Researchers Database

Chino Yabunaga

    Department of Regional Development Studies Professor
    Course of Regional Development Studies Professor
    Center for Sustainable Development Studies Researcher
    Institute of Human Sciences Researcher
    Research Center for Development of Welfare Society Researcher
Last Updated :2024/04/06

Researcher Information

Degree

  • Master of Arts(Waseda University)

Research funding number

  • 10364845

J-Global ID

Research Interests

  • 北欧   フィンランド   社会福祉政策   政策過程   社会政策   地域研究(北欧)   比較政治学   Social Policy   Area Studies(Nordic countries)   Comparative Politics   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Social welfare / Social Policy
  • Humanities & social sciences / Politics
  • Humanities & social sciences / Local studies

Academic & Professional Experience

  • 2013/04  Toyo UniversityFaculty of Regional Development StudiesProfessor
  • 2003/04 - 2013/03  Bunkyo Gakuin UniversityFaculty of Human Studies

Education

  •        - 2003  Waseda University  社会科学研究科  地球社会論専攻
  •        - 1993  Hitotsubashi University  Faculty of Social Sciences

Association Memberships

  • 日本地方自治学会   日本政治学会   日本行政学会   社会政策学会   日本社会福祉学会   北ヨーロッパ学会   日本公共政策学会   日本比較政治学会   

