研究者総覧

澤口 隆 (サワグチ タカシ)

  • 経済学部経済学科 教授
  • グローバル・イノベーション学研究センター 研究員
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(早稲田大学)

科研費研究者番号

  • 50318755

J-Global ID

研究キーワード

  • e-Learning   教育工学   構造地質学   Structural Geology   

研究分野

  • 自然科学一般 / 固体地球科学
  • 人文・社会 / 教育工学

経歴

  • 2024年04月 - 現在  東洋大学副学長
  • 2015年04月 - 現在  東洋大学経済学部教授
  • 2002年04月 - 現在  早稲田大学教育学部 非常勤講師School of Education
  • 2010年04月 - 2015年03月  東洋大学経済学部准教授
  • 2010年04月 - 2012年03月  ソニー学園 湘北短期大学 情報メディア学科 非常勤講師
  • 2009年04月 - 2010年03月  ソニー学園湘北短期大学 情報メディア学科 准教授
  • 2001年04月 - 2010年03月  駒澤大学Faculty of Letters非常勤講師
  • 2004年04月 - 2008年03月  - 千葉工業大学 非常勤講師
  • 2004年04月 - 2008年03月  ソニー学園湘北短期大学 情報メディア学科 専任講師
  • 1999年 - 2002年  早稲田大学教育学部 助手School of Education

学歴

  • 1994年04月 - 1999年03月   早稲田大学   理工学研究科   資源工学
  •         - 1999年   早稲田大学   Graduate School, Division of Science and Engineering
  • 1990年04月 - 1994年03月   早稲田大学   教育学部   理学科地学専修
  •         - 1994年   早稲田大学   Faculty of Education

所属学協会

  • CIEC(コンピュータ利用教育学会)   日本地学教育学会   日本情報地質学会   日本地質学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • ハーバード式Zoom授業入門 オンライン学習を効果的に支援するガイド
    ダン・レヴィ(川瀬晃弘; 今村肇; 澤口隆; 竹内美紀; 仲綾子; 久松佳彰; 藤原喜仁; 堀ひかり (担当:範囲:4章、5章)青弓社 2021年04月 ISBN: 9784787234858
  • 幌満かんらん岩の変形
    澤口 隆 日本の地質構造100選 日本地質学会構造地質部会編集 2012年05月
  • 高等学校教科「情報B」問題集
    澤口 隆; 早稲田大学高等学院; 橘孝博 日本文教出版 2004年04月

講演・口頭発表等

  • Web-Based Visualization of Earthquake Hypocenter.  [通常講演]
    澤口 隆
    ESTA Conference, Keele University 2018年09月 口頭発表(一般)
  • Development of Interactive Web Applications for Geoscience Education  [通常講演]
    澤口 隆
    35th International Geological Congress 2016年09月 口頭発表(一般)
  • Web-Based Visualization of Earthquake Hypocenter: HypoViewer2  [通常講演]
    澤口 隆
    7th GeoSciEd in Hyderabad 2014年09月 ポスター発表
  • Moodleを用いた入学前教育とその効果  [通常講演]
    澤口 隆; 児玉 俊介
    私立大学情報教育協会平成24年度教育改革ICT戦略大会 2012年09月
  • 経済学基礎科目における演習科目の効果に関する実証研究  [通常講演]
    児玉 俊介佐藤; 崇巽; 靖昭; 東晋司; 澤口 隆
    第18回大学教育研究フォーラム 2012年03月 
    経済学基礎科目における演習科目の効果に関する実証研究
  • Development of interactive iPhone application for geoscience education (Plate movement)  [通常講演]
    澤口 隆
    34th International Geological Congress 2012年03月
  • eラーニングの教育効果に関する実証研究 - 学部必修科目での利用と将来的発展  [通常講演]
    児玉; 俊介佐藤; 崇; 巽; 靖昭; 東; 晋司 澤口 隆
    私立大学情報教育協会平成23年度教育改革ICT戦略大会 2011年09月
  • eラーニングの教育効果に関する実証研究―学部2年次「マクロ経済学」におけるケーススタディ  [通常講演]
    児玉 俊介; 佐藤; 崇 巽; 靖昭; 東; 晋司; 澤口 隆
    私立大学情報教育協会平成23年度ICT利用による教育改善研究発表会 2011年08月
  • Time dependent statistical thermodynamic properties of disordered solids.  [通常講演]
    Ochiai M; Sawaguchi T
    International Conference on Noise and Fluctuations 2011年06月
  • 図書館を実践の場とする学科横断PBL教育  [通常講演]
    澤口 隆
    第4回大学改革シンポジウム in ATSUGI 2009年03月 
    文部科学省質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)選定取組の報告
  • UMPCを用いたLMS支援システムの開発  [通常講演]
    本池巧; 澤口
    ITを活用した教育シンポジウム2008 2009年03月 
    UMPCを使った出席管理とLMSとの連携
  • オープンソースLMS「Attain2」のカスタマイズと活用事例  [通常講演]
    澤口 隆 本池巧
    ITを活用した教育シンポジウム2008 2008年02月 
    オープンソースLMSの活用事例報告
  • インターネット利用・緊急地震速報を用いた学内地震減災システムの実証実験  [通常講演]
    澤口 隆
    平成18年度 大学教育・情報戦略大会 2006年09月 
    湘北短期大学に導入した緊急地震速報を用いたシステムの実例
  • Lattice- and shape-preferred orientation of orthopyroxene porphyroclasts in peridotites: an application of two-dimensional numerical modeling.  [通常講演]
    澤口 隆; 石井和彦
    4th International Lherzolite Workshop 2002年08月 
    かんらん岩に含まれる変形斜方輝石ポーフィロクラストの2次元シミュレーション解析
  • Deformation of peridotite mylonites -olivine and orthopyroxene-  [通常講演]
    澤口 隆
    4th International Lherzolite Workshop 2002年08月 
    北海道日高変成帯幌満かんらん岩体の変形構造解析
  • 幌満カンラン岩体の上昇・定置モデル  [通常講演]
    澤口 隆
    地球惑星科学関連学会 2001年08月 
    北海道日高変成帯幌満かんらん岩体の変形構造解析

