日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
小西 可奈
(コニシ カナ)
健康スポーツ科学部栄養科学科 講師
工業技術研究所 研究員
健康スポーツ科学研究科栄養科学専攻 講師
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究分野
経歴
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
その他
Last Updated :2025/09/06
研究者情報
学位
博士(スポーツ健康科学)(2017年09月 立命館大学)
科研費研究者番号
40822185
J-Global ID
201801017323282135
研究分野
ライフサイエンス / 栄養学、健康科学
経歴
2019年04月 - 2024年03月 東洋大学食環境科学部食環境科学科助教
2017年04月 - 2019年03月 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所身体活動研究部特別研究員
2015年04月 - 2017年03月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
研究活動情報
論文
Association of skeletal muscle function, quantity, and quality with gut microbiota in Japanese adults: A cross-sectional study.
Chiharu Iwasaka; Hinako Nanri; Takashi Nakagata; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Haruka Murakami; Koji Hosomi; Jonguk Park; Yosuke Yamada; Rei Ono; Kenji Mizuguchi; Jun Kunisawa; Motohiko Miyachi
Geriatrics & gerontology international 2023年12月
Association between physical activity and the prevalence of tumorigenic bacteria in the gut microbiota of Japanese adults: a cross-sectional study.
Chiharu Iwasaka; Yuka Ninomiya; Takashi Nakagata; Hinako Nanri; Daiki Watanabe; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Haruka Murakami; Yuta Tsunematsu; Michio Sato; Kenji Watanabe; Motohiko Miyachi
Scientific reports 13 1 20841 - 20841 2023年11月
Ramen Consumption and Gut Microbiota Diversity in Japanese Women: Cross-Sectional Data from the NEXIS Cohort Study
Jonguk Park; Hiroto Bushita; Ayatake Nakano; Ai Hara; Hiroshi M. Ueno; Naoki Ozato; Koji Hosomi; Hitoshi Kawashima; Yi-An Chen; Attayeb Mohsen; Harumi Ohno; Kana Konishi; Kumpei Tanisawa; Hinako Nanri; Haruka Murakami; Motohiko Miyachi; Jun Kunisawa; Kenji Mizuguchi; Michihiro Araki
Microorganisms 11 8 1892 - 1892 2023年07月
Body Cell Mass to Fat-Free Mass Ratio and Extra- to Intracellular Water Ratio Are Related to Maximal Oxygen Uptake
Yosuke Yamada; Tsukasa Yoshida; Haruka Murakami; Yuko Gando; Ryoko Kawakami; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Julien Tripette; Emi Kondo; Takashi Nakagata; Hinako Nanri; Motohiko Miyachi
The Journals of Gerontology: Series A 78 10 1778 - 1784 2023年06月
Characteristic Gut Bacteria in High Barley Consuming Japanese Individuals without Hypertension
Satoko Maruyama; Tsubasa Matsuoka; Koji Hosomi; Jonguk Park; Mao Nishimura; Haruka Murakami; Kana Konishi; Motohiko Miyachi; Hitoshi Kawashima; Kenji Mizuguchi; Toshiki Kobayashi; Tadao Ooka; Zentaro Yamagata; Jun Kunisawa
Microorganisms 11 5 2023年05月
[査読有り]
Factors associated with changes in the objectively measured physical activity among Japanese adults: A longitudinal and dynamic panel data analysis.
Daiki Watanabe; Haruka Murakami; Yuko Gando; Ryoko Kawakami; Kumpei Tanisawa; Harumi Ohno; Kana Konishi; Azusa Sasaki; Akie Morishita; Nobuyuki Miyatake; Motohiko Miyachi
PloS one 18 2 e0280927 2023年02月
Phase angle obtained via bioelectrical impedance analysis and objectively measured physical activity or exercise habits
Yosuke Yamada; Tsukasa Yoshida; Haruka Murakami; Ryoko Kawakami; Yuko Gando; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Tripette Julien; Emi Kondo; Takashi Nakagata; Hinako Nanri; Motohiko Miyachi
Scientific Reports 12 1 2022年10月
Oral administration of Blautia wexlerae ameliorates obesity and type 2 diabetes via metabolic remodeling of the gut microbiota
Koji Hosomi; Mayu Saito; Jonguk Park; Haruka Murakami; Naoko Shibata; Masahiro Ando; Takahiro Nagatake; Kana Konishi; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Attayeb Mohsen; Yi-An Chen; Hitoshi Kawashima; Yayoi Natsume-Kitatani; Yoshimasa Oka; Hidenori Shimizu; Mari Furuta; Yoko Tojima; Kento Sawane; Azusa Saika; Saki Kondo; Yasunori Yonejima; Haruko Takeyama; Akira Matsutani; Kenji Mizuguchi; Motohiko Miyachi; Jun Kunisawa
Nature Communications 13 1 2022年08月
Dietary Vitamin B1 Intake Influences Gut Microbial Community and the Consequent Production of Short-Chain Fatty Acids.
