研究者総覧

桂 直美 (カツラ ナオミ)

  • 文学部教育学科 教授
  • 文学研究科教育学専攻 教授
  • 人間科学総合研究所 研究員
Last Updated :2024/04/23

研究者情報

学位

  • 博士(教育学)(筑波大学)

科研費研究者番号

  • 50225603

J-Global ID

研究キーワード

  • 表現教育   美的教育   カリキュラム   ワークショップ   Curriculum   Aesthetic Education   Music Education   多文化教育   国際理解教育   クリエイティブライティング   社会構成主義   ふしづくり   鑑識眼   言語活動   総合学習   人権教育   異文化理解   表現   批評   多文化共生   音楽   芸術教育学   

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 教育方法学
  • 人文・社会 / 教育学 / 芸術教育学
  • 人文・社会 / 教育学

経歴

  • 2009年04月 - 現在  東洋大学文学部教授
  • 2016年04月 - 2017年03月  コロンビア大学ティーチャーズカレッジ客員研究員
  • 2005年04月 - 2009年03月  三重大学教育学部教授
  • 2004年09月 - 2005年05月  テキサス A&M 大学教育学部客員研究員
  • 1992年04月 - 2005年03月  三重大学教育学部助教授
  • 1989年12月 - 1992年03月  三重大学教育学部講師

