日本語
English
Researchers Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
Yuji Kawano
Department of International Economics Professor
Researcher Information
URL
Research funding number
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Academic & Professional Experience
Education
Association Memberships
Published Papers
Books etc
Conference Activities & Talks
Misc
Awards & Honors
Research Grants & Projects
Last Updated :2022/06/15
Researcher Information
URL
http://www2.toyo.ac.jp/~kawano/
Research funding number
70385946
J-Global ID
200901002017046137
Research Interests
ヨーロッパ経済 金融政策 欧州中央銀行
Research Areas
Humanities & social sciences / Money and finance
Humanities & social sciences / Public economics, labor economics
Academic & Professional Experience
2014/04 - Today (一財)国際貿易投資研究所客員研究員
Education
- 2004/03 Kyushu University 経済学研究科 経済学
- 2001 Kyushu University Graduate School, Division of Economics
Association Memberships
日本証券アナリスト協会 日本国際経済学会 日本EU学会 日本金融学会
Published Papers
金融とフィンテックの現在
世界経済評論 64 (5) 6 - 12 2020/09
キャッシュレス化は社会を分断するのか
Nextcom(KDDI総研) 40 14 - 21 2019/12
キャッシュレスが変えるビジネスと社会
WarmTOPIC(北陸AJEC) 151 2 - 11 2019/12
社会問題としてキャッシュレスを考える
学士会会報 (939) 22 - 25 2019/11
「深化」という名のEUのグローバル化は有効か
反グローバリズム再考:国際経済秩序を揺るがす危機要因の研究 日本国際問題研究所 47 - 63 2019/05
EVはクルマからエネルギーハブへ
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (1245) 2019/01
イエローベスト問題にみるヨーロッパ経済の問題点
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (1229) 2018/12
日本型キャッシュレス社会を実現させるには
川野 祐司
りそなーれ 2018年11月号 7 - 10 2018/11
オスロのEV普及策
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (1190) 2018/10
キャッシュレス化を支える決済インフラ
川野 祐司
世界経済評論 62 (6) 6 - 14 2018/10
[Refereed]
イギリスに見るEU域内移民の問題
川野 祐司
改革者 2019年9月号 44 - 47 2018/09
プラスチック削減指令に見るEUの環境政策の考え方
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (1100) 2018/06
北欧・近年の動向と日本への示唆
川野 祐司
月刊金融ジャーナル 56 - 59 2018/05
日本とEUのEPA
川野 祐司
北陸AJEC『Warm Topic』 (141) 15 - 28 2018/04
実現可能な電子通貨の設計
川野 祐司
日本国際問題研究所World Economy Report (1) 2018/04
政府発行の電子通貨が及ぼす影響
川野 祐司
日経FinTech 18 - 21 2018/03
北欧でキャッシュレス化が進んだ理由
川野 祐司
日経FinTech 20 - 23 2018/02
ITIフラッシュ
KAWANO Yuji
ITIフラッシュ (343) 2017/12
EUの不良債権問題
川野 祐司
国際貿易と投資 (110) 114 - 124 2017/12
[Refereed]
欧州の観光客嫌悪症に学ぶ
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (923) 2017/10
金融同盟の完成に向けた資本市場同盟の整備
川野 祐司
国際貿易と投資 (106) 70 - 83 2017/09
[Refereed]
イギリスがEU脱退で失うもの
川野 祐司
北陸AJEC『Warm Topic』 (137) 36 - 47 2017/09
仮想通貨の基礎知識Q&A
川野 祐司
ITIフラッシュ (343) 2017/08
「現金の呪い」の呪い
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (876) 2017/07
仮想通貨の基礎知識
川野 祐司
ITI調査研究シリーズ 56 2017/06
真のポストBrexitは2021年
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (829) 2017/04
イギリスはEU離脱(Brexit)後も競争力を保てるか
川野 祐司
ITI調査研究シリーズ 54 51 - 70 2017/04
スウェーデンの「e-krona」と「キャッシュレス経済」
川野 祐司
ITIフラッシュ (327) 2017/03
なぜ経済政策には効果がないのか
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (795) 2017/02
ECBの金融政策は転換点を迎えたか
川野 祐司
ITIフラッシュ (315) 2016/12
日銀は金融政策の転換に乗り遅れるな
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (772) 2016/12
イタリアのモンテ・パスキ銀行を巡って
川野 祐司
ITIフラッシュ (311) 2016/12
EU離脱(Brexit)に向けたイギリスの課題
川野 祐司
国際貿易と投資 (106) 13 - 25 2016/12
[Refereed]
マイナス金利は経済のパラダイム転換を意味するか
川野 祐司
世界経済評論 60 (6) 25 - 31 2016/11
[Refereed]
デンマークの2025年改革に学ぶ
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (737) 2016/10
マイナス金利下のヨーロッパ
川野 祐司
証券アナリストジャーナル 54 (10) 17 - 25 2016/10
[Refereed][Invited]
Quantitative Easing or Quackish Easing?
