研究者総覧

早川 和宏 (ハヤカワ カズヒロ)

  • 法学部法律学科 教授
  • 法学研究科公法学専攻 教授
Last Updated :2025/02/26

研究者情報

学位

  • 法学修士(成城大学)

科研費研究者番号

  • 30329354

J-Global ID

研究キーワード

  • 公文書管理   行政法   Administrative Law   

研究分野

  • 人文・社会 / 公法学

経歴

  • 2020年04月 - 現在  東洋大学副学長
  • 2015年04月 - 現在  東洋大学法学部法律学科教授
  • 2010年02月 - 現在  法律事務所フロンティア・ロー客員弁護士
  • 2014年04月 - 2016年03月  人間文化研究機構国文学研究資料館研究部客員教員(教授)
  • 2013年04月 - 2015年03月  桐蔭横浜大学大学院法務研究科教授
  • 2007年04月 - 2013年03月  大宮法科大学院大学准教授
  • 2003年04月 - 2007年03月  高岡法科大学法学部Faculty of Law助教授
  • 2000年04月 - 2003年03月  高岡法科大学法学部Faculty of Law専任講師

学歴

  •         - 2000年   成城大学   法学研究科   法律学
  •         - 2000年   成城大学   Graduate School, Division of Law
  •         - 1993年   成城大学   法学部   法律
  •         - 1993年   成城大学   Faculty of Laws

所属学協会

  • 日本アーカイブズ学会   日本教育法学会   全国歴史資料保存利用機関連絡協議会   日本財政法学会   日本公法学会   日本自治学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Wada-Marciano, Mitsuyo (担当:分担執筆範囲:第Ⅰ部第3章「保存・利用を巡る法的課題」)法政大学出版局 2025年01月 ISBN: 9784588420221 vi, 526p
  • アーカイブズ学用語辞典
    アーカイブズ学用語研究会編 (担当:分担執筆範囲:「インカメラ審理」など28項目)柏書房 2024年07月 ISBN: 9784760155316
  • 公文書管理法時代の自治体と文書管理
    早川和宏 (担当:分担執筆範囲:「第2章 公文書管理法と自治体-法律への副反応?-」(23頁~48頁))2022年10月 ISBN: 9784585300083
  • 法学部専門科目への扉
    早川和宏 (担当:分担執筆範囲:「chapter8 行政法」(151頁~171頁))丸善雄松堂 2022年09月 ISBN: 9784841940534
  • 第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会 (担当:共編者(共編著者)範囲:)新日本法規出版 2021年03月 ISBN: 9784788288317 9, 7, 365p
  • 行政手続学会; 山下, 清兵衛 (担当:分担執筆範囲:第8章「抗告訴訟」(88頁~105頁))民事法研究会 2021年02月 ISBN: 9784865563818 34,722p
  • 未来への記録―リスクを回避するための自治体の文書管理
    関東弁護士会連合会編 (担当:分担執筆範囲:第1部第3章「1 冒頭報告:自治体における公文書管理の現状と課題」(40頁~47頁)、「4 パネルディスカッション:自治体における公文書管理の現状と課題」(54頁~72頁))第一法規 2020年02月
  • こんなときどうする?自治体の公文書管理~実際にあった自治体からの質問36
    早川 和宏 (担当:監修範囲:)第一法規 2019年11月
  • 公文書管理 民主主義の確立に向けて
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:第2部第3章「地方公共団体における公文書管理の現状と課題」(76頁~96頁)、第3部「パネルディスカッション」(111頁~165頁))明石書店 2019年10月
  • 先端・ハイブリッド行政法
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:第3講 公文書管理(51頁~59頁))八千代出版 2019年06月
  • 法律家のための行政手続ハンドブック
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:第2部「Ⅰ 公文書利用の手続」(60頁~74頁))ぎょうせい 2019年06月
  • AI・ロボットの法律実務Q&A
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:Q5-1~Q5-3(102頁~117頁))勁草書房 2019年02月
  • 自治体法務サポート 政策法務の理論と実践
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:4441頁~4450頁、5881頁~5885頁)第一法規 2018年08月
  • 地方財務判例 質疑応答集
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:539頁~559頁、2999頁~3015頁)ぎょうせい 2017年12月
  • 地方公共団体における公文書管理制度の形成―現状と課題
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:Ⅰ-2.地方公共団体における公文書管理条例制定の状況と特色)中京大学社会科学研究所 2017年03月
  • 完全対応新個人情報保護法―Q&Aと書式例―
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:Q41~Q43)新日本法規 2017年03月
  • 社会変容と民間アーカイブズ―地域の持続へ向けて
    早川 和宏 (担当:共著範囲:第3章 民間アーカイブズの保存活用を巡る法的課題―調査・収集を中心に―(47頁~79頁))勉誠出版 2017年03月
  • 最新・ハイブリッド行政法
    早川 和宏 (担当:共著範囲:第3講 公文書管理)八千代出版 2016年07月
  • Q&A 改正個人情報保護法
    早川 和宏 (担当:共編者(共編著者)範囲:Q43~Q45)新日本法規 2015年10月
  • 行政法の争点
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:「22 公文書管理」)有斐閣 2014年09月
  • 教育法の現代的争点
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:「70 親の教育情報請求権の存否―学校の事故・いじめ報告義務の内容と程度」(346~349頁))法律文化社 2014年07月
  • アーカイブズ学要論
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:「Ⅴ 法とアーカイブズ」(94~117頁))尚学社 2014年02月
  • 新基本法コンメンタール 情報公開法・個人情報保護法・公文書管理法
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:公文書管理法11条~13条(481~484頁)、23条~27条(502~506頁))日本評論社 2013年10月
  • 論点体系 判例憲法2~裁判に憲法を活かすために~
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:23条(63~84頁)、26条(119~147頁))第一法規 2013年06月
  • 会計検査院<財政法叢書27>
    早川 和宏 (担当:分担執筆範囲:「会計検査院の検査―情報公開・公文書管理を通じた国民からの統制―」)全国会計職員協会 2011年03月

講演・口頭発表等

  • 研究と資料・史料―「使う」「残す」を法的に考える―  [招待講演]
    早川和宏
    成城大学大学院文学研究科主催学術講演会 2022年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 第2報告「公文書等の適正な管理と公開を通じた公権力作用統制の意義と課題」  [招待講演]
    日本公法学会第85回総会第2部会 2021年10月 その他
  • 基調報告2「公文書管理法と自治体~法律への副反応?~」  [招待講演]
    自治体アーカイブズ研究会シンポジウム「公文書管理法後の自治体と文書管理書」 2021年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 長野県における公文書等の管理と課題  [招待講演]
    信濃史学会令和3(2021)年度シンポジウム「公文書と地域資料の保全」 2021年05月 口頭発表(招待・特別)
  • 石川県における公文書等の管理と課題  [招待講演]
    北陸史学会第60回大会記念特別企画「石川県における史料保存を考える」 2018年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 環境アセスメント資料のアーカイブ化をめぐる法律問題  [招待講演]
    環境アセスメント学会2018年度研究発表会・特別集会「環境アセスメント資料のアーカイブ化に向けて」 2018年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 自治体における公文書管理 ―公文書管理法の『趣旨』との関係で―  [招待講演]
    日本自治学会第10回研究会 分科会C「自治体の公文書管理」 2010年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 会計検査院の検査―情報公開・文書管理を通じた国民からの統制  [招待講演]
    日本財政法学会第28回研究大会シンポジウム「会計検査院」 2010年03月 口頭発表(招待・特別)

