日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
竹井 弘之
(タケイ ヒロユキ)
生命科学部生命科学科 教授
バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター 研究員
工業技術研究所 研究員
生命科学研究科生命科学専攻 教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
プロフィール
研究分野
学歴
所属学協会
論文
MISC
産業財産権
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
Last Updated :2025/05/28
研究者情報
学位
Ph.D.(Cornell University)
科研費研究者番号
40520789
J-Global ID
201301090943317348
プロフィール
研究領域
*表面増強分析法
*ナノ構造体
*臨床検査
研究分野
ナノテク・材料 / 分析化学
学歴
1985年09月 - 1992年02月 コーネル大学 応用物理学部
1984年10月 - 1985年05月 ハイデルベルグ大学 物理学部
1980年09月 - 1984年05月 コーネル大学 応用物理学部
所属学協会
日本分析化学会
研究活動情報
論文
Mass producible, robust SERS substrates based on metal film on nanosphere (MFON) on an adhesive substrate for detection of surface-adsorbed molecules and their evaluation by helium ion microscopy
H. Takei; N. Saito; T. Okamoto; K. Watanabe; M. Westphal; R. Tomioka; A. Gölzhäuser
Analyst 148 12 2801 - 2808 2023年05月
Surface-Enhanced Raman Spectroscopy for Molecule Characterization: HIM Investigation into Sources of SERS Activity of Silver-Coated Butterfly Scales
Hiroyuki Takei; Kazuki Nagata; Natalie Frese; Armin Golzhauser; Takayuki Okamoto
NANOMATERIALS 11 7 2021年07月
Patterned Superhydrophobic SERS Substrates for Sample Pre-Concentration and Demonstration of Its Utility through Monitoring of Inhibitory Effects of Paraoxon and Carbaryl on AChE
Umi Yamaguchi; Maki Ogawa; Hiroyuki Takei
MOLECULES 25 9 2020年05月
Protection of silver and gold LSPR biosensors in corrosive NaCl environment by short alkanethiol molecules; characterized by extinction spectrum, helium ion microscopy and SERS
Hazuki Haraguchi; Natalie Frese; Armin Goelzhaeuser; Hiroyuki Takei
RSC Advances 9 17 9565 - 9576 2019年03月
[査読有り]
Surface-plasmon-induced broadband light absorbers
Kentaro Takatori; Takayuki Nishino; Takayuki Okamoto; Hiroyuki Takei; Ruggero Micheletto; Koji Ishibashi
Optics InfoBase Conference Papers 2017 2017年
[査読有り]
Indium-free organic thin-film solar cells using a plasmonic electrode
Kentaro Takatori; Takayuki Nishino; Takayuki Okamoto; Hiroyuki Takei; Koji Ishibashi; Ruggero Micheletto
Journal of Physics D: Applied Physics 49 18 2016年04月
[査読有り]
Contribution of Depletion Effect for Size-Selective Target Cell Acquisition in Cup-Shaped Microstructures
Hyonchol Kim; Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
BIOPHYSICAL JOURNAL 110 3 168A - 168A 2016年02月
[査読有り]
Homogenous measurement during a circulation-water-based ultrahigh-speed polymerase chain reaction and melting curve analysis device
Hideyuki Terazono; Kenji Matsuura; Hyonchol Kim; Hiroyuki Takei; Akihiro Hattori; Fumimasa Nomura; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 6 2014年06月
[査読有り]
Fabrication of multilayered superparamagnetic particles based on sequential thermal deposition method
Hyonchol Kim; Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 53 6 2014年06月
[査読有り]
Application of Cup Shaped Superparamagnetic Hemispheres for Size Selective Cell Purification
Hyonchol Kim; Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
BIOPHYSICAL JOURNAL 106 2 616A - 616A 2014年01月
[査読有り]
Non-destructive on-chip imaging flow cell-sorting system for on-chip cellomics
Kenji Yasuda; Akihiro Hattori; Hyonchol Kim; Hideyuki Terazono; Masahito Hayashi; Hiroyuki Takei; Tomoyuki Kaneko; Fumimasa Nomura
MICROFLUIDICS AND NANOFLUIDICS 14 6 907 - 931 2013年06月
[査読有り]
Temperature-Shift Speed Dependence of Nonspecific Amplification of Polymerase Chain Reaction Examined by 1480nm Photothermal Transition Speed Controllable High-Speed Polymerase Chain Reaction System
Hideyuki Terazono; Akihiro Hattori; Hyonchol Kim; Hiroyuki Takei; Fumimasa Nomura; Tomoyuki Kaneko; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 6 2013年06月
[査読有り]
3P309 サイズ選択的細胞回収のための超常磁性金属カップの作製(28.バイオエンジニアリング,ポスター,日本生物物理学会年会第51回(2013年度))
Kim Hyonchol; Terazono Hideyuki; Takei Hiroyuki; Yasuda Kenji
生物物理 53 1 S263 一般社団法人 日本生物物理学会 2013年
Development of Adaptive SEM Technology for Genome/Proteome Expression Analysis in Single Cell Level