KAWANO Yuji
Japan SPOTLIGHT 50 - 53 2016/07
マイナス金利は経済の特効薬になり得るか
川野 祐司
改革者 42 - 45 2016/06
労働法改正問題にみるフランス経済の問題点
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (640) 2016/05
銀行同盟とユーロ地域の銀行市場
川野 祐司
ITI調査研究シリーズ 27 59 - 74 2016/04
ヨーロッパにおけるマイナス金利政策の経済効果
川野 祐司
ITIフラッシュ (271) 2016/03
ユーロはチェコとスロバキアを分かつのか
川野 祐司
季刊『国際貿易と投資』 103 129 - 140 2016/03
[Refereed]
人口減少社会のすゝめ
川野 祐司
世界経済評論IMPACT (576) 2016/01
アイルランドにおける現金での支払い方法変更について
川野 祐司
ITIフラッシュ (256) 2015/11
ユーロ導入後のリトアニア経済
川野 祐司
ITIフラッシュ 248 2015/09
スウェーデンにおけるマイナス金利政策の意味
川野 祐司
ITI調査研究シリーズ 15 2015/07
Monetary policy interaction between Eurosystem and European Countries under Crisis Period
KAWANO Yuji
EU Studies in Japan 35 226 - 250 2015/05
[Refereed]
ユーロ地域における銀行貸出
川野 祐司
ITI調査研究シリーズ 5 35 - 60 2015/03
リトアニアのユーロ導入
川野 祐司
季刊『国際貿易と投資』 99 108 - 118 2015/03
[Refereed]
ECBのターゲット長期オペは空振り
川野 祐司
ITIフラッシュ 209 2014/09
2008年以降のECB(欧州中央銀行)の危機対策
川野 祐司
季刊『国際貿易と投資』 97 64 - 74 2014/09
[Refereed]
ECB(欧州中央銀行),ターゲット長期オペの詳細を公表,景気下支え効果は期待薄
川野 祐司
国際貿易投資研究所フラッシュ (197) 2014/07
2014年6月5日にECBが公表した金融政策について
川野 祐司
国際貿易投資研究所フラッシュ (191) 2014/06
量的緩和と病的緩和-Theory of Monetary Policy Design, Quantitative Easing and Quackish Easing-
川野 祐司
東洋大学経済学部ワーキングペーパー (15) 1 - 15 2014/06
2014-2020年のEU中期予算と欧州2020
川野 祐司
季刊『国際貿易と投資』 96 65 - 75 2014/06
[Refereed]
中東欧諸国とユーロの罠
川野 祐司
世界経済評論 57 (3) 52 - 56 2013/11
[Refereed]
マイナス金利はデンマークの金融政策スタンスを変えたのか-GARCHモデルによる分析-
西本 さおり; 川野 祐司
東洋大学経済学部ワーキングペーパー (10) 1 - 13 2013/05
デンマークとスウェーデンにおけるマイナス政策金利
川野 祐司; 西本さおり
東洋大学経済学部ワーキングペーパー (8) 1 - 28 2013/01
ユーロの金融政策が直面する次の10年の課題
川野 祐司
東洋大学経済論集 37 (2) 193 - 211 2012/02
ユーロ経済の収斂は進んでいるか
川野 祐司
東洋大学経済論集 37 (1) 125 - 141 2011/12
ユーロの金融政策
川野 祐司
『EU経済』ミネルヴァ書房 123 - 150 2010/04
ヨーロッパ経済回復への道
川野 祐司
拓殖大学海外事情研究所『海外事情』 40 - 56 2009/06
Financial reforms in Germany/Europe and Japan; An overview
川野 祐司
H. Ono ed. Reforms of Economic Institution and Public Attitudes in Japan and Germany, Faculty of Economics, Toyo University. 17 - 28 2007/12
ユーロエリアの金融システム
川野 祐司
『東洋大学経済論集』 31 (2) 2006/01
ユーロシステムの金融政策ストラテジーの変遷
川野 祐司
『東洋大学経済論集』 31 (1) 2006/01
ユーロの決済システム「TARGET」の改革
川野 祐司
『九州経済学会年報』第43集 2005/12
ユーロの金融政策が直面する諸問題
川野 祐司
『東洋大学経済論集』 30 (2) 2005/03
ユーロエリアにおける金融政策の波及効果
川野 祐司
『九州経済学会年報』第42集 53 - 59 2004/12
ユーロエリアにおける金利の期間構造
学会報告(日本EU学会) 2002
ユーロシステムの金融調節の枠組み
学会報告(日本金融学会) 2002
ユーロエリアにおける金融政策ストラテジー
学会報告(九州経済学会) 2000
Books etc
ヨーロッパ経済の基礎知識
川野, 祐司 (Single work)文眞堂 2021/04 9784830951183 vi, 293p
これさえ読めばサクッとわかる経済学の教科書
川野, 祐司 (Single work)文眞堂 2020/07 9784830950896 iv, 233p
いちばんやさしいキャッシュレス決済の教本 人気講師が教える新たな経済圏のビジネス 「いちばんやさしい教本」シリーズ
川野祐司 (Single work)インプレス 2019/12 9784295007852 329