MISC

受賞

  • 2016年08月 コンピュータ利用教育学会CIEC 2016年度CIEC学会賞論文賞
     「バックグラウンド稼働クリッカー(bgClicker)の開発」(『コンピュータ&エデュケーション』Vol.38,2015.6) 
    受賞者: 澤口 隆;巽 靖昭
  • 2015年02月 日本ムードル協会 2014年度ムードル・ベスト・イノベーション賞 優秀賞
     Moodle XML Manager 
    受賞者: 澤口 隆
  • 2014年02月 日本ムードル協会 2013年度ベスト・ムードル・オープンコースウェア賞 最優秀賞
     マクロ経済学演習 
    受賞者: 巽靖昭;澤口隆;佐藤崇;東晋司;児玉俊介

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 岡田 大爾; 藤岡 達也; 松本 一郎; 吉本 直弘; 木村 玲欧; 澤口 隆; 齋 礼; 竹野 英敏; 安福 健祐
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2020年04月 -2023年03月 
    代表者 : 川村 教一; 吉本 直弘; 藤岡 達也; 小森 次郎; 松本 一郎; 井山 慶信; 田口 瑞穂; 澤口 隆; 岡田 大爾; 瀧本 家康; 森永 速男
     
    本研究テーマに関し包括的な研究として,まず,小・中学校の理科教育の学習内容において,自然災害の誘因と自然素因の視点が十分に踏まえられていないことを学習指導要領およびその解説を分析して明らかにした.また,大学生に対する防災教育について,高等学校における地学や地理の教育が防災意識の醸成に果たす役割を,大学生と高校生を対象とするアンケートによって考察した.さらに,全国の大学生を対象とした自然災害に関する認識についてのアンケート調査を行い,府県別の反応の特徴を考察した. 教育実践研究では,水害に関し,広島県南部の地質の違いから見た土砂災害発生地の特徴と防災教育の在り方を展望するとともに,指導者向け野外防災教育研修プログラムの開発を行った.それをもとに,地域密着型防災教育の実践と教育効果の検証を行った.また,令和元年東日本台風の被災域の例では,内水氾濫に関するハザードマップの不備,および住民自身による河川微地形の理解の必要性を指摘した.さらに,ウェブ地図(地理院地図)を用いた地域の河川地形の理解を深める教材,および地形分類図から水害の素因を見出させる教材を開発し,中学生・高校生を対象に実践した. 既存の教材分析に関しては,中学校学習指導要領に基づく理科第2学年の教科書を対象に,降水に関する言葉に着目した内容分析を行った.その結果,気象災害と関連が深い言葉である「降水量」「大雨」「雨量」がすべての教科書で使用されていたものの,主文で記載している教科書が一部に限られることを明らかにした.客観的で再現可能なデータに基づき,教科書における降水に関する内容とその扱われ方について議論する点を明確化した論文を公表した. その他,学会発表において自然災害の教育に関する課題の提示や,新しい指導法の実践報告を行った.
  • 図書館を実践の場とする学科横断PBL教育
    質の高い大学教育推進プログラム
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 澤口 隆

委員歴

  • 2020年04月 - 現在   NPO法人地学オリンピック日本委員会   事務局長
  • 2019年07月 - 現在   NPO法人地学オリンピック日本委員会   理事
  • 2010年04月 - 現在   様似町アポイ岳ジオパーク推進協議会 学術顧問

その他のリンク

researchmap