Hyonchol Kim; Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
BIOPHYSICAL JOURNAL 104 2 675A - 675A 2013年01月
[査読有り]
Temperature-Shift Speed Dependence of Nonspecific Amplification of Polymerase Chain Reaction Examined by 1480 nm Photothermal Transition Speed Controllable Ultra-High-Speed Polymerase Chain Reaction System
H. Terazono; A. Hattori; H. Kim; H. Takei; F. Nomura; K. Yasuda
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 24 2013年
[査読有り]
Contribution of metal layer thickness for quantitative backscattered electron imaging of field emission scanning electron microscopy
Hyonchol Kim; Hiroyuki Takei; Tsutomu Negishi; Masato Kudo; Hideyuki Terazono; Kenji Yasuda
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 10 301 - 304 2012年06月
[査読有り]
Highly Sensitive Detection of Target Biomolecules on Cell Surface Using Gold Nanoparticle Conjugated with Aptamer Probe
Hyonchol Kim; Hideyuki Terazono; Masahito Hayashi; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 51 6 2012年06月
[査読有り]
3PS047 様々な粒径の超常磁性ヤヌス微粒子の作製と非侵襲的細胞回収技術への応用(日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
Kim Hyonchol; Terazono Hideyuki; Takei Hiroyuki; Yasuda Kenji
生物物理 52 S154 一般社団法人 日本生物物理学会 2012年
Production of Double-Layered Metal Nanocups for Artificial Nanospace of Biomolecular Reaction
Hyonchol Kim; Masahito Hayashi; Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 50 6 2011年06月
[査読有り]
Backscattered Electron Contrast Imaging of Scanning Electron Microscopy for Identifying Double Layered Nano-Scale Elements
Kim Hyonchol; Negishi Tsutomu; Kudo Masato; Takei Hiroyuki; Yasuda Kenji
Journal of Surface Analysis 17 3 341 - 345 一般社団法人 表面分析研究会 2011年
3J0948 生体反応過程を再構成する人工ナノ空間を模した様々なサイズ・元素のヤヌス粒子とカップの作製(3J バイオエンジニアリング1,日本生物物理学会第49回年会)
Kim Hyonchol; Takei Hiroyuki; Hayashi Masahito; Terazono Hideyuki; Yasuda Kenji
生物物理 51 S140 一般社団法人 日本生物物理学会 2011年
Interface between Nanophotonics and Biotechnology: How the Near-field Can Boost Proteomics Based on LSPR Nano Sensor
Xixi Huang; Zhong Cao; Yongle Liu; Yimin Dai; Julan Zeng; Ronghua Yang; Hiroyuki Takei
MANUFACTURING ENGINEERING AND AUTOMATION I, PTS 1-3 139-141 1554 - + 2011年
[査読有り]
Quantitative in situ Measurement of Target Biomolecules by Metal Nano-Particle Label Sets and "Adaptive SEM" Technology
H. Kim; H. Terazono; M. Hayashi; H. Takei; K. Yasuda
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 22 2011年
[査読有り]
Quantitative backscattered electron imaging of field emission scanning electron microscopy for discrimination of nano-scale elements with nm-order spatial resolution
Hyonchol Kim; Tsutomu Negishi; Masato Kudo; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY 59 5 379 - 385 2010年10月
[査読有り]
Production of Nanoparticles Using Several Materials for Labeling of Biological Molecules
Hyonchol Kim; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 8 2010年08月
[査読有り]
2P318 1細胞レベル分子発現解析を目指した「多色」ナノ粒子標識法の開発(計測,第48回日本生物物理学会年会)
Kim Hyonchol; Terazono Hideyuki; Hayashi Masahito; Takei Hiroyuki; Yasuda Kenji
生物物理 50 2 S138 一般社団法人 日本生物物理学会 2010年
Fabrication of Gold Cap-Shaped Nano-particle Films and Sensing Device for Bioanalytical Application
Zhong Cao; Yong-Le Liu; Su-Xi Wu; Fu-Chun Gong; Shu Long; Ling Zhang; Hiroyuki Takei
MANUFACTURING SCIENCE AND ENGINEERING, PTS 1-5 97-101 2188 - + 2010年
[査読有り]
Development of a high-speed real-time PCR system for rapid and precise nucleotide recognition
Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Akihiro Hattori; Kenji Yasuda
ADVANCED ENVIRONMENTAL, CHEMICAL, AND BIOLOGICAL SENSING TECHNOLOGIES VII 7673 2010年
[査読有り]
Development of an integrated system for rapid detection of biological agents
Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Masahito Hayashi; Akihiro Hattori; Kenji Yasuda
CHEMICAL, BIOLOGICAL, RADIOLOGICAL, NUCLEAR, AND EXPLOSIVES (CBRNE) SENSING XI 7665 2010年
[査読有り]
Development of a High-Speed Real-Time Polymerase Chain Reaction System Using a Circulating Water-Based Rapid Heat-Exchange
Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Akihiro Hattori; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 6 2010年
[査読有り]
Quantitative evaluation of a gold-nanoparticle labeling method for detecting target DNAs on DNA microarrays
Hyonchol Kim; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 144 1 6 - 10 2010年01月
[査読有り]
Production of Size-Controlled Nanoscopic Cap-Shaped Metal Shells
Hyonchol Kim; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 49 4 2010年
[査読有り]
Production of nanoscopic metal labels for electron microscopy: Specific detection of target DNA
Hyonchol Kim; Kenji Yasuda; Hiroyuki Takei
SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 142 1 1 - 6 2009年10月
[査読有り]
2P-257 超高速リアルタイムPCR装置を用いた非特異的DNA断片増幅の抑制(計測,第47回日本生物物理学会年会)
Terazono Hideyuki; Takei Hiroyuki; Yasuda Kenji
生物物理 49 S147 一般社団法人 日本生物物理学会 2009年
2TA3-08 走査型電子顕微鏡における「多色」標識法(計測,第47回日本生物物理学会年会)
Kim Hyonchol; Takei Hiroyuki; Yasuda Kenji
生物物理 49 S42 - S43 一般社団法人 日本生物物理学会 2009年
Development of 1480 nm photothermal high-speed real-time polymerase chain reaction system for rapid nucleotide recognition
Hideyuki Terazono; Akihiro Hattori; Hiroyuki Takei; Kazuo Takeda; Kenji Yasuda
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 6 5212 - 5216 2008年06月
[査読有り]
3P-304 様々な粒径・元素のナノ粒子プローブセットで標識された標的DNAの無増幅定量検出法の開発(計測,第46回日本生物物理学会年会)
Kim Hyonchol; Takei Hiroyuki; Yasuda Kenji
生物物理 48 S174 一般社団法人 日本生物物理学会 2008年
3P-317 走査型電子顕微鏡観察用金属ラベル : 元素別識別方法(計測,第46回日本生物物理学会年会)
Takei Hiroyuki; Kim Hyonchol; Yasuda Kenji
生物物理 48 S176 一般社団法人 日本生物物理学会 2008年
Biosensing with localized surface plasmon resonance based on cap-shaped gold nano-particles
Zhong Cao; Fu-Chun Gong; Xi-Xi Huang; Shu-Zhen Tan; Hiroyuki Takei; Juergen Pipper
2nd International Conference on Bioinformatics and Biomedical Engineering, iCBBE 2008 1596 - 1598 2008年
[査読有り]
1P265 微量液滴を用いた高速リアルタイムPCR法の開発(ゲノム生物学,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
寺薗 英之; 服部 明弘; 林 真人; 竹井 弘之; 武田 一男; 安田 賢二
生物物理 47 S89 一般社団法人 日本生物物理学会 2007年
Rapid real-time PCR-based nucleotide sequence measurement method using 1480n m infrared laser heating
H. Terazono; A. Hattori; H. Takei; K. Takeda; K. Yasuda
Digest of Papers - Microprocesses and Nanotechnology 2007; 20th International Microprocesses and Nanotechnology Conference, MNC 326 - 327 2007年
Micro-surface plasmon resonance biosensing with cap-shaped gold nanoparticles
Xin Hong; Fu-Jen Kao; Hiroyuki Takei
Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO - Technical Digest 2 730 2003年
[査読有り]
Neurite outgrowths of neurons on patterned self-assembled monolayers
Yukie Naka; Akiko Eda; Hiroyuki Takei; Norio Shimizu
Journal of Bioscience and Bioengineering 94 5 434 - 439 2002年
[査読有り]
Self-assembly of polystyrene nano particles into patterns of random-close-packed monolayers via chemically induced adsorption
M Himmelhaus; H Takei
PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS 4 3 496 - 506 2002年
[査読有り]
Cap-shaped gold nanoparticles for an optical biosensor
M Himmelhaus; H Takei
SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 63 1-2 24 - 30 2000年04月
[査読有り]
Spatial light modulation based on photoinduced change in the complex refractive index of bacteriorhodopsin
Hiroyuki Takei; Norio Shimizu
Applied Optics 35 11 1848 - 1854 1996年04月
[査読有り]
Optical device with excitatory and inhibitory optical outputs
Hiroyuki Takei; Norio Shimizu
Optics Letters 21 7 537 - 539 1996年04月
[査読有り]
Parallel transfer of optically stored information between novel bistable optical devices
Hiroyuki Takei; Norio Shimizu
Conference on Lasers and Electro-Optics Europe - Technical Digest 117 1996年
Nonlinear optical properties of a bacteriorhodopsin film in a Fabry–Perot cavity
Hiroyuki Takei; Norio Shimizu
Optics Letters 19 4 248 - 250 1994年02月
[査読有り]
MISC
表面増強ラマン分光法を用いた酵素反応の直接検出:アセチルコリンエステラーゼの阻害剤スクリーニングへの適用
山口洋; 竹井弘之; 竹井弘之 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2020 2020年
表面増強蛍光法による酵素反応のリアルタイムモニタリング