Published Papers

Books etc

  • Disability and Aging: A Literature Review on Advocacy and Activism for Sustainable and Resilient Community Living. In: Rioux, M.H., Viera, J., Buettgen, A., Zubrow, E. (eds) Handbook of Disability
    Nzo, Z; Makuyana, T; Yabunaga, C; Pretorius, L (Joint work)Springer, Singapore 2023/01 9789811612787
  • 横山, 美江 (Contributorフィンランドにおける児童保護)医学書院 2022/10 9784260050456 vii, 176p 105-129 
    フィンランドにおける児童保護制度について、4段階になった子どものセーフティネットの中に位置づけられていることを示し、その基本的考え方、現状、関連する諸制度とサービス、児童保護実施プロセスについて概説し、事例を紹介した。さらに、2016年から開始した子ども家庭サービス改革とそれによる変化、システミック児童保護実践モデルについて解説し、フィンランドの児童保護の特徴が予防、参加、相互作用を尊重していることにあると結論付けた。
  • 東洋大学福祉社会開発研究センター; 金子, 光一; 志村, 健一 (Contributorフィンランドの孤独-孤独研究プロジェクトと孤独への取り組み)中央法規 2022/03 9784805884485 339p 106-121 
    フィンランドにおける孤独・孤立への取組について、統計データおよびフィンランドにおける研究プロジェクト、課題解決に向けた実践的な取り組みを概説した。 ヨーロッパ社会調査の結果からはフィンランドでは、人々の感じる孤独感も社会的孤立の状況も低いことがわかる。研究プロジェクトからは、孤独が精神的苦痛をもたらし、ウェルビーイングを損ねる可能性があることが明らかにされており、また政府の直接的介入を避けることが提言された。なお、人々の孤独感は2010年以降改善傾向にある。さらに、孤独感軽減のための先進的な取組として、ヘルシンキ・ミッシオにおける孤独ワーク、コレクティブハウスによる取り組みを紹介した。
  • Chino Yabunaga; Madoka Watanabe; edited by; N. Suzuki (ContributorThe welfare state and COVID-19 countermeasures: the relationship of trust and cooperation between citizens and their governments in Sweden and Finland)Routledge 2022 9781032154275 xvi, 253 p. 
    The different responses to the COVID-19 pandemic during the first 6 monthes after the outbreak in two Nordic welfare states,Sweden and Finland were discussed. The discription of the cooperation between governments and citizens, and the process of the implementation of the countermeasures was focused on constraints and reactions to them by the citizens. Based on them, these two coutries attemted to minimise the restrictions on and interventions to citizens' freedom. This relationship between welfare state institutions and their citizens can be observed as a co-occurring trust grounded in the stability of a universal welfare state that fostered general trust.
  • 北脇, 秀敏; 金子, 彰; 東洋大学国際共生社会研究センター (ContributorSocial Welfare, Social Protection, and Sustainable Development: Achieving the New Era of Community Welfare in Japan)Center for Sustainable Development Studies, Toyo University,Aspara Books 2021 9784901022286 x, 173 p. 77-106
  • 北脇, 秀敏; 松丸, 亮; 金子, 彰; 眞子, 岳; 東洋大学国際共生社会研究センター (Contributor社会的保護・社会保障とSDGs-持続可能な福祉に向けた取組-)朝倉書店 2019/11 9784254180558 viii, 168p 94-104 
    ポスト工業化へのヨーロッパ福祉国家の対応の方向性に照らしてフィンランドにおけるベーシックインカム実験等の政策実験の性質を分析し、持続可能な福祉の観点から考察した。
  • 松田, 憲忠; 岡田, 浩 (Contributor社会福祉をめぐる政治過程)ミネルヴァ書房 2018/12 9784623084111 vi, 208p 182-183
  • 福祉国家の観光開発 北欧における新産業戦略と日本
    藪長千乃; 藤本祐司; 共 彩流社 2018/06
  • 持続可能な開発目標と国際貢献-フィールドから見たSDGs―
    北脇秀敏ほか編著 (Contributor社会的保護・社会保障とSDGs―拡大する社会的保護―)朝倉書店 2017/11 9784254180534 168 81-91 
    MDGsからSDGsへの移行に伴い、「社会的保護」が先進諸国と発展途上国共通の視点となったことを踏まえて、発展途上国における「社会保障の土台」を概観したうえで、日本の福祉国家建設過程を対比させて論じた。
  • ソーシャル・キャピタル
    坪郷實 (Contributor普遍的福祉国家とソーシャル・キャピタル)ミネルヴァ書房 2015/08
  • 『北欧学のフロンティア-その到達点と可能性』
    岡澤憲芙 (Contributor第16章 女性と政治参加-フィンランドにおける女性参政権の実現プロセス(pp.268-281))2015/01 
