研究者総覧

西村 めぐみ (ニシムラ メグミ)

  • 経済学部国際経済学科 講師
Last Updated :2025/06/06

研究者情報

学位

  • 博士 (経済学)(2012年08月 コロラド大学 ボルダー校 大学院 経済学研究科)
  • 経済学 (修士)(2008年05月 コロラド大学ボルダー校 大学院 経済学研究科)
  • 経済学 (修士)(2003年03月 一橋大学 大学院 経済学研究科)
  • 学士 (教養)(2001年03月 国際基督教大学)

科研費研究者番号

  • 20641286

J-Global ID

研究キーワード

  • 国際貿易   差別化財   産業組織論   マイクロファイナンス   インド   

研究分野

  • 人文・社会 / 理論経済学
  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス

経歴

  • 2022年04月 - 現在  東洋大学経済学部 国際経済学科専任講師
  • 2020年04月 - 現在  成城大学経済学部非常勤講師
  • 2018年04月 - 2022年03月  共立女子大学国際学部准教授
  • 2018年04月 - 2020年03月  埼玉大学教養学部非常勤講師
  • 2017年04月 - 2018年03月  共立女子大学国際学部専任講師
  • 2014年04月 - 2017年03月  金沢星稜大学経済学部 経済学科専任講師
  • 2012年04月 - 2014年03月  関東学園大学経済学部専任講師
  • 2008年08月 - 2010年07月  University of Colorado at BoulderDepartment of EconomicsGraduate Part-time Instructor

学歴

  • 2005年08月 - 2012年08月   University of Colorado at Boulder   Graduate School of Economics   Ph.D. Course
  • 2003年04月 - 2005年07月   一橋大学   経済学研究科   博士後期課程
  • 2001年04月 - 2003年03月   一橋大学   経済学研究科   博士前期課程
  • 1997年04月 - 2001年03月   国際基督教大学   教養学部   社会科学学科

所属学協会

  • 日本経済学会   日本国際経済学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • Domino Effects of Microfinance and a Chameleon Loan Group - Does a microcredit program increase income, break social norms and achieve gender empowerment sequentially?-  [通常講演]
    Megumi Nishimura; Abhay Joshi
    Social Norms Conference 2025 – Comparison, Conflict and Change – 2025年04月 Monte Verita, Ascona Congressi Stefano Franscini (CSF) and Department of Sociology, University of Zurich
  • Domino Effects of Microfinance and a Chameleon Loan Group -Group Characteristics, Characteristics Adjustment and Order of Goals-  [通常講演]
    Megumi Nishimura; Abhay Joshi
    The 19th International Convention of the East Asian Economic Association 2024年11月 口頭発表(一般) Bangkok Asian Development Bank ;Thammasat University
  • Domino Effects of Microfinance and a Chameleon Loan Group -Group Characteristics, Characteristics Adjustment and Order of Goals-  [通常講演]
    Megumi Nishimura
    International Conference on Political Sociology Democracy and Society: Challenges, Risks and Opportunities for Contemporary Democracy 2024年10月 口頭発表(一般) University of Bologna The Political Sociology Section of the Italian Sociological Association (AIS)
  • Domino Effects of Microfinance and a Chameleon Loan Group - Group Characteristics, Characteristics Adjustment and Order of Goals-  [通常講演]
    Megumi Nishimura
    12th Annual International Conference on Sustainable Development (ICSD) 2024年09月 ポスター発表 The International Conference on Sustainable Development (ICSD)
  • Domino Effects of Microfinance and a Chameleon Loan Group - Group Characteristics, Characteristics Adjustment and Order of Goals-  [通常講演]
    Megumi Nishimura
    The 6th International Conference on Contemporary Issues in Economics, Management and Business 2023年11月 口頭発表(一般) Hanoi National Economics University
  • Domino Effects of Microfinance and a Chameleon Loan Group - Group Characteristics, Characteristics Adjustment and Order of Goals-  [通常講演]
    Megumi Nishimura; Abhay Joshi
    The 5th Asia Conference on Business and Economic Studies 2023年08月 口頭発表(一般) Ho Chi Minh City University of Economics Ho Chi Minh City
  • Women's Empowerment in Agriculture and Microfinance's Scope of Influence -Evidence from Jalna, Maharashtra State of India
    Megumi Nishimura
    7th European Research Conference on Microfinance 2022年06月 口頭発表(一般)
  • Loan Groups and Elements of Success in a Microcredit Group-Lending Program: Estimating the Impacts of a Self-Selected Loan Group on the Household Income of Its Members Evidence from India
    Abhay Joshi; Megumi Nishimura
    4th International Conference of Business and Management in Emerging Markets Norwegian Business School (Norway) 2019年10月 口頭発表(一般)
  • Loan Groups and Elements of Success in a Microcredit Group-Lending Program: Estimating the Impacts of a Self-Selected Loan Group on the Household Income of Its Members Evidence from India
    Megumi Nishimura
    2018 International Development Economics (IDE) Network Conference Université Clermont Auvergne (France) 2018年11月 口頭発表(一般)
  • Loan Groups and Elements of Success in a Microcredit Group-Lending Program: Estimating the Impacts of a Self-Selected Loan Group on the Household Income of Its Members Evidence from India
    Megumi Nishimura
    日本国際経済学会 第77回全国大会 関西学院大学(神戸) 2018年10月 口頭発表(一般)
  • Impact of a Micro-credit Group Lending Program and Characteristics of Loan Groups on Borrowers’ Household Income: a Case Study of Aurangabad, Maharashtra state in India
    Abhay Joshi; Megumi Nishimura
    European Microfinance Platform 5th European Research Conference on Microfinance University of Portsmouth (UK) 2017年06月 口頭発表(一般)
  • Impact of Disaster Relief Policies on the Cooperation of Residents in a Post-Disaster Housing Relocation Program: A Case Study of the 2004 Indian Ocean Tsunami
    Abhay Joshi; Megumi Nishimura
    International Conference on Education, Law and Disaster Management,Canadian House of City Universitaire de Paris (France) 2016年05月 口頭発表(一般)
  • Consumer’s Enthusiasm and Trade-triggered Short-run Price Increasing Competition of Horizontally Differentiated Goods
    西村 めぐみ
    日本国際経済学会 第74回全国大会 専修大学(東京) 2016年05月 口頭発表(一般)
  • Love of Quantity and Quality -A Non-Unit Demand Model of Trade on Vertically Differentiated Goods-
    西村 めぐみ
    日本国際経済学会 第70回全国大会 ポスターセッション発表 慶應義塾大学(東京) 2011年10月 ポスター発表
  • Love of Quantity and Quality -A Non-Unit Demand Model of Trade on Vertically Differentiated Goods-
    西村 めぐみ
    日本経済学会 2011年度 春季大会 熊本学園大学(熊本) 2011年05月 口頭発表(一般)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 西村 めぐみ
     