草場勇哉; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集(Web) 80th 2020年
蝶鱗粉の階層的三次元構造を活用したSERS用基板の作製と信号強度の最適化
山崎桃果; 長田一輝; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集(Web) 80th 2020年
アルカンチオール蒸気に対するSERS用ナノ銀樹型基板の応答性
中村里駆; 星野翔平; 落合悠太; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集(Web) 80th 2020年
SERS法による血管内皮細胞の薬物応答性評価
布施知大; 中川侑香; 宮坂智朗; 金子律子; 竹井弘之; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集(Web) 80th 2020年
SERS法による農作物表面の残留農薬検出のin situ検出
齋藤暢顕; 渡辺康介; 野中凪; 荻根魁; 岡本隆之; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集(Web) 80th 2020年
蝶鱗粉の階層的三次元構造を活用したSERS基板作製の最適化と信号強度の評価
山崎桃果; 長田一輝; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 69th 2020年
SERS法による血管内皮細胞の薬物応答性評価
布施知大; 中川侑香; 宮坂智朗; 金子律子; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 69th 2020年
アルカンチオール蒸気に対するSERS用ナノ銀樹基板の応答性
中村里駆; 星野翔平; 落合悠太; 竹井弘之; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 69th 2020年
SERS法による農作物表面の残留農薬のin situ検出
齋藤暢顕; 渡辺康介; 野中凪; 荻根魁; 岡本隆之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 69th 2020年
表面増強蛍光法による酵素反応のリアルタイムモニタリング
草場勇哉; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 69th 2020年
蝶鱗粉のサブミクロン構造を活用したSERS基板:自然界に学ぶ
竹井弘之; 竹井弘之; 長田一輝; 渡邉彪; ARMIN Goelzhaeuser 分析化学討論会講演要旨集 79th 2019年
SERS法による微量酵素反応の生成物評価法:アセチルコリンエステラーゼを例として
山口洋; 竹井弘之; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 79th 2019年
SERS法による農作物表面の残留農薬のin situ検出
齋藤暢顕; 渡辺康介; 相原凜花; 野中凪; 荻根魁; 岡本隆之; GOELZHAEUSER Armin; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 68th 2019年
蝶鱗粉の階層的三次元構造を活用したSERS用基板:特徴と課題
山崎桃果; 長田一輝; 渡辺彪; NATALIE Frese; GOELZHAEUSER Armin; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 68th 2019年
表面増強ラマン法による酵素反応生成物の直接検出:アセチルコリンエステラーゼの阻害剤スクリーニングへの適用
山口洋; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 68th 2019年
SERS法による血管内皮細胞の薬物応答性評価
布施知大; 中川侑香; 宮坂智朗; 金子律子; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集(Web) 68th 2019年
表面増強蛍光効果における蛍光物質の量子収率の影響
竹井弘之; 小林尚樹 プラズモニクスシンポジウム 15th 2018年
食の分野におけるSERSの利用:TLC-SERS
井出光一; 廣瀬和樹; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 67th 2018年
量子収率依存的な表面増強蛍光効果の比較評価
草場勇哉; 小林尚樹; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 67th 2018年
酵素反応生成物のSERS検出に関する測定プロトコールの開発
山口洋; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 67th 2018年
リアルタイム局在表面プラズモン共鳴(LSPR)センサーによる抗体の品質評価検討:熱変性によるモデル実験
原口はづき; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 67th 2018年
蝶鱗粉のナノ構造を活用したSERS基板:特徴と課題
長田一輝; 竹井弘之; 竹井弘之; FRESE Natalie; GOELZHAEUSER Almin 日本分析化学会年会講演要旨集 67th 2018年
農作物表面の残留農薬検出用の新規SERS基板の作製:ナノ銀樹のSERS応用
星野翔平; 米田真吾; 落合悠太; 岡本隆之; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 67th 2018年
特定利用状況を考慮したSERS基板:食品,農業,水産において
竹井弘之; 竹井弘之; 岡本隆之; GOELZHAEUSER Armin 分析化学討論会講演要旨集 78th 2018年
微量・低濃度の酵素反応生成物検出用SERS用基板の作製
山口洋; 竹井弘之; 角野立夫; 三浦健 分析化学討論会講演要旨集 78th 2018年
蝶鱗紛のSERS基板活用における実際的課題
長田一輝; 竹井弘之; 竹井弘之; FRESE Natalie; GOELZHAEUSER Armin 分析化学討論会講演要旨集 78th 2018年
卑金属ナノ粒子から形成されたナノ銀樹:SERS応用に対する形成条件の最適化
星野翔平; 竹井弘之; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 78th 2018年
ナノ金属構造(Au,Ag,Cu)を用いて作製した局在表面プラズモン共鳴(LSPR)センサーにおける安定化検討及び抗体結合検出への応用
原口はづき; 竹井弘之; 竹井弘之 ナノ学会大会講演予稿集 16th 2018年
局在表面プラズモン共鳴(LSPR)センサーにおける貴金属ナノ構造体の安定化検討及び抗体結合検出への応用
原口はづき; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 66th 2017年
蝶鱗粉におけるSERS効果:部分的構造改変による変化
長田一輝; 竹井弘之; 竹井弘之; FRESE Natalie; GOELZHAEUSER Armin 日本分析化学会年会講演要旨集 66th 2017年
貴金属ナノ構造体の分析応用における課題
竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 76th 2016年
蝶鱗粉のナノ構造を利用したSERS法の検討
長田一輝; 平野李子; 竹井弘之; GOELZHAEUSER Armin 分析化学討論会講演要旨集 76th 2016年
蝶鱗粉のナノ構造を用いたSERS効果の原理究明
竹井弘之; 長田一輝; 平野李子; 岡本隆之; GOELZHAEUSER Armin 日本分析化学会年会講演要旨集 65th 2016年
LSPRセンサーにおける貴金属ナノ構造体の安定化の検討
原口はづき; 宮下拓巳; 竹井弘之; 岡本隆之; GOELZHAEUSER Armin 分析化学討論会講演要旨集 76th 2016年
置換反応により作製した貴金属ナノ構造体を用いた表面増強ラマン分光法の検討
岡田有貴; 米田真吾; 竹井弘之; 岡本隆之; GOELZHAEUSER Armin 日本分析化学会年会講演要旨集 65th 2016年
ナノフォトニクスを活用した地殻コアサンプルのスクリーニング
竹井弘之; 三浦健 東洋大学工業技術研究所工業技術 (38) 2016年
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(4):近赤外型局在表面プラズモンセンサーによる酵素反応測定