学歴

  •         - 1987年   東京学芸大学大学院   教育学研究科

所属学協会

  • 日本カリキュラム学会   日本教科教育学会   日本デューイ学会   日本教育方法学会   日本音楽教育学会   日本教育学会   

研究活動情報

論文

  • 芸術批評が提起するカリキュラム構成の枠組み—アートに根ざす授業論—
    桂直美
    教育学研究 88 3 39 - 51 2021年09月 [査読有り]
  • 初任期における私立高等学校教師の経験と葛藤のモノグラフ(2):第2回インタビュー調査の分析を通して
    高井良 健一; 伊藤 安浩; 桂 直美
    東京経済大学『人文自然科学論集』 148 147 - 174 2021年
  • 初任期における私立高等学校教師の経験と葛藤のモノグラフ(1) : 第1 回インタビュー調査の分析を通して
    高井良健一; 伊藤安浩; 桂直美
    東京経済大学『人文自然科学論集』 147 27 - 5959 2020年
  • 初任期における若手教師の経験と成長 −語り直しを通しての省察の深化−
    桂 直美; 高井良健一; 伊藤安浩
    東洋大学文学部紀要第71集 教育学科編 43 23 - 31 2018年03月
  • 芸術教育の授業構成論に関する研究 : デューイの芸術哲学を軸とした理論と実践
    桂 直美
    筑波大学 2018年03月 [査読有り]
  • 初任期における若手教師の経験と成長のモノグラフ(2) — 第2回インタビュー調査の分析を通して —
    伊藤 安浩; 桂直美; 高井良 健一
    大分大学教育学部研究紀要 40 1 81 - 96 2018年
  • 伊藤 安浩; 桂直美; 高井良 健一
    大分大学教育学部研究紀要 38 2 63 - 78 大分大学教育学部 2017年03月
  • 桂 直美
    Japanese Journal of Music Education Research 45 1 13 - 24 日本音楽教育学会 2015年06月 [査読有り]
  • 桂直美; 猶原和子
    東洋大学文学部研究紀要(教育科学) 68 40 29 - 38 東洋大学 2015年03月
  • スズキメソード」の教育理念 ―ナラティブ分析による教師文化研究試論―
    桂 直美
    東洋大学文学部研究紀要(教育科学) 66 9 - 16 2013年02月
  • 桂 直美
    日本デューイ学会紀要 53 第53 112 - 122 日本デューイ学会 2012年10月 [査読有り]
  • 「美的教育」ワークショップの学校教育における展開─創作と鑑賞の相互作用─
    桂 直美
    東洋大学文学部研究紀要(教育科学) 65 17 - 25 2012年03月
  • リンカーンセンターインスティテュートの「美的教育」カリキュラム構成過程 ─芸術教育における「問い」の意味─
    桂 直美
    『東洋大学文学部研究紀要(教育科学)』 64 207 - 215 2011年03月
  • 桂 直美
    『教育方法学研究』日本教育方法学会 35 59 - 70 日本教育方法学会 2010年03月 [査読有り]
  • 教室空間における文化的実践の創成 ─アンサンブルの授業における教師と子どもの音楽の生成─
    桂 直美
    質的心理学 9 153 - 170 2010年03月 [査読有り]
  • 音楽科における言語教育の方法
    桂 直美
    『教育方法:言語の力を育てる教育方法』日本教育方法学会編 38 71 - 82 2009年10月
  • 桂 直美; 三重大学教育学部附属中学校; 川島雅樹; 三重大学附属小学校; 伊東玲
    『三重大学教育実践総合センター紀要』 29 29 29 - 37 三重大学教育学部附属教育実践総合センター 2009年03月
  • 桂 直美; Chuck Taylor; Texas A&M University; Faculty of English
    『三重大学j教育学部研究紀要(教育科学)』 60 207 - 213 三重大学教育学部 2009年03月
  • 桂 直美
    学校音楽教育研究 13 259 - 259 日本学校音楽教育実践学会 2009年
  • 桂 直美
    『音楽教育実践ジャーナル』日本音楽教育学会 6 1 71 - 82 日本音楽教育学会 2008年08月
  • 桂 直美
    『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』 59 207 - 215 三重大学教育学部 2008年03月
  • E・アイスナーの「教育的鑑識眼と教育批評」の方法論──質的研究法としての特徴──
    桂 直美
    『教育方法学研究』 教育方法研究会 15 57 - 72 2005年03月
  • 芸術教育の授業創造と評価の枠組みの創造的検討
    桂 直美
    『教育方法学研究』 日本教育方法学会 30 107 - 118 2005年03月 [査読有り]
  • 桂 直美
    Research Journal of Educational Methods 30 107 - 118 日本教育方法学会 2005年 [査読有り]
  • 伝統音楽による「発生的方法」の可能性 ── 澤井一恵の箏の教授を通して ──
    桂 直美
    『三重大学教育実践総合センター紀要』 24 75 - 84 2004年03月
  • A Qualitative Evaluation of the Curriculum Constructed by the Genetic Method
    桂 直美
    Curriculum Innovation in Music, Lai Chi Rita Yip et al. eds. ,The Hong Kong Institute of Education, 148 - 151 2003年12月
  • 「教室で学ぶ」ということ──「表現」と「対話」による経験の再構成──
    桂 直美
