研究者総覧

徳江 順一郎 (トクエ ジュンイチロウ)

  • 国際観光学部国際観光学科 准教授
  • 現代社会総合研究所 研究員
  • 国際観光学研究科国際観光学専攻 准教授
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 修士(商学)(早稲田大学)

科研費研究者番号

  • 10610115

J-Global ID

研究キーワード

  • サービス・マーケティング   ホスピタリティ・マネジメント   

研究分野

  • 人文・社会 / 観光学
  • 人文・社会 / 経営学
  • 人文・社会 / 商学

研究活動情報

論文

書籍

MISC

受賞

  • 2013年02月 日本ホスピタリティ・マネジメント学会 第五回日本ホスピタリティ・マネジメント学会奨励賞
     不確実性を軸とした主体間関係性マネジメント -対面サービスにおける事例- 
    受賞者: 徳江 順一郎
  • 2010年06月 ツーリズム学会 ツーリズム学会賞(2009)・論文賞
     ホスピタリティ概念・再考 
    受賞者: 徳江 順一郎

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 地域資源を軸とした高価格帯におけるショッピングツーリズムに関する観光者行動の特性に関する研究
    一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会/日本国際観光学会:JSTO10周年記念・研究助成プログラム
    研究期間 : 2022年04月 -2024年03月
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 : 2014年 -2016年 
    代表者 : 長谷川 惠一
     
    観光産業は、我が国の中で、現在進行形の成長産業であり、とりわけ、訪日外国人観光客は2011年以降毎年増加している。我が国の観光産業においては、その成長の波に乗る企業がある一方で、その規模の拡大に追いつけずマネジメントについて課題を抱える企業も多いことがわかった。本研究の研究分担者は、経営学、会計学、マーケティング、財政学などの多分野についての専門家であり、それぞれの立場から、観光産業における問題点の検討を行った。結論として、中小企業が多い観光産業においては、もともとマネジメントについての基礎的な要素が欠如している企業が多く、この点について様々な観点からマネジメントの重要性を啓蒙する必要がある。
  • 文部科学省:科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
    研究期間 : 2014年 -2015年 
    代表者 : 徳江 順一郎
     
    ホスピタリティは、不確実性の高い環境における関係性のマネジメントがポイントになると、これまでの研究で明らかになってきつつある。しかし、シティホテルとリゾート、あるいは旅館といった事業上の相違を踏まえた、不確実性の相違を軸とした研究はなされてこなかった。 本研究の成果としては、不確実性を低減させた関係の存在こそが、むしろ不確実性の高い環境における対応力を高めることが判明した点である。特に、施設・設備をはじめとする顧客との確実性を高める要素が、ホスピタリティ施設においては重要であるということがポイントとなっている。
  • 製薬会社における関係性マネジメント
    一般財団法人 島原科学振興会:
    研究期間 : 2012年11月 -2013年12月

委員歴

  • 2024年04月 - 現在   一般社団法人日本能率協会   HCJ2025~「ネクストリーダーズ」総合ファシリテーター
  • 2019年04月 - 現在   公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会   ブライダルサービス宣言認証制度審査委員
  • 2019年02月 - 現在   一般社団法人 宿泊業技能試験センター   宿泊業技能試験 評価委員長
  • 2018年09月 - 現在   公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会   技能検定委員
  • 2020年09月 - 2024年03月   一般社団法人日本能率協会   HCJ2021~HCJ2024「宿泊業のスマート化研究会」ファシリテーター
  • 2021年02月 - 2022年03月   観光庁   「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」委員
  • 2019年04月 - 2019年06月   公益社団法人 日本ブライダル文化振興協会   The Master of Bridal Coordinatorコンテスト 筆記試験審査員

その他のリンク

researchmap