研究者総覧

鈴木 明夫 (スズキ アキオ)

  • 経営学部会計ファイナンス学科 教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

学位

  • 博士(教育学)

科研費研究者番号

  • 00406373

J-Global ID

研究キーワード

  • 教育手法   身体性認知科学   視認語   外国語語彙習得   教育心理学   文章理解   自動化   状況モデル   語彙   解答時間制限機能   意味   リーディング   リスニング   ワーキングメモリ   英語教育学   認知心理学   TEFL   Cognitive psychology   

研究分野

  • 人文・社会 / 教育工学
  • 人文・社会 / 外国語教育
  • 人文・社会 / 教育心理学

経歴

  • 2023年04月  東洋大学経営学部
  • 2010年04月 - 2022年03月  東洋大学経営学部准教授Faculty of Business Administration
  • 2008年04月 - 2010年03月  東洋大学経営学部専任講師Faculty of Business Administration
  • 2005年04月 - 2008年03月  城西大学語学教育センター専任講師Language Education Center

学歴

  •         -   慶応義塾大学文学部心理学専攻
  •         -   Teachers College, Columbia University(修士・英語教授法)
  •         -   広島大学大学院教育学研究科学習開発専攻博士課程後期(博士)

所属学協会

  • 日本教授学習心理学会   日本認知心理学会   日本教育心理学会   日本心理学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 21世紀の学びを創る-学習開発学の展開-
    鈴木 明夫; 森; 敏昭 (担当:分担執筆範囲:第7章2節 外国語教育における文章理解の認知心理学的背景)北大路書房 2015年05月
  • Word Bank 1800
    鈴木 明夫; 英米文化学会編 朝日出版 2013年12月
  • 教職エッセンシャル
    鈴木 明夫; 山崎 準二; 藤本 典裕; 幸田 国広 学文社 2013年08月
  • 図を用いた教育方法に関する心理学的研究
    鈴木 明夫 開拓社 2009年11月
  • 学習科学ハンドブック(翻訳)
    鈴木 明夫 培風館 2009年07月
  • Breaking English Apart(テキスト)
    鈴木 明夫; 安達洋; 小野昌; 鎌田精三郎; 小堀隆司; 中村美奈子; 永井豊実; 日吉和子; 安山秀盛; 吉田尚子 朝日出版 2009年04月
  • たったの7ステップでこんなにわかる英文法
    鈴木 明夫; 安達洋 明日香出版 2008年11月
  • 瞬単
    鈴木 明夫; 安達洋 中経出版 2008年04月
  • 英語リーディングが面白いほど身につく本
    鈴木 明夫 中経出版 2001年12月
  • 英文法イメージトレーニング
    鈴木 明夫; 佐藤芳明 アルク 2001年04月