    『三重大学教育実践総合センター紀要』 23 75 - 83 2003年03月
  • 音楽的活動を含む「総合的な学習の時間」の展開──国際理解教育と音楽教育──
    『学校音楽教育研究』 日本学校音楽教育実践学会紀要 第6巻 2002年03月
  • 桂 直美
    『三重大学教育実践研究指導センター紀要』 第21号 75 - 83 三重大学 2001年03月
  • 園部三郎の音楽教育論──発生的考察による「わらべうた教育論」の構成──
    桂 直美
    『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』 51 45 - 54 2000年03月
  • 桂 直美
    『教育法法学研究』(教育方法研究会) 13 13 17 - 32 筑波大学 人間系教育学域 教育方法学研究室内 教育方法研究会 1999年
  • S.コールマンの「創造的音楽」の再評価-「発生的方法」による教科カリキュラム観転換への視点-
    カリキュラム研究 7 27 - 38 1998年 [査読有り]
  • 桂 直美
    The Japanese Journal of Curriculum Studies, 7 27 - 38 日本カリキュラム学会 1998年 [査読有り]
  • 表現する子どもを育てる教育──「発生的方法」による授業の検討──
    桂 直美
    『教育方法学研究』 日本教育方法学会 22 143 - 151 1997年03月 [査読有り]
  • Education which Fosters Children who Express Themselves : Investigation of Teaching by "Genetic Method"
    桂 直美
    Research Journal of Educational Methods, National Association for the Study of Educational Methods 22 143 151  1997年 [査読有り]
  • 「大昔の謎」の授業─発生的音楽教育法の検討─
    桂 直美; 三重県四日市市立菰野小学校; 桂山美奈子
    『三重大学教育実践研究指導センター紀要』 16 51 - 64 1996年03月
  • 「大昔の謎」の授業-発生的音楽教育法の検討-
    三重大学教育実践研究指導センター紀要 11 1996年
  • 表現する子どもを育てる教育-「発生的方法」による授業の検討-
    教育方法学研究 22 143 - 151 1996年
  • 「発生的音楽教育法」の試み──表現主体を育てる音楽教育──
    桂 直美
    『学校教育研究』日本学校教育学会 10 105 - 117 1995年08月 [査読有り]
  • うなり竹「バリンビン」作成による音と音楽の探求──表現を育てる教材・単元の開発と試行──
    桂 直美; 三重県久居市立久居東中学校; 稲垣律子
    『三重大学教育実践研究指導センター紀要』 15 69 - 78 1995年03月
  • 学校五日制と教育課程再編に関する基礎的調査研究
    桂 直美; 教育学部; 安彦忠彦; 教育学部; 的場正美; 教育学部; 松川礼子; 愛知県宝飯郡御津南部小学校教諭; 伊藤裕康
    『名古屋大学教育学部紀要──教育科学──』 41 297 - 325 1995年03月
  • 桂 直美
    Bulletin of the Japanese Association of School Education 10 105 - 117 日本学校教育学会 1995年 [査読有り]
  • 桂 直美
    『三重大学教育学部研究紀要 45 45 - 53 三重大学 1994年03月
  • 桂 直美
    『日本デューイ学会紀要』 34 34 7 - 15 日本デューイ学会 1993年06月 [査読有り]
  • The Influence of the Dewey's Aesthetic Theory on the 'Aesthetic Education' in the United States in 1970's
    桂 直美
    Bulletin of John Dewey Society of Japan 34 7 - 15 1993年 [査読有り]
  • 「美的教育」の哲学的基礎──カッシーラーのシンボル論とランガーの芸術論──
    桂 直美
    『三重大学教育学部研究紀要 43 15 - 28 1992年03月
  • E・アイスナーの「美的教育」──ケタリング・プロジェクトを中心に──
    桂 直美
    『教育方法学研究』教育方法研究会 10 75 - 95 1991年12月
  • 桂 直美
    『三重大学教育学部研究紀要(教育科学)』 42 79 - 90 三重大学 1991年03月
  • 桂 直美
    『音楽教育学』日本音楽教育学会 19 1 13 - 22 日本音楽教育学会 1989年12月 [査読有り]
  • The Aim and Method of Art Education in “Aesthetic Education” in the United States since 1970 – On the Bases of Langer’s Symbolic Philosophy-
    桂 直美
    Japanese Journal of Music Education Research 19 1 13 - 22 1989年 [査読有り]
  • 桂 直美
    日本音楽教育学会 音楽教育学 17 2 p14 - 23 日本音楽教育学会 1988年 [査読有り]
  • A Study on the Aim of Music Education in “Aesthetic Education” in United States since 1970
    桂 直美
    Japanese Journal of Music Education Research 17 2 14 - 23 1988年 [査読有り]

