研究者総覧

周 圓 (シュウ エン)

  • 法学部法律学科 准教授
  • 法学研究科公法学専攻 准教授
  • 現代社会総合研究所 研究員
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(法学)(一橋大学)
  • 修士(法学)(一橋大学)
  • 学士(法学)(一橋大学)

科研費研究者番号

  • 10708457

J-Global ID

研究キーワード

  • アルベリコ・ジェンティーリ   国際法の思想史   近世国際法史   ius gentium   正戦論   東アジアにおける近代国際法の受容   

研究分野

  • 人文・社会 / 基礎法学 / 西洋法制史、法思想史

経歴

  • 2023年04月 - 現在  成城大学法学部/大学院法学研究科非常勤講師
  • 2022年04月 - 現在  東洋大学大学院法学研究科准教授
  • 2018年04月 - 現在  東洋大学法学部准教授
  • 2017年04月 - 現在  国際日本文化研究センター共同研究員
  • 2015年04月 - 現在  一橋大学法学部非常勤講師
  • 2023年09月 - 2024年08月  オックスフォード大学法学部客員研究員
  • 2022年04月 - 2023年03月  学習院大学法学部非常勤講師
  • 2018年04月 - 2023年03月  早稲田大学理工学術院非常勤講師
  • 2013年10月 - 2022年08月  岩手大学人文社会科学部非常勤講師
  • 2018年04月 - 2019年03月  明治学院大学法学部非常勤講師
  • 2015年04月 - 2018年03月  東洋大学法学部法律学科講師
  • 2017年04月 - 2017年09月  法政大学法学部兼任講師
  • 2015年09月 - 2016年08月  上智大学法学部非常勤講師
  • 2015年04月 - 2016年03月  日本医科大学医学部非常勤講師
  • 2015年04月 - 2015年09月  法政大学経済学部兼任講師
  • 2014年04月 - 2015年03月  早稲田大学理工学術院非常勤講師
  • 2014年04月 - 2015年03月  明治大学農学部兼任講師
  • 2013年04月 - 2015年03月  一橋大学大学院法学研究科特任講師
  • 2014年04月 - 2014年09月  桜美林大学リベラルアーツ学群非常勤講師
  • 2013年04月 - 2014年03月  明治大学理工学部兼任講師
  • 2012年04月 - 2013年03月  一橋大学大学院法学研究科アジア・太平洋地域3大学ネットワークプロジェクトコーディネーター
  • 2012年08月 - 2013年01月  ティルブルフ大学ロースクール客員研究員
  • 2011年01月 - 2011年12月  ケンブリッジ大学ラウターパクト国際法センター客員研究員
  • 2010年09月 - 2010年12月  ライデン大学グロティウス国際法研究センター客員研究員
  • 2008年02月 - 2008年03月  ケルン大学近世私法史・ドイツ=ライン地方法制史研究所客員研究員

学歴

  • 2007年04月 - 2012年03月   一橋大学   大学院法学研究科   博士後期課程
  • 2005年04月 - 2007年03月   一橋大学   大学院法学研究科   修士課程
  • 2001年04月 - 2005年03月   一橋大学   法学部

所属学協会

  • 法文化学会   法制史学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 契約における約束
    櫻本正樹; 太矢一彦; 清水宏 監訳 (担当:共訳範囲:3 約束をめぐる観念の歴史的展開)マーティン・ホグ 信山社 2024年04月 ISBN: 9784797275315
  • 小川浩三; 松本尚子; 宮坂渉 (担当:共著範囲:15 正戦)ミネルヴァ書房 2024年02月 ISBN: 9784623095681 x, 442p
  • 法学部専門科目への扉
    井上貴也; 清水宏; 武市周作; 太矢一彦; 根岸謙編著 (担当:共著範囲:Chapter 11. 西洋法制史)丸善雄松堂株式会社 2022年09月 ISBN: 9784841940534
  • 東アジアの王権と秩序―思想・宗教・儀礼を中心として
    伊東貴之編 (担当:共著範囲:国際法における中国の歴史的位置づけ)汲古書院 2021年10月
  • 王雲海; 周劍龍; 周作彩編著 (担当:共著範囲:第Ⅻ章 法の近代化と国際法)ミネルヴァ書房 2021年09月 ISBN: 9784623092161 viii, 289p
  • 大中真; 佐藤誠; 池田丈佑; 幡新大実; 苅谷千尋; 千知岩正継; 周圓 (担当:共訳範囲:第4章 アジアにおける「諸国民の法」の歴史に関わる諸問題(1963年稿);第6章 国際法における中国の主権国家たる地位の継続性(1956年稿))C.H.アレクサンドロヴィッチ著; D.アーミテイジほか編 日本経済評論社 2020年12月 ISBN: 9784818825703 xii, 281p
  • 再帰する法文化
    岩谷十郎編 (担当:共著範囲:第1章 近世ロンドンの高等海事裁判所の活動―ジェンティーリ『スペイン擁護論』を素材に)国際書院 2016年12月
  • 法思想の水脈
    森村進編 (担当:共著範囲:コラム1 国際法学の誕生)法律文化社 2016年04月
  • 戦時体制と法学者 1931-1952
    小野博司; 出口雄一; 松本尚子編 (担当:共訳範囲:ミヒャエル・シュトライス「比較という視座から得られる示唆」)国際書院 2016年03月
  • 跨越国境的法律认识:中日法治前沿问题研究
    李林; 主编 (担当:共訳範囲:山内近〈近代日本对国际法的接受与20世纪国际法思想的变化〉)社会科学文献出版社 2008年08月

