 藤林 泰; 矢口 悦子
    年会論文集 2007年
  • 成人前期女性のキャリア展望と学習―日・英・蘭の比較より―  [通常講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会第52回研究大会 2005年09月 口頭発表(一般)
  • 矢口 悦子; 辻 智子
    人間発達研究 2005年
  • 矢口 悦子
    日本社会教育学会紀要 2002年
  • 地域で生きる若者たちの性差別を克服するための学習ー青年団の取り組みを中心に―  [招待講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会第47回研究大会 2000年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 青年学級振興法の総括―歴史的な意義と法整備の課題―  [招待講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会第46回研究大会 1999年09月 口頭発表(招待・特別)
  • Youth Problems and Community Activities in Japan: training of youth leaders and facilitators.  [通常講演]
    矢口 悦子
    the 3rd International Conference on Training Adults Educators. Exeter University, U.k. 1998年07月 口頭発表(一般)
  • イギリスにおける責任団体制度の研究ーR.フィルドハウスによる冷戦期研究を中心に―  [通常講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会第42回研究大会 1995年09月 口頭発表(一般)
  • イギリス成人教育における責任団体制度の成立  [通常講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会第40回研究大会 1993年09月 口頭発表(一般)
  • わが国における共同学習論の系譜  [招待講演]
    矢口 悦子
    日本社会教育学会第38回研究大会 1991年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)

作品等

  • 地方公共団体における結婚支援に関する調査研究
    2003年
  • 地域青年運動史研究
    1998年 -2001年
  • The Study on the History of SEINENDAN.
    1998年 -2001年
  • 地方青年団報と地域青少年教育の実証的歴史研究
    2001年
  • Joint Research on Local Youth Education and History of Publications by Youth Organizations
    2001年

MISC

  • 江川 和子; 安達 一寿; 青木 玲子; 尼川 洋子; 多仁 照廣; 藤林 泰; 矢口 悦子 年会論文集 24 74 -77 2008年08月
  • 安達 一寿; 青木 玲子; 尼川 洋子; 多仁 照廣; 藤林 泰; 矢口 悦子 年会論文集 (23) 214 -215 2007年
  • The Status of Women and the Movement for Gender Equality in Youth Organization(part 2)-The New Trends in 1990's-
    Yamawaki Studies of Arts and Sciences 39, 1-16 2001年
  • Book Review Akio MIYADERA, Educational Philosophy of Liberalism
    The Studies in Education Vol. 68-3, 48-49 2001年
  • Gender Eguality and Adult Education
    Studies in Adult Education Vol. 45, preface, 8-16 2001年
  • Report of ASPBAE Advocacy Training Workshop.
    National Federation of Social Education 全91 2001年
  • Gender-free Magazine.
    Nippon Seinen Kan 全79 2000年
  • The Status of Women and the Movement for Gender Equality in Youth Organizations(part 1)-A ase Study on the Japan Seinendan Council-
    Yamawaki Studies of Arts and Sciences. (38) 1 -12 2000年
  • The Abrogation of the Youth Classes Promotion Law and some remaining issues
    Studies in Adult Education ; Perspectives on the Decentralization and Adult Education Provision by Local governments in Japan (44) 65 -79 2000年
  • The role of an educator in Kyoudou gakusyu(mutual study in a small group) : educational provision for young adults in Japan.
    Scholarly Practitioners : The Education of Educators of Adults, The Proceedings of the 3rd International Conference on Training Adult Educators. (Roseanne Beun ed. ) 51 -55 1998年
  • Womens' Action Plans by Local Governments in Japan.
    Annual Report of the Japan Society for the Study of Adult Education (38) 136 -146 1994年
  • The Theoretical History of "Kyodo-Gakushu"-A case study of a Young Peoples Association in Yamagata prefecture-
    BULLETIN of The Japan Society for the Study of Adult Education (20) 9 -16 1984年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 矢口 悦子
     
