研究者総覧

蜂巣 旭 (ハチス アキラ)

  • 経営学部経営学科 准教授
  • 経営学研究科経営学・マーケティング専攻 准教授
  • 現代社会総合研究所 研究員
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

学位

  • 博士(商学)(慶應義塾大学)

科研費研究者番号

  • 20732811

J-Global ID

研究キーワード

  • ダイナミック・ケイパビリティ   組織の経済学   組織デザイン   戦略経営   多角化   持株会社   水道事業   公民連携   

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学

経歴

  • 2023年04月 - 現在  東洋大学経営学部准教授
  • 2016年04月 - 2023年03月  東洋大学経営学部専任講師
  • 2014年04月 - 2016年03月  東洋大学経営学部助教
  • 2010年04月 - 2012年03月  南开大学コーポレート・ガバナンス研究センター(中国)訪問研究員

学歴

  •         -   慶應義塾大学大学院   経済学研究科 後期博士課程   経済学専攻
  •         -   慶應義塾大学大学院   商学研究科 前期博士課程   経営学・会計学専攻
  •         -   慶應義塾大学   商学部

所属学協会

  • 組織学会   アジア経営学会   経営哲学学会   日本経営学会   日本経済学会   

研究活動情報

論文

  • The History of Water Utility Management in Japan and the Recent Introduction of Public-Private Partnerships: An Analysis Based on the Transaction Cost Consept
    Akira Hachisu
    Japanese Society and Culture 6 2024年03月
  • 公営企業の境界:水道事業の民間委託に関する組織の経済学アプローチ
    蜂巣 旭
    『三田商学研究』 66 5 281 - 293 2024年03月
  • 水道事業の公民連携における取引費用概念の導入
    蜂巣 旭
    『現代社会研究』 20 2023年03月 [査読有り]
  • 水道事業における経営基盤の強化:持続可能な水道事業の再構築に向けたダイナミック・ケイパビリティ
    蜂巣旭
    『経営論集』 98 33 - 49 2021年11月
  • 蜂巣 旭
    『経営哲学』 13 1 142 - 146 経営哲学学会 2016年03月
  • 産業進化による企業境界の変化と経営者の役割:消えゆく手仮説の批判的検討
    蜂巣 旭
    『三田商学研究』 58 2 319 - 333 2015年08月 [査読有り]
  • 組織経済学と企業の本質:組織ケイパビリティの経済分析に向けて
    蜂巣 旭
    『経営論集』 85 129 - 144 2015年03月
  • 蜂巣 旭
    『経営論集』 84 81 - 93 東洋大学経営学部 2014年11月
  • 企業理論における機会主義の再検討
    蜂巣 旭
    『経営哲学』 11 2 42 - 53 2014年08月 [査読有り]
  • 谷口和弘; 蜂巣 旭
    『三田商学研究』 56 6 143 - 152 慶應義塾大学出版会 2014年02月
  • 現代企業のケイパビリティと組織経済学:戦略と組織のミクロ的基礎
    蜂巣 旭
    博士学位請求論文(慶應義塾大学) 2013年12月
  • ダイナミック・ケイパビリティのミクロ的基礎
    蜂巣 旭
    『構造変化と産業・企業・消費者』 85 - 101 2009年09月

書籍

  • 経済学的な組織研究の発展:近代組織論から現代の組織経済学まで
    蜂巣 旭 (担当:単著範囲:)東洋大学経営学部経営学科編『現代経営学研究の潮流』中央経済社 2016年10月
  • 「カコモン」で克服 ミクロ経済学
    蜂巣 旭 (担当:単著範囲:)TAC出版 2015年06月
  • ダイナミック・ケイパビリティ戦略:イノベーションを創発し、成長を加速させる力 [共訳]
    D.ティース (担当:共訳範囲:)ダイヤモンド社 2013年03月
  • ダイナミック・ケイパビリティ:組織の戦略変化 [共訳]
    C.ヘルファット他 (担当:共訳範囲:)勁草書房 2010年03月

MISC

  • 「地域の力と理解につながる連携を」(令和6年度研究発表会「有識者の視点:官民連携」)
    蜂巣 旭 日本水道新聞 6 2024年09月
  • 「官民が共同して課題解決を:市民の理解促進が重要に」日本水道協会地方支部総会総括特集:地方水道の基盤強化を考える
    蜂巣 旭 水道産業新聞 4 2024年06月
  • 「行政移管 連携促進に期待」(令和5年度研究発表会 「有識者の視点:官民連携」)
    蜂巣 旭 日本水道新聞 6 -6 2023年09月
  • 「『みやぎ型』始動が転換点に」(令和4年度研究発表会 「有識者の視点:官民連携」)
    蜂巣 旭 日本水道新聞 7 -7 2022年09月
  • 「『官か民か』ではなく共同解決」 (令和3年度研究発表会 「有識者の視点:官民連携」)
    蜂巣 旭 日本水道新聞 7 -7 2021年10月
  • 蜂巣 旭 経営論集 (86) 211 -218 2015年11月

受賞

  • 2016年09月 経営哲学学会 研究奨励賞
     「多角化企業におけるシナジー追及の罠」に対して 
    受賞者: 蜂巣 旭
  • 2003年03月 三田商学会(慶應義塾大学商学部) 第24回 三田商学会賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 水道事業における公民連携および広域連携の組織論的研究
    株式会社クボタ:クボタ若手研究者研究奨励制度(水道分野)
    研究期間 : 2022年08月 -2023年06月 
    代表者 : 蜂巣 旭

委員歴

  • 2022年10月   市原市下水道事業経営審議会   副会長
  • 2022年10月   市原市水道事業運営審議会   会長

担当経験のある科目

  • 組織経済学
    東洋大学
  • 企業経済学特論A・B
    東洋大学大学院
  • ミクロ経済学、マクロ経済学
    明治大学、明治学院大学
  • 経営戦略論Ⅰ・Ⅱ
    関東学院大学
  • 経営学、現代の経営
    東洋大学
  • マクロ組織論/組織デザイン
    東洋大学

その他のリンク

researchmap