Jonguk Park; Koji Hosomi; Hitoshi Kawashima; Yi-An Chen; Attayeb Mohsen; Harumi Ohno; Kana Konishi; Kumpei Tanisawa; Masako Kifushi; Masato Kogawa; Haruko Takeyama; Haruka Murakami; Tetsuya Kubota; Motohiko Miyachi; Jun Kunisawa; Kenji Mizuguchi
Nutrients 14 10 2022年05月
Relationships between barley consumption and gut microbiome characteristics in a healthy Japanese population: a cross-sectional study.
Tsubasa Matsuoka; Koji Hosomi; Jonguk Park; Yuka Goto; Mao Nishimura; Satoko Maruyama; Haruka Murakami; Kana Konishi; Motohiko Miyachi; Hitoshi Kawashima; Kenji Mizuguchi; Toshiki Kobayashi; Hiroshi Yokomichi; Jun Kunisawa; Zentaro Yamagata
BMC nutrition 8 1 23 - 23 2022年03月
腸内細菌と食行動・食欲
小西可奈
機能性食品と薬理栄養 15 4 218 - 222 2022年02月
Intestinal microbe-dependent ω3 lipid metabolite αKetoA prevents inflammatory diseases in mice and cynomolgus macaques.
Takahiro Nagatake; Shigenobu Kishino; Emiko Urano; Haruka Murakami; Nahoko Kitamura; Kana Konishi; Harumi Ohno; Prabha Tiwari; Sakiko Morimoto; Eri Node; Jun Adachi; Yuichi Abe; Junko Isoyama; Kento Sawane; Tetsuya Honda; Asuka Inoue; Akiharu Uwamizu; Takashi Matsuzaka; Yoichi Miyamoto; So-Ichiro Hirata; Azusa Saika; Yuki Shibata; Koji Hosomi; Ayu Matsunaga; Hitoshi Shimano; Makoto Arita; Junken Aoki; Masahiro Oka; Akira Matsutani; Takeshi Tomonaga; Kenji Kabashima; Motohiko Miyachi; Yasuhiro Yasutomi; Jun Ogawa; Jun Kunisawa
Mucosal immunology 15 2 289 - 300 2022年02月
[査読有り]
Classification of the Occurrence of Dyslipidemia Based on Gut Bacteria Related to Barley Intake.
Satoko Maruyama; Tsubasa Matsuoka; Koji Hosomi; Jonguk Park; Mao Nishimura; Haruka Murakami; Kana Konishi; Motohiko Miyachi; Hitoshi Kawashima; Kenji Mizuguchi; Toshiki Kobayashi; Tadao Ooka; Zentaro Yamagata; Jun Kunisawa
Frontiers in nutrition 9 812469 - 812469 2022年
[査読有り]
Association Between Temporal Changes in Diet Quality and Concurrent Changes in Dietary Intake, Body Mass Index, and Physical Activity Among Japanese Adults: A Longitudinal Study.
Daiki Watanabe; Haruka Murakami; Yuko Gando; Ryoko Kawakami; Kumpei Tanisawa; Harumi Ohno; Kana Konishi; Azusa Sasaki; Akie Morishita; Nobuyuki Miyatake; Motohiko Miyachi
Frontiers in nutrition 9 753127 - 753127 2022年
[査読有り]
Effect of a 1-year intervention comprising brief counselling sessions and low-dose physical activity recommendations in Japanese adults, and retention of the effect at 2 years: a randomized trial.