宮下拓巳; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 64th 53 2015年08月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):一体化TLC-SERSプレートによるリアルタイム測定
加藤圭子; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 64th 266 2015年08月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(2):濃縮効果を持たせたSEF基板によるDNA検出限界の向上
海老沢美紀; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 64th 52 2015年08月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(3):卑金属ナノ粒子の表面酸化状態とナノ銀樹の関係
米田真吾; 竹井弘之; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 64th 53 2015年08月
Depletion effect on concave microstructure upon size-specific target particle collection
Hyonchol Kim; Hideyuki Terazono; Hiroyuki Takei; Kenji Yasuda JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 54 (6) 2015年06月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(5):近赤外型局在表面プラズモン共鳴センサーの生命科学への応用
宮下拓巳; 沖田朋也; 池田明日香; 岡本隆之; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 75th 161 2015年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(2):消光を抑制したSPFS基板での生体分子の測定
海老沢美紀; 川上拓; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 75th 163 2015年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):固相表面吸着分子検出用のSERS基板
竹井弘之; 竹井弘之; 渡辺康介 分析化学討論会講演要旨集 75th 45 2015年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(4):表面増強ラマン法によるin-situ分子同定機能を有する薄層クロマトプレートの作製と評価
加藤圭子; 齋藤淳一郎; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 75th 160 2015年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(4):帽子状卑金属ナノ粒子から作製するナノ銀樹に対する添加物の影響とそのSERS増強率
米田真吾; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 75th 161 2015年05月
地域イノベーション戦略支援プログラム 革新的計測・評価技術によるライフイノベーション創生-レギュラトリーサイエンス推進拠点の形成-がんや生活習慣病の診断・創薬・治療に寄与する計測・評価システム がん治療・創薬支援のための全自動CTC解析システムの実用化 1細胞レベルでの分離計測技術の高度化 カップ形状超常磁性微粒子“magcup”を用いたサイズ選択的細胞精製技術の開発
KIM H.; 寺薗英之; 竹井弘之; 安田賢二 神奈川国際ライフサイエンス実用化拠点 平成26年度報告書 革新的計測・評価技術によるライフイノベーション創生-レギュラトリーサイエンス推進拠点の形成 2015年
TLC-SERS Plates with a Built-In SERS Layer Consisting of Cap-Shaped Noble Metal Nanoparticles Intended for Environmental Monitoring and Food Safety Assurance
H. Takei; J. Saito; K. Kato; H. Vieker; A. Beyer; A. Goelzhaeuser JOURNAL OF NANOMATERIALS 2015 2015年
帽子状貴金属ナノ粒子を用いた表面増強ラマン分光法(2):シリコーンゴム型SERS基板による分析法
渡辺康介; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 63rd 292 2014年09月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(3):消光を抑制した蛍光測定法による生体分子の測定
海老沢美紀; 川上拓; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 63rd 291 2014年09月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):in-situ SERS分析を可能とする薄層クロマトグラフィー
齋藤淳一郎; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 63rd 294 2014年09月
超常磁性カップの作製とサイズ選択的細胞回収
KIM Hyonchol; 寺薗英之; 寺薗英之; 竹井弘之; 竹井弘之; 安田賢二; 安田賢二 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 75th ROMBUNNO.19P-A3-9 2014年09月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(5):近赤外型局在表面プラズモンセンサー
宮下拓巳; 大屋ひかり; 相田智也; 別所憲幸; 石井愛了; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 74th 131 2014年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(2):シリコーンゴムを用いたSERS基板の作製
渡辺康介; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 74th 52 2014年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(4)置換反応により作製された銀ナノフィラメント構造とそのSERS利用
米田真吾; 阿部舜; 北原拓弥; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 74th 130 2014年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):in-situ SERS分析を可能とする薄層クロマトグラフィー
齋藤淳一郎; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 74th 51 2014年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(3):蛍光測定における消光効果抑制の試み
海老沢美紀; 川上拓; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 74th 129 2014年05月
地域イノベーション戦略支援プログラム 革新的計測・評価技術によるライフイノベーション創生-レギュラトリーサイエンス推進拠点の形成-がんや生活習慣病の診断・創薬・治療に寄与する計測・評価システム がん治療・創薬支援のための全自動CTC解析システムの実用化 1細胞レベルでの分離計測技術の高度化 液体循環型高速遺伝子増幅装置の温度安定性の検討と循環水の原理を用いた融解曲線分析法の開発
寺薗英之; 松浦賢志; KIM H.; 服部明弘; 竹井弘之; 安田賢二 神奈川国際ライフサイエンス実用化拠点 平成25年度報告書 革新的計測・評価技術によるライフイノベーション創生-レギュラトリーサイエンス推進拠点の形成 2014年
地域イノベーション戦略支援プログラム 革新的計測・評価技術によるライフイノベーション創生-レギュラトリーサイエンス推進拠点の形成-がんや生活習慣病の診断・創薬・治療に寄与する計測・評価システム がん治療・創薬支援のための全自動CTC解析システムの実用化 1細胞レベルでの分離計測技術の高度化 カップ状微細構造を用いたサイズ依存的細胞精製技術の開発