    本研究は、農家が最終的に得る所得は、天候や市場環境などの外的要因だけではなく、作付、収穫、 販売までの間、自らが下す意思決定という内的要因にも左右されることに着目する。具体的に、本研究は、農家にとっての最初の意思決定である作付作物の選択と、次の意思決定である農法選択という最初の2つの重要な意思決定に焦点を当て、以下の3つを明らかにすることを目的としている。①農家の人口統計学的・経済的特性が、2つの意思決定に与える影響を明らかにすること、②最初の意思決定が次の意思決定に与える影響を明らかにすること、 ③農家に所得増加(変動減少)をもたらす最適な作物選択と農法選択の戦略を示すことである。 この研究目的を達成するために、研究分担者が長年調査を行うインドでデータを収集し、構造方程式モデリング(GSEM)という方法を用いて分析を行うことにより、2つの意思決定の背後にある決定要因と、2つの意思決定の関係、2つの意思決定が最終的に得る所得に与える直接的・間接的影響を推計する。 2021年度は、研究を遂行するために、農家の2段階の意思決定を分析するための理論モデルの構築と、インドのアウランガ―バード郊外の農家からデータを収集するための質問票作りを先行研究を参考にしながら行った。質問票には、農家から作付作物、作付面積、農法選択、収穫量、所得などの項目に関して正確な情報を得るために必要な質問項目の選定、及び、農家の意思決定が意味することを分析するために農作物ごとの収量変動リスクと価格変動リスクの暫定値を設定することを行った。2021年度は、作成した質問票を用いて第1回のデータを収集する予定する予定であったが、新型コロナウィルス感染拡大により、現地でのデータ収集することは叶わなかった。しかし、データ収集以外の計画については計画通り実施することが出来た。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 木村 正信; JOSHI Abhay; 西村 めぐみ
     
    本研究はインドのNGOが提供しているマイクロファイナンスプログラムが女性の経済力、つまり家計所得に与える影響を考察した。研究方法は、インドのマハラシュトラ州オーランガーバード市マスラスワダ地区にあるDhangaonとWahegaonという2つの農村において実施した、123名の女性へのアンケート調査を基本とした。推計の結果、当地区のNGOによるマイクロファイナンスプログラムを利用している女性の所得の方が利用していない女性と比べて、平均的に高いことがわかった。しかし、利用した女性グループ(SHG)の間でも、プログラムの効果に差異があることもわかった。

担当経験のある科目

  • 国際貿易論 I
    成城大学
  • ミクロ経済学 I II
    共立女子大学
  • 経済分析の基礎 II
    共立女子大学
  • 経済分析の基礎 I
    共立女子大学
  • 国際経済学 I II
    共立女子大学
  • 国際貿易論入門
    埼玉大学

その他のリンク

researchmap