Julien Tripette; Yuko Gando; Haruka Murakami; Ryoko Kawakami; Kumpei Tanisawa; Harumi Ohno; Kana Konishi; Michiya Tanimoto; Noriko Tanaka; Hiroshi Kawano; Kenta Yamamoto; Akie Morishita; Motoyuki Iemitsu; Kiyoshi Sanada; Nobuyuki Miyatake; Motohiko Miyachi
BMC sports science, medicine & rehabilitation 13 1 133 - 133 2021年10月
[査読有り]
Stool pattern is associated with not only the prevalence of tumorigenic bacteria isolated from fecal matter but also plasma and fecal fatty acids in healthy Japanese adults.
Daiki Watanabe; Haruka Murakami; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Kikue Todoroki-Mori; Yuta Tsunematsu; Michio Sato; Yuji Ogata; Noriyuki Miyoshi; Naoto Kubota; Jun Kunisawa; Keiji Wakabayashi; Tetsuya Kubota; Kenji Watanabe; Motohiko Miyachi
BMC microbiology 21 1 196 - 196 2021年06月
[査読有り]
Comprehensive analysis of gut microbiota of a healthy population and covariates affecting microbial variation in two large Japanese cohorts.
Jonguk Park; Kumiko Kato; Haruka Murakami; Koji Hosomi; Kumpei Tanisawa; Takashi Nakagata; Harumi Ohno; Kana Konishi; Hitoshi Kawashima; Yi-An Chen; Attayeb Mohsen; Jin-Zhong Xiao; Toshitaka Odamaki; Jun Kunisawa; Kenji Mizuguchi; Motohiko Miyachi
BMC microbiology 21 1 151 - 151 2021年05月
[査読有り]
習慣的な排便状況と便性状を評価する新しい質問票の再現性・内的妥当性の検討
大野 治美; 村上 晴香; 中潟 崇; 谷澤 薫平; 小西 可奈; 宮地 元彦
日本公衆衛生雑誌 68 2 92 - 104 2021年
[査読有り]
Gut microbial composition in patients with atrial fibrillation: effects of diet and drugs.
Tokiko Tabata; Tomoya Yamashita; Koji Hosomi; Jonguk Park; Tomohiro Hayashi; Naofumi Yoshida; Yoshihiro Saito; Koji Fukuzawa; Kana Konishi; Haruka Murakami; Hitoshi Kawashima; Kenji Mizuguchi; Motohiko Miyachi; Jun Kunisawa; Ken-Ichi Hirata
Heart and vessels 36 1 105 - 114 2021年01月
[査読有り]
Association between dietary intake and the prevalence of tumourigenic bacteria in the gut microbiota of middle-aged Japanese adults.
Daiki Watanabe; Haruka Murakami; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Yuta Tsunematsu; Michio Sato; Noriyuki Miyoshi; Keiji Wakabayashi; Kenji Watanabe; Motohiko Miyachi
Scientific reports 10 1 15221 - 15221 2020年09月
[査読有り]
MANTA, an integrative database and analysis platform that relates microbiome and phenotypic data.
Yi-An Chen; Jonguk Park; Yayoi Natsume-Kitatani; Hitoshi Kawashima; Attayeb Mohsen; Koji Hosomi; Kumpei Tanisawa; Harumi Ohno; Kana Konishi; Haruka Murakami; Motohiko Miyachi; Jun Kunisawa; Kenji Mizuguchi
PloS one 15 12 e0243609 2020年
[査読有り]
Validity of an observational assessment tool for multifaceted evaluation of faecal condition.