KIM H.; 寺薗英之; 竹井弘之; 安田賢二 神奈川国際ライフサイエンス実用化拠点 平成25年度報告書 革新的計測・評価技術によるライフイノベーション創生-レギュラトリーサイエンス推進拠点の形成 2014年
藍藻類および微小動物に対する銀ナノコロイド曝露における影響
清水和哉; 金沢彩子; 藤野祐太朗; 仲亀雄哉; 有吉理; 片岡知里; 竹井弘之; 廣津直樹; 杉浦則夫; 内海真生; 岩見徳雄; 長坂征治; 柏田祥策 日本水処理生物学会誌 別巻 (33) 90 2013年10月
プラズモニック電極を用いたレアメタルフリー有機薄膜太陽電池
鷹取賢太郎; 西野貴幸; 岡本隆之; 竹井弘之; 石橋幸治; MICHELETTO Ruggero 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 74th ROMBUNNO.19A-C6-6 2013年08月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(3):レーザースキャナーによる表面増強蛍光用基板の評価
海老沢美紀; 川上拓; 北原拓弥; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 73rd 186 2013年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):表面改質を利用したサンプル前処理機能を有するSERS基板の作製
齋藤淳一郎; 設楽涼; 北村篤志; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 73rd 133 2013年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(4):共鳴構造を有する金ナノ構造体による近赤外吸収特性
宮下拓巳; 別所憲幸; 石井愛了; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 73rd 186 2013年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(2):表面増強蛍光法によるイムノアッセイ
川上拓; 栗原大介; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 73rd 97 2013年05月
活性汚泥処理能に対する銀ナノ粒子の影響解析
高野蒼汰; 仲亀雄哉; 有吉理; 片岡知里; 竹井弘之; 柏田祥策; 清水和哉 日本水処理生物学会誌 別巻 (32) 75 -75 2012年10月
有毒藍藻および藍藻捕食原生動物に対する銀ナノ粒子の影響解析
清水和哉; 金沢彩子; 仲亀雄哉; 有吉理; 片岡知里; 長坂征治; 竹井弘之; 岩見徳雄; 杉浦則夫; 柏田祥策 日本水処理生物学会誌 別巻 (32) 36 -36 2012年10月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(2):近赤外吸収ピークの屈折率感応性に関する評価
別所憲幸; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 61st 226 2012年09月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):表面増強蛍光効果による免疫測定法の試み
川上拓; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 61st 225 2012年09月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(3):表面吸着シリカ粒子層のパターニングによる作製された超撥水性SERS基板
斎藤淳一郎; 設楽涼; 竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 61st 384 2012年09月
様々な粒径・材質のヤヌス粒子に対する機能付加法の検討
KIM Hyonchol; 竹井弘之; 竹井弘之; 寺薗英之; 安田賢二; 安田賢二 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 73rd ROMBUNNO.13A-H4-4 2012年08月
高度ナノ粒子の製法と応用 貴金属ナノ粒子を利用した光学的測定法の高感度化
竹井弘之 ケミカルエンジニヤリング 57 (6) 452 -458 2012年06月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(1):銀ナノ粒子の相互作用とシリカコーティングによる表面増強蛍光法の増強率向上
竹井弘之; 川上拓; 栗山陽平 分析化学討論会講演要旨集 72nd 12 2012年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(2):金ナノ粒子の近赤外波長帯域吸収ピークに関する知見
別所憲幸; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 72nd 12 2012年05月
帽子状貴金属ナノ粒子による表面増強効果(3):表面増強ラマン法における微量サンプル測定手法の検討
設楽涼; 竹井弘之 分析化学討論会講演要旨集 72nd 13 2012年05月
多元素微粒子プローブアレイ標識による1細胞in situ発現解析を目指すアダプティブSEMの開発
KIM Hyonchol; 寺薗英之; 竹井弘之; 竹井弘之; 安田賢二; 安田賢二 顕微鏡 47 (1) 59 -64 2012年03月
メダカ初期生活段階に及ぼす銀ナノ粒子の影響
有吉理; 丹羽拓人; 竹井弘之; 柏田祥策 日本水環境学会年会講演集 46th 92 2012年03月
メダカ受精胚を用いた銀ナノ粒子の毒性研究
仲亀雄哉; 丹羽拓人; 竹井弘之; 長坂征治; 柏田祥策 日本水環境学会年会講演集 46th 91 2012年03月
神経成長因子結合カーボンナノチューブを配置した基板上での神経ネットワーク形成
鏡石良太; 松本光太郎; 竹井弘之; 竹井弘之; 清水範夫; 清水範夫 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2012 WEB ONLY 3C28A10 2012年03月
DNAハイブリダイゼーションをモデルとした金属ナノ粒子標識技術の標的分子検出感度評価
金賢徹; 竹井弘之 安田「一細胞分子計測」プロジェクト研究概要集 平成24年 29 -30 2012年
走査型電子顕微鏡反射電子計測法による金属ナノ粒子定量識別技術の評価
金賢徹; 竹井弘之 安田「一細胞分子計測」プロジェクト研究概要集 平成24年 31 -33 2012年
1細胞ゲノム・プロテオーム解析のための金属ナノ粒子プローブセットの作製
金賢徹; 竹井弘之 安田「一細胞分子計測」プロジェクト研究概要集 平成24年 21 -24 2012年
金属ナノ微粒子の調製と耐塩性の向上
竹井弘之 安田「一細胞分子計測」プロジェクト研究概要集 平成24年 25 -27 2012年
高速リアルタイムPCR装置の開発
寺薗英之; 服部明弘; 竹井弘之 安田「一細胞分子計測」プロジェクト研究概要集 平成24年 15 -19 2012年
様々な粒径・元素のヤヌス粒子の作製と生体反応計測への応用
KIM Hyonchol; 竹井弘之; 竹井弘之; 林真人; 寺薗英之; 安田賢二; 安田賢二 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd ROMBUNNO.2A-V-1 2011年08月
一細胞ゲノム・プロテオーム解析システムの要素技術開発
KIM Hyonchol; KIM Hyonchol; 寺薗英之; 寺薗英之; 林真人; 林真人; 竹井弘之; 竹井弘之; 安田賢二; 安田賢二 東京医科歯科大学生体材料工学研究所年報 44 33 -36 2011年03月
貴金属ナノ粒子を用いた生体分子分析方法の高感度化
竹井 弘之; タケイ ヒロユキ; Hiroyuki TAKEI 工業技術 : 東洋大学工業技術研究所報告 0 (33) 71 -74 2011年
表面増強ラマン効果用の銀微粒子作製方法
竹井弘之 日本分析化学会年会講演要旨集 59th 118 2010年09月
中空キャップ状ナノシェルへの生体分子修飾と応用利用の検討
KIM Hyonchol; 林真人; 寺薗英之; 竹井弘之; 竹井弘之; 安田賢二; 安田賢二 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 71st ROMBUNNO.15A-E-10 2010年08月
金微粒子の近赤外吸収ピークを用いたバイオセンシングの可能性
竹井弘之; 山口哲司 分析化学討論会講演要旨集 71st 37 2010年05月
金,銀,銅微粒子による比色アッセイの高感度化
竹井弘之; 山口哲司 日本分析化学会年会講演要旨集 58th 55 2009年09月