    イギリスにおける子育て支援の地域的統合を目指すプロジェクトとして展開されたシュア・スタート事業の成果は、全国各地に設置された3, 500か所の子どもセンターに引き継がれていた。イングランド6地区8施設への訪問及びアンケート調査によって、具体的な事業の全体像を把握し、そこに働くスタッフのワーカー職としての資格について明らかにすることができた。専門職の養成は大学と継続教育カレッジや民間団体が担っており、すべてが全国資格枠組みにおいて記述されるために、専門性の基盤が安定していることも明らかになった。さらに、実践の理論的裏付けと評価において大学の果たす役割の重要性についても把握することができた。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 神田 道子; 安達 一寿; 野口 眞代; 矢口 悦子; 上村 千賀子; 江川 和子; 尼川 洋子; 小林 千枝子; 森 未知; 西村 昭子; 青木 玲子; 安達 一寿; 多仁 照廣; 野口 眞代; 羽田野 慶子; 矢口 悦子
     
    本研究は、ジェンダーの視点に立った女性関連資料の分析・評価と資料の効果的な活用方法を明らかにすることにより、女性アーカイブを構築することを目的に実施した。具体的な成果として、女性アーカイブを利用した研修プログラムの開発・実施、「女性デジタルアーカイブシステム」の構築・公開を行い、資料の効果的な活用・提供方法を明らかにした。また、「全国女性アーカイブ所在情報データベース」の構築・公開により、全国に散在する女性アーカイブの存在を明らかにした。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2005年 -2006年 
    代表者 : 佐藤 一子; 笹川 孝一; 矢口 悦子; 平塚 眞紀; 辻 浩; 児美川 孝一郎
     
    本研究では、ニート・フリーター問題をつうじて脚光をあびているキャリア教育の実態と若者就労支援政策について、比較成人教育の視野から実態調査をおこない、分析をおこなった。青年の就労支援政策が1970年代から模索されてきたヨーロッパ諸国では、EUの経済発展計画にもとづき、生涯学習の枠組みによって雇用可能性を高める職業訓練の体系化が重点施策とされている。本研究では、ヨーロッパと日本・アジアにおける雇用支援政策・青年職業訓練政策・生涯学習の比較研究として、イギリス、イタリア、スウェーデン、韓国、日本の五力国を対象として、調査を実施し、あわせて補論として目本におけるアジアからの移民の職業訓練についてもインタビュー調査を実施し、グローバル化のもとでのキャリア形成の現状と課題を考察した。ヨーロッパ諸国では、EUのリスボン戦略によってヨーロッパ的な標準資格の枠組み(European Qualification Framework)が形成され、各国の伝統的な学校から労働市場への諸形態を共通基準で認定し、相互に移動を高める政策を促進している。知識社会における新たな能力形成の議論を「コンピテンス(competence)」の概念をっうじて追求していることも注目される。コンピテンスとは、学校的な学力をべースとしながら社会的に獲得される能力の発達を視野に入れた概念であり、生涯にわたる学習を重視した政策化と結びっいている。また、具体的な雇用支援においては、ローカルコミュニティのレベルでの政府・NGO・社会的企業などの相互の連携が緊密におこなわれ、地域経済振興に結びついた起業支援政策としても注目すべき動向がみられる。失業青年とあわせて移民や女性など、社会的弱者をターゲットとした参加促進政策の対象とされており、青年に限定されない雇用支援施策が取りくまれている点も特徴といえよう。日本や韓国の場合、進路指導、就労支援の多くが学校に依存しており、新規学卒市場における求人システムが安定的に機能してきたために、地域社会の支援システムという考え方自体がまだ未成熟である。しかし、青年の失業、転職問題をつうじて、ハローワークや地域の団体活動が連携して、職業的な能力形成を視野に入れた就労支援をおこなう必要性が高まっていることが明らかにされた。地域研究の対象とした群馬県と長野県において、地域に還流する青年や中途離職者のニーズにもとづき、さまざまな模索がなされており、学校と社会のネットワーク化による支援システムの構築の課題が浮き彫りにされた。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2004年 -2005年 
    代表者 : 矢口 悦子
     