Harumi Ohno; Haruka Murakami; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Motohiko Miyachi
Scientific reports 9 1 3760 2019年03月
[査読有り]
足関節底屈での等尺性最大随意収縮における被験者内試行間誤差の分布
瀧 千波,小西 可奈,塩澤 成弘,木村 哲也
トレーニング科学 30 2 107 - 117 2018年
[査読有り]
Mouth rinsing with a carbohydrate solution attenuates exercise-induced decline in executive function
Kana Konishi; Tetsuya Kimura; Atsushi Yuhaku; Toshiyuki Kurihara; Masahiro Fujimoto; Takafumi Hamaoka; Kiyoshi Sanada
Journal of the International Society of Sports Nutrition 14 45 2017年11月
[査読有り]
Effect of sustained high-intensity exercise on executive function
Kana Konishi; Tetsuya Kimura; Atsushi Yuhaku; Toshiyuki Kurihara; Masahiro Fujimoto; Takafumi Hamaoka; Kiyoshi Sanada
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 6 2 111 - 117 2017年
[査読有り]
食事摂取後に行う運動時の糖質飲料摂取が力調節安定性に与える影響
小西 可奈; 木村 哲也; 瀧 千波; 塩澤 成弘; 海老 久美子; 浜岡 隆文; 真田 樹義
Journal of training science for exercise and sport = トレーニング科学 29 1 1 - 8 トレーニング科学研究会 2017年
[査読有り]
ストレッチング介入が高齢者のバランス能力に及ぼす影響
板野 静枝; 小西 可奈; 濱口 佳奈子; 古嶋 大詩; 藤本 雅大; 栗原 俊之; 家光 素行; 真田 樹義
Journal of training science for exercise and sport = トレーニング科学 28 4 191 - 203 トレーニング科学研究会 2017年
[査読有り]
練習後の食事提供を含む栄養教育が夏季環境における高校野球選手の身体組成及び心理状態に与える効果
小西 可奈; 守屋 誠子; 阿部 千秋; 奥井 智美; 瀧 千波; 木村 哲也; 真田 樹義; 海老 久美子
Journal of training science for exercise and sport = トレーニング科学 25 3 215 - 224 トレーニング科学研究会 2014年
[査読有り]
唾液バイオマーカーからみた鴨川河川敷でのウォーキングおよびランニングのストレス軽減効果
山崎 圭世子; 辻 安由美; 小西 可奈; 関谷 吏華; 山下 千晶; 米浪 直子; 中井 誠一
ウォーキング研究 16 157 - 162 日本ウォーキング学会 2012年
[査読有り]
書籍
スポーツ栄養学
高田 和子; 神崎 圭太; 小西 可奈; 近藤 早希; 佐々木 将太; 東郷 将成; 村田 浩子; 四元 晴輝 建帛社 2023年11月 ISBN: 9784767907376 v, 183p
エッセンシャル スポーツ栄養学
日本スポーツ栄養学会(監修); 高田和子; 海老久美子; 木村典代 (担当:分担執筆範囲:V部5章)市村出版 2020年03月
講演・口頭発表等
Effects of Tart Cherry Juice on Exercise Performance and Neuromuscular Function in Repeated Bouts of Exercise
KOJIMA, K.; ISHII, S.; MIYAKOSHI, Y.; ISHIBASHI, A.; KONISHI, K.
The 30th Annual Congress of the European College of Sport Science
Effect of inulin supplementation on gut microbiota and attentional bias for food
Kana Konishi; Yuichi Miyakoshi; Haruka Murakami
The 30th Annual Congress of the European College of Sport Science
アスリートのサプリメント摂取と消化器症状に関する横断研究
小島捷宗; 塚田さらさ; 小西可奈
第10回日本スポーツ栄養学会