MISC

  • TOYOスポーツセンターというチャレンジ
    早川和宏 大学時報 (415) 88 -93 2024年03月
  • 判例評釈 安愚楽牧場に関する情報公開訴訟(最三小判令和4年5月17日)
    早川和宏 判例評論 (776) 2 -6 2023年11月 [招待有り]
  • 学食改革―コロナ禍を契機として―
    早川和宏 大学時報 (413) 32 -37 2023年01月 [招待有り]
  • 地方自治体における公文書管理法施行10年の現状と課題
    早川和宏 記録と史料 (32) 35 -41 2022年03月 [招待有り]
  • 長野県における公文書等の管理と課題
    早川 和宏 信濃 73 (10) 3 -37 2021年10月 [招待有り]
  • 第307回定例研究会「例規から見る47都道府県の公文書管理の現状と課題」に対するコメント1「見えてきたこと、見えなかったこと」
    早川 和宏 アーキビスト (96) 5 -7 2021年09月 [招待有り]
  • 自治体の公文書管理の現状と課題
    早川和宏 住民と自治 (700) 20 -23 2021年08月
  • 報告『例規から見る47都道府県の文書管理の現状と課題』の意義
    早川 和宏 Network-D (72) 2021年05月 [招待有り]
  • 公文書管理と公立図書館-アーカイブズ機能が公立図書館にもたらすもの―
    早川和宏 図書館研究三多摩 (11) 1 -52 2021年04月 [招待有り]
  • 自治体の責務としての記録作成・保存について
    早川和宏 記録と史料 (31) 10 -15 2021年03月 [招待有り]
  • アーカイブズをめぐる法的課題
    早川和宏 神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会会報 (46) 5 -9 2020年03月 [招待有り]
  • 「住民のため」の自治体公文書管理へ
    早川和宏 月間ガバナンス (226) 20 -22 2020年02月 [招待有り]
  • 公文書管理のあり方
    早川 和宏 アカデミア (132) 32 -37 2020年01月 [招待有り]
  • 三宅弘著『監視社会と公文書管理―森友問題とスノーデン・ショックを超えて』
    早川 和宏 アーカイブズ学研究 (31) 93 -101 2019年12月
  • 残された戦時記録が語り出す
    早川 和宏 鳥取県立公文書館研究紀要 (9) 17 -38 2018年03月 [招待有り]
  • 歴史的に重要な公文書・古文書の保存と利活用とは
    早川 和宏 鳥取県立公文書館研究紀要 (9) 1 -16 2018年03月 [招待有り]
  • 公文書館法30年座談会
    早川 和宏 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会会報 (103) 23 -32 2018年03月 [招待有り]
  • 法とアーカイブズ―公文書・古文書の中の権利
    早川 和宏 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会「会報」 (44) 1 -12 2018年03月 [招待有り]
  • 自治体に必要な公文書管理と今後の課題
    早川 和宏 香川県立文書館紀要 (21) 1 -21 2018年03月 [招待有り]
  • 早川 和宏 アーキビスト (86) 19 -23 2016年09月 [招待有り]
  • 自治体の資料保存、公文書館を考える
    早川 和宏 市制100年・シンポジウム 市民がつくる八王子の歴史 市民参加の資料保存、公文書館を考える ~自治体歴史編さん事業の資料保存、行政文書公開のために~ 報告集 6 -11 2016年05月 [招待有り]
  • 公文書管理法と自治体における条例制定の動き
    早川 和宏 ねっと群文協 (34) 2 -8 2015年03月 [招待有り]
  • 非公開情報の単位
    早川 和宏 行政判例百選[6版] 88 -89 2012年10月 [招待有り]
  • 公文書管理法と地域アーカイブズ(講演録)
    早川 和宏 神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会会報 (38) 1 -6 2012年03月
  • 富山県内におけるこれまでの文書管理・これからの公文書等の管理(講演録)
    早川 和宏 富史料協会報 (11) 3 -3 2012年03月
  • 公文書管理条例~その必要性と内容~(講演録)
    早川 和宏 アーキビスト (76) 1 -6 2011年09月
  • 地方公文書館と公文書管理法(講演録)
    早川 和宏 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会会報 (37) 6 -10 2011年03月
  • 後々(あとぅあとぅ)の世(ゆ)んかい残(ぬく)さびら公文書~公文書管理法と行政職員の役割~(講演録)
    早川 和宏 沖縄県公文書館研究紀要 (13) 71 -108 2011年03月
  • 公文書管理条例の制定に向けて~住民から信頼される自治体になるために(講演録)
    早川 和宏 広文協通信 (19) 1 -7 2011年03月
  • 公文書管理法と地方公共団体(講演録)
    早川 和宏 千葉史協だより (32) 1 -11 2010年10月
  • 公文書管理条例―住民自治の観点から―(講演録)
    早川 和宏 RIM Journal (14) 9 -20 2010年07月
  • 早川 和宏 レコード&インフォメーションマネジメントジャーナル 0 (14) 9 -20 2010年07月
  • 公文書管理と公文書管理法(講演録)
    早川 和宏 鳥取県立公文書館研究紀要 (6) 1 -32 2010年03月
  • 法からみる公文書館制度Ⅱ~職員に求められる法的素養~(講演録)
    早川 和宏 記録と史料 (19) 102 -107 2009年03月
  • 早川 和宏; 太田 富康; 青木 裕一 記録と史料 (18) 78 -83 2008年03月
  • 法的視点から見た公文書の保存・公開(講演録)
    早川 和宏 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会会報 (33) 16 -30 2007年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2024年04月 -2025年03月 
    代表者 : ワダ・マルシアーノ ミツヨ; Kim JoonYang; 小川 翔太; 板倉 史明; 藤城 孝輔; 早川 和宏; 常石 史子; 久保 豊; 木下 千花; 吉岡 洋; 石田 美紀; 馬 然; 小川 佐和子; 石原 香絵; 楯岡 求美; 辻 泰明; 吉川 孝; 喜多 千草
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2025年03月 
    代表者 : ワダ・マルシアーノ ミツヨ; Kim JoonYang; 小川 翔太; 板倉 史明; 藤城 孝輔; 早川 和宏; 常石 史子; 久保 豊; 木下 千花; 吉岡 洋; 石田 美紀; 馬 然; 小川 佐和子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2016年04月 -2020年03月 
    代表者 : 青木 睦; 金山 正子; 早川 和宏; 魚住 弘久; 加藤 聖文
     