現金いらずで、しかもお得であるキャッシュレス決済。いまや私たちの日常の買い物にも欠かせない支払い手段となりました。本書では、そんなキャッシュレスをビジネスに取り入れたい人や、電子マネーや仮想通貨の仕組みを知りたい人、社会や経済に及ぼす影響を考えたい人、先端技術に興味がある人など、「キャッシュレス」というキーワードにちょっとでも引っかかるすべての人が知っておくべきトピックを集め、深く丁寧に解説しています。
●本書でわかること
日本のキャッシュレスの現状/現金のトレンド/現金の社会的コスト/通貨の役割/キャッシュレスの種類/北欧やアジアなど世界各国の先行事例/SDGsとキャッシュレスの関係/仮想通貨と電子通貨/キャッシュレスが生み出すデータ/キャッシュレスを活用したビジネス事例 など
揺らぐ世界経済秩序と日本: 反グローバリズムと保護主義の深層
馬田 啓一; 浦田 秀次郎; 木村 福成; 渡邊 頼純 (Contributor第13章)文眞堂 2019/12 4830950544 244
これさえ読めばすべてわかる国際金融の教科書
川野 祐司 (Single work)文眞堂 2019/09 4830950498 252
ヨーロッパ経済の基礎知識 2020
川野 祐司 (Single work)文眞堂 2019/03 4830950293 303
キャッシュレス経済
川野 祐司 (Single work)文眞堂 2018/08
脱退するイギリスと27か国のEU
川野 祐司 (Contributor)亜細亜大学アジア研究所 2018/01 101-128
なぜヨーロッパがAIIBに参加するのか
川野 祐司; 石川幸一; 馬田啓一; 清水一史編 (Contributor第11章)文眞堂 2017/03 183-193
ヨーロッパ経済とユーロ
川野 祐司 (Single work)文眞堂 2016/11 9784830949203 314
ユーロ導入の検証:ユーロは欧州の統合を進めたか
川野 祐司; 杏林大学経済学部; 馬田啓一慶應義塾大学経済学部; 木村福成 (Contributor)文眞堂 2012/10
最適通貨圏としてのユーロエリア
川野 祐司 三菱経済研究所 2007/10
Conference Activities & Talks
デジタル通貨-理論から実践へ-
日本国際経済学科関東部会 2021/12 Oral presentation
DLT(分散型台帳技術)の貿易金融への応用と日本の将来展望
[Invited]
川野 祐司
日本国際経済学会関東部会 2019/01 Nominated symposium
仮想通貨の基礎知識
[Not invited]
川野 祐司
ITIメガFTA研究会 2017/07 Public discourse
イギリスと27カ国のEU
[Not invited]
川野 祐司
亜細亜大学アジア研究所公開講座 2017/06 Public discourse
北欧の「キャッシュレス化」と「キャッシュレス経済」
[Not invited]
川野 祐司
日本国際経済学会関東部会 2017/04 Oral presentation
ヨーロッパにおけるマイナス金利政策と為替レート
[Not invited]
川野 祐司
日本国際経済学会第74回大会 2015/11 Oral presentation
ユーロは経済の収斂を進めたのか
[Not invited]
川野 祐司
第71回ヨーロッパ研究会 2012/05
ユーロの金融政策が直面する次の10年の課題
[Not invited]
川野 祐司
日本国際経済学会関東部会 2010/06 Oral presentation
中東欧諸国はユーロの導入を急ぐべきか
[Not invited]
川野 祐司
日本国際経済学会関東部会 2008/11
ユーロは経済成長を促すのか
[Not invited]
川野 祐司
日本国際経済学会 2007/10
分析のフレームワークとしての金融政策ストラテジー
[Not invited]
川野 祐司
日本金融学会関東部会(東洋大学) 2005/12
ユーロシステムの金融政策ストラテジーの変遷
[Not invited]
川野 祐司
日本国際経済学会関東部会(中央大学) 2005/04
ユーロの決済システム改革
[Not invited]
川野 祐司
九州経済学会(九州大学) 2004/12
MISC
キャッシュレスが描く日本の未来
旬刊経理情報 (1556) 1 -1 2020/09
キャッシュレス経済の論点(上)
日本経済新聞朝刊:経済教室 2019/01
[Invited]
マイナス金利導入1年(下)
日本経済新聞朝刊:経済教室 2017/01
[Invited]
Awards & Honors
2014/05 世界経済評論最優秀研究者論文賞
受賞者: 川野 祐司
Research Grants & Projects
福祉財源の適正化と「補完性原理」
研究所プロジェクト
Date (from‐to) :
2012 -2014
Author :
川野 祐司
資本主義の展開とイギリス近現代の再評価-歴史・思想・文化の変容に関する学際的研究-
研究所プロジェクト
Date (from‐to) :
2012 -2014
福祉政策のイノベーション-日本とEUの制度設計比較‐
特別研究(共同研究)
Date (from‐to) :
2008 -2010
日-米-欧の金融政策の比較分析
ユーロシステムの金融政策ストラテジーに関する研究
Comparative Study on Monetary Policy of the Eurosystem, BoJ, FRS
Study on Monetary Policy Strategy of the Eurosystem
Other link
researchmap
https://researchmap.jp/Yuji_KAWANO