講演・口頭発表等

  • 初期国際法における東アジア諸国の法的位置づけ―16~18世紀の著述・文献を中心とした分析  [招待講演]
    周 圓
    国際日本文化研究センター・共同研究会「比較のなかの「東アジア」の「近世」―新しい世界史の認識と構想のために」 2024年03月 口頭発表(一般)
  • Translation and Reception of Modern International Law in China: A Comparative Perspective with Japan  [招待講演]
    ZHOU, Yuan
    Oxford Programme in Asian Laws 2023年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 成文法or判例法:大陆法系与英美法系形成的历史  [招待講演]
    周 圆
    Prudential Hong Kong Limited Success Region Million Dollar Round Table (MDRT) College 2021年12月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 17-18世紀における戦争と国際法の発展―法的側面からみる西洋と東洋の触れ合い  [招待講演]
    周 圓
    国際日本文化研究センター・共同研究会「比較のなかの東アジアの王権論と秩序構想」 2018年07月 口頭発表(一般)
  • ヨーロッパ海洋法の思想的起源 ―自然法思想と大航海時代  [通常講演]
    周 圓
    全日本華人法学会 2018年05月 口頭発表(一般)
  • 近世ロンドンの高等海事裁判所におけるローマ法適用 ―ジェンティーリ『スペイン擁護論』を素材に  [通常講演]
    周 圓
    法文化学会第17回研究大会 2014年11月 口頭発表(一般)
  • Alberico Gentili and the Tradition of British International Legal Science  [通常講演]
    ZHOU Yuan
    Deutschen Rechtshistorikertag 2012 2012年09月 ポスター発表
  • アルベリコ・ジェンティーリの正戦論―『戦争法論』2、3巻における「形相因」と「目的因」を中心に  [通常講演]
    周 圓
    法制史学会第240回東京部会 2012年06月 口頭発表(一般)
  • Reception of Modern International Law in East Asian Countries  [通常講演]
    ZHOU Yuan
    LCIL Visiting Fellows’ and Scholars’ Research Group 2011年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中国・清朝後期における国際法の受容―『万国公法』と丁韙良を中心に  [通常講演]
    周 圓
    法文化学会第11回研究大会 2008年11月 口頭発表(一般)

MISC

  • 書評「柳原正治・兼原敦子編『国際法からみた領土と日本』」
    周 圓 法制史研究 (73) 206 -210 2024年03月 [招待有り]
  • 英国オックスフォード大学におけるICT教育の状況
    周 圓 ICT教育の未来について―大学における生成AIの利用 120 -123 2024年03月 [招待有り]
  • 書評「 山内進著『グロティウス『戦争と平和の法』の思想史的研究 : 自然権と理性を行使する者たちの社会』」
    周 圓 西洋史学 (275) 80 -82 2023年08月 [招待有り]
  • 一又正雄文庫を訪れて
    大中真; 周圓 桜美林論考 人文研究 (10) 43 -51 2019年03月
  • 書評「西本健太郎「海洋管轄権の歴史的展開」(一)~(六・完)」
    周 圓 法制史研究 64 499 -504 2015年03月 [招待有り]
  • 翻訳〈欧洲的共通法(ius commune)经验和东亚〉
    屋敷 二郎; 周 圓 日本学術振興会アジア研究教育拠点事業2007年度セミナー「東アジア法研究の現状と将来」 2007年11月
  • 翻訳<近代日本对国际法的接受与20世纪国际法思想的变化>
    山内 進; 周 圓 《欧洲法在东亚的继受与变革》学术研讨会 2006年03月
  • 翻訳〈“帝国”的迁移:近代法体系,国家体系与“上帝之国”美国〉
    山内進; 周 圓 中国人民大学法学院特別講座 2006年03月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近代における英国国際法学伝統の確立と発展
    日本学術振興会(JSPS):科学研究費助成事業(KAKEN)研究活動スタート支援
    研究期間 : 2013年04月 -2015年03月 
    代表者 : 周 圓
  • Alberico Gentili and the Tradition of British International Legal Science
    法制史学会:海外研究発表助成
    代表者 : 周 圓

担当経験のある科目

  • Jurisprudence
    早稲田大学理工学術院
  • Comparative Law
    一橋大学法学部
  • Japanese Law
    東洋大学法学部、早稲田大学理工学術院
  • 法思想史
    東洋大学法学部、一橋大学法学部、岩手大学人文社会科学部
  • 法言語文化論
    一橋大学法学部
  • 外国法原典講読
    一橋大学法学部、法政大学法学部
  • 国際関係史
    桜美林大学リベラルアーツ学群
  • 法学
    法政大学経済学部、日本医科大学医学部
  • 西洋法制史
    東洋大学法学部、上智大学法学部、明治学院大学法学部、学習院大学

その他のリンク

researchmap