    公文書管理法の施行と東日本大震災による行政機関の被災により、公文書に対する社会的な関心が高まってきた。公文書は戸籍などの住民の基本生活に関わるものから庁内の政策決定および実施過程を明らかにするものまで多様であり、これらは庁内では行政行為の検証、市民に対しては説明責任を果たす重要な記録である。また同時に、地域社会の記憶を後世に伝える歴史資料ともなる。 本研究では、このような現実を踏まえて、行政機関での管理から市民に対する公開までを総合的にとらえた公文書活用システムを学際的協力の下で構築し、社会へ還元することに努めた。
  • 公文書管理制度に関する研究
    その他の研究制度
  • 社会保障行政に対する裁判統制
    その他の研究制度
  • Study on a system of Archives
    The Other Research Programs
  • Sozialgericht
    The Other Research Programs

委員歴

  • 2024年10月 - 現在   日本銀行   日本銀行調達・処分検討部会 外部有識者
  • 2021年04月 - 現在   全国歴史資料保存利用機関連絡協議会   副会長
  • 2020年10月 - 現在   新潟市   新潟市文書館運営協議会 委員
  • 2020年01月 - 現在   川崎市   川崎市情報公開運営審議会委員
  • 2019年10月 - 現在   豊島区   豊島区公文書等管理委員会委員長
  • 2019年10月 - 現在   東京都   東京都公文書管理委員会委員
  • 2010年04月 - 現在   高エネルギー加速器研究機構   史料委員会委員
  • 2014年10月 - 2024年10月   川崎市   川崎市情報公開・個人情報保護審査会委員(会長)
  • 2016年06月 - 2022年03月   日本弁護士連合会   情報問題対策委員会委員
  • 2020年01月 - 2021年03月   新潟市   新潟市公文書管理条例(仮称)検討委員会委員
  • 2013年04月 - 2021年03月   全国歴史資料保存利用機関連絡協議会   役員
  • 2012年10月 - 2020年09月   公益財団法人日弁連法務研究財団   法科大学院認証評価事業評価員
  • 2014年04月 - 2020年06月   日本アーカイブズ学会   副会長
  • 2017年04月 - 2020年03月   埼玉県   埼玉県個人情報保護審査会委員(第二部会部会長)
  • 2016年04月 - 2020年03月   草加市   草加市行政不服審査会委員
  • 2012年11月 - 2020年03月   川口市   川口市情報公開・個人情報保護運営審議会委員(会長)
  • 2012年05月 - 2020年03月   相模原市   相模原市情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会委員(副会長・公文書管理部会部会長)
  • 2010年04月 - 2020年03月   草加市   草加市情報公開・個人情報保護審査会委員
  • 2019年06月 - 2019年09月   八王子市   八王子市公文書の管理に関する条例制定に向けた有識者検討会(座長)
  • 2018年04月 - 2019年09月   豊島区   豊島区公文書管理のあり方検討委員会委員長
  • 2018年09月 - 2019年03月   東京都   東京都公文書館在り方検討会議委員
  • 2017年07月 - 2018年09月   関東弁護士会連合会   平成30年度シンポジウム委員会委員
  • 2016年06月 - 2018年03月   第二東京弁護士会   情報法制の改善に関する民事・行政の法制度検討ワーキンググループ委員
  • 2017年05月 - 2017年09月   安曇野市   安曇野市文書館業務検討委員会委員
  • 2016年05月 - 2017年03月   鳥取県   県立公文書館在り方検討会議委員(座長)
  • 2015年05月 - 2016年05月   町田市   町田市情報公開・個人情報保護運営審議会委員
  • 2013年10月 - 2014年09月   藤沢市   藤沢市「公文書等管理に関する有識者会議」委員長
  • 2012年04月 - 2014年04月   日本アーカイブズ学会   日本アーカイブズ学会委員
  • 2009年04月 - 2013年03月   全国歴史資料保存利用機関連絡協議会   調査・研究委員会委員
  • 2009年04月 - 2013年03月   埼玉県   埼玉県情報公開審査会委員
  • 2006年12月 - 2008年05月   富山県   富山県収用委員会予備委員
  • 2006年07月 - 2007年03月   高岡市   高岡市介護保険運営協議会委員(副会長)
  • 2006年04月 - 2007年03月   高岡市   高岡市立保育所民営化選定委員会委員(会長)
  • 2006年03月 - 2007年03月   高岡市   高岡市地域包括支援センター運営協議会・高岡市地域密着型サービス運営委員会委員(両会とも会長)
  • 2006年02月 - 2007年03月   高岡市   高岡市男女平等推進センター運営協議会委員
  • 2005年09月 - 2007年03月   南砺市   南砺市情報公開・個人情報保護審査会委員(副会長)
  • 2004年11月 - 2007年03月   高岡市   高岡市都市計画審議会委員
  • 2002年04月 - 2007年03月   高岡市   高岡市国民健康保険運営協議会委員
  • 2001年02月 - 2007年03月   高岡市   高岡市福祉のまちづくり推進委員会委員
  • 2000年07月 - 2007年03月   高岡市   高岡市個人情報保護審議会委員
  • 2005年10月 - 2006年03月   ステップアップ高岡(文部科学省上へのチャレンジ支援事業) 実行委員会委員
  • 2001年04月 - 2006年03月   高岡市   マイシティ高岡若者プロデュース事業選定委員会委員
  • 2005年06月 - 2005年10月   高岡市   高岡市社会福祉施設の運営に関する検討懇談会委員
  • 2003年08月 - 2005年03月   富山県   「県のあり方研究会」プロジェクトチーム外部専門員
  • 2003年08月 - 2004年02月   高岡市   新高岡野外音楽劇企画委員会委員
  • 2003年06月 - 2003年11月   高岡市   平成15年度高岡市若者とまちづくりフォーラム実行委員会委員
  • 2002年06月 - 2002年12月   高岡市   高岡野外音楽劇検討委員会委員

