Researchers Database

Kenichi Shimura

    Department of Social Welfare Studies Professor
    Course of Social Welfare Professor
    Research Center for Development of Welfare Society Researcher
Last Updated :2024/04/23

Researcher Information

Degree

  • Doctor of Education(Fielding Graduate University)

Research funding number

  • 20265119

J-Global ID

Research Interests

  • 障がい者福祉論   ソーシャルワーク・リサーチ   ソーシャルワーク   Social Work   Social Work Research   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Social welfare

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  Toyo University福祉社会デザイン学部教授
  • 2011/04 - 2023/03  Toyo UniversityFaculty of Sociology教授
  • 2007 - 2011  Seirei Christopher University教授
  • 2006 - 2007  Seirei Christopher UniversitySchool of Social Work助教授
  • 2004 - 2006  Hirosaki Gakuin UniversityFaculty of Social Welfare Department of Social Welfare助教授
  • 1999 - 2004  Hirosaki Gakuin UniversityFaculty of Social Welfare専任講師
  • 1996 - 1999  Dohto Universitythe Faculty of Social Welfare Deprtment of Social Walfare専任講師
  • 1994 - 1996  Dohto Universitythe Faculty of Social Welfare助手

Education

  •        - 2006  フィールディング大学院大学  Educational Leadership and Change
  •        - 2006  Fielding Graduate University  Grounded theory and grounded action
  • 1991 - 1993  University of Wisconsin-La Crosse

Association Memberships

  • 日本キリスト教社会福祉学会   JAPANESE SOCIETY FOR THE STUDY OF SOCIAL WORK   日本社会福祉学会   

Published Papers

Books etc

  • 東洋大学福祉社会開発研究センター 中央法規出版 2022/03 9784805884485 339p
  • 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (Joint editor)中央法規出版 2021/02 9784805882351 iv, 235p
  • 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 (Contributor第4章 ソーシャルワークの形成過程)中央法規出版 2021/02 9784805882412 vi, 307p
  • 『社会福祉学習双書』編集委員会 (Contributor第3部 第7章 ソーシャルワークにおける評価)全国社会福祉協議会 2021/01 9784793513626 xvi, 427p
  • 『社会福祉学習双書』編集委員会 (Contributor第3章第1節 ソーシャルワーク実践のアプローチ 第4章第1節1~4 ソーシャルワークにおける援助関係の形成)全国社会福祉協議会 2020/12 9784793513602 ix, 281p
  • 東洋大学福祉社会開発研究センター (Contributor第2章 ソーシャルワークのグローバル定義を読み解く)ミネルヴァ書房 2020/04 9784623087532 vii, 231p
  • 木村, 容子(社会福祉); 小原, 眞知子 (第2章)ミネルヴァ書房 2019/04 9784623085910 xii, 251p
  • つながり、支え合う福祉社会の仕組みづくり
    志村 健一 (Joint work)中央法規出版 2018/03 9784805856499
  • グラウンデッド・セオリー
    志村 健一 (Others監訳)ミネルヴァ書房 2017/02 9784623073726
  • 一般社団法人日本社会福祉教育学校連盟 中央法規出版 2015/06 4805851570 618
  • 「ソーシャルワークにおける『エビデンス』と実践への適用」日本社会福祉学会編『対論社会福祉学5ソーシャルワークの理論』
    志村 健一 中央法規 2012/11 
    ソーシャルワークはコア・コンセプトや機軸によって支えられた柔軟な展開によって可能性が拡大されるはずであるが、システム思考の潮流にあればコア・コンセプトや機軸についても固定的なもので済むはずがなく 、常にそれらを確認、探索し続けなければならない。ソーシャ
  • ソーシャルワークの研究方法
    志村 健一 相川書房 2010/06 
    研究は研究結果が明らかになって終了するのではなく、その成果を第三者がアクセスできるような形にまとめて社会に公表することによって終了する。本稿では研究論文として研究を取りまとめ、社会に公表する一連のプロセス、ルールについて解説した。
  • 志村 健一; 岩田 直子 (Joint work)ミネルヴァ書房 2008/04 4623050475 215
  • 社会福祉の支援活動:ソーシャルワーク入門
    志村 健一 ミネルヴァ書房 2008/03
  • 障害のある人の支援と社会福祉:障害者福祉入門
    志村 健一 ミネルヴァ書房 2008/03 
    共編著
  • 新しい地域福祉推進の理論と実際
    志村 健一 中央法規出版 2007/04
  • ソーシャルワーク・リサーチの方法
    志村 健一 相川書房 2004/12
  • 志村 健一; 北川 清一; 久保 美紀; 相沢 譲治 (Single work)相川書房 2004/12 4750103195 112
  • 米本 秀仁; 志村 健一; 高橋 信行; 日本社会福祉実践理論学会 (Joint work)川島書店 2004/04 4761007923 223
  • 『ソーシャルワーク・リサーチの方法』
    相川書房 2004
  • 社会福祉教育場面における事例教育の位置とその意義
    日本社会福祉実践理論学会監修 米本秀仁・高橋信行・志村健一編著『事例研究・教育法』川島書店 2004
  • 知的発達障害への理解のために
    スキージャーナル編『ユニバーサルスキーブック』スキージャーナル社 2004
  • リハビリテーションにおけるグループワーク
    保田井進・硯川真旬・黒木保博編著『福祉グループワークの実際』ミネルヴァ書房 1999

