日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
工藤 和美
(クドウ カズミ)
理工学部建築学科 教授
理工学研究科建築・都市デザイン専攻 教授
理工学研究科建築学専攻 教授
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
その他
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
修士(工学)(東京大学)
ホームページURL
http://www.coelacanth-kandh.co.jp
科研費研究者番号
70349934
J-Global ID
200901094104388720
研究キーワード
都市デザイン 学校建築 Urban design School
研究分野
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画
経歴
2002年 九州大学 非常勤講師
2000年 - 2001年 東北大学 非常勤講師
1997年 - 2001年 横浜国立大学 非常勤講師
2001年 東京工業大学 非常勤講師
1998年 - 1999年 東京大学 非常勤講師
1996年 - 1997年 杉野女子大学 非常勤講師
1994年 - 1997年 昭和女子大学 非常勤講師
学歴
- 1991年 東京大学 工学系研究科 建築学
- 1991年 東京大学 Faculty of Engineering Department of Architecture
- 1985年 横浜国立大学 工学部 建築学科、意匠専攻
- 1985年 横浜国立大学 Faculty of Engineering Architecture
所属学協会
日本建築家協会 日本建築学会 The Japan Institute of Architects ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
研究活動情報
論文
TBS「夢の扉」放映
工藤 和美
TBS「夢の扉」放映 2010年06月
三角屋根の家(House-FSH)
工藤 和美
個人 2008年12月
ベリー・ブラザース&ラッド日本支店
工藤 和美
ベリー・ブラザース&ラッド 2008年10月
千葉商科大学 スモーキングバー
工藤 和美
千葉商科大学 2008年09月
上宮寺納骨堂
工藤 和美
上宮寺 2008年05月
社会連携研究推進事業 東洋大学「共生ロボット実験ハウス」
工藤 和美
東洋大学 2008年03月
ユニバーサルデザインの設計と心
工藤 和美
公共建築 No187 24 - 25 2006年01月
セキュリティーのディテール
工藤 和美
ディテール 166 2004年10月
法の解釈と法の楯
工藤 和美
建築雑誌(日本建築学会) 2004年01月
安心できる学校建設へ向けて
工藤 和美
新建築6月号 2003年06月
グローバルな視点から
工藤 和美
工業技術(東洋大学工業技術研究所報告)No.25 38 - 48 2003年01月
安全管理からみた、開かれた学校の姿
工藤 和美
月刊スクールアメニティ 44 - 45 2003年01月
「学校はまち、まちは学校」福岡市立博多小学校の設計にあたって
工藤 和美
月刊スクールアメニティ 46 - 47 2002年12月
学校施設の防犯対策について
工藤 和美
文部科学省 2002年11月
地域と育てる都心の学校として
工藤 和美
季刊 文教施設 2002年秋 74 - 78 2002年08月
学校はまち,まちは学校
工藤 和美
月刊 悠 22 - 25 2002年01月
学校は夢を創る場ー地域開放型の博多小学校を通して
工藤 和美
(社)日本建築士会連合会VOL51No60 22 - 23 2002年01月
建築としての家具
工藤 和美
建築技術 12 - 69 2001年07月
都市のヴォイドと境界のデザインから
工藤 和美
新建築 122 - 133 2001年05月
書籍
学校を変えよう!
工藤 和美 エクスナレッジムック 2008年11月
学校をつくろう!
工藤 和美 TOTO出版 2004年07月
講演・口頭発表等
博多小ができるまで
[通常講演]
工藤 和美
MAT福岡 2010年08月
アクティブラーニングのための学習空間を創る
[通常講演]
工藤 和美
東京大学 現在GPシンポジウム2009 2009年02月
東京大学において、これからの学習空間をテーマとした講演、及びパネルディスカッション
名作といわれたオープンプラン小学校の現在
[通常講演]
工藤 和美
日本建築学会 2008年12月
文教施設フォーラム2008
[通常講演]
工藤 和美
文教施設協会 2008年11月
富山建築士会文化講演会
[通常講演]
工藤 和美
富山建築士会 2008年11月
SDレビュー2008
[通常講演]
工藤 和美
鹿島出版会 2008年10月
若手の作家の登竜門といわれる、建築作品の審査
中国大会発表 建築デザイン発表会
[通常講演]
工藤 和美
日本建築学会 2008年09月
日本機械学会イブニングセミナー
[通常講演]
工藤 和美
日本機械学会 2008年09月
施設の教育力
[通常講演]
工藤 和美
東京ロータリークラブ 2008年09月
大成建設デザインフォーラム
[通常講演]
工藤 和美
大成建設 2008年07月
晴耕塾セッション
[通常講演]
工藤 和美
千葉商科大学 2008年05月
作品等
HS-house
芸術活動 2001年
福岡市立博多小学校
芸術活動 2001年
有田陶芸倶楽部
芸術活動 2000年
奈良屋幼稚園
芸術活動 2000年
ベイステージ下田
芸術活動 2000年
大阪水上消防署
芸術活動 1998年
那須の別荘
芸術活動 1996年
千葉市立打瀬小学校
芸術活動 1995年
大阪ガス未来型実験集合住宅NEXT21 303住戸
芸術活動 1993年
大阪国際平和センター
芸術活動 1991年
桜台アパートメント
芸術活動 1990年
幕張新都心住宅地基本構想・基本計画
芸術活動 1987年
受賞
2002年 インテリアプランニング賞
JPN
2002年 文部科学大臣奨励賞
JPN
2001年 福岡市都市景観賞
JPN
2000年 グッドデザイン賞
JPN
1997年 日本建築学会賞
JPN
1997年 Prize of the Architectural Institute of Japan for Design
1996年 日本建築学会作品選奨
JPN
1993年 千葉県建築文化賞
JPN
1993年 建築業協会賞(BCS賞)
JPN
1990年 東京建築士会住宅建築賞
JPN
共同研究・競争的資金等の研究課題
地域施設としての小学校について、豊かさと安全について
研究期間 :
2003年 -2004年
-
研究期間 :
2003年 -2004年
委員歴
日本建築家協会 正会員 日本建築家協会
日本建築学会 正会員 日本建築学会
その他
2007年 - 2007年 国土交通省建築・まちなみ景観形成ガイドライン検討委員会委員
2007年 - 2007年 日本建築学会 こども教育事業委員会委員
2007年 - 2007年 日本建築学会 日本建築学会賞選考委員会
2007年 - 2007年 日本建築学会 理事
2006年 - 2006年 国土交通省 社会資本整備審議会委員住宅宅地分科会
2006年 - 2006年 国土交通省社会資本整備審議会委員 委員
2005年 - 2005年 川越市都市景観審議会委員
2005年 - 2005年 日本建築学会 男女共同参画推進委員会委員
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0098246