社会貢献活動

  • 大学スポーツのガバナンス(2)
    期間 : 2025年02月22日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 成城大学体育部連合会OB・OG会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第6回スポーツ成城FORUM
  • 個人情報の保護及び取扱いについて
    期間 : - 2025年02月20日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 参議院事務局
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 個人情報保護等に関する研修 第一部
  • 特定個人情報の保護及び取扱いについて
    期間 : 2025年02月20日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 参議院事務局
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 個人情報保護等に関する研修 第二部
  • 個人情報保護制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2025年02月20日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 公文書管理の基本理念 ~法的視点から~
    期間 : 2024年08月22日 - 2024年08月23日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 安曇野市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 安曇野市 適正な公文書管理に関する職員研修会
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2024年05月28日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護
  • ミュージアムと法~資料の収集・保管・展示等を巡って~
    期間 : 2024年03月14日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 仙台・宮城ミュージアムアライアンス(SMMA)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 仙台・宮城ミュージアムアライアンス(SMMA)研修会
  • 個人情報保護制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2024年02月15日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 大学スポーツのガバナンス~指導者・OB・OGに『お任せ』の時代からの脱却~
    期間 : 2024年01月27日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : スポーツ成城
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第5回スポーツ成城FORUM
  • 東洋大学におけるスポーツガバナンス確立に向けた取り組み
    期間 : 2023年11月13日
    役割 : パネリスト
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)、日本経済新聞社イベント・企画ユニット
    イベント・番組・新聞雑誌名 : よりよい⾃分へ、高めあう⼤学スポーツ〜UNIVASが思考する⼈材育成とガバナンス〜
  • 条例案作成演習
    期間 : 2023年06月 - 2023年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • アーカイブズ法制論
    期間 : 2023年08月31日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 都内自治体における公文書等の管理~できたこと・できていないこと・やるべきこと~
    期間 : 2023年08月30日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 東京都公文書館・特別区協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書管理法と地方公共団体の課題に関するセミナー
  • 住民のための自治体公文書管理
    期間 : 2023年08月08日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 岩手県町村議会議長会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第54回岩手県町村議会夏季議員大学講座
  • 全史料協の今後の運営について―会員のための全史料協であるために―
    期間 : 2023年07月31日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5(2023)年度総会シンポジウム
  • 博物館・美術館職員が備えるべき法的素養
    期間 : 2023年06月06日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 道央地区博物館等連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和5年度道央地区博物館等連絡協議会第一回研修会
  • 情報公開制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2023年02月13日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 公文書管理のあり方について
    期間 : 2022年11月22日 - 2022年11月29日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 和光市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 和光市公文書管理セミナー
  • 法を知って自分を守ろう!~公法で自分を守ろう!~
    期間 : 2022年11月14日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 板橋区 高齢者大学校(板橋グリーンカレッジ)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度板橋グリーンカレッジ専門課程(後期)
  • 法を知って自分を守ろう!~私法で自分を守ろう!~
    期間 : 2022年11月07日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 板橋区 高齢者大学校(板橋グリーンカレッジ)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度板橋グリーンカレッジ専門課程(後期)
  • 法を知って自分を守ろう!~法的思考の基礎知識~
    期間 : 2022年10月31日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 板橋区 高齢者大学校(板橋グリーンカレッジ)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度板橋グリーンカレッジ専門課程(後期)
  • 条例案作成演習
    期間 : 2022年06月 - 2022年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • アーカイブズ法制論
    期間 : 2022年09月01日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和4年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2022年05月31日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護
  • 三豊市と公文書等の管理~市民共有の知的財産を生かすために~
    期間 : 2022年02月10日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 三豊市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 三豊市文書管理研修
  • 個人情報保護制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2022年01月18日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 条例案作成演習
    期間 : 2021年06月 - 2022年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和3年度年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • アーカイブズ法制論
    期間 : 2021年09月02日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和3年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 公文書管理の考え方 ~『面倒くさい』からの脱却
    期間 : 2021年08月19日 - 2021年08月23日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 安曇野市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 適正な公文書管理に関する職員研修会
     令和3年8月19日・23日にZOOMで実施
  • 行政文書の管理責任者としての心構え~役所の文書? 住民の文書?~
    期間 : 2021年05月17日 - 2021年05月31日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 新潟市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和3年度新潟市行政文書の管理責任者研修
     令和3年5月17日・25日・31日にZoomで実施
  • 期間 : 2021年03月05日 - 2021年03月29日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 沖縄県公文書館指定管理者 公益財団法人沖縄県文化振興会
     職員向け配信後、一般公開。
  • 全国歴史資料保存利用連絡協議会関東部会第307回兼近畿部会第161回定例研究会「例規から見る47都道府県の文書管理の現状と課題」
    期間 : 2021年03月18日
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用連絡協議会関東部会・近畿部会
  • 公文書管理と公立図書館―アーカイブズ機能が公立図書館にもたらすもの―
    期間 : 2020年11月13日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 三多摩図書館研究所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 三多摩図書館研究所学習会
  • 公文書管理統括責任者(所属長)研修
    期間 : 2020年11月13日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 相模原市
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2020年08月27日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護
  • アーカイブズの保存活用を巡る法的課題
    期間 : 2020年02月06日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 国立国会図書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 近現代政治資料に関する説明聴取会
  • 情報公開をめぐる最近の動向
    期間 : 2020年01月20日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • アーカイブズをめぐる法的課題
    期間 : 2019年12月10日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度第2回講演会
  • 山形を残す ~公文書センターが果たすべき法的役割~
    期間 : 2019年11月26日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館機能普及セミナー in 山形「求められる公文書館機能の姿とは」
  • 法を知って自分を守ろう!~公法で自分を守ろう!~
    期間 : 2019年11月25日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 板橋区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 板橋グリーンカレッジ
  • 法を知って自分を守ろう!~私法で自分を守ろう!~
    期間 : 2019年11月18日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 板橋区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 板橋グリーンカレッジ
  • 法を知って自分を守ろう!~法的思考の基礎知識~
    期間 : 2019年11月11日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 板橋区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 板橋グリーンカレッジ
  • 公文書管理条例の意義と課題
    期間 : 2019年11月05日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 八王子自治研究センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 八王子自治研究センター公開講座
  • 公文書管理法・電磁的記録の公文書管理
    期間 : 2019年10月21日
    役割 : パネリスト
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 大阪弁護士会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 大阪弁護士会シンポジウム「電子メールの公文書性とその管理」
  • 条例案作成演習