    フィンランド国家形成(独立)期におけるナショナリズムの形成と同時並行的に起こった社会的包摂の機運について、女性の参政権獲得に着目して分析した。女性の政治的地域の変革過程は、革命や戦争を経た体制変換に帰せられる傾向があるが、それまでの経済的・社会的・文化的地位や外部環境に左右された対立構造が、当時のナショナリズムの高揚と相まって女性参政権の実現に寄与したことを指摘した。
  • 『国際開発と内発的発展 フィールドから見たアジアの発展のために』
    北脇秀敏; 金子彰; 岡崎匡史 (Contributor「社会福祉の内発的発展-日本と中国の事例を参考に-」)朝倉書店 2014/09 81-91 
    清水由賀と分担し、アジアにおける社会福祉の内発的発展の可能性を日本と中国の事例をもとに検討した。日本の社会福祉は、19世紀末以降の急速な近代化と産業発展の中で政府主導で整備されてきたが飽和状態にある。一方、中国では「未富先老」の中で、政府がこれまでの全面的な福祉供給役割を転換させようとしつつある。いずれも政府が十分な応答能力を果たせない段階で責任が家族へ転嫁される。その中で新たに互助の内発的発展の持つ可能性を指摘した。
  • 統一地方選挙の政治学
    白鳥浩編著 (Contributor「石原知事四選と政党色の希薄化-東京都知事選」(pp.200-229))2013/07 200-229 
    保守対革新から保守中道対分裂革新、そして党本部対都連という党内分裂を経て、無党派知事の誕生へ至った1999年までの東京都知事選のプロセスと、その後の石原都知事四選の間の変容を分析した。その中で、浮動票と組織票を巧みに取り込みながら、環境に順応しながら都知事選が党派色を強めていることを指摘した。
  • 『組合-その力を地域社会の資源へ』
    住澤博紀ほか (Contributor第2章 生活公共と地域福祉(p.51-p.72))イマジン出版 2013/04 
    公共空間を私的空間とされてきた生活の中に埋め込んでいくための可能性を、地域福祉の視点から探った。日本における地域福祉は、現在に至るまで政府とのコーポラティズムの中で形成されている。その中で、労働組合や共済組織、生活協同組合などの資源と可能性豊かな社会経済団体を活用する余地が十分存在することを社会福祉協議会や地域福祉計画とのかかわりから検討した。
  • 『社会福祉の新潮流① 新 社会福祉論』
    川池智子編著 (Contributor第6章 海外に学ぶ(扉 pp.161-162)、北欧の社会保障・社会福祉(pp.191-199))学文社 2012/11 
    北欧の社会保障・社会福祉について、ノーマライゼーションのふるさと、所得不平等度の小ささ、高負担・高福祉をキーワードに概説した。あわせて第6章扉「海外に学ぶ」(166-167頁)、同「学びのオリエンテーション」(214-215頁)において、比較福祉の手法と課題について述べた。
  • 『世界の保育保障』
    藪長 千乃; 椋野美智子 (Joint editor)法律文化社 2012/02 
    共編者とともに編集を担当したほか、序章及び第7章の執筆を担当した。保育政策の重要性及び国際比較の視点について理論的整理を行ったほか、フィンランドにおける保育政策の現状と課題についてフィールドワーク調査結果をもとに、質的側面、量的側面の両者から検討を行った。(全体編集、分担執筆部分1-11、157-179頁)
  • 『社会保障』
    成清美治; 真鍋顕久編著 (Contributor現代社会における社会保障制度の課題)学文社 2011/04 9784762019364 192 17-35 
    全8章中第2章「現代社会における社会保障制度の課題」を分担執筆。人口構造の変化、労働環境の変化、ライフサイクルの変化に伴う社会保障制度の課題を解説した。
  • 岡沢, 憲芙; 小渕, 優子 (Contributor第6章 フィンランドの少子化政策 子どもの権利とその環境整備(pp.171-206))中央法規出版 2010/04 9784805849170 287p
  • 『よくわかる世界の地方自治制度』
    竹下譲監修 (Contributorノルウェー)イマジン出版 2008/10 518 202-228 
    全17カ国中「ノルウェー」を分担執筆。高福祉高負担型の福祉国家における地方自治体の機能と役割を解説。北欧型福祉国家において地方自治体のサービス供給主体としての役割は大きく、中央?地方関係、女性の政治参加にも強く影響していることを描き出した。
  • 『北欧世界のことばと文化』
    岡沢憲芙; 村井誠人編著 (Contributorフィンランドの情報福祉社会の構築と国民性)成文堂 2007/02 258 143-163 
    第7章「フィンランドの情報福祉社会の構築と国民性」を分担執筆。フィンランドの情報福祉社会としての側面に注目し、構築までの歴史的過程を探り、主に文化的背景から機能と構造を描き出した。
  • 『演習ノート政治学』
    岡沢憲芙編著 (Contributor「市民社会論」、「大衆民主主義」、「大衆社会の政治」、「議会制民主主義」、「政治的社会化」、「日本の政治機構」)法学書院 2007/01 6-7,26-27、36-37, 62-63, 80-81, 144-145 
    全80項目中、「市民社会論」、「大衆民主主義」、「大衆社会の政治」、「議会制民主主義」、「政治的社会化」、「日本の政治機構」の6項目について、分担執筆。学生の自習用ハンドブックとして、上記項目について重要な論点をあげ、解説した。(6-7,26-27、36-37, 62-63, 80-81, 144-145頁)
  • 岡沢, 憲芙; 中間, 真一 (Contributor9 在住外国人の生き方(pp.221-260))早稲田大学出版部 2006/08 9784657068187 ix, 301p, 図版 [1] p
  • 『ノルウェーの政治』
    岡沢憲芙; 奥島孝康編著 (Contributor地方自治と分権化社会)早稲田大学出版部 2004/11 9784657049261 149 166 
    9章「地方自治と分権化社会」を分担執筆。ノルウェーにおける公共サービス供給過程を明示し、地方自治体の役割を明らかにした。サービス提供主体として発達した地方自治体の歴史的形成過程、政府間関係、地方自治体の内部構造について解説し、今後の展望を述べた。
  • 『フィンランド現代政治史』
    藪長 千乃; 岡沢憲芙(監修) (Single translation)早稲田大学出版部 2003/04 9784657034090 
    マルッティ・ハイキオ著A Brief History of Modern Finland(英語)の訳書。代表的政治リーダーの動向を中心に、社会科学的視点からフィンランドの歴史をたどっている。独立前のフィンランドから1990年代の経済不況にいたるまでの国政選挙結果、議会勢力の詳細なデータを所収。(総頁数196頁。全文の訳出を藪長が担当。)