様々な粒径・材質の均質なナノ粒子の作製
KIM Hyonchol; 竹井弘之; 竹井弘之; 安田賢二; 安田賢二 応用物理学会学術講演会講演予稿集 70th (3) 1138 2009年09月
貴金属蒸着ラテックス微粒子の近接場を用いた生体分子分析法
竹井弘之; 山口哲司; 彼谷高敏; 青山操 分析化学討論会講演要旨集 70th 79 2009年05月
貴金属とバイオセンシング
竹井弘之; 竹井弘之 パリティ 23 (12) 28 -35 2008年12月
生体分子標識のための様々な元素ナノシェル粒子の作製と識別
KIM Hyonchol; 竹井弘之; 安田賢二; 安田賢二 応用物理学会学術講演会講演予稿集 69th (3) 1216 2008年09月
銀蒸着ラテックス微粒子による表面増強蛍光効果
竹井弘之; 山口哲司; 彼谷高敏; 青山操 分析化学討論会講演要旨集 69th 195 2008年05月
元素組成比を高精度制御したアロイナノ粒子の作製
KIM Hyonchol; 竹井弘之; 安田賢二 応用物理学会学術講演会講演予稿集 68th (1) 238 2007年09月
帽子状金属微粒子を用いたバイオセンサー
竹井弘之; ZHONG C 光学 33 (3) 180 -182 2004年03月
帽子状金ナノ粒子を用いた非標識型生体分子検出法
竹井弘之; CAO Z 分光研究 52 (2) 94 -95 2003年04月
パターン化した修飾自己組織化単分子膜を利用した神経細胞培養
仲祐貴江; 北沢彩子; 竹井弘之; 清水範夫 日本生物工学会大会講演要旨集 2002 213 -213 2002年09月
帽子状金微粒子を用いた分子間相互作用スクリーニング法
竹井弘之; PIPPER J; CAO Z; 杉山寿 情報計算化学生物学会大会論文集 3rd 310 -311 2002年09月
自己組織化単分子膜上への神経細胞と酵素の固定化
仲祐貴江; 枝亜希子; 竹井弘之; 清水範夫 日本生物工学会大会講演要旨集 2001 325 -325 2001年09月
修飾金薄膜上での神経細胞の神経線維伸長
枝亜希子; 仲祐貴江; 竹井弘之; 清水範夫 日本農芸化学会誌 75 22 2001年03月
金微粒子を用いた生体分子結合検出方法
竹井弘之; HIMMELHAUS M 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 23rd 762 2000年11月
帽子状金微粒子を用いた生体分子の光学的検出方法
竹井弘之; HIMMELHAUS M. 応用物理学会学術講演会講演予稿集 61st (3) 1111 2000年09月
金微粒子の局在表面プラズモンを利用したバイオセンサ
竹井弘之; HIMMELHAUS M 電子情報通信学会技術研究報告 100 (141(CPM2000 29-34)) 29 -32 2000年06月
帽子状金微粒子を用いた生体分子の光学的検出方法
竹井弘之; HIMMELHAUS M 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 46th (3) 1297 1999年03月
帽子状金微粒子間の相互作用による発色現象と混合率への依存性
竹井弘之 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 45th (3) 1016 1998年03月
金基板上におけるポリスチレン微小球/金微粒子コンポジットの光学特性
竹井弘之 応用物理学会学術講演会講演予稿集 58th (3) 926 1997年10月
金/チオール結合を利用した方向性微小プローブ球の作製
竹井弘之; 清水範夫 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 44th (3) 1128 1997年03月
並列光演算への応用を目指した光制御空間光変調器
竹井弘之; 清水範夫 電子情報通信学会技術研究報告 96 (121(CPM96 28-38)) 53 -58 1996年06月
生体分子工学 変異紫膜の屈折率変化を利用した光ビーム制御
竹井弘之; 清水範夫 化学と工業 49 (4) 521 -523 1996年04月
マルチメディア時代の新イメージング技術 その材料・デバイスを中心として バクテリオロドプシンを利用した光スイッチングメモリへの応用
竹井弘之; 清水範夫 画像電子学会誌 24 (6) 721 -726 1995年12月
バクテリオロドプシンの光誘起複素屈折率変化を利用した光スイッチ
竹井弘之; 清水範夫 応用物理学会学術講演会講演予稿集 55th (3) 1024 1994年09月
紫膜の光誘起複素屈折率変化を利用した光スイッチ
竹井弘之; 清水範夫 日本生物物理学会年会講演予稿集 32nd S79 1994年09月
バクテリオロドプシンの光照射による屈折率変化を利用した光スイッチ
竹井弘之; 清水範夫 応用物理学関係連合講演会講演予稿集 41st (Pt 3) 1066 1994年03月
産業財産権
特許第6941344号:表面増強ラマン分光法用の基板およびその製造方法
竹井 弘之, 長田 一輝, 平野 李子 学校法人 東洋大学 202103011233901256
特許第6906784号:表面増強ラマン分光法用基板の製造方法
竹井 弘之, 藤木 啓 学校法人 東洋大学 202103020782070292
特開2021-042962:再生方法及び基板処理装置
2021年03月18日
竹井 弘之, 相原 凜花, 原口 はづき 学校法人 東洋大学 202103016205541890
特許第6607635号:測定用器具
竹井 弘之, 渡辺 康介 学校法人 東洋大学 201903005342899980
特許第6583913号:微細流路デバイス及び測定方法
竹井 弘之, 志賀 諒太 学校法人 東洋大学 201903012922894427
特許第6013421号:液体還流型高速遺伝子増幅装置
2016年09月30日
竹井 弘之, 寺薗 英之, 安田 賢二 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 201603004331741708
特許第5988239号:蛍光測定用基板
2016年08月19日
竹井 弘之, 川上 拓 学校法人 東洋大学 201603015870935208
特許第5967756号:分光用基板
2016年07月15日
竹井 弘之, 設樂 涼 学校法人 東洋大学 201603002080469423
特開2015-190836:ラマン分光測定法及びラマン分光測定器
2015年11月02日
竹井 弘之, 渡辺 康介 学校法人 東洋大学 201503011761467501
特許第5812459号:アッセイ法
2015年10月02日
竹井 弘之 学校法人 東洋大学 201503018830011897
特許第5807004号:細胞分析装置
2015年09月11日
寺薗 英之, 安田 賢二, 林 真人, 竹井 弘之, 服部 明弘 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201503004318276683
特許第5709039号:表面増強分光用基板
2015年03月13日
竹井 弘之 学校法人 東洋大学 201503070214194334
特開2014-236756:液体還流型高速遺伝子増幅装置
2014年12月18日
竹井 弘之, 寺薗 英之, 安田 賢二 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201403044618945475
特開2014-215266:薄層クロマトプレート及びその使用方法
2014年11月17日
竹井 弘之, 齋藤 淳一郎 学校法人 東洋大学 201403019053357286
特開2014-215267:表面増強分光用基板の製造方法
2014年11月17日
竹井 弘之, 北原 拓弥 学校法人 東洋大学 201403077825799395
特開2014-197031:薄膜状元素の識別方法
2014年10月16日
金 賢徹, 竹井 弘之, 安田 賢二 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201403075190090570
特許第5620154号:中空微小体およびその作製方法
2014年09月26日
金 賢徹, 竹井 弘之, 安田 賢二 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201403018367400392
特許第5583417号:薄膜状元素の識別方法
2014年07月25日
金 賢徹, 竹井 弘之, 安田 賢二 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201403022330656360
特許第5494954号:分析用基板及びその製造方法
2014年03月14日
竹井 弘之 学校法人 東洋大学 201403006066248333
特開2013-231639:蛍光測定用基板
