研究者総覧

結城 翼 (ユウキ ツバサ)

  • 社会学部社会学科 講師
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

J-Global ID

研究キーワード

  • インフォーマリティ   社会的排除   山谷   ジェントリフィケーション   

研究分野

  • 人文・社会 / 社会学 / 都市社会学

経歴

  • 2025年04月 - 現在  東洋大学社会学部 社会学科講師
  • 2018年12月 - 現在  社会理論・動態研究所所員
  • 2024年10月 - 2025年03月  早稲田大学大学院人間科学研究科非常勤講師
  • 2024年10月 - 2025年03月  早稲田大学大学院社会科学研究科非常勤講師
  • 2024年04月 - 2025年03月  駒澤大学文学部 社会学科非常勤講師
  • 2023年04月 - 2024年03月  東京学芸大学非常勤講師
  • 2022年10月 - 2023年03月  東京学芸大学非常勤講師
  • 2019年10月 - 2020年03月  東京学芸大学非常勤講師

学歴

  • 2020年04月 - 2024年03月   東京都立大学   人文科学研究科   社会行動学専攻社会学分野
  • 2015年09月 - 2016年10月   バーミンガム大学   国際開発学部
  • 2011年04月 - 2015年03月   国立大学法人東京学芸大学   教育学部   中等教育教員養成課程社会(社会学)

所属学協会

  • 日本社会学会   日本寄せ場学会   日本都市社会学会   

研究活動情報

論文

  • 日本の社会福祉システムにおけるシスジェンダリズム:貧困状態にいるジェンダー・ノンコンフォーミングな人びとの経験
    結城翼; 石井由香理
    Social Theory and Dynamics 4 105 - 116 2023年03月 [査読有り]
  • コロナ禍と都市底辺層をめぐる問題状況に関するノート
    田巻松雄; 北川由紀彦; 結城翼; 山口恵子
    宇都宮大学国際学部研究論集 51 133 - 150 2021年02月
  • グローバル都市の底辺層の構造と変容――東京班中間報告
    田巻松雄; 北川由紀彦; 山口恵子; 結城翼
    宇都宮大学国際学部研究論集 49 101 - 122 2020年02月
  • 「寄せ場の解体」以後の山谷地域――ジェントリフィケーション概念による分析の試み――
    結城翼
    理論と動態 12 59 - 77 2019年11月 [査読有り]
  • プラネタリー・ジェントリフィケーション論の批判的検討:今後のジェントリフィケーション研究の論点
    結城翼
    理論と動態 11 41 - 56 2019年01月 [査読有り]
  • 社会的排除と公共性:山谷における野宿者支援の実践にみる「参入」の契機
    結城翼
    寄せ場 29 45 - 64 2018年03月 [査読有り]
  • Construction of a 'Globally Competitive City' and Gentrification: A Case of Quezon City, the Philippines
    結城翼
    University of Birmingham 2016年09月

書籍

  • 社会にひらく社会調査入門
    文貞實; 山口恵子; 小山弘美; 山本薫子 (担当:共著範囲:第8章「広義のホームレスと世帯内貧困を捉える」)ミネルヴァ書房 2023年11月
  • The Bottom Worker in East Asia: Composition and Transformation under Neoliberal Globalization
    Hideo Aoki; Tomonori Ishioka (担当:分担執筆範囲:Chapter 10 Displacement and Entrapment of Bottom People in Tokyo: Urban Regeneration and Slow Violence)Brill 2023年09月 ISBN: 9789004678231
  • 貧困問題の新地平:〈もやい〉の相談活動の軌跡
    丸山里美 (担当:分担執筆範囲:第5章 若年層の貧困の特徴――若者たちの生きづらさ)旬報社 2018年02月

講演・口頭発表等

  • 東京における「山谷」の構造と動態(4):貧困管理とサービス・ハブのレジリエンス
    結城翼
    第42回日本都市社会学会大会 2024年09月 口頭発表(一般)
  • 福祉制度のシスジェンダリズムを問う
    結城翼; 石井由香理
    第95回日本社会学会大会 2022年11月 口頭発表(一般)
  • インモビリティと不定住的貧困
    結城翼
    日本都市社会学会第40回大会 2022年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 東京における都市貧困層の動態(3)――ジェンダー化された(イン)モビリティの経験
    結城翼
    第94回日本社会学会大会 2021年11月 口頭発表(一般)

MISC

  • 住宅セーフティネットを改めて構築する:コロナ禍前からポスト・コロナへ
    結城翼 労働調査 (628) 11 -15 2023年04月
  • 寄せ場はどこへ向かうのか:二〇一七年八月二八日寄せ場学会合同書評会
    白波瀬達也; 原口剛; 渡辺拓也; 北川由紀彦; 西澤晃彦; 結城翼; 綱島洋之 寄せ場 (30-31) 5 -71 2021年03月
  • 新型コロナウイルスの生活への影響とセーフティネットの課題
    結城翼 労働調査 (599) 29 -33 2020年08月
  • 水辺のジェントリフィケーション
    結城翼 都市問題 (111) 86 -93 2020年04月
  • 現代日本の貧困の様相:「労働」と「つながり」から(特集 貧困問題の現状と対応)
    結城翼 労働調査 573 16 -19 2018年04月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2021年04月 -2026年03月 
    代表者 : 青木 秀男; 大倉 祐二; 山口 恵子; 結城 翼; 渡辺 拓也; 北川 由紀彦
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2017年04月 -2021年03月 
    代表者 : 青木 秀男; 小ヶ谷 千穂; 北川 由紀彦; 森 千香子; 石岡 丈昇; 田巻 松雄; 山口 恵子; 松田 素二; 中村 寛; 吉田 舞; 結城 翼; 中田 英樹; 大井 由紀
     
    2018度は本研究の目的の達成のために、6都市(ニューヨーク、パリ、東京、メキシコシティ、ナイロビ、マニラ)の底辺層の生活実態の分析と仮説・理論枠の構築を行い、アンケート・聞き取り調査を行った。具体的に次のような活動を行った。本研究の全体会議を2018年9月8日に一橋大学で、2019年3月28日-29日に社会理論・動態研究所(広島)で行った。2018年7月15日-20日にカナダ・トロントで開催された国際社会学会大会に参加し、本研究に関する研究報告を行い、本研究プロジェクトの最終年に刊行予定である英語本に関する出版社と打ち合わせを行った。9月1日-2日に名古屋学院大学で開催された日本都市社会学会に参加し、9月15日に甲南大学で開催された日本社会学会に参加し、本研究に関する情報収集を行った。9月16日に北海道大学東京事務所で本研究に関する国際シンポジウムを開催し、スロベニアの社会学者Ales Bucar Rucman氏が同国の難民問題に関する講演を行った。10月7日に放送大学文教学習センターで斎藤麻人氏(横浜国立大学)を招き、本研究に関する英語論文の執筆についてワークショップを行った。12月8日-9日に社会理論・動態研究所でアジア社会学研究会が開催され、本研究に関する報告と情報収集を行った。2019年3月にCritical Sociologyの編集長David Fasenfest氏を迎えて、11日に大阪で釜ヶ崎を案内し、その後David氏から英語論文の執筆に関するレクチャーを受けた。13日午前に東京の日本大学文理学部キャンパスで、David氏から同レクチャーを受け、午後に国際シンポジウムを開催し、David氏がデトロイトの底辺層について講演を行った。14日午前にDavid氏から同レクチャーを受けた。

その他のリンク

researchmap