研究者総覧

白井 順 (シライ ジュン)

  • 文学部東洋思想文化学科 教授
  • 文学研究科中国哲学専攻 教授
Last Updated :2024/11/27

研究者情報

学位

  • 博士(中国学)(大東文化大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 20534689

J-Global ID

研究キーワード

  • 秋山罷斎   陽明学   前間恭作   三木栄   朱子学   

研究分野

  • 人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学

経歴

  • 2014年09月 - 2018年03月  四川大学古籍整理研究所副研究員
  • 2012年04月 - 2015年03月  京都府立大学文学部歴史学科共同研究員
  • 2011年08月 - 2013年09月  ソウル大学奎章閣韓国学研究センター客員研究員

研究活動情報

論文

書籍

  • 周必大全集(全3册)
    白井順 王蓉貴 (担当:共著範囲:)四川大学出版社 2018年01月
  • 『朱子語類』訳注 巻98~100
    緒方賢一; 白井 (担当:共著範囲:巻100)2017年01月
  • 白井, 順 (担当:単著範囲:)風響社 2015年10月 ISBN: 9784894897809 56p
  • 『朱子語類』訳注巻八十七~八十八「礼」(二)
    吾妻重二; 秋岡英行; 白井順; 橋本昭典; 藤井倫明 (担当:共著範囲:巻87)2015年07月

講演・口頭発表等

  • 明治初期の崎門学派―細野要斎  [通常講演]
    白井順
    第25回白山中国学会 2023年07月 口頭発表(基調)
  • 秋山罷斎―生田正庵との交流について  [通常講演]
    白井順
    白山中国学会 第20回研究発表大会 2021年03月 口頭発表(基調)
  • 朱本中《四種須知》初探―≪修養須知≫を中心に  [招待講演]
    白井順
    第五届中国道教科学技術史国際研討会 2015年12月 口頭発表(一般)
  • 朝鮮的涪陵与譙定  [招待講演]
    白井順
    第三回中華長寿文化曁儒学宗師譙定学術研討会(於重慶) 2015年11月 口頭発表(一般)
  • 巴蜀文献与日本  [通常講演]
    白井順
    第四届巴蜀文化与湖湘文化高端論壇(於成都) 2015年10月 口頭発表(一般)
  • 東アジアにおける儒学  [招待講演]
    白井順
    貴陽孔学堂公益講座(於貴陽) 2015年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 朝鮮の朱子学と陽明学  [招待講演]
    白井順
    第三期孔学堂講会“近世东亚地区的朱子学与阳明学”(於貴陽) 2015年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 朱熹『小学』伝播の一側面-程愈『小学集説』を中心に-  [招待講演]
    白井順
    紀念朱陸鵝湖之会840周年学術研討会(於上饒) 2015年07月 口頭発表(一般)
  • 日本と巴蜀文献-四川大学古籍所を中心に-  [通常講演]
    白井順
    第76回大阪市立大学中文学会(於大阪) 2015年07月 口頭発表(一般)
  • 前間恭作と中国学  [通常講演]
    白井順
    第74回大阪市立大学中文学会(於大阪) 2014年07月 口頭発表(一般)
  • 朝鮮の王族の出産呪術  [招待講演]
    白井順
    韓日共同術数学シンポジウム(於円光デジタル大学) 2013年09月 口頭発表(一般)
  • 前間恭作と小倉進平の交流―資料及び昭和6年に関して―  [通常講演]
    白井順
    第67回コロキアム(於ソウル大学校奎章閣) 2012年11月 口頭発表(一般)
  • 残存資料からみる前間恭作の基礎的研究  [通常講演]
    白井順
    学習院大学東洋文化研究所共創プロジェクト報告会(於東京) 2012年05月 口頭発表(一般)
  • 前間恭作と鮎貝房之進の交流―在山楼文庫資料を通してみた明治30年代の朝鮮学―  [招待講演]
    白井順
    「伝統学問の崩壊と東アジア」(於成均館大学校) 2012年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 前間恭作と孫晋泰―九州大学所蔵在山楼文庫資料を中心に―  [招待講演]
    白井順
    第1回国際学術大会韓国近代書誌学会(於韓国・仁寺洞 2011年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 沈錥と李炳震と李星齢―鄭斉斗の周辺―  [招待講演]
    白井順
    第8回江華陽明学国際学術研討会(於韓国) 2011年10月 口頭発表(一般)
  • 前間恭作の生涯と学問―九州大学所蔵在山楼文庫資料を中心に―  [通常講演]
    白井順
    海外研究者招聘セミナー(於慶尚大学校南冥学研究センター 2011年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 前間恭作の晩年―三木栄・岩井大慧・小倉進平との交流―  [通常講演]
    白井順
    平成22年度九州史学会(於九州大学) 2010年12月 口頭発表(一般)
  • 『小学』再考―その思想研究の可能性を求めて―  [通常講演]
    白井順
    第60回東方学会(於 芝蘭会館別館 ) 2010年11月 口頭発表(一般)
  • 蟹養齋の講学―九州大学碩水文庫を主たる資料に仰いで―  [通常講演]
    白井順
    第136回中哲懇話会(於九州大学) 2010年07月 口頭発表(一般)
  • 三木栄と前間恭作  [通常講演]
    白井順
    第19回 近現代東北アジア地域史研究大会(於 成城大学 2009年12月 口頭発表(一般)
  • 明末・河南新安における『朱子家礼』の現場―呂維祺の冠礼を中心に―  [通常講演]
    白井順
    『朱子家禮』国際シンポジウム(於 韓国(安東)・国学振興院 2009年11月 口頭発表(一般)
  • 三木栄と京城書物同好会  [通常講演]
    白井順
    関西大学CSAC第5回国際シンポジウム 2009年06月 口頭発表(一般)
  • 東アジアにおける薛瑄『讀書録』の読まれ方  [通常講演]
    白井順
    第60回日本中国学会(於 京都大学 2008年10月 口頭発表(一般)
  • 杏雨書屋の朝鮮本―三木栄氏コレクションを中心に―  [通常講演]
    白井順
    関西大学CSAC思想・儀礼班 第19回研究例会 2008年07月 口頭発表(一般)
  • 朱子学的传播与普及-《朱子训蒙绝句》如何被阅读  [招待講演]
    白井順
    第7回 当代新儒学国際学術会議(於武漢大学 2005年09月 口頭発表(一般)
  • 朱子訓蒙絶句』は如何に読まれたか―  [通常講演]
    白井順
    第56回 大阪市立大学中国学会 2005年07月 口頭発表(一般)
  • 復卦の思想―程伊川を中心に-  [通常講演]
    白井順
    第339回 阪神中哲談話会 2000年01月 口頭発表(一般)
  • 復卦の思想-李翱から程伊川へ―  [通常講演]
    白井順
    第45回大阪市立大学中 国学会 1999年12月 口頭発表(一般)