書籍

  • 新・教職課程演習
    (担当:分担執筆範囲:)協同出版 2021年
  • 民主主義と教育の再創造
    日本デューイ学会編 (担当:分担執筆範囲:教育的価値)勁草書房 2020年12月
  • 芸術に根ざす授業構成論 —デューイの芸術哲学に基づく理論と実践—
    桂直美 (担当:単著範囲:)東信堂 2020年02月
  • 学校教育のカリキュラムと方法
    田中統治; 大高泉 編 (担当:共著範囲:「授業作りの視点」)協同出版 2014年01月
  • Lesson Study of School Music Education
    桂 直美 (担当:分担執筆範囲:Japan Curriculum Research and Development Association Ed)National Association for the Study of Educational Method 2011年
  • 教育内容・方法
    根津朋実; 吉江森男編 (担当:共著範囲:教材とその研究)培風館 2010年07月
  • バイリンガル・テキスト 現代日本の教育
    村田翼夫; 山口満編 (担当:共著範囲:教科教育等の特色(1)音楽)東信堂 2010年06月
  • 日本の授業研究
    日本教育方法学会編 (担当:共著範囲:民間教育運動における音楽の授業研究)学文社 2009年09月
  • 音楽教育実践講座Vol.9
    桂 直美 (担当:共著範囲:音楽科教育における「教材」とは)ニチブン 2004年04月
  • 新しい教育課程の創造
    日本教科教育学会編 (担当:共著範囲:多文化教育における教科学習と総合学習)教育出版 2001年03月
  • 現代学力形成論
    長谷川栄編著 (担当:共著範囲:「表現」の教育のとらえ直し−発生的音楽教育法を通して−を)協同出版 1996年03月

