日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
山室 信高
(ヤマムロ ノブタカ)
経済学部総合政策学科 准教授
人間科学総合研究所 研究員
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
学術貢献活動
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
博士(社会学)(2006年03月 一橋大学)
修士(社会学)(1998年03月 一橋大学)
科研費研究者番号
30755236
J-Global ID
201501063297267350
研究分野
人文・社会 / 思想史 / 近代ドイツ思想史
人文・社会 / ヨーロッパ文学 / 近代ドイツ文学
経歴
2022年04月 - 現在 一橋大学全学共通教育センター非常勤講師
2018年04月 - 現在 東洋大学経済学部総合政策学科准教授
2021年09月 - 2022年03月 ハイデルベルク大学マックス・ヴェーバー社会学研究科客員研究員
2008年04月 - 2021年03月 一橋大学大学教育研究開発センター非常勤講師
2015年04月 - 2018年03月 東洋大学経済学部総合政策学科講師
2016年07月 - 2016年08月 ハイデルベルク大学(ドイツ連邦共和国)マックス・ヴェーバー社会学研究科客員研究員
2014年04月 - 2015年09月 放送大学東京多摩学習センター非常勤講師
2013年04月 - 2015年03月 関東学院大学法学部非常勤講師
2012年07月 - 2012年10月 ハイデルベルク大学(ドイツ連邦共和国)マックス・ヴェーバー社会学研究科客員研究員
学歴
1998年04月 - 2006年03月 一橋大学 大学院社会学研究科 博士課程
2000年10月 - 2002年09月 キール大学(ドイツ連邦共和国) 哲学部 近代ドイツ文学・メディア学科
1996年04月 - 1998年03月 一橋大学 大学院社会学研究科 修士課程
1992年04月 - 1996年03月 一橋大学 法学部
所属学協会
Deutsche Thomas Mann-Gesellschaft 日本独文学会 東洋大学人間科学総合研究所 DAAD(ドイツ学術交流会)友の会
研究活動情報
論文
二つの世界大戦と世界文学――トーマス・マンの『魔の山』と『ファウストゥス博士』
山室信高
世界文学 140 43 - 54 2024年12月
[査読有り]
トーマス・マンとマックス・ヴェーバーのアメリカン・ドリーム(後編)
山室信高
経済論集 49 2 155 - 184 2024年03月
Thomas Mann und Weltfrieden
Nobutaka Yamamuro
Hitotsubashi Journal of Arts and Sciences 62 1 30 - 45 2021年12月
トーマス・マンとマックス・ヴェーバーのアメリカン・ドリーム(中編)
山室信高
経済論集 46 2 167 - 192 2021年03月
トーマス・マンとマックス・ヴェーバーのアメリカン・ドリーム(前編)
山室 信高
経済論集 44 2 145 - 163 2019年03月
「教養市民」であることの困難―トーマス・マン『トーニオ・クレーガー』再訪―
山室 信高
経済論集 43 2 225 - 244 2018年03月
マックス・ヴェーバーにおける「教養(ビルドゥング)」
山室 信高
東洋大学人間科学総合研究所紀要 19 19 151 - 166 東洋大学人間科学総合研究所 2017年03月
[査読有り]
CALL用語学教材としての宮崎駿アニメ―映画『魔女の宅急便』ドイツ語版を例に―
山室 信高
経済論集 42 2 143 - 153 東洋大学経済研究会 2017年03月
音楽の理性(ラチオ)と魔性(デモニー)―マックス・ヴェーバー『音楽社会学』からトーマス・マン『ファウストゥス博士』へ―
山室 信高
経済論集 41 2 137 - 155 東洋大学経済研究会 2016年03月
Irrationalität der Welt : Max Weber liest Dostojewski: Die Brüder Karamasow
山室 信高
ドイツ文学 : Neue Beiträge zur Germanistik 12 148 120 - 139 日本独文学会 2014年03月
[査読有り]
東方へのまなざし : トーマス・マンとマックス・ヴェーバーのロシア像(後編)
山室 信高
人文・自然研究 7 347 - 387 一橋大学 2013年03月
東方へのまなざし : トーマス・マンとマックス・ヴェーバーのロシア像(前編)
