日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
大瀬良 伸
(オオセラ シン)
経営学部マーケティング学科 准教授
経営学研究科経営学・マーケティング専攻 准教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
その他
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
修士(経営学)(明治学院大学)
科研費研究者番号
80367028
J-Global ID
200901034172182623
研究キーワード
消費者行動 流通 マーケティング Consumer Behavior Channel of Distribution Marketing
研究分野
人文・社会 / 商学
経歴
2015年04月 - 現在 東洋大学経営学部マーケティング学科准教授
2008年04月 - 2015年03月 東洋大学経営学部マーケティング学科講師
2003年04月 - 2006年03月 早稲田大学商学部助手
学歴
- 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程 Graduate School of Commerce
所属学協会
日本消費者行動研究学会 日本広告学会 日本ダイレクトマーケティング学会 日本商品学会 日本商業学会 日本フードサービス学会
研究活動情報
論文
危機対応広告における謝罪のメッセージ選択が企業の信頼回復に与える影響
畠山仁友; 大瀬良伸; 武谷慧悟
広告科学 67 21 - 49 2020年09月
[査読有り]
関連性理論に基づく広告コピーの効果:受け手の推意と関与の観点から
大瀬良 伸
日経広告研究所報 51 293 38 - 45 日経広告研究所 2017年06月
オムニチャネル戦略としてのオンライン注文店頭受け取りの可能性
大瀬良 伸
経営論集 89 131 - 144 東洋大学経営学部 2017年03月
マルチチャネル顧客マネジメントの理解:マルチチャネル研究のレビュー
大瀬良 伸
経営論集 86 197 - 209 東洋大学経営学部 2015年11月
消費者の複数チャネル利用のプロセス:購買カテゴリの観点から
大瀬良 伸
経営論集 85 145 - 157 東洋大学経営学部 2015年03月
マルチチャネル顧客の優良性:複数チャネルの利用頻度に基づく比較
大瀬良 伸
Direct Marketing Review 13 16 - 31 日本ダイレクトマーケティング学会 2014年03月
[査読有り]
アパレル企業におけるマルチチャネル展開の現状と課題
大瀬良 伸
経営論集 83 143 - 153 東洋大学経営学部 2014年03月
マルチチャネル顧客の購買特性
大瀬良 伸
経営論集 82 151 - 164 東洋大学経営学部 2013年11月
ブランドネームの発音を起点とするブランド要素の整合性が広告評価およびブランド評価に及ぼす影響
朴 宰佑; 大瀬良 伸
吉田秀雄記念事業財団平成21年度助成研究 2010年02月
ブランドネームの発音が製品属性の連想およびブランド態度に及ぼす影響
朴 宰佑; 大瀬良 伸
日経広告研究所報 43 247 73 - 88 日経広告研究所 2009年10月
[査読有り]
ブランドネームの発音がブランド評価に及ぼす影響:Sound Symbolism理論からのアプローチ
朴 宰佑; 大瀬良 伸
消費者行動研究 16 1 23 - 36 2009年10月
[査読有り]
顧客の声と購買行動の関係性
大瀬良 伸
商品研究 55 3/4 57 - 68 2008年10月
[査読有り]
流通チャネルにおける情報の異質性がチャネル・リレーションシップに及ぼす影響
大瀬良 伸
商学研究科紀要 66 121 - 136 2008年03月
[査読有り]
チャネル・リレーションシップ
大瀬良 伸
季刊 マーケティングジャーナル 27 1 85 - 92 2007年06月
声の発生に伴う顧客ロイヤルティの変化について
大瀬良 伸; 中野 香織; 松本 大吾
Direct Marketing Review 6 6 21 - 42 日本ダイレクトマーケティング学会 2007年04月
[査読有り]
地域ブランドの開発・育成に向けての一考察:実態特性による地域特性の把握
大瀬良 伸; 大平 修司; 朴 宰佑
商品研究 55 1/2 1 - 15 日本商品学会 2007年03月
[査読有り]
書籍
現代マーケティング研究の潮流
大瀬良 伸 (担当:分担執筆範囲:第3章 マルチチャネル顧客の優良性:複数チャネルの利用頻度に基づく比較)中央経済社 2016年11月
流通総論
大瀬良 伸 (担当:分担執筆範囲:第10章 小売業のPB戦略)同文舘出版 2010年06月
新マーケティング・コミュニケーション戦略
大瀬良 伸 (担当:分担執筆範囲:第9章 データベース・マーケティング戦略)日経広告研究所 2009年06月
流通新論
大瀬良 伸 (担当:分担執筆範囲:第7章 商品開発と流通)八千代出版 2004年04月
講演・口頭発表等
顧客体験再構築を起点としたDX
日本ダイレクトマーケティング学会学会設立20周年記念大会 2021年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
サブスクリプションを成功に導く条件とは
大瀬良 伸
日本ダイレクトマーケティング学会Webコミュニケーション研究部会 2020年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
有識者調査結果からみるフードサービス業の近未来
[通常講演]
大瀬良 伸
日本フードサービス学会第23回年次大会 2018年06月 口頭発表(一般)
受賞
日本ダイレクトマーケティング学会第1回田島記念賞
受賞者: 大瀬良 伸
共同研究・競争的資金等の研究課題
マルチチャネル・リテイリングに基づくカスタマー・リレーションシップの構築
文部科学省:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2017年 -2020年
危機対応広告が謝罪と信頼回復に与える効果
日本広告学会:
自由課題研究プロジェクト
研究期間 :
2016年 -2017年
ブランドネームの発音を起点とするブランド要素の整合性が広告評価およびブランド評価に及ぼす影響
吉田秀雄記念事業財団 平成20年度(第42次)研究助成
研究期間 :
2009年 -2010年
ブランドにおける地域イメージの効果とブランド・コミュニケーションに関する研究
吉田秀雄記念事業財団平成19年度(第41次)研究助成
研究期間 :
2007年 -2008年
Channel Relationship
Muitichannel Customer Management
-
The Other Research Programs
委員歴
2014年05月 - 現在 日本商品学会 理事
2013年06月 - 現在 日本ダイレクトマーケティング学会 理事
2010年10月 - 現在 日本広告学会 関東部会評議員
2007年06月 - 現在 日本商品学会 東日本部会幹事
担当経験のある科目
現代の広告
東洋大学
広告論
東洋大学
非営利組織のマーケティング
早稲田速記医療福祉専門学校
消費者行動入門
東洋大学
インターネット・マーケティング
東洋大学
インターネット広告論
東洋大学
流通論
千葉商科大学
商品学
駒澤大学
マーケティング・リサーチ
駿河台大学
消費者心理学
駿河台大学
食商品学
実践女子大学
マーケティング論
早稲田速記医療福祉専門学校, 東洋大学
その他
2022年04月 - 現在 経営学部研究倫理委員会
2023年04月 - 2025年03月 ハラスメント防止関係委員
2015年04月 - 2024年03月 経営学部教育運営検討委員会
2016年04月 - 2023年03月 経営学部入試対策検討委員会
2010年04月 - 2016年03月 教職課程運営委員会
2010年04月 - 2015年03月 経営学部HP・広報・企画委員会
2009年04月 - 2011年03月 経営学部図書委員会
2008年04月 - 2010年03月 スポーツ健康科学委員会
2008年04月 - 2009年03月 経営学部アカデミックアドバイザー
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/shin_osera