Conference Activities & Talks

  • 日本、フィンランド、ポルトガルにおける子育てへの期待 コペアレンティング国際比較研究から  [Invited]
    藪長千乃
    地球システム・倫理学会第19回学術大会  2023/11  Nominated symposium
  • Who are expected as coparenting members? Configurations of coparenting anticipated by expectant parents from the Copagloba study  [Invited]
    Chino Yabunaga
    The 2023 International Conference on Parental Empowerment (2023ICoPE)  2023/10  Nominated symposium
  • How are Socio-cultural Contexts Reflected in Coparenting? A qualitative cross-national analysis in the CopaGloba Study  [Not invited]
    Chino Yabunaga
    21th ESPAnet Annual Conference 2023  2023/09  Poster presentation
  • Who are expected as coparenting members? Configurations of coparenting anticipated by expectant parents from the Copagloba study  [Not invited]
    Chino Yabunaga
    6th Transforming Care Conference  2023/06  Oral presentation
  • Research Collaboration between Japan and Finland: Experiences from a cross-national joint family study project  [Invited]
    Chino Yabunaga
    JSPS All Alumni Meeting in Finland 2023 “Academic links between Finland and Japan”  2023/03  Public discourse
  • Wishes for coparenting among expectant couples: a cross-national qualitative study  [Not invited]
    Anna Katriina RÖNKÄ; Kaisa MALINEN; Chino YABUNAGA; Marisa MATIAS
    2022 National Council on Family Relations conference  2022/11  Oral presentation
  • 福祉国家の構造的再編の展開 フィンランドにおける新たな地方政府の設置に焦点をあてて  [Not invited]
    藪長千乃
    社会政策学会第145回大会  2022/10  Oral presentation
  • フィンランドにおけるこどものセーフティネット  [Not invited]
    藪長千乃
    日本公衆衛生学会  2021/12  Public symposium
  • フィンランドにおける児童保護 子ども家庭サービス改革からの示唆  [Not invited]
    藪長千乃
    日本子ども虐待防止学会第27回学術集会かながわ大会  2021/12  Public symposium
  • 地方自治におけるリーダーシップとジェンダー:フィンランドの事例  [Invited]
    藪長千乃
    日本地方自治学会研究会  2021/11  Oral presentation
  • 政策の新機軸を生み出す基盤:フィンランドにおける福祉サービス供給構造変化の道程  [Not invited]
    藪長千乃
    北ヨーロッパ学会 2021年度研究大会  2021/11  Oral presentation
  • How does Family Policy Affect Expectations of Cooperation in Childrearing? A SCAT-based Analysis of Interviews with Prenatal Couples in Japan  [Not invited]
    Chino Yabunaga; Daisuke Ito
    Transforming Care Conference 2021  2021/06  Oral presentation
  • 多様性の中のレジリエンス:フィンランドにおける福祉サービス供給改革とその暫定的到達点  [Invited]
    藪長千乃
    北ヨーロッパ学会 2020年度研究大会  2020/11  Oral presentation
  • フィンランドにおける参政権実現のプロセス(「いま、なぜ北ヨーロッパ研究か?~北欧モデルは今も有効なのか?」)  [Invited]
    藪長千乃
    北ヨーロッパ学会学会設立15周年記念大会  2017/12  Nominated symposium
  • Struggles in the Formation of Gender-Equal Society in Japan: Altering Discourses, Unaltering Perception  [Invited]
    YABUNAGA Chino
    Seminar of the Equal Opportunity Commission  2016/02  Public discourse
  • 北欧型福祉国家の変容:普遍主義的福祉国家か排外主義か、模索の中で  [Not invited]
    藪長 千乃
    東洋大学社会福祉学会  2015/08  Oral presentation
  • フィンランドにおける次世代育成の現在-就学前の子どもと家族を支える制度を中心に  [Not invited]
    藪長 千乃
    北ヨーロッパ学会研究大会  2014/11  Oral presentation
  • Why tourism? A New Industrial Strategy for the Welfare States  [Not invited]
    YABUNAGA Chino
    2014/08  Public discourse
  • Municipal amalgamations in Japan and Finland: differences and similarities  [Invited]
    YABUNAGA Chino
    北ヨーロッパ学会研究大会  2013/11  Invited oral presentation
  • フィンランドにおける女性の政治参加:参政権の実現プロセスに焦点をあてて  [Not invited]
    藪長 千乃
    日本地方政治学会・地域政治学会  2013/11  Oral presentation
  • 東京都知事選と政権  [Not invited]
    藪長 千乃
    日本政治学会研究大会  2013/09  Oral presentation
  • 地方制度改革実現過程の検討:フィンランド自治体制度改革の試みから  [Not invited]
    藪長 千乃
    日本行政学会  2013/05  Oral presentation
  • フィンランドにおける地方自治体の統治構造:持続可能な自治体を目指して  [Not invited]
    藪長 千乃
    日本地方政治・地域政治学会  2012/09
  • フィンランドの政策形成・決定過程に関する一考察 カイヌー行政実験における官僚の機能に焦点をあてて  [Not invited]
    藪長 千乃
    日本法政学会  2011/11
  • フィンランド カイヌー行政実験における保健・福祉改革 広域行政の課題と展望  [Not invited]
    藪長 千乃
    自治体学会  2011/10
  • Diversity inside the Universal Welfare State: The Case of Welfare Innovation in Finland  [Not invited]
    藪長 千乃
    21st Asia-Pacific Social Work Conference  2011/08
  • 自治体の福祉提供機能と持続可能性の検討:フィンランド地方小規模自治体の事例から  [Not invited]
    藪長 千乃
    社会政策学会  2009/11
  • 自治体における福祉サービス供給の変化と多様性:フィンランド3自治体の事例  [Not invited]
    藪長 千乃
    社会政策学会  2008/05
  • 福祉国家フィンランドにおける次世代育成政策-産業構造の変容と育成政策の転換-  [Not invited]
    日本社会福祉学会第56回全国大会  2008
  • フィンランドにおける格差社会の進行:地域間格差に焦点をあてて  [Not invited]
    2008年度北ヨーロッパ学会第7回研究大会共通論題  2008
  • 北欧における福祉供給構造の変容に関する一考察  [Not invited]
    藪長 千乃
    日本比較政治学会2006年度研究大会  2006/10
  • 地域と連携協働する新たな福祉教育実践 文京学院大学地域連携センターBICSの取組 (活動の実際と課題?まなびの教室の実践から)  [Not invited]
    藪長 千乃
    全国社会福祉教育セミナー  2005/10
  • 福祉社会におけるサービス供給構造に関する考察-フィンランド近親者介護手当制度の導入とその後の動向を手がかりとして-  [Not invited]
    日本社会福祉学会第53回全国大会  2005
  • 未来志向の文化と不屈の精神  [Not invited]
    早稲田大学国際言語文化研究所第5回公開国際シンポジウム「北欧世界の言語と文化」シンポジスト報告  2005
  • フィンランドにおける近親者介護手当の導入とその後の動向-福祉サービス供給構造の変容―  [Not invited]
    2005年度北ヨーロッパ学会第4回研究大会  2005