    本研究は、成人前期の女性たちのキャリア形成とその実現のための学習機会の提供をテーマとして取り組まれた。初年度は、日・英・蘭で計47名に対するインタビュー調査を実施した。対象となったオランダの女性たちはワークシェアリングの方針を支持し、明確なキャリアアップの方法を考えており、イギリスの女性たちは「家庭第一主義」を堅持しつつキャリア構築に対して楽観的であるのに対し、日本の女性たちは「漠然とした社会に対する不安」を持っているために将来展望がやや不明確であるという点が顕著な特徴として認められた。2年次の日本におけるアンケート調査(471名回答、平均年齢25、9歳)でも、女性たちの約87%が将来に対する「不安」を感じていることがわかった。中身としては、「経済的な困難」(54.0%)が傑出しており、「結婚」や「出産、子育て」ができない不安、「自分のやりたいことが見つからない」不安が続いた。未婚率上昇の理由については、「自分と同じ価値観を持つパートナーを見つけにくい」が最上位の理由として支持されており、これも「不安」をもたらしている原因の一つとして確認された。学習に対する希望は全般的に強く見られ、「資格や免許」の取得と並んで、「自分の本当にやりたいことを見つけるための学習」への希望が85%強あった。20歳代ではそれがまだ見つかっていないということを物語っている。以上より、女性たちの「不安」を軽減し、キャリア展望を実現できるようにするためは、経済的な自立を実現できるような政策が急務であり、資格やスキルにかかわる生涯学習の機会をさらに充実する必要性はもちろんのこと、「自分のやりたいことを見つける」というやや漠然とした希望にこたえられるような、総合的なキャリアガイダンスや学習機会を、いったん社会人としての生活経験を持った成人前期に改めて設定する必要性があることが明らかになった。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2001年 -2003年 
    代表者 : 多仁 照廣; 中野 実; 矢口 徹也; 上野 景三; 矢口 悦子
     
    3ヵ年間で総計200350画像の青年団報のTIFFでの入力を終了した。新聞資料でPH値g3ないし4を示す酸化のひどいものについては、ブックキーパースプレーによって脱酸処理を行った。フィールド調査としては、鹿児島県の中種子町青年団を主たる対象として種子島の青年団について調査した。聞き取り調査と文献調査を行ったが、聞き取り調査では満蒙開拓青少年義勇軍参加者からも聞き取りが行えた。文献では、中種子町阿高磯地区の明治中期からの地区沿革史と青年団沿革史という好個の史料が入手できた。また、青年団報の総目録を作成した。青年団デジタルアーカイブズについては、200K程度へのTIFFからの変換画像処理の必要があるので、秋田・沖縄・満州の分の青年団報のみ(2000画像)を、新しいビューアソフトに載せて、インターネット上で公開する準備をおこなった。(5月末から敦賀短期大学日本史学科研究室紹介多仁の箇所に掲載して公開している。)研究成果報告書(A4版356頁)を作成して印刷した。研究成果報告書の内容は、研究調査の概要、研究調査の成果と課題、青年団報目録、地域青少年教育調査報告(「若衆」と「若者仲間(若連中)」について、明治・大正期の阿高磯青年会と農事改良、日露戦争後の小津村青年会、戦後青年団の発足と青年学校に関する考察、守山市、京北町、中種子町の三地区の青年団に見る基本的性格の特質について、滋賀県守山市における青年団活動の変遷と機関紙の役割)、社会教育協会アンケート調査、デジタルアーカイブズの構築、である。
  • 生涯学習における大学の役割に関する共同研究
  • 若い女性のキャリア形成と学習に関する共同研究
  • 女性問題学習の理論と方法
  • 成人・青少年教育論
  • 英国成人教育に関する研究
  • A study on Gender Perspectives of Young Women
  • Joint Research on Gender Studies and the Status of Successors
  • Study on the Learning Process of Womens Problems
  • Study on Adult Education and Youth Service
  • Study on British Adult Education

委員歴

  • 2014年04月 - 現在   一般財団法人日本青年館   評議員
  • 2017年10月 - 2019年   千葉県浦安市男女共同参画推進会議   議長
  • 2014年01月 - 2015年12月   日本教育学会   教育学研究編集委員
  • 2012年09月 - 2015年08月   日本社会教育学会   常任理事
  • 2005年07月 - 2015年06月   埼玉県朝霞市   男女平等推進審議会委員
  • 2013年04月 - 2015年03月   東洋大学   社会貢献センター所長
  • 2003年 - 2008年   国立女性教育会館   研究プロジェクト委員
  • 2002年 - 2006年   東京都新宿区   社会教育委員
  • 2001年 - 2003年   日本社会教育学会   事務局長   日本社会教育学会
  • 1999年 - 2001年   日本社会教育学会   常任理事   日本社会教育学会
  • 1996年 - 1998年   国立女性教育会館   研究プロジェクト委員

その他のリンク

researchmap