2013年11月14日
竹井 弘之, 川上 拓 学校法人 東洋大学 201303016988293174
特開2013-231641:分光用基板
2013年11月14日
竹井 弘之, 設樂 涼 学校法人 東洋大学 201303057183926314
特許第5391383号:表面に元素薄膜が存在する微小体の識別法
2013年10月25日
金 賢徹, 竹井 弘之, 安田 賢二 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201403095432859513
特許第5391383号:表面に元素薄膜が存在する微小体の識別法
2013年10月25日
金 賢徹, 竹井 弘之, 安田 賢二 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201003010907961240
特許第5203390号:LSPRにおける酵素アッセイ
2013年02月22日
ダニエル・ゲリオン, ランディ・ストラー, 竹井 弘之 ラムダジェン・コーポレイション 201303033105948984
特許第5203390号:LSPRにおける酵素アッセイ
2013年02月22日
ダニエル・ゲリオン, ランディ・ストラー, 竹井 弘之 ラムダジェン・コーポレイション 201003045166854008
特許第5138093号:液体還流型高速遺伝子増幅装置
2012年11月22日
竹井 弘之, 寺薗 英之, 安田 賢二 財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201303069725337718
特開2012-217443:金属イオン供給システム
2012年11月12日
竹井 弘之, 柏田 祥策 学校法人 東洋大学 201203066432369597
特許第5110254号:蛍光測定法と、蛍光測定のための測定用チップ及びその製造方法
2012年10月19日
竹井 弘之, 山口 哲司 富士レビオ株式会社 201303023158460341
特許第5046210号:微粒子を形成する方法およびこの微粒子を利用した生体物質の検査法
2012年07月27日
安田 賢二, 金 賢徹, 竹井 弘之 国立大学法人 東京医科歯科大学 201303082292133949
特許第5046210号:微粒子を形成する方法およびこの微粒子を利用した生体物質の検査法
2012年07月27日
安田 賢二, 金 賢徹, 竹井 弘之 国立大学法人 東京医科歯科大学 200903003762962483
特開2012-088222:表面増強分光用基板
2012年05月10日
竹井 弘之 学校法人 東洋大学 201203016348074657
特開2011-250800:液体還流型高速遺伝子増幅装置
2011年12月15日
竹井 弘之, 寺薗 英之, 安田 賢二 財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201103000048537832
特開2011-208993:分析用基板及びその製造方法
2011年10月20日
竹井 弘之 学校法人 東洋大学 201103048330088423
WO2011-105507:細胞分析装置
2011年09月01日
寺薗 英之, 安田 賢二, 林 真人, 竹井 弘之, 服部 明弘 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学, 株式会社オンチップ・セロミクス・コンソーシアム 201303058891743790
特開2011-169726:アッセイ法
2011年09月01日
竹井 弘之 学校法人 東洋大学 201103084204290710
特開2011-158331:薄膜状元素の識別方法
2011年08月18日
金 賢徹, 竹井 弘之, 安田 賢二 財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201103051932406141
特開2011-101941:中空微小体およびその作製方法
2011年05月26日
金 賢徹, 竹井 弘之, 安田 賢二 財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201103021729730441
WO2010-113990:液体還流型高速遺伝子増幅装置
2010年10月07日
竹井 弘之, 寺薗 英之, 安田 賢二 財団法人神奈川科学技術アカデミー, 国立大学法人 東京医科歯科大学 201203021971716590
特許第4417215号:生体分子相互作用測定装置
2009年12月04日
宮本 哲郎, 竹井 弘之, 富樫 盛典, 三宅 亮 株式会社日立製作所 201103019823915884
特許第3972410号:反射鏡
2007年06月22日
竹井 弘之 株式会社日立製作所 201103055064473118
特開2007-121130:マイクロ流体デバイスおよびその製造方法
2007年05月17日
彼谷 高敏, 竹井 弘之, 中村 隆, 杉山 正巳 富士レビオ株式会社 200903039078411456
特許第3899831号:生化学センサ及びこれを用いた生化学検査装置
2007年01月12日
ヒヌルハウス ミヒャエル, 内田 憲孝, 竹井 弘之 株式会社日立製作所 201103051346570439
特開2006-090966:生体分子相互作用測定装置
2006年04月06日
宮本 哲郎, 竹井 弘之, 富樫 盛典, 三宅 亮 株式会社日立製作所 200903078995170676
特許第3685119号:生体分子回収方法
2005年06月10日
竹井 弘之 株式会社日立製作所 201103036872554295
特許第3539069号:微小担体及びこれを用いる計測方法
2004年04月02日
竹井 弘之, ラトビッチ・マーク, 清水 範夫 株式会社日立製作所 201103049149313241
特許第3528800号:光学式生体分子検出装置及び光学式生体分子検出方法
2004年03月05日
竹井 弘之 株式会社日立製作所 201103096476797340
特許第3524390号:生化学センサおよびこれを利用する生化学検出装置
2004年02月20日
竹井 弘之, 坂本 健 株式会社日立製作所 201103030829739577
特許第3380744号:センサおよびこれを利用した測定装置
2002年12月13日
竹井 弘之, 坂本 健 株式会社日立製作所 201103085961514150
共同研究・競争的資金等の研究課題
SERS法による柑橘類用防カビ剤検出方法の基礎的検討
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2016年04月 -2019年03月
代表者 :
竹井 弘之; 岡本 隆之
農作物表面上の残留農薬を簡便、迅速に同定するSERS手法の開発を行なった。柔軟性な基板表面に形成されたナノ構造体を対象物に直接圧着し、転写された残留農薬の測定を目指した。圧着時の衝撃を緩和するための構造として、卑金属のナノシードを硝酸銀溶液に曝露し、置換反応により銀ナノ構造を作製した。シード形状、厚さ、卑金属の元素種をパラメータとして作製条件を変え、R6GおよびBPEをモデル分子として、最適化された銀ナノ構造を作製した。柔軟のテープ基板上に高密度に形成された銀ナノ構造を、1000 ppmのフェルバムで処理されたオレンジに圧着して、551および1368 cm-1固有ピークを検出することができた。
個体群理論に基づく銀ナノ粒子の水環境生態リスク評価
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2011年04月 -2014年03月
代表者 :
柏田 祥策; 立田 晴記; 長坂 征治; 廣津 直樹; 坂本 正樹; 清水 和哉; 竹井 弘之; 勝又 政和
活性汚泥に対するSNCsの最小殺菌濃度は5 mg/Lであった。藍藻類,微細藻類に対しては硝酸銀よりも高い毒性を示し,ナノサイズによる毒性が考えられた。水生植物に対しては溶出した銀イオンがグルタチオン還元酵素などを阻害して根内過酸化水素の増加によるCAT活性の低下が根の伸長を阻害した。動物プランクトンの急性遊泳阻害試験ではSNCsと硝酸銀のどちらでも影響に差がなかった。繁殖阻害試験では毒性の主要因は銀イオンであった.魚類に対してはメダカ体長減少,心拍数低下,虚血および後湾症を誘導した。SOD,CATおよびGSHは有意に減少し,アポトーシスの阻害が観察された。さらに内的自然増加率が有意に減少した。
担当経験のある科目
バイオナノフォトニクス
東洋大学
生命科学ゼミナールII
東洋大学
物理実験
東洋大学
メディカルバイオテクノロジー
東洋大学
物理(電磁気学)
東洋大学
物理(力学)
東洋大学
生命科学英語II
東洋大学
生命科学ゼミナールI
東洋大学
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/g0000209064