講演・口頭発表等

  • “Cultivating Expression With a Beginner’s Mind” (in the panel : The Impermanence of All Things: Four Suggestions for Music and Education  [通常講演]
    Naomi Katsura; Randal Allsup; Koji Matsunobu; Naomi Katsura; Kensuke Hakoda; Gakuji Arao
    The 13th International Symposium on the Philosophy of Music Education 2023年06月 口頭発表(一般)
  • How the Aesthetic Education Workshop functions at the Core to Alter the Concept of Evaluation in Prospective Teacher Education  [通常講演]
    Naomi Katsura
    Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2022年09月 その他
  • Music Education as Human Education: The Ethos of Suzuki Method Teachers’ Community  [通常講演]
    桂 直美
    American Educational Research Association 2017年04月 口頭発表(一般)
  • The Suzuki Method in School  [通常講演]
    桂 直美
    The Southwest Educational Research Association, The 40th Annual Meeting 2017年02月 口頭発表(一般)
  • The Living Educational Philosophy of the Suzuki Method  [通常講演]
    桂 直美
    The 14th Hawaii International Conference on Education 2015年01月 口頭発表(一般)
  • Practicing Aesthetic Education Workshop in Japanese School Settings  [招待講演]
    桂 直美
    014 Asia-Pacific Region Aesthetic Education Symposium, National Academy for Educational Research 2014年11月 口頭発表(招待・特別)
  • スズキメソード音楽教育論の原点を探る —「教師文化」から見るスズキメソード —  [通常講演]
    桂 直美
    日本音楽教育学会第44回大会 2013年10月 口頭発表(一般)
  • マキシン・グリーンの「美的教育」—「ワークショップ」による文化的実践の実現 —  [通常講演]
    桂 直美
    日本教育方法学会第49回大会 2013年10月 口頭発表(一般)
  • 美的教育ワークショップによる音楽教育実践の検討ーリンカーンセンター「美的教育」の学校教育における可能性ー  [通常講演]
    桂 直美
    日本学校音楽教育実践学会 2013年08月 口頭発表(一般)
  • 教育実践研究における「批評と鑑識眼」の意義 - E・アイスナーの「教育的鑑識眼と教育批評」の検討を通して-  [通常講演]
    桂 直美
    日本デューイ学会第55回研究大会 2011年10月
  • An emerging alternative teaching–learning framework for arts education in a school setting, drawing on “connoisseurship and criticism”: The creative workshop as a model for class work, American Educational Research Association  [通常講演]
    桂 直美
    American Educational Research Association 2011年04月 口頭発表(一般)
  • ワークショップ授業モデルによる音楽授業の構成  [通常講演]
    桂 直美
    日本教育方法学会第45回大会 2009年09月
  • The Workshop Way to Learning  [通常講演]
    桂 直美
    60th Hawaii International Conference on Arts and Humanities 2008年01月
  • 音楽の授業におけるアンサンブル共同体の生成  [通常講演]
    桂 直美
    日本学校音楽教育実践学会 第11回大会 2006年08月
  • Creating Artistic Education Class work and An Evaluative Framework Based on the Educational Criticism  [通常講演]
    桂 直美
    Southwest Educational Research Association, (U.S.A.) 28th Annual Conference 2005年02月
  • 「発生的方法」による表現の授業とその評価──教育批評によって学びの意味を捉え直す─  [通常講演]
    桂 直美
    日本音楽教育学会第34回大会 2003年10月
  • A Qualitative Evaluation of the Curriculum Constructed by the Genetic Method  [通常講演]
    桂 直美
    The Fourth Asia-Pacific Symposium on Music Educational Research 2003年07月
  • 音楽活動を含む「総合的な学習の時間」の展開──文化的実践への参加─  [通常講演]
    桂 直美
    日本学校音楽教育実践学会第7回大会 2002年08月
  • 楽器づくりから始まるコールマンのカリキュラム  [通常講演]
    桂 直美
    日本学校音楽教育実践学会第7回大会(課題研究) 2002年08月
  • 音楽活動を含む「総合的な学習の時間」の展開─音楽教育と国際理解教育─  [通常講演]
    桂 直美
    日本学校音楽教育実践学会第6回大会 2001年08月
  • The Genetic Method in Music Education ─Through the analysis of the class 'A Mystery of Ancient Times'  [通常講演]
    桂 直美
    The Third Asia-Pacific Symposium on Music Educational Research 2001年08月
  • 音楽活動を含む「総合的な学習の時間」の展開  [通常講演]
    桂 直美
    日本学校音楽教育実践学会第5回大会 2000年08月
  • 「発生的音楽教育法」による授業の検討─表現する子どもを育てる─  [通常講演]
    桂 直美
    「発生的音楽教育法」による授業の検討─表現する子どもを育てる─ 1996年10月
  • 「ふしづくり」の教育理念の再評価─表現主体を育てるカリキュラムの意義─  [通常講演]
    桂 直美
    日本カリキュラム学会 第6回大会 1995年07月
  • 米国1970年代「美的教育」論におけるデューイ芸術論の影響  [通常講演]
    桂 直美
    日本デューイ学会 第36回大会 1992年10月

MISC

  • アメリカのスズキ・メソード〜あるニューヨーク公立学校のスズキ・メソード見聞録〜
    桂 直美 201201 2018年02月
  • 桂 直美; 長畑 俊道; 松宮 陽子 学校音楽教育研究 : 日本学校音楽教育実践学会紀要 16 145 -151 2012年
  • Re-evaluation of "Creative Music" by Satis N. Coleman - From the Viewpoint of the Genetic Method -
    The Japanese Journal of Curriculum Studies (7) 27 -38 1998年
  • Education which Fosters Children who Express Themselves - Investigation of Teaching by "Method on the Genetic Principle" -
    Research Journal of Educational Methods 22 143 -151 1996年
  • A Study on a Practice of "Genetic Music Education" -Giving a Series of Classes on "A Mystery Earthen ware of Ancient Times"-
    Bulletin of the Faculty of Education MIE UNIVERSITY 11 1996年
  • Development of a Learning Unit on the Clay Flute in the Yayoi Period-A Study on Inquiry in Music Learning-
    Bulletin of the Faculty of Education MIE UNIVERSITY 1994年
  • The Influence of Dewey's Esthetic Theory on the"Aesthetic Education"in the United States in 1970's
    Bulletin of John Dewey Society of Japan 34 1993年
  • The Aesthetic Education of E. Eisner -kettering Project-
    10 1991年
  • The Aim and Method of the Aesthetic Education in United States since 1970's
    Bulletin of Japan Academic Society for Music Education 19 (1) 1989年
  • A Study on the Aim of Music Education of the Aesthetic Education
    Bulletin of Japan Academic Society for Music Education 17 (2) 1988年