講演・口頭発表等

  • 高校生は「アクティブラーニング」をどう思っているのか?  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本教育心理学会第61回総会 2019年09月 ポスター発表
  • 日本人英語学習者による外国語理解時の身体性ー時相の運動シミュレーションー  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本認知心理学会第15回大会 2017年06月 ポスター発表
  • A. Developing a writing course: The effects of teacher feedback on students’ writing  [通常講演]
    岩田 哲; 鈴木 明夫
    北海道英語教育学会第17回研究大会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 木製ブロックを使った文法学習法の有効性  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本リメディアル教育学会第12回全国大会 2016年08月 口頭発表(一般)
  • Mental simulation during comprehension of English and Japanese action sentences in English learners  [通常講演]
    鈴木 明夫
    International Congress of Psychology 31st 2016年07月 ポスター発表
  • 英語学習者における日本語文と英語文理解時の運動シミュレーション  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本認知科学会第32回大会 2015年09月
  • 日本人学習者の英文理解に心象性と親密性が与える影響  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本教育心理学会第57回総会 2015年08月
  • 発音訓練による英単語スペル学習の促進  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本認知科学会第31回大会 2014年09月
  • 教師適性教授法交互作用  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二; 松沼光泰
    日本教育心理学会第55回総会 2013年08月
  • 教師適性と教授法志向との関連  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本心理学会第76回大会 2012年09月
  • Construction of the situation model through vocabulary learning with ICT: Can prompt language processing lead to better discourse comprehension in L2 reading?  [通常講演]
    鈴木 明夫
    EuroCALL 2011 Conference 2011年09月
  • 教師の学習履歴と教授法との関連  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本教育心理学会第53回総会 2011年07月
  • シャドーイングはリスニングのどの処理段階に効果を及ぼすのか  [通常講演]
    鈴木 明夫
    日本教育心理学会第53回総会 2011年07月
  • 行為による英語不定代名詞の理解の促進  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二
    日本認知科学会第27回大会 2010年09月
  • The impact of multimedia-mediated aids in leading learners to construct situation model in EFL reading.  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    EuroCALL 2010 Conference 2010年09月
  • Is multimedially-oriented image really effective in EFL vocabulary learning by comparison of planner images with three-dimensional images?  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    2010 Asian EFL Journal International Conference (Providence University, Taichung, Taiwan) 2010年04月
  • ICレコーダを用いたシャドーイング指導の活用事例  [通常講演]
    鈴木 明夫; 中山誠一
    英米文化学会第131回例会(日本大学) 2010年03月
  • 外国語としての英語における言語情報の図的呈示効果  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二
    英米文化学会第130回例会(日本大学) 2009年11月
  • 等位接続詞を含む英文の図的転換の教示効果  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二
    日本教育心理学会第51回総会(静岡大学) 2009年09月
  • Computer-based Imaginary Glosses in a Multimedia Dictionary: in the Settings of English Polysemous Words.  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    EUROCALL 2009 (Universidad Politecnica de Valencia, Gandia, Spain) 2009年09月
  • 教育心理学は英語教育にどのように貢献できるか  [通常講演]
    鈴木 明夫; 小山義徳; 粟津俊二; 松沼光奉
    日本教育心理学会第51回総会(静岡大学) 2009年09月
  • 外国語の概念獲得を促進する行為経験について  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二
    日本教育心理学会第50回総会(東京学芸大学) 2008年10月
  • 文の音韻処理で運動表象は活性化するか?  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二
    日本認知科学会第25回大会(同志社大学) 2008年09月
  • The effect of computer-based visual glosses in terms of a situation model: In the setting of English spatial polysemous words  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    World CALL 2008(福岡国際会議場) 2008年08月
  • 文章理解を補助する図解の作成過程についての予備的検討  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二
    日本認知心理学会第6回全国大会(千葉大学) 2008年06月
  • 図的提示を利用した英文法Web教材の開発と評価  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    日本教育心理学会第49回総会(文教大学) 2007年09月
  • EFLリーディングを補助する図解の同時提示効果について  [通常講演]
    鈴木 明夫
    大学英語教育学会第46回大会(安田女子大学) 2007年09月
  • 英語空間詞の理解を補助するイメージスキーマについて  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    英米文化学会第123回例会(法政大学) 2007年06月
  • 等位接続詞の図的配置における探索的効率性  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    日本認知心理学会第5回大会発表(京都大学) 2007年05月
  • 英文読解における等位接続詞の図的推論の効果  [通常講演]
    鈴木 明夫; 佐藤健
    日本教育心理学会第48回総会発表(岡山コンベンションセンター) 2006年09月
  • 空間的状況モデル構築における音韻符号化が果たす役割  [通常講演]
    鈴木 明夫; 奥野郁子
    日本認知心理学会第4回大会発表(中京大学) 2006年08月
  • 文章理解を補助する図解の情報同時呈示効果  [通常講演]
    鈴木 明夫; 粟津俊二
    日本認知科学会第23回大会発表(中京大学) 2006年08月
  • 外国語語彙習得における記号接地問題について  [通常講演]
    鈴木 明夫
    城西大学経済人文学会(城西大学) 2006年06月

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 運動領域の活性化に着目した英語語彙習得促進の手法開発と評価
    科学研究費 基盤研究(C):
    研究期間 : 2014年04月 -2016年03月 
    代表者 : 鈴木 明夫
  • 身体性認知科学に基づいた英語語彙習得促進の手法開発と評価
    科学研究費 若手研究(B)
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 鈴木明夫
  • 教師適性教授法交互作用
    特別研究(共同研究)
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 鈴木 明夫
  • 状況モデル構築のための英文理解促進アプリケーション開発と評価
    科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    研究期間 : 2010年 -2010年 
    代表者 : 佐藤健
  • 図解を利用した英文読解に関する教育心理学的研究
    井上円了記念研究助成金(刊行の助成)
    研究期間 : 2009年 -2009年 
    代表者 : 鈴木 明夫
  • 文章理解
    その他の研究制度
    研究期間 : 2005年 -2007年
  • discourse comprehension
    The Other Research Programs
    研究期間 : 2005年 -2007年
  • チャンキングを用いた英語リーディングのための英文法e-learning教材の活用と実践
    松下教育研究財団・第13回研究開発助成
    研究期間 : 2006年 -2006年 
    代表者 : 鈴木 明夫

その他

  • 2009年 - 2009年  教職課程運営委員会
  • 2009年 - 2009年  経営学部FD委員会
  • 2008年 - 2008年  アカデミックアドバイザー委員会

その他のリンク

researchmap