ポリフェノール含有飲料の単回摂取が認知機能および食欲に与える影響
小西可奈; 竹澤慧
第10回日本スポーツ栄養学会
日本人における身体活動量とコリバクチン産生菌の関連
二宮友佳; 中潟崇; 南里妃名子; 大野治美; 谷澤薫平; 小西可奈; 村上晴香; 恒松雄太; 佐藤道大; 渡辺賢二; 宮地元彦
第23回日本健康支援学会年次学術大会 2022年03月
スポーツ選手の食と栄養
小西可奈; 首藤由佳
2019年度野球指導者講習会 2020年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
スポーツ選手の食・栄養
小西可奈
ACSM/CECセミナー2019 2019年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
Relationship between daily intake of dietary fiber and eating behavior in obese and normal-weight Japanese adults: a cross-sectional study
[通常講演]
Kana Konishi; Haruka Murakami; Harumi Ohno; Kumpei Tanisawa; Motohiko Miyachi
ISBNPA 2018 Annual Meeting 2018年06月 ポスター発表
Dietary patterns and defecation status in Japanese women: A cross-sectional study
[通常講演]
Harumi Ohno; Haruka Murakami; Kumpei Tanisawa; Kana Konishi; Motohiko Miyachi
ISBNPA 2018 Annual Meeting 2018年06月 口頭発表(一般)
Cardiorespiratory Fitness is Associated With Age-Related Carotid Enlargement: A 5-Year Longitudinal Study
[通常講演]
Gando Yuko; Murakami Haruka; Kawakami Ryoko; Ohno Harumi; Tanisawa Kumpei; Konishi Kana; Sawada Susumu S; Miyatake Nobuyuki; Miyachi Motohiko
CIRCULATION 2017年11月
持続的な中高強度運動時の糖質飲料によるマウスリンスが実行機能に与える効果
[通常講演]
小西可奈; 木村哲也; 祐伯敦史; 栗原俊之; 藤本雅大; 浜岡隆文; 真田樹義
第72回日本体力医学会大会 2017年09月 口頭発表(一般)
自己管理を促す栄養サポート-高校野球選手を対象として-
[通常講演]
小西可奈; 首藤由佳; 真田樹義; 海老久美子
第4回日本スポーツ栄養学会 2017年08月 口頭発表(一般)
自記式管理票を活用した栄養サポートが高校野球選手の身体組成に与える効果
[通常講演]
小西可奈; 真田樹義; 海老久美子
第3回日本スポーツ栄養学会 2016年07月 口頭発表(一般)
閉経後女性における食事摂取量及び身体活動量と骨密度との関連-横断的検討-
[通常講演]
小西可奈; 小出達洋; 浜口佳奈子; 井門あゆみ; 中山侑紀; 真田樹義
第2回日本スポーツ栄養学会 2015年07月 口頭発表(一般)
Effects of carbohydrate on physical and mental fatigue during exercise in non-fasting state
[通常講演]
Konishi K; Kimura T; Taki C; Shiozawa N; Ebi K; Hamaoka T; Sanada K
62nd ACSM Annual Meeting 2015年05月 ポスター発表
最大随意収縮反復時の協働筋間の相対的筋放電量の変化
[通常講演]
小西可奈; 林紗希; 瀧千波; 塩澤成弘; 真田樹義; 木村哲也
第69回日本体力医学会大会 2014年09月 ポスター発表
高校野球選手を対象とした食事提供を伴う栄養サポートの実践報告
[通常講演]
小西可奈; 村中隆之; 真田樹義; 海老久美子
第1回日本スポーツ栄養学会 2014年07月 口頭発表(一般)
間欠的高強度運動時の糖質摂取が筋疲労の中枢性要因に与える効果の検証
[通常講演]
小西可奈; 木村哲也; 戸田遥子; 海老久美子; 塩澤成弘; 真田樹義
第64回日日本体育学会 2013年08月 口頭発表(一般)
Effects of fingertip light touch on human walking on the ground
[通常講演]
Kimura T; Otsuka M; Taki C; Konishi K; Sanada K; Kouzaki M; Shiozawa N