    期間 : 2019年07月 - 2019年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • 個人情報の保護及び取扱いについて 特定個人情報等の保護及び取扱いについて
    期間 : 2019年09月12日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 参議院事務局
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 個人情報の保護等に関する研修
  • アーカイブズの利用に係る法的問題~著作権・プライバシー権・肖像権との関係で~
    期間 : 2019年09月07日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 日本アーカイブズ学会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 日本アーカイブズ学会 第3回登録アーキビスト研修会
  • アーカイブズ法制論
    期間 : 2019年09月04日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 令和元年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • アーカイブズ法制論①②
    期間 : 2019年09月04日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2019年08月28日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護
  • 豊島区公文書等の管理に関する条例施行に向けて
    期間 : 2019年08月26日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 豊島区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 豊島区令和元年度特別研修
  • 公文書管理
    期間 : 2019年06月03日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会ミニ講義
  • 公文書管理について
    期間 : 2019年03月26日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 茅ケ崎市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 茅ヶ崎市公文書管理セミナー
  • 公文書管理をめぐる様々な課題~政策形成の透明性と健全性~
    期間 : 2019年02月22日
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 日本弁護士連合会・公益財団法人日弁連法務研究財団
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書管理のあるべき姿~民主主義の根幹を支える基盤~
  • 地方自治体における公文書の適正な管理について
    期間 : 2019年02月18日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 東京都
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度文書事務講習会(冬季)
  • 公文書の使い方
    期間 : 2019年02月05日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 板橋区 高齢者大学校(板橋グリーンカレッジ)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書は誰のもの? ~能動的国民・住民になるために~
  • 「公文書」とは何か?
    期間 : 2019年01月22日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 板橋区 高齢者大学校(板橋グリーンカレッジ)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書は誰のもの? ~能動的国民・住民になるために~
  • 自治体の公文書管理体制づくり―公文書管理条例制定の『カベ』と推進要因
    期間 : 2018年12月25日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 地域科学研究会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 地域科学研究会研修会「自治体の公文書管理システム―評価・選別、保存・管理、運用と制度設計」
  • 石川県における公文書等の管理と課題
    期間 : 2018年11月25日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 北陸史学会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第60回大会記念特別企画「石川県における史料保存を考える」
  • 文書管理は面倒くさい! でも…… ~私のため、○○のための文書管理~
    期間 : 2018年11月19日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 京都大学
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 法人文書管理等に関する研修会
  • 個人情報保護制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2018年11月01日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 条例案作成演習
    期間 : 2018年07月09日 - 2018年10月30日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • 公文書の管理に必要なこと~不祥事を防ぐために~
    期間 : 2018年10月16日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 茨城県立歴史館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度市町村公文書管理担当者研修会「公文書の管理・保存のための制度」
  • 自治体における公文書管理の現状と課題
    期間 : 2018年09月28日
    役割 : パネリスト
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 関東弁護士会連合会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度シンポジウム「未来への記憶―自治体の公文書管理の現場から」
  • 情報公開制度の利用について
    期間 : 2018年09月14日
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 大阪弁護士会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 研修「弁護士業務に生かせる情報公開請求」
  • 公文書管理の現状と課題
    期間 : 2018年09月14日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 大阪弁護士会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 研修「弁護士業務に生かせる情報公開請求」
  • アーカイブズ法制論
    期間 : 2018年08月29日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成30年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 「公文書管理の基本思想~自分の仕事のため?~
    期間 : 2018年08月27日 - 2018年08月28日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 安曇野市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 適正な公文書管理に関する職員研修会
  • 公文書管理条例案検討会
    期間 : 2018年07月23日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 自治体における条例案策定及び条例レビューにかかる法的支援に関する研究会(日弁連法務研究財団)
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2018年07月23日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護①
  • 公文書管理の条例化に向けた制度上の課題とポイント
    期間 : 2018年05月22日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : NPO法人情報公開クリアリングハウス
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 自治体議員セミナー自治体ガバナンスの進化に向けて「自治体議会で取り組む 公文書管理条例制定の課題とポイント」
  • 民間資料のアーカイブ化に伴う法律問題
    期間 : 2018年05月07日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 環境アセスメント学会情報委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 民間が保有する環境アセスメント資料のアーカイブ化に関する調査研究 第3回公開研究会
  • 公文書管理について
    期間 : 2018年02月21日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 茅ケ崎市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 茅ヶ崎市公文書管理セミナー
  • 歴史公文書等の管理と職員―全職員が『現在及び将来の市民に説明する責務』を全うするために―
    期間 : 2018年01月23日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 武蔵野市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度 公文書管理にかかる職員研修
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2018年01月22日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 「情報公開と個人情報保護」
  • 公文書館法30年座談会
    期間 : 2017年11月10日
    役割 : パネリスト
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館法30年―今、問われる公文書管理―
  • アーカイブズの保存活用を巡る法的課題―その利用を中心に―
    期間 : 2017年11月02日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 北海道立文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度文書等保存利用研修会「資料の公開について考える」
  • 著作権法と学園アーカイブズ
    期間 : 2017年10月24日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 出版文化社
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第6回学園アーカイブズセミナー~著作権法と学園アーカイブズ~
  • 条例案作成演習
    期間 : 2017年07月 - 2017年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • 公文書管理制度のあり方~公文書管理法を超えて~
    期間 : 2017年09月15日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 主催:神奈川県弁護士会、共催:日本弁護士連合会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第60回日弁連人権擁護大会(第2分科会 情報は誰のもの?)プレシンポジウム「情報公開と公文書管理」
  • 法を知って自分を守ろう
    期間 : 2017年09月13日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 板橋区 高齢者大学校
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 板橋グリーンカレッジ
  • 条例による公文書等の管理~課題を克服するために~
    期間 : 2017年09月08日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 公益財団法人特別区協議会・東京都公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 都内自治体における公文書管理の実態と課題
  • 自治体における公文書管理のあり方―豊島区は大丈夫?―
    期間 : 2017年09月04日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 豊島区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 豊島区 平成29年度特別研修
  • アーカイブズ法制論
    期間 : 2017年08月30日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成29年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 情報公開制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2017年07月31日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 民間(収集)アーカイブズの調査・収集を巡る法的課題~物としてのアーカイブズ~
    期間 : 2017年07月22日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 日本アーカイブズ学会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 日本アーカイブズ学会2017年第1回登録アーキビスト研修会
  • 公文書等の管理と条例~何のため? 誰のため?~
    期間 : 2017年07月18日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 参議院議員 行田邦子