山室 信高
人文・自然研究 6 211 - 240 一橋大学 2012年03月
ブッデンブローク家の倫理と資本主義の精神病―マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズム・テーゼ」に照らして見たトーマス・マン『ブッデンブローク家の人々』
山室 信高
一橋社会科学 3 74 - 86 一橋大学 2011年11月
[査読有り]
Ironie und Demokratie : Thomas Manns Ironie im Kontext der zeitgenössischen Ideengeschichte
山室 信高
Hitotsubashi Journal of Arts and Sciences 49 1 11 - 24 一橋大学 2008年
魔法の山の上り下り:トーマス・マンの『魔の山』とデモクラシーの精神史によせて
山室 信高
一橋大学大学院社会学研究科 2006年03月
[査読有り]
ネイションとしてのドイツ(?) : 第一次世界大戦期におけるトーマス・マンとマックス・ヴェーバーの国民意識の比較(後編)
山室 信高
一橋研究 28 1 57 - 72 一橋大学 2003年04月
Mystifizierung der Welt : Max Weber liest Rainer Maria Rilke
Yamamuro Nobutaka
一橋大学社会科学古典資料センター年報 23 29 - 40 一橋大学 2003年03月
[査読有り]
ネイションとしてのドイツ(?) : 第一次世界大戦期におけるトーマス・マンとマックス・ヴェーバーの国民意識の比較(前編)
山室 信高
一橋研究 25 2 99 - 127 一橋大学 2000年07月
書籍
ドイツ語圏のコスモポリタニズム 「よそもの」たちの系譜
菅利恵; 高橋優; 西尾宇広; 磯崎康太郎; 山室信高; 吉田治代; 渡名喜庸哲; 新本史斉 (担当:共著範囲:第五章 「我あるところドイツあり」 トーマス・マンのコスモポリタニズム(185-220頁))共和国 2023年02月 ISBN: 9784907986049
ドイツ文化事典
石田勇治; 佐藤公紀; 柳原伸洋; 木村洋平; 宮崎麻子 (担当:分担執筆範囲:トーマス・マンとヴァイマル共和国(408-409頁)、マックス・ヴェーバー(600‐601頁))丸善出版 2020年10月 ISBN: 9784621305645 xxiii, 708p, 図版8p
講演・口頭発表等
二つの世界大戦と世界文学――トーマス・マンの『魔の山』と『ファウストゥス博士』
[招待講演]
山室信高
世界文学会2023年度連続研究会「戦争を問う」第3回研究会 2023年06月
コスモポリタン的生活形式としてのアメリカ―トーマス・マンのコスモポリタニズム思想とアメリカ亡命
[通常講演]
山室信高
日本独文学会2021年春季研究発表会 2021年06月
ドイツ語圏の祝祭と文化 第1回 もうすぐクリスマス―待降節を彩る祝祭
[通常講演]
山室 信高
東洋大学公開講座 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
経済学部欧州研修の今昔―単位化をめぐって
[通常講演]
山室 信高
東洋大学人間科学総合研究所公開シンポジウム「学生のモビリティの可能性と問題点―特に海外研修科目をめぐって」 2018年12月
ドイツ語の歴史と現状―高地ドイツ語と低地ドイツ語をめぐって
[招待講演]
山室 信高
国際基督教大学「言語と社会政策」 2018年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
都市と街道を行く―ドイツとスイスをめぐる― 第1回 北ドイツをめぐって―ハンザ街(海)道
[通常講演]
山室 信高
東洋大学公開講座 2017年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
コミュニケーションのための語学教材としての宮崎アニメ――映画『魔女の宅急便』ドイツ語版を例に
[通常講演]
山室 信高
東洋大学人間科学総合研究所公開シンポジウム「異文化理解と外国語教育――グローバル化とコミュニケーション」 2016年11月
E・ブロッホと未来(あるいは希望?)――『ユートピアの精神』(初版)から
[招待講演]
山室 信高
科研費・基盤研究(C)「ヨーロッパの文学・思想における未来選択の位相」講演会 2015年02月 一橋大学
ドイツ語はどんな言語か――その国際的地位と標準語の地位、個人的経験を交えて
[通常講演]
山室 信高