18th annual Congress of the European College of Sports Science 2013年06月 口頭発表(一般)
Controlled nutrition intake after workout improves lean body mass and mental state of high school baseball players in summer season
[通常講演]
Konishi K; Moriya M; Abe C; Taki C; Kimura T; Sanada K; Ebi K
18th annual Congress of the European College of Sports Science 2013年06月 口頭発表(一般)
練習後における栄養摂取の介入が高校野球選手の形態および心理状態に及ぼす影響
[通常講演]
小西可奈; 守屋誠子; 阿部千秋; 奥井智美; 瀧千波; 木村哲也; 真田樹義; 海老久美子
第67回日本体力医学会大会 2012年09月 口頭発表(一般)
競技スポーツを行う子どもとその母親における食塩摂取量と味覚の関連について
[通常講演]
守屋誠子; 阿部千秋; 小西可奈; 海老久美子
第59回日本栄養改善学会学術総会 2012年09月 口頭発表(一般)
全日本野球チームワールドカップ選考合宿における食事・栄養サポート
[通常講演]
阿部千秋; 奥井智美; 守屋誠子; 小西可奈; 海老久美子
第6回NPO法人日本スポーツ栄養研究会総会・学術集会 2012年07月 口頭発表(一般)
鴨川河川敷でのウォーキングが唾液バイオマーカーに及ぼす影響-ウォーキングのストレス軽減効果-
[通常講演]
山崎圭世子; 辻安由美; 小西可奈; 関谷吏華; 山下千晶; 米浪直子; 中井誠一
第16回日本ウォーキング学会大会 2012年06月 口頭発表(一般)
強度の異なる運動負荷が味覚感受性に及ぼす影響
[通常講演]
桑原万悠子; 小西可奈; 米浪直子; 中井誠一
第66回日本体力医学会大会 2011年09月 口頭発表(一般)
運動教室参加高齢者の骨密度と食事摂取の関係
[通常講演]
阿部千秋; 藤田聡; 奥井智美; 守屋誠子; 小西可奈; 海老久美子
第58回日本栄養改善学会学術総会 2011年09月 ポスター発表
MISC
日本人における身体活動量とコリバクチン産生菌の関連
二宮友佳; 中潟崇; 南里妃名子; 大野治美; 大野治美; 谷澤薫平; 谷澤薫平; 小西可奈; 小西可奈; 村上晴香; 村上晴香; 恒松雄太; 佐藤道大; 渡辺賢二; 宮地元彦; 宮地元彦 健康支援 24 (1) 2022年
日本在住成人男女における年齢、性別と認知・実行機能の関係
小西 可奈; 村上晴香; 宮地元彦 工業技術 : 東洋大学工業技術研究所報告 (42) 57 -62 2020年02月
共同研究・競争的資金等の研究課題
日常生活の不規則さの尺度開発と信頼性・妥当性の検証
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2029年03月
代表者 :
吉崎 貴大; 小西 可奈; 東郷 史治
肥満関連食行動を制御する食物繊維処方の開発―腸内細菌に着目して―
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2022年04月 -2025年03月
代表者 :
小西 可奈
腸内細菌叢を介した報酬系摂食調節に有効な食物繊維処方の開発
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究
研究期間 :
2019年04月 -2022年03月
代表者 :
小西 可奈
人(宿主)により摂取された食物繊維は、宿主の腸に共生する腸内細菌のエネルギー源として利用され、その産物として短鎖脂肪酸が腸内に産生される。腸内細菌によって産生された短鎖脂肪酸、さらに短鎖脂肪酸を介した摂食調節ホルモンの分泌変化は、ヒトの食欲に影響を与える可能性がある。これまでに、食物繊維の習慣的な摂取によって主観的な食欲やエネルギー摂取量、体重が変化することは報告されているが、肥満を惹起する食欲以外の食行動(食嗜好、食の規則性、摂食開始・停止の制御など)への影響や、それらの関連に介在しているメカニズムについては明らかとなっていない。そこで本研究の目的は、食物繊維の一種であるイヌリンの摂取が食行動・食欲にどのような影響を与えるかを検討することとした。その介在メカニズムとして腸内細菌に着目し、イヌリンの摂取による腸内細菌組成の変化についても検討した。 26名を対象に、イヌリン粉末を6週間摂取する介入研究を実施し、介入の前後で次に示す指標を評価した。イヌリンを摂取する群13名、プラセボを摂取する群13名とした。 (1)食に関連する視覚的注意バイアス:パソコンの画面上に出現する食事や食べ物の画像に対する反応性を評価するテストを行った。課題の正答率、反応時間、試行条件間の反応時間の差等を分析した。(2)習慣的な食行動(Three Factor Eating Questionnaire: TFEQ)、(3)イヌリンを単回摂取した際の呼気中水素濃度、メタン濃度、(4)摂食調節に関連するホルモン(レプチン、グレリン、ペプチドYY等)、(5)腸内細菌組成、(6)糞便中短鎖脂肪酸濃度、(7)体重及び体脂肪率、(8)習慣的な食事・栄養摂取状況(食事歴法質問票:BDHQ)等を評価した。 今後は腸内細菌及び短鎖脂肪酸濃度、摂食調節に関わるホルモンの分析とデータ解析を進める。