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第4回埼玉県無所属地方議員勉強会
  • 条例による公文書等の管理~何のため・誰のため?~
    期間 : 2017年05月30日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 新潟県立文書館・新潟県歴史資料保存活用連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書管理活用研修会
  • 歴史的に重要な公文書・古文書の保存と利活用とは
    期間 : 2017年05月23日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 鳥取県、県市町村歴史公文書等保存活用共同会議
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 歴史公文書等保存条例制定記念シンポジウム(とっとり県民カレッジ連携講座)「地域の重要な歴史的事実を伝える公文書・古文書の保存と利活用はどうあるべきか?」
  • 残された戦時記録が語り出す
    期間 : 2017年05月23日
    役割 : パネリスト
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 鳥取県、県市町村歴史公文書等保存活用共同会議
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 歴史公文書等保存条例制定記念シンポジウム(とっとり県民カレッジ連携講座)「地域の重要な歴史的事実を伝える公文書・古文書の保存と利活用はどうあるべきか?」
  • 法とアーカイブズ―公文書・古文書の中の権利―
    期間 : 2017年05月17日
    役割 : 講師
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 主催:埼玉県地域史料保存活用連絡協議会、共催:埼玉県立文書館・宮代町教育委員会、後援:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 国際アーカイブズの日記念公開講演会
  • 自治体における公文書管理の基本
    期間 : 2017年02月24日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 文書管理と震災アーカイブズ協議会
  • 医療機関における個人情報の保護
    期間 : 2017年02月16日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 川口市立医療センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市立医療センター研修会
  • 文書管理の適正化について
    期間 : 2017年02月15日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 町田市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 町田市研修
  • 自治体に必要な公文書管理と今後の課題
    期間 : 2017年02月02日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 香川県立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成28年度公書管理セミナー/香川県市町公書館長・文書主管課会議研修
  • 個人情報保護制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2017年01月24日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 川口市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開・個人情報保護研修会
  • 公文書管理の新時代
    期間 : 2017年01月19日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 豊島区
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成28年度特別研修
  • 自治体における公文書管理のあり方~情報公開・個人情報保護との関係で~
    期間 : 2016年11月21日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 町田市
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開・個人情報保護制度に関する講演会
  • 行政法的交渉術
    期間 : 2016年10月18日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : ふじみの市上福岡公民館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ことぶき大学第8回
  • 法務マスター研修
    期間 : 2016年07月19日 - 2016年10月03日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成28年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • 条例案作成演習
    期間 : 2016年07月 - 2016年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成28年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • 法を知って自分を守ろう
    期間 : 2016年09月27日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 板橋グリーンカレッジOB会
  • 現在(いま)、求められる公文書管理~公文書管理法施行から5年を経過して~
    期間 : 2016年08月31日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 主催:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会、共催:山口県・山口県教育委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成28年度 公文書館機能普及セミナー in 山口(第7回歴史的公文書等の保存活用のための連絡会議)
  • アーカイブズ法制論①②
    期間 : 2016年08月29日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成28年度アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2016年06月27日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護
  • 公文書館機能及び公文書管理条例の必要性
    期間 : 2016年06月21日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 丸亀市議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 学習会
  • 公文書管理
    期間 : 2016年06月01日
    役割 : 講師
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 第二東京弁護士会情報公開・個人情報保護委員会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ミニ講義
  • 文書管理に関する研修会
    期間 : 2016年03月25日
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 鎌倉市
  • 自治体の資料保存、公文書館を考える
    期間 : 2016年02月
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 公益社団法人東京自治研究センター・一般社団法人八王子自治研究センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 市政100周年・シンポジウム 市民がつくる八王子の歴史
  • 渡邊報告から考える-地方自治体における公文書管理法制の課題-
    期間 : 2016年02月
    役割 : コメンテーター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会第284回 定例研究会「地方自治体における公文書管理条例の制定過程」
  • 博物館における調査・運営に関する法的問題とその対応
    期間 : 2016年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 東京都三多摩公立博物館協議会、国文学研究資料館基幹研究「民間アーカイブズの保存活用システム構築に関する基礎研究」
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 東京都三多摩公立博物館協議会第3回研修会
  • 公文書管理と歴史公文書
    期間 : 2016年02月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成27年度湘南九市文書事務研究会第2回定例研究会
  • 熊本からのチャレンジ~公文書等管理の先進自治体を目指して~
    期間 : 2016年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館機能普及セミナー in 熊本「よりよい公文書管理のために~何から始めるのか、何ができるのか~」
  • 条例案作成演習
    期間 : 2015年08月 - 2015年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 茨城県自治研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成27年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2015年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護
  • アーカイブズ入門~法的アプローチ~
    期間 : 2015年09月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公害資料館ネットワーク協働プロジェクト研究会
  • アーカイブズ法制論
    期間 : 2015年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 情報公開制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2015年07月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 公文書管理法と自治体における条例制定の動き
    期間 : 2015年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 群馬県市町村公文書等保存活用連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 資料保存活用研修会
  • 市役所にとっての文書管理~何のため? 誰のため?~
    期間 : 2015年01月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 鎌倉市職員研修
  • 法5年見直しの課題と焦点
    期間 : 2014年12月
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 日本アーカイブズ学会、学習院大学人文科学研究所共同研究プロジェクト
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書管理法5年見直しについての合同研究集会
  • 条例案作成演習
    期間 : 2014年07月 - 2014年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 茨城県自治研修所 平成26年度市町村職員研修「法務マスター研修」
  • アーカイブズ法制論①―情報公開法・個人情報保護法・著作権法
    期間 : 2014年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 個人情報保護制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2014年07月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開・個人情報保護研修会
  • 法が要請する自治体公文書管理のあり方
    期間 : 2014年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館機能普及セミナー2014 in 岩手「アーカイブズとしての公文書~残す、守る、使う~」
  • 公文書管理のあり方
    期間 : 2014年05月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 情報公開と個人情報保護
  • 情報公開制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2013年11月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市情報公開制度研修会
  • 文書管理に関する研修会
    期間 : 2013年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 鎌倉市
  • 地方公共団体の公文書管理~なぜ、なにを、どのように~
    期間 : 2013年09月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第4回 東京都公文書館・公益財団法人特別区協議会共催セミナー「公文書管理法と地方公共団体の課題 ~住民の知的資源を住民にひらくために」
  • 公文書管理の新時代―役所の論理から住民の論理へ―
    期間 : 2013年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会・北海道立文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館機能普及セミナー2013 in 北海道「自治体アーカイブズのすすめ~仕組みづくりのための理論と実例~」
  • 公文書管理条例の意義と策定上の留意点 / 自治体公文書管理の今後の展開と課題
    期間 : 2013年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国市町村国際文化研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 政策実務系研修「自治体公文書管理」