MISC

  • 書評 西岡晋編『日本型福祉国家再編の言説政治と官僚制 家族政策の「少子化対策」化』
    藪長千乃  公共政策研究  (22)  174  -175  2022/12  [Invited]
  • (書評)横山純一著『転機にたつフィンランド福祉国家』
    藪長千乃  社会政策  13-  (1)  147  -150  2021/06
  • 書評「斉藤弥生『スウェーデンにみる高齢者介護の供給と編成』大阪大学出版会、2014年」
    藪長 千乃  北ヨーロッパ研究  11-  59  -60  2015/07  [Invited]
  • スウェーデンにおける取組と日本への示唆
    藪長千乃  内閣府男女共同参画局『諸外国における専門職への女性の参画に関する調査-スウェーデン、韓国、スペイン、アメリカ合衆国-報告書』  25  -38  2011/11  [Invited]
  • [この一冊]『スウェーデンの政治』岡澤憲芙著
    現代の理論 09 夏号  20-  208  -211  2009/07  [Invited]

Research Grants & Projects

  • Learning to coparent: A longitudinal, cross-national study on construction of coparenting in transition to parenthood (CopaGloba)
    Research Council of Finland:Research funding
    Date (from‐to) : 2019/09 -2023/08 
    Author : Chino Yabunaga, Anna Rönkä, Kaisa Malinen
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 藪長 千乃; 徳丸 宜穂; 柴山 由理子
     
