日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 : 2005年 -2008年
代表者 : 田村 真広; 菅井 直也; 関矢 貴秋; 保正 友子; 山本 美香; 池田 幸也; 大橋 謙策; 北本 佳子; 阪野 貢; 長谷川 豊; 馬場 清; 原田 正樹; 平野 和弘; 平野 優; 保住 芳美; 宮脇 文恵; 矢幅 清司; 芦川 裕美; 岡 多枝子; 田中 泰恵; 崔 太子; 平野 優; 阪野 貢; 保住 芳美; 矢幅 清司
高等学校の専門教科「福祉」の教育改善と教師教育に関する総合的研究である.(1)理KOMI論を活用して介護福祉の基礎から実習教育を一貫させる教材開発、(2)高等学校福祉科の卒業生の就労状況や福祉教育への意識を調査したライフコース研究、(3)での後期中等教育段階にEUおけるケアワーカー養成・教員養成システムを調査した研究、(4)特色ある高校づくりの要に教科「福祉」を位置づけた教育課程改革の実態調査.これらの研究成果をもとに、教科「福祉」の教員教育のあり方について問題提起した.