  • アーカイブズと法概念
    期間 : 2013年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 個人情報保護制度をめぐる最近の動向
    期間 : 2013年03月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市個人情報保護制度に関する研修会
  • 政策法務研修
    期間 : 2013年02月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市平成24年度主任級研修Ⅱ
  • できる課長の公文書管理~今求められる地方自治体の公文書管理の在り方~
    期間 : 2013年02月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 相模原市公文書管理所属長研修
  • 地方公共団体における文書管理と歴史公文書等の取扱い
    期間 : 2013年02月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成24年度湘南九市文書事務研究会第2回定例研究会
  • 公文書管理法の趣旨と公文書管理条例の必要性及び藤沢市における公文書管理の課題について
    期間 : 2012年11月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 藤沢市職員研修
  • 公文書管理法と文書館~行政法の立場から~
    期間 : 2012年09月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 三豊市職員一般研修(アーカイブズ研修)・三豊市文書館講演会
  • 過去の記録( 歴史的文書) を未来へ伝える―佐賀県公文書館の役割―
    期間 : 2012年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 佐賀県・全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館機能普及セミナーin佐賀「つなぐ力:公文書(いま)から歴史的文書(みらい)へ」
  • 公文書管理条例の意義と策定上の留意点 / 自治体公文書管理の今後の展開と課題
    期間 : 2012年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国市町村国際文化研修所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 政策実務系研修「自治体公文書管理」
  • アーカイブズと法概念
    期間 : 2012年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 南砺市法制執務研修
    期間 : 2012年02月
    役割 : 講師
  • 行政文書の管理と情報公開
    期間 : 2012年01月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 神奈川県文書管理事務担当者研修
  • 情報公開をめぐる最近の動向
    期間 : 2012年01月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 埼玉県川口市情報公開・個人情報保護制度研修会
  • 文書の管理と法
    期間 : 2012年01月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 大分県日田市法政執務研修
  • 公文書館機能の自己点検・評価指標
    期間 : 2011年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成23年度全史料協第37回全国(群馬)大会 大会テーマ研究会全体会Ⅱ
     埼玉県立文書館・新井浩文氏と共に
  • 公文書管理法の趣旨と公文書管理条例の必要性について
    期間 : 2011年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 藤沢市市民相談情報センター・文書統計課・IT推進課拡大版職場研修
  • 公文書管理法制と自治体の文書管理システム
    期間 : 2011年09月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : [電子自治体推進パートナーズ]自治体クラウド講座 第6回:自治体クラウドと個人情報保護・情報公開・公文書管理・セキュリティ制度、公会計制度
  • 公文書管理法からみた法人文書管理
    期間 : 2011年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書管理法と機構における文書管理
  • 自治体における公文書等の管理の在り方
    期間 : 2011年09月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 埼玉県平成23年度公文書管理研修会
  • 公文書管理条例の制定に向けて~より良い公文書等の管理を目指して~
    期間 : 2011年09月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ARMA東京支部第97回定例会
  • 政策法務研修
    期間 : 2011年07月 - 2011年08月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 川口市平成23年度主任級研修Ⅱ
  • アーカイブズと法概念
    期間 : 2011年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 公文書管理条例の制定に向けて~より良い公文書等の管理を目指して~
    期間 : 2011年07月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ARMA東京支部第96回定例会
  • 公文書管理法時代の公文書管理~京都府~
    期間 : 2011年07月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 京都府公文書管理担当者会議
  • 公文書管理法と地域アーカイブズ
    期間 : 2011年06月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 神奈川県歴史資料取扱機関連絡協議会総会講演会
  • 富山県内におけるこれまでの文書管理・これからの公文書等の管理
    期間 : 2011年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 富山県歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 総会記念講演会
  • 公文書管理条例~その必要性と内容~
    期間 : 2011年05月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会総会記念講演
  • 時代が求める公文書管理
    期間 : 2011年05月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 地域科学研究会研修会「公文書管理法の施行を受けて―自治体の公文書管理の政策と計画」
  • 南砺市法制執務研修
    期間 : 2011年02月 - 2011年03月
    役割 : 講師
  • これだけはおさえておきたい公文書管理法の趣旨 / 公文書管理法施行!地方自治体は何をすべきか
    期間 : 2011年02月
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 群馬県市町村公文書等保存活用連絡協議会、群馬県立文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書等保存専門講座
  • 法制執務研修
    期間 : 2011年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域都市職員研修協議会
  • 公文書等の管理に関する条例案について②
    期間 : 2011年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館実務担当者研究会議
  • 公文書館機能の自己点検・評価指標
    期間 : 2010年11月
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 全史料協第36回全国(京都)大会
     沖縄県公文書館・富永一也氏と共に
  • 公文書管理条例―公文書管理法の趣旨との関係で―
    期間 : 2010年11月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 地域科学研究会研修会「公文書管理条例の制定と文書管理システムの構築」
  • 公文書管理条例の制定に向けて~住民から信頼される自治体になるために~
    期間 : 2010年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 広島県立文書館・広島県市町公文書等保存活用連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 行政文書・古文書保存管理講習会
  • 自治体での公文書管理の制度化に向けてのポイントと課題
    期間 : 2010年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 講座 公文書管理の制度と実践を学ぶ―開かれた自治体政府の実現と地域の記録を残すために
  • 公文書等の管理と法
    期間 : 2010年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会・同近畿部会・高知県
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館機能普及セミナーin高知「公文書管理の新地平―法と実践―」
  • 公文書館関連法令
    期間 : 2010年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館専門職員養成課程
  • 後々の世んかい残さびら公文書(あとぅあとぅぬゆんかいぬくさびらこうぶんしょ)~公文書管理法と私たちの役割~
    期間 : 2010年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 沖縄県公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書講演会
  • 後々の世んかい残さびら公文書(あとぅあとぅぬゆんかいぬくさびらこうぶんしょ)~公文書管理法と行政職員の役割~
    期間 : 2010年08月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 沖縄県公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書講演会
  • これからの自治体~公文書管理と意識改革~
    期間 : 2010年08月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 岡山県立記録資料館資料保存講演会
  • 地方公文書館と公文書管理法 / 歴史的公文書の評価選別のためのガイドラインについての意見交換
    期間 : 2010年07月
    役割 : パネリスト
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会実務研修会
  • アーカイブズと法概念
    期間 : 2010年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 公文書管理法と地方公共団体
    期間 : 2010年05月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 千葉県史料保存活用連絡協議会定期総会
  • 公文書管理条例―住民自治の観点から―
    期間 : 2010年03月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ARMA東京支部第93回定例会
  • 公文書管理条例と公文書館設置条例
    期間 : 2010年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書管理法制定にともなうセミナー
  • 南砺市法制執務研修
    期間 : 2010年01月
    役割 : 講師
  • 法制執務研修
    期間 : 2010年01月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域都市職員研修協議会
  • 記録資料の保存利用機関の職員に求められる法的素養について
    期間 : 2009年11月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 北海道立アイヌ民族文化研究センター所内研修
  • 公文書管理と公文書管理法 / 公文書管理法と鳥取県立公文書館にかかる法的検討
    期間 : 2009年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 鳥取県公文書等資料保存研究会
  • 公文書館関連法令
    期間 : 2009年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館専門職員養成課程
  • 自治体における文書管理
    期間 : 2009年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 秋田県市町村公文書・歴史資料保存利用推進会議
  • 公文書管理法と地方自治体における制度化のポイント
    期間 : 2009年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 群馬県市町村公文書等保存活用連絡協議会公文書保存専門講座
  • アーカイブズと法概念
    期間 : 2009年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 公文書の管理と法―情報公開・個人情報保護・公文書館制度との関係で―
    期間 : 2009年06月
    役割 : パネリスト
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 東アジア近代史学会研究大会歴史資料シンポジューム「日本における公文書の管理と公開の現状と問題点―法制度とその運用を中心に―」
  • 法からみる公文書館制度Ⅱ
    期間 : 2008年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 全史料協第34回全国大会(奈良)研修会
  • 公文書館関連法令
    期間 : 2008年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館専門職員養成課程
  • 南砺市法制執務研修
    期間 : 2008年09月
    役割 : 講師
  • 法制執務研修