MISC

受賞

  • 2010年04月 笹川日本科学協会 平成21年日本科学協会研究奨励賞(人文部門)
     三木栄の朝鮮学 
    受賞者: 白井順
  • 2008年11月 東方学会 第27回東方学会賞
     陽明後学と楊應詔―嘉靖年間の理学と『閩南道学源流』の背景 
    受賞者: 白井順
  • 2007年10月 日本中国学会 第60回日本中国学会賞(哲学部門)
     『朱子訓蒙絶句』は如何に読まれたか―朱子学の普及と伝播の一側面― 
    受賞者: 白井順

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 責任ある研究・技術開発に向けた多文化的ELSIの組織化
    東洋大学:
    研究期間 : 2024年04月 -2027年03月 
    代表者 : 松浦和也; 山口しのぶ; 稲垣諭; 三重野清顕; 沼田一郎; 今井悠介; 津田栞里; 斎藤里美; 高柳祐子; 中林靖; 角田京子
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2025年03月 
    代表者 : 白井 順
     
    明治の山崎闇斎派(朱子学者)である秋山罷斎がどのような交友関係を持ち、どのような講学活動をしていたのか、具体的な交流であったのかを書簡などの調査を行いながら進めている。 事前調査で入手した資料をもとに、2021年3月20日の白山中国学会にて【基調講演】「秋山罷斎―生田正庵との交流について」を発表し、その一部を【論文】「秋山罷斎―近代崎門学者の肖像」(『東洋思想文化』第8号、2021年3月刊行)として掲載した。更に2021年8月5日~7日に桑名市立図書館にて実地調査を行い、目下、書簡集である『東西雁魚』目録の作成作業を進めているが、不鮮明で解読不能な箇所も多く、難航している。秋山文庫に関する過去の目録を入手した。現在、そのデータに基づき調査を進めているが、新型コロナ感染防止による図書館訪問の制限などの影響もあり、大きな進展はない。書簡集『東西雁魚』は明治31年~大正9年に秋山罷斎に宛てたもので、書簡に登場する書名や事実の裏付けを入手したデータによって行っている。調査の途中ではあるが、『東西雁魚』は全冊完全に残っているわけではないことが分かったので、現存する部分の目録作成を優先した。書簡の一部は国士舘大学附属図書館所蔵の秋山罷斎書簡と対応すること、また長崎ミライON図書館所蔵の楠本海山資料と対応すること、この二点に関して確認が取れたことは大きな進展だと言える。またさらに、秋山罷斎に関する新資料も発見し、現在それらと『東西雁魚』・秋山文庫との関係を調査しているところである。
  • 前間恭作研究―東洋学とその生涯―
    学習院大学東洋文化研究所:東アジア学共創研究プロジェクト
    研究期間 : 2011年04月 -2012年03月 
    代表者 : 白井順
  • 文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 白井順
     
    『小学句読』、『小学集説』、『小学章句』などの『小学』テキストの系統を整理し、朱熹が『大学』に対置して、全く新しい思想書としての『小学』を編んだのだ、という視点を提示した。また、呂維祺(明)、鄭斉斗(李朝)、蟹養斎(江戸)という三人の事例を通して、朱子学と陽明学との「間」に介在する思想について考察を加えた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 三浦 國雄; 山里 純一; 藤本 幸夫; 奈良場 勝; 宮崎 順子; 大野 裕司; 白井 順; 大野 裕司
     
    本研究は、術数学の基礎研究として主要術数書の文献解題を行なうものである。すでに平成17・18年度の第一期研究において研究報告『主要術数文献解題』を刊行し、平成19・20年度の第二期研究においてその続編を刊行し、今回の平成21・22・23年度の第三期研究(最終期)では、本年3月末に第三編を刊行ずみである。

担当経験のある科目

  • 中国学概論
  • 中国語
    東洋大学
  • 東洋思想
    東洋大学
  • 中国文献学
    東洋大学
  • 中国学研究法A
  • 中国思想文化学特殊講義Ⅰ(東アジアの朱子学文献)
    東京大学
  • 域外漢籍研究
    四川大学
  • 東アジア儒学文化研究
    貴陽孔学堂
  • 東アジア儒学文化研究
    四川大学

社会貢献活動

  • 東アジアと『三国志演義』
    期間 : 2023年10月06日 - 2023年10月20日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東洋大学
  • 諸葛孔明のトポス
    期間 : 2022年12月10日 - 2022年12月17日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東洋大学
  • 巴蜀から見る『三国志』
    期間 : 2021年07月17日 - 2021年07月31日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 東洋大学

その他のリンク

researchmap