    本研究は二つの段階で展開する。第一段階は、フィールド調査を通じたフィンランドの福祉国家に関する構造的変化や変質を示すと考えられる事例と比較対象となりうる日本の事例の収集である。第二段階は、収集した事例の革新性と変質の分析・評価及び他国への応用可能性の検討とそれを通じた理論化である。 初年度にあたり、第一段階である事例の収集に取り組んだ。この事例の収集にあたっては、本研究開始の前年度に予備的調査として実施していた聞き取り調査から、デジタル化が大きな環境要因となると考えられたことから、デジタル化に伴う福祉国家サービスの変化を軸の一つとすることとした。また、もう一つの軸は、研究参加者が各自でこれまで収集してきた事例のうち福祉国家の構造的変化と変質を示唆していると考えられるものとした。そして、これらについて、変化とアイデアの源泉となっている組織及び人物への聞き取り調査を行うこととした。 2019年9月及び2020年2月から3月にかけて2回の現地調査を行い、上記の二つの軸に沿って、中央政府、地方政府・団体、シンクタンク、NPO等に対して聞き取りを行った。日本においては、研究・調査計画の策定、収集したデータの整理・分析を目的とした研究会を4回実施したほか、革新性の評価の手がかりを得るための予備的作業として2回の招聘研究会を実施した。このうち2020年1月に実施した国内研究会はフィンランドから研究協力者を招聘し、オープンセミナーとして実施した。さらに、研究協力者の執筆による書籍Degitalisaatio(デジタル化)の翻訳にも取り組んだ。 収集した事例からは、チェンジ・エージェントの登用など新たな経営手法の導入や、地方自治体で革新的な先進事例が生まれていること、先進事例を参照して全国レベルの政策が設計されていること、政府の役割に変化がみられることなどの特徴が浮かび上がってきている。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : YABUNAGA Chino; FUJIMOTO Yuji; SHIBAYAMA Yuriko
     
    The features of tourism in the Scandinavian Welfare State could be summarized as follows: 1. The social security system has been developed based on the principle of universalism and neo-corporatism therefore the whole nation can enjoy travelling as they have a secured monthly income, a vacation system and sufficient social security. 2. Neo-corporatism also made it possible for the society to smooth shift toward the tourism industry. 3. The government has supported and promoted human resource development, entrepreneurship and innovation in the society. These activities have indirectly facilitated the development of tourism. 4. The high quality human resources nurtured by the welfare state made it relatively easy to obtain elements that produce higher quality and competitiveness of the tourism industry. These factors became the basis for the development of multi-sector industries, which proved to be the infrastructure of tourism.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2014 
    Author : ANAMI Akira; SUGANUMA Takashi; YABUNAGA Chino; SHIRATORI Hiroshi; KINOSHITA Yoshie
     
    In this project we inquired the transformations of the local self-government in Nordic countries (except Iceland), focusing especially on central-local relations, regionalization, and the political institutions for local governance. Against backdrop of the globalized economic competition all those countries have been trying to reform their political, administrative and fiscal institutions of local government, facing the challenges caused by the restructuring of economy and fiscal austerity. However, each country has its own way of reform. Our research has made the content and process of those reforms and some aspects of differences among those countries apparent. In addition, we identified some tasks with which we expect to be engaged.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2009 -2011 
    Author : YABUNAGA Chino
     
    In Finland, three reformations with regard to local government system have implemented as measurements for market globalization in 2000s. These reformations were modified or proved insufficient for agendas. Two reasons could be pointed out from analyses of contents, processes, results and interests of the stakeholder. First, Center Party, the government party that mainly supported from rural area, had difficulties to make consensus with both of urban and rural area. Second, mutual interdependence between central and local government made stakeholders passive to reformation.
  • 限界集落における持続的発展に関する国際調査研究
    ユニベール財団研究助成
    Date (from‐to) : 2008 -2009 
    Author : 藪長 千乃
  • 日本学術振興会:科学研究費補助金
    Date (from‐to) : 2006 -2007 
    Author : 藪長千乃
     