Conference Activities & Talks

  • 「質的研究の動向と課題」  [Not invited]
    志村 健一
    日本社会福祉学会春季大会シンポジウム  2012/05
  • Standing-by leadership: A grounded theory of social service administrators  [Not invited]
    志村 健一
    International Leadership Association  2008/11

MISC

Awards & Honors

  • 1992 ペッグ・コネリー博士賞(Peg Connally Schalarship)
  • 1992 Dr. Peg Connally Schalarship

Research Grants & Projects

  • Creation of new values and support systems in welfare society
    Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
    Date (from‐to) : 2022/06 -2027/03 
    Author : 志村 健一; 金子 光一; 古川 和稔; 稲沢 公一; 窪田 佳寛; 横田 祥; 高山 直樹; 佐藤 亜樹; 藤木 聡美; 荻野 剛史; 三重野 清顕; 高野 聡子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2019/04 -2023/03 
    Author : 志村 健一
     
    新型コロナウィルス感染症の拡大に伴って渡航しての研究が実施できていないが、インターネットで公表されているデータと情報に基づいて、オレゴン州における知的障がいのある人たちの生活を支えるシステムの歴史、概要について調査した。 オレゴン州では、州の機関として、発達障がいサービスオフィス(ODDS)という公的機関があり、知的・発達障がいのある人たちにへ日常生活支援、地域参加支援、就労支援のサービスを用意している。そしてオレゴン州内の36郡と1地域の37カ所に、地域発達障がいプログラムが設置されており、郡、または民間が運営している。ここは知的・発達障がいのあるすべての人が対象であり、サービスコーディネーターによるケースマネジメントを提供している。そして、当事者に最も身近な機関として、支援サービス・ブローカレッジが、(現在再編中であるが)約14の民間施設でオレゴン州内を網羅している。ブローカレッジは、家族と生活している、または自立生活をしている知的・発達障がいのある人が希望することで、ブローカレッジのパーソナル・エージェントによるケースマネジメントが利用できる。 ブローカレッジはオレゴン州の36のすべての郡で機能しており、14団体が約8,000人の人たちの地域生活を支えている。ブローカレッジは当事者とその家族を含めた理事会により運営され、当事者の声を活動に反映させている。ブローカレッジの基本理念は自己決定に拠っており、どのような計画が良いか、どのようなサービスを利用したいか、どこで誰に支援して欲しいか等の希望が支援の基盤となる。またブローカレッジはオレゴン支援サービス協会を2010年に設立し、連携をはかっている。本調査ではコロナ禍におけるブローカレッジの活動を明らかにすることができた。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2014/04 -2017/03 
    Author : Shimura Kenichi
     
    Based on the principle of the UN Convention, when providing services to people with intellectual disability, social workers, care workers, and/or other professionals must consider the individuals’ self determinations. However, this principle becomes difficult to carry out when the individuals have difficulties to express their thoughts, preferences and/or wishes. Educational field took a lead using iPad for its practice, and it has become popular educational tool among students with intellectual disabilities; however, social service agencies stay behind this trend. iPad is a useful tool for people with intellectual disability to express their interests. Not only educational fields, but also social service agencies can use iPad for their clients if the agency provide safe ICT environment. The research found that planning a comprehensive program that includes both digital and analogue tools is critical for supporting decision making of clients with intellectual disability.
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2011 -2013 
    Author : HIEDA Rika; KITAGAWA Seiichi; SHIMURA Kenichi; INAGAKI Mikako
     
    This study, hypothetical in social work method theory of "three-dimensional oriented structure of recovery" As a result of close contact with the practice of social workers who support them and spoke of people who worked on problem-solving, and analyzed by continuous comparative analysis method I generated the core concept. The deconstruction how existing theory by evaluating incumbent social workers and others attempt, using this concept the "Practical Guide", was to rebuild the way theory conforming to practice more. I summarized in "social work practice guide to help recovery of alcoholics" as support guide social workers for general medical institution, the results.
  • 社会福祉調査法
  • ソーシャルワーク、リーダーシップ
  • Social Work Research
  • Social Group Work, Leadership

Others

  • 2022 - Today ソーシャルワーク研究編集委員(中央法規)
  • 2013 - Today 文京区障害者地域自立支援協議会
  • 2007 -2022 相川書房『ソーシャルワーク研究』編集委員
  • 2009 -2009 浜松市社会福祉審議会委員
  • 2007 -2007 浜松市障害者計画市民検討部会知的障害者部会長
  • 1997 -1997 スペシャルオリンピックス アジア太平洋地区 代表委員
  • 1994 -1994 特定非営利法人スペシャルオリンピックス日本 理事