食物繊維摂取と脳報酬系摂食調節との関連-腸管微生物叢に着目して-
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
研究期間 :
2018年08月 -2020年03月
代表者 :
小西 可奈
ヒトの摂食行動は,恒常的調節系と報酬系による調節を受ける.肥満者はこれらの機構が破綻した状態にあり,肥満の予防及び治療において,摂食調節機構の正常化を図ることは有効かつ必要不可欠な手段である.摂食調節機構の正常化に寄与する栄養素として食物繊維が注目されているが,その食欲抑制効果は腸内細菌の寄与を受け,食物繊維の質・量の違いによって修飾される可能性がある.本研究は,肥満者・非肥満者において,食物繊維摂取と摂食調節,特に脳報酬系による調節機能との関連を明らかにし,それらの関係に寄与する腸内細菌を探索することを目的とした. 成人男女106名の習慣的な食事摂取状況及び食行動を調査した.加えて,脳報酬系が関わる調節機能を評価するために,ストループ課題及び先行手がかり課題を空腹時に実施した.後者では,先行刺激として食品画像(高エネルギー食品)・非食品画像を呈示し,その後に出現する目標に対する反応時間と正確性を記録した.非食品画像の後に呈示された目標と食品画像の後に提示された目標に対する反応時間の差を算出し,食への潜在的意識の度合いを評価した.ストループ課題では,文字の意味と色が一致している試行と不一致試行の反応時間を用いてストループ干渉を算出した. 精神疾患を有する者や正答率が低い者を除く98名を対象とし,肥満群(21名)と非肥満群(77名)において,習慣的な摂取量(不溶性食物繊維,水溶性食物繊維,総食物繊維)とストループ干渉あるいは食への潜在的意識との関係を検討した.その結果,水溶性食物繊維摂取量とストループ干渉あるいは食への潜在意識との関係が群間で異なることが明らかとなった.2019年度に実施予定であった食物繊維摂取と摂食調節の関係に寄与する腸内細菌の探索は,新規に採択された研究課題の一部として引き続き進行する.
アスリートへの還元を目指した、糖質摂取による疲労抑制効果の統合的解明
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間 :
2015年04月 -2017年03月
代表者 :
小西 可奈
本研究の最終目的は,末梢性疲労,中枢性疲労,制御機能,さらには認知機能と,スポーツで想定される多くの疲労を予防する現場応用可能な糖質摂取方法を明らかにすることである.その目的達成のために,本年度は実験1-2として「運動時の糖質飲料によるマウスリンスが認知機能に与える効果」を検証した.実験1-2の目的は,糖質飲料によるマウスリンスが持続的な高強度運動後に生じる実行機能の低下を抑制するか否かを検証することであった. 【方法】対象者は成人男女8名とし,糖質マウスリンス(CHO)条件および水マウスリンス(CON)条件をクロスオーバーで実施した.CHO条件ではマルトデキストリン6.4%濃度の飲料を用いた.最大酸素摂取量の75%に相当する強度での65分間のトレッドミル走運動の前後に認知機能を評価した.ディスプレイに呈示される色付き漢字のインク色をキー押しにより回答するストループ課題を用い,呈示される漢字のインク色と漢字の意味が一致しているCongruent試行条件,インク色と漢字の意味が一致していないIncongruent試行条件をランダムに合計150問実施した.実行機能の評価指標はIncongruent試行条件の反応時間とした. 【結果】Incongruent試行条件で反応時間に対する有意な交互作用(マウスリンス条件×運動前後)が認められ,CON条件で運動後に反応時間の延長が見られたが,CHO条件では運動前後で有意な変化は見られなかった.Congruent試行条件では反応時間に対する交互作用(マウスリンス条件×運動前後)および主効果に有意性が認められなかった.正答率は両マウスリンス条件において運動前後で有意に変化しなかった. 【結論】糖質マウスリンスを行うことにより運動後の認知機能の低下が抑制された.
委員歴
2024年03月 - 現在 一般財団法人全日本野球協会 医科学部会
2020年09月 - 現在 日本スポーツ栄養学会 評議員
その他
2011年 - 2012年 日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ、野球競技)
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/2622524