    高齢化が進行する福祉社会における自治体のサービス供給構造について、フィンランドの事例をもとに検討する。

Social Contribution

  • フィンランドにおける保健医療制度改革
    Date (from-to) : 2023/11/28-2023/11/28
    Role : Lecturer
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東京保険医協会 政策調査部
    Event, Program, Title : 医療制度研究会
  • 社会福祉基礎
    Date (from-to) : 2023/08/19-2023/08/30
    Role : Lecturer
    Category : Qualification seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 東京都
    Event, Program, Title : 介護福祉等に係る講習会
  • 子ども家庭福祉の新たな資格に関する海外制度調査(フィンランド)
    Date (from-to) : 2022/12-2023/03
    Role : Advisor
    Category : Investigation
    Sponser, Organizer, Publisher  : 厚生労働省/(株)工業市場研究所
    Event, Program, Title : 子ども家庭福祉の新たな資格に関する調査研究
  • フィンランドのこども家庭支援
    Date (from-to) : 2022/09/12-2022/09/19
    Role : Lecturer
    Category : Investigation
    Sponser, Organizer, Publisher  : 特定非営利活動法人 キーアセット
    Event, Program, Title : フィンランドのこども家庭支援視察
  • ~きっかけはなんだっていい~フミコム活動見本市2011
    Date (from-to) : 2021/11/20
    Role : Appearance
    Sponser, Organizer, Publisher  : 文京区地域連携ステーション(文京区社会福祉協議会)

Academic Contribution

  • 北ヨーロッパ学会2023年度研究大会分科会1
    Date (from-to) :2023/11/04-2023/11/04
    Role: Panel chair etc
    Organizer, responsible person: 北ヨーロッパ学会
  • How to end or change public policies on COVID-19: The impact on society and international relations
    Date (from-to) :2023/08/08-2023/08/10
    Role: Others
    Type: Academic society etc
    Organizer, responsible person: ISA Asia-Pacific Region Conference 2023, Tokyo WE08 In-person Panel

Others

  • 2011 -2011 翻訳及び解説「講演『世界のソーシャルワークは今』」(共著、筆頭)『文京学院大学人間学部研究紀要』第13巻
  • 2011 -2011 調査報告書「スウェーデンにおける取組と日本への示唆」(単著)内閣府男女共同参画局『諸外国における専門職への女性の参画に関する調査-スウェーデン、韓国、スペイン、アメリカ合衆国-』25-38頁
  • 2010 -2010 「労働組合と地域生活経済・生活公共に関する研究会」委員(社)生活経済政策研究所
  • 2010 -2010 調査報告書「『地方』の持続的発展戦略:フィンランドの事例」(単著)ユニベール財団調査研究報告書「豊かな高齢社会の探究」vol.18(電子報告書)全22頁
  • 2010 -2010 講演「フィンランドの次世代育成 生活・仕事・福祉・地域社会の視点から」(『暮らしやすい港区をめざして!あなたが輝き地域が輝く』)港区主催男女共同参画週間記念フォーラム
  • 2010 -2010 寄稿「今、なぜ女性の育成か?不況と競争のグローバル化のなかで」(単独)国女振ジャーナル第130号((社)国際女性教育振興会)1-2頁
  • 2010 -2010 講演「次世代育成とワーク・ライフ・バランス」(『よりよい働き方と子育て ワーク・ライフ・バランスの実現を目指して』)内閣府男女共同参画連絡会議主催男女共同参画セミナー
  • 2010 -2010 寄稿「41歳の女性首相誕生:ツートップに女性を選んだフィンランド・デモクラシー」(単独)『女性展望』8月号(財団法人市川房枝記念会出版部)12-13頁
  • 2009 -2009 内閣府「諸外国における専門職への女性の参画に関する調査」調査担当委員
  • 2009 -2009 書評「合意形成型政治-格差・対立最小化への技法(『スウェーデンの政治』書評)」『現代の理論』09夏号(明石書店)208-211頁
  • 2009 -2009 寄稿「フィンランド 共生社会の福祉国家システム」『新世紀男女共生社会へのメッセージ』(単独)男女共生ネットTokushima 16-19頁
  • 2007 -2007 特許庁研修講師(男女共同参画社会の推進について)
  • 2005 -2005 報告「未来志向の文化と不屈の精神」『北欧世界の言語と文化』早稲田大学国際言語文化研究所第5回公開国際シンポジウム
  • 2005 -2005 講演録「ライフコースの多様化と女性の年金」『研究と討論?2004年度研究懇話会記録?』(単独)』(文京学院大学人間学部研究懇話会
  • 2005 -2005 依頼講義録「スウェーデン・フィンランドで福祉を学ぶ」(単独)(社)国際婦人教育振興会『平成16年度 スウェーデン・フィンランド班視察報告書』