受賞

  • 1994年 日本デューイ学会 日本デューイ学会研究奨励賞
     米国1970年代「美的教育」論におけるデューイ芸術論の影響 
    受賞者: 桂 直美

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2023年04月 -2026年03月 
    代表者 : 桂 直美; 鈴木 一成; 北澤 俊之
  • 教師教育における美的教育プログラム―協同表現の教育の授業構成―
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 桂 直美
  • 新任期における教師の成長のナラティブスタディ-生きられた経験としてのカリキュラ ム
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2015年04月 -2018年03月 
    代表者 : 桂 直美
  • スズキメソードによる『才能教育』モデルと教師文化の研究
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2012年 -2014年 
    代表者 : 桂 直美
  • 日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 桂 直美
     
    An emerging alternative teaching–learning framework for arts education in a school setting, drawing on “connoisseurship and criticism”: The creative workshop as a model for class work, American Educational Research Association, 2012, New Orleans, 「ワークショップ授業モデル」による表現の授業構成─「鑑識眼と批評」による授業パラダイムの転換─,『教育方法学研究』、日本教育方法学会、第35巻, 2010年3月、 リンカーンセンターインスティテュートの「美的教育」カリキュラム構成過程 ─芸術教育における「問い」の意味─、『東洋大学文学部研究紀要(教育科学)』 第64巻、2011年3月、他
  • 芸術教育ワークショップの検討と実施-社会構成主義パラダイムによる学びの実相
    学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2006年 -2007年 
    代表者 : 桂直美
     
    桂 直美: "M.グリーンの美的教育哲学-リンカーンセンターインスティテユート「美的教育」プログラムへの反映" 三重大学教育学部研究紀要 59. 207-215 (2008),Naomi Katsura, Chuck Taylor: "The Workshop Way to Learning: Linking the Aesthetic Experience to Creativity and Beginning Performance in the Classroom" Hawaii International Conference on Arts and Humanities. (20080111). Honolulu.,「ワークショップ授業モデル」による表現の授業構成─「鑑識眼と批評」による授業パラダイムの転換─,『教育方法学研究』,日本教育方法学会,第35巻,2010年,pp59-70
  • 小学校教育における多文化教育カリキュラム -総合学習を核としたカリキュラムの開発と試行-
    日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2001年 -2002年 
    代表者 : 桂 直美
     
    児島邦宏・浅沼 茂・佐藤 真・高瀬雄二 編 『定本 総合的な学習ハンドブック』ぎょうせい, 第2章6.音楽と関連する実践例-「国際理解教育」をどう見るか- ,pp.206-209 , 2003.10
  • 自己表現する主体の育成-「ふしづくり」の教育方法の実証的研究
    学術振興会:科学研究費 奨励研究
    研究期間 : 1996年 -1996年 
    代表者 : 桂 直美
  • 芸術教育に関する学科・単元の再編-民族楽器作成による総合音楽単元の開発と試行
    科学研究費:奨励研究
    研究期間 : 1994年 -1994年 
    代表者 : 桂 直美
  • 包括的音楽教育カリキュラム-現職教育を念頭においたカリキュラム・教材開発の試み-
    日本学術振興会:科学研究費 奨励研究
    研究期間 : 1992年 -1992年 
    代表者 : 桂 直美

その他のリンク

researchmap