日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
クリストファー ウィーバー
(クリストファー ウィーバー)
経営学部経営学科 准教授
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
博士(教育学)-Curriculum,Instruction and Technology in Education
ホームページURL
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50345336.ja.html
科研費研究者番号
50345336
J-Global ID
201301065541270324
研究キーワード
Rasch Measurement コミュニケーション不安 コミュニケーション意欲 評定尺度 英語学力検査 英語コミュニケーション ビジネス英語 ラッシュ分析 英語の授業 信頼性 理工系学生 英語 項目難度 ラッシュ測定理論 カットポイントターゲット化 WTC 異文化理解 項目要求度 異文化理解力 カテゴリー 読みやすさ指数 大学入試 最適化 対話者 評価尺度 感度 項目ターゲット化
研究分野
人文・社会 / 外国語教育
経歴
2011年 東洋大学経営学部准教授
学歴
- 2010年 Temple University Japan College of Education Doctorate
研究活動情報
論文
Examining a continuum of FL speaking anxiety over time in an EFL classroom in Japan
Robert (Jay) Veenstra; Christopher Weaver
System 110 102889 - 102889 2022年11月
The TOEIC® IP test as a placement test: Its potential formative value
クリストファー ウィーバー
JALT Journal 38 1 5 - 25 Japan Association for Language Teaching 2016年
[査読有り]
Incorporating a formative assessment cycle into task-based language teaching in a university setting in Japan.
Christopher Weaver
Task-Based Language Teaching: Issues, Research, and Practice