研究者総覧

神山 藍 (カミヤマ ラン)

  • 理工学部都市環境デザイン学科 准教授
  • 工業技術研究所 研究員
  • 理工学研究科都市環境デザイン専攻 准教授
  • 国際共生社会研究センター 研究員
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(京都大学)

J-Global ID

研究キーワード

  • ランドスケープデザイン   都市計画   景観工学   City Planning   Landscape   

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木計画学、交通工学

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 『土佐日記』から読み解く和歌発生の契機と限界風景
    神山藍
    景観・デザイン研究講演集 Vol: 16 2020年 口頭発表(一般)
  • 気象を源泉とする能登の気色 - 観天望気に着目して -
    神山藍
    土木学会 景観・デザイン研究講演集 15 52-61, 2019 2019年
  • 停滞する地域の社会的作用と保存に関する一考察:米国のラドバーンを対象として
    神山藍
    景観・デザイン研究講演集 Vol: 14 , 2018 2018年 口頭発表(一般)
  • 山水画論と庭造法の関係性についての一考察:『築山庭造伝』を対象として
    神山藍
    景観・デザイン研究講演集 Vol: 13 2017年 口頭発表(一般)
  • 『能登遊記』から読み解く能登の風景特性
    神山藍
    第11回 土木学会 景観デザイン研究発表会 2015年12月 口頭発表(一般)
  • 金沢城下町の眺望景観に関する研究
    神山藍
    第51回土木計画学研究発表会(春大会)講演集 2015年 口頭発表(一般)
  • 『見え方』と『見方』による山容景観評価方法の考察-京都北山を対象として  [通常講演]
    土木計画学研究員会報告・招待講演・特別講演 2010年
  • 景観資産としての山容景観評価方法に関する基礎的研究-京都北山を対象として  [通常講演]
    日本写真測量学会北信越支部主催平成22年度空間情報セミナー講演資料集 2010年

受賞

  • 2008年06月 土木学会 土木学会研究奨励賞
     京都北山の山容景観についての考察 JPN

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2022年 - 現在   埼玉県   埼玉県環境影響評価技術審議会委員
  • 2021年 - 現在   川崎市   川崎市環境影響評価審議会委員
  • 2020年 - 現在   杉並区   杉並区まちづくり景観審議会委員
  • 2019年 - 現在   川越市   川越市初雁公園本丸御殿周辺整備に関わる委員
  • 2019年 - 現在   川越市   川越市開発審査会委員
  • 2018年 - 現在   国土交通省   国土交通省 関東地方整備局景観施策アドバイザー
  • 2016年04月 - 現在   川越市   川越市景観審議員
  • 2015年04月 - 現在   坂戸市   坂戸市空き家等対策審査会委員
  • 2023年 - 2024年   渋谷区   みどりの基本計画策定アドバイザー
  • 2020年 - 2024年   埼玉県   埼玉県開発審査会委員
  • 2021年 - 2022年   国土交通省 関東地方整備局   国土交通省 荒川中流部自然再生事業に関わる事業景観アドバイザー
  • 2020年 - 2022年   川越市   川越市建築審査会委員
  • 2015年10月 - 2016年03月   白山市   白山市景観審議委員会委員
  • 2015年04月 - 2016年03月   土木学会   選奨土木遺産中部支部選考委員
  • 2013年04月 - 2015年03月   白山市   文化財建造物調査推進事業 手取川七カ用水施設群調査団会議委員
  • 2012年05月 - 2015年03月   土木学会   土木学会中部支部 石川・富山ブランチ 委員長
  • 2012年04月 - 2015年03月   「地理空間情報活用推進に関する北陸地方産学官連絡会議」委員
  • 2012年04月 - 2015年03月   金沢市   金沢市屋外広告物審議委員
  • 2012年04月 - 2015年03月   日本写真測量学会   日本写真測量学会 北信越支部幹事(事務局)
  • 2011年04月 - 2015年03月   土木学会   土木学会中部支部幹事
  • 2011年04月 - 2015年03月   加賀市   加賀市景観審議会委員

その他のリンク

researchmap