    期間 : 2008年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域都市職員研修協議会
  • アーカイブズと法概念
    期間 : 2008年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : アーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)
  • 法からみる公文書館制度
    期間 : 2007年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 全史料協第33回全国大会(茨城)研修会
  • 法制執務研修
    期間 : 2007年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域都市職員研修協議会
  • 南砺市法制執務研修
    期間 : 2007年10月
    役割 : 講師
  • 公文書館関連法令
    期間 : 2007年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館専門職員養成課程
  • 法制執務研修
    期間 : 2007年02月 - 2007年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域都市職員研修協議会
  • 座・談会
    期間 : 2007年02月
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 高岡女性の会連絡会・自己開発部会
  • 認知症高齢者ケアのあり方
    期間 : 2007年02月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 富山県認知症対応型サービス事業開設者研修
  • 砺波市行政法務能力育成研修
    期間 : 2007年01月
    役割 : 講師
  • 推進員の“お仕事”~法律から考える~
    期間 : 2006年11月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 富山県男女共同参画推進員高岡連絡会 第5回ミニ学習会
  • 南砺市法制執務研修
    期間 : 2006年11月
    役割 : 講師
  • 地方自治 ~私たちの「まち」は私たちが創る~
    期間 : 2006年11月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 高岡市教育委員会、高岡市青年機構
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 第1回高岡ニューリーダーアカデミー 第2回セミナー
  • 法的視点から見た公文書等の保存・公開
    期間 : 2006年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 埼玉県地域史料保存活用連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 主管課長等研修会
  • 公文書館制度と上越市の公文書管理
    期間 : 2006年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 上越市公文書館制度職員研修会
  • 意思決定支援と権利擁護
    期間 : 2006年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 富山県認知症介護実践研修 実践者研修
  • 公文書館関連法令
    期間 : 2006年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書館専門職員養成課程
  • 高岡市法務能力研修
    期間 : 2006年06月 - 2006年08月
    役割 : 講師
  • 男女共同参画に関する法律や条例にはどんなものがあるのか
    期間 : 2006年07月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 男女共同参画推進員南砺市連絡会全体研修会
  • 身近に感じよう「法」や「条例」①
    期間 : 2006年06月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 南砺市民大学前期講座 社会文化コース10 「今どきの『男女共同参画』」
  • 公害と住民自治
    期間 : 2006年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 南蟹谷地区公害対策協議会・南蟹谷地区公民館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公民館文化講演会
  • 行政文書・公文書等の保存と利用 ~法的視点から~
    期間 : 2006年06月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 新潟県立文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 公文書等利用講座
  • 意思決定支援と権利擁護
    期間 : 2006年05月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 富山県認知症介護実践研修 実践者研修
  • 憲法から考える平和と人権
    期間 : 2006年05月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 講演会(憲法記念日特集)
  • 法制執務研修
    期間 : 2006年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域都市職員研修協議会
  • 南砺市法制執務研修
    期間 : 2006年02月
    役割 : 講師
  • 市町村合併における文書管理と今後の課題
    期間 : 2006年02月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成17年度富山県歴史資料保存利用機関連絡協議会 行政文書実務担当者研修会
  • 小矢部市法務能力向上(主査・主任)研修
    期間 : 2006年02月
    役割 : 講師
  • 「条例」ってなんだろう?
    期間 : 2005年12月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : ステップアップ高岡(文部科学省上へのチャレンジ支援事業)講義1「法律、立法学、行政学を知ろう」
  • 高岡市法務能力研修
    期間 : 2005年07月 - 2005年09月
    役割 : 講師
  • 公文書館関連法令①
    期間 : 2005年09月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成17年度公文書館専門職員養成課程
  • 法制執務研修
    期間 : 2005年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域市町村職員研修協議会
  • 男女平等って何?~法的に見る平等概念
    期間 : 2004年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 高岡市男女平等推進センター市民企画講座Ⅱ「男女平等って何?~歴史と法律の視点から考えてみませんか~」
  • 公文書館関連法令②
    期間 : 2004年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成16年度公文書館専門職員養成課程
  • 行政と情報~情報公開・個人情報保護について~
    期間 : 2004年09月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成16年度高岡法科大学秋季公開講座/県民カレッジ連携講座「高岡法科大学出張講座 in Helios『日常生活をとりまく法』
  • 高岡市法務能力研修
    期間 : 2004年07月 - 2004年08月
    役割 : 講師
  • 男女共同参画社会とは何か
    期間 : 2004年08月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成16年度富山県民生涯学習カレッジ砺波地区センター主催講座「人間探求講座―生活を科学する―」
  • 気づいたことから始めよう~あなたと私の男女平等推進条例~
    期間 : 2004年06月
    役割 : コメンテーター
    主催者・発行元 : 高岡市男女平等推進センター
  • 行政が記録を残す―行政運営と住民の観点から―
    期間 : 2004年05月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会近畿部会第72回例会
  • 新たな地方自治 ~協働型社会の確立に向けて~
    期間 : 2004年04月
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 高岡青年会議所
    イベント・番組・新聞雑誌名 : T・Iフォーラム2004
  • 法制執務研修
    期間 : 2004年02月 - 2004年03月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 砺波地域市町村職員研修協議会
  • 小矢部市法務能力向上(主査)研修
    期間 : 2004年01月 - 2004年02月
    役割 : 講師
  • 情報公開と資料保存利用施設
    期間 : 2004年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 千葉県史料保存活用連絡協議会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成15年度千葉県史料保存活用連絡協議会研修会
  • 男が語る男女共同参画社会『富山市男女共同参画推進条例』のきのう・きょう・あした
    期間 : 2004年02月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 富山県、富山県男女共同参画推進員富山市連絡会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 女と男のパートナー会議
  • 高岡市男女平等推進条例でまちづくり
    期間 : 2003年12月
    役割 : パネリスト
    主催者・発行元 : 高岡女性の会連絡会
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 2003まちづくり地域会議「つかもう!若者と高岡の未来!」
  • 公文書館関連法令①
    期間 : 2003年11月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 独立行政法人国立公文書館 平成15年度公文書館専門職員養成課程
  • 市町村合併における文書保存
    期間 : 2003年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 富山県歴史資料保存利用機関連絡協議会 平成15年度行政文書実務者研修会
  • 地方自治と市民
    期間 : 2003年07月
    役割 : コメンテーター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 富山県地方自治研究センター30周年記念「富山県地方自治研究集会」第1分科会
  • 情報公開と公文書館 ~歴史家の施設から住民の施設へ~
    期間 : 2003年06月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成15年度全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会総会記念講演
  • 高岡市法務能力研修
    期間 : 2003年05月
    役割 : 講師
  • 知らないけれどお世話になっている法律の世界
    期間 : 2003年05月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 福野町ヘリオス講座(県民カレッジ連携講座)「高岡法科大学公開セミナー『知っておきたい法律の話』」
  • 小矢部市法務能力向上(主任)研修
    期間 : 2003年01月
    役割 : 講師
  • 公文書館関連法令①
    期間 : 2002年10月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 独立行政法人国立公文書館
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 平成14年度公文書館専門職員養成課程
  • 行政の仕組みと考え方
    期間 : 2002年10月
    役割 : 講師
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 高岡法科大学 秋の公開講座(県民カレッジ連携講座)「高校(政治経済)の教科書から学ぶ」
  • 高岡市法務能力研修
    期間 : 2002年05月 - 2002年07月
    役割 : 講師
  • シンポジュウム 市町村合併を考える
    期間 : 2002年07月
    役割 : 講師
    主催者・発行元 : 日本海市民フォーラム
  • 小矢部市政策法務(主査)研修
    期間 : 2002年01月
    役割 : 講師
  • 高岡市法務能力研修
    期間 : 2001年05月 - 2001年07月
    役割 : 講師

学術貢献活動

  • 2018年度第1回研究集会「『アーキビストの職務基準書』を検討する」
    期間 : 2018年06月30日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本アーカイブズ学会
  • 企画研究大会シンポジウム「日本アーカイブズ学会登録アーキビスト制度の発展をめざして」
    期間 : 2017年04月23日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本アーカイブズ学会
  • 地域持続のための被災した公文書の管理に関する調査
    期間 : 2017年02月23日 - 2017年02月26日
    役割 : 学術調査立案・実施
    種別 : 学術調査
    主催者・責任者 : 国文学研究資料館
  • 2015年度第1回研究集会「専門職の倫理とは何か? ~アーカイブズの現場における資料の公開を巡る諸問題を探る~」
    期間 : 2015年10月18日
    役割 : その他
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本アーカイブズ学会
  • 震災後の財源調達と法の諸相
    期間 : 2012年03月17日
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    種別 : 学会・研究会等
    主催者・責任者 : 日本財政法学会

その他のリンク

researchmap