立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科「異文化コミュニケーション1」 2014年05月 立教大学
マックス・ヴェーバー「音楽社会学」からトーマス・マン『ファウストゥス博士』へ
[通常講演]
山室 信高
日本独文学会2013年春季研究発表会 2013年05月 東京外国語大学
マックス・ヴェーバーとドストエフスキー――ヴェーバー所蔵本の『カラマーゾフの兄弟』およびルカーチの影響をめぐって
[通常講演]
山室 信高
第211回「歴史と人間」研究会 2013年02月 一橋大学
マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズム・テーゼ」に照らして見たトーマス・マン『ブッデンブローク家の人々』
[通常講演]
山室 信高
日本独文学会2010年秋季研究発表会 2010年10月 ポスター発表 千葉大学
イロニーとデモクラシー――トーマス・マンのイロニーの思想史的再考
[通常講演]
山室 信高
日本独文学会2005年春季研究発表会 2005年05月 早稲田大学
Demokratisches Erzählen / Erzählende Demokratie im Zauberberg
[通常講演]
山室 信高
2001年国際トーマス・マン公開研究会におけるトーマス・マン若手研究者会議 2001年10月 ブッデンブロークハウス(リューベック)
Erzählung/Erzählen und Demokratie
[通常講演]
山室 信高
第4回独日奨学生セミナー 2001年07月 ベルリン日独センター DAAD(ドイツ学術交流会)
マックス・ヴェーバーと同時代抒情詩人――ゲオルゲとリルケ
[通常講演]
山室 信高
日本独文学会2000年春季研究発表会 2000年06月 東京都立大学
MISC
留学という門を通って
山室信高 ECHO (40) 44 -47 2024年11月
『アーダルベルト・シュティフターにおける学びと教育形態』(磯崎康太郎著)
山室信高 世界文学 134 98 -101 2021年12月
[招待有り]
内藤葉子『ヴェーバーの心情倫理 国家の暴力と抵抗の主体』
山室 信高 図書新聞 (3401) 2019年06月
[招待有り]
50の坂を越して、8月の砲声を遥かに聞く――マックス・ヴェーバー生誕150年と第一次世界大戦開戦100年に寄せて
山室 信高 日本独文学会ホームページ 2014年11月
[招待有り]
中島敦の独乙語の時間
山室 信高 日本独文学会ホームページ 2009年11月
[招待有り]
宮本直美著 『教養の歴史社会学 ドイツ市民社会と音楽』 岩波書店 2006年
山室 信高 ドイツ文学 : Neue Beiträge zur Germanistik 5 (132) 242 -244 2007年03月
ハインツ・D・ハイズル(山室信高 訳)「日常的なことの正当化、あるいは若き「彼」の通りに立つ三つの言葉の家」
恒川邦夫他編著『文化アイデンティティの行方 : 一橋大学言語社会研究科国際シンポジウムの記録』(彩流社 2004) 168 -182 2004年03月
Lothar Bluhm / Heinz Rölleke (Hrsg.) : ,,well ich finde, daß man sich nicht >entziehen< soll". Gesammelte Aufsätze zu Thomas Mann und seinem Werk, Trier, Wissenschaftlicher Verlag Trier, 2001
山室 信高 ドイツ文學 (108) 232 -232 2002年03月
トーマス・マンのいくつかの伝記について
山室 信高 一橋論叢 126 (3) 328 -338 2001年09月
[査読有り]
ヒロシマ・パークのビスマルク
山室 信高 如水会会報 852 42 -44 2001年04月
共同研究・競争的資金等の研究課題
「文学の悪」再考――価値崩壊時代の人文リテラシーとテクスト・モラル
科研費基盤研究(C)
研究期間 :
2016年04月 -2019年03月
代表者 :
武村 知子
ヨーロッパの文学・思想における未来選択の位相
科研費基盤研究(C)
研究期間 :
2015年04月 -2016年03月
代表者 :
尾方 一郎
学術貢献活動
東洋大学人間科学総合研究所「大学の外国語教育の現状と未来ー異文化理解と外国語教育」研究チーム研究会ー研究チームの社会貢献活動に向けて
期間 :
2020年10月31日
役割 :
企画立案・運営等
種別 :
学会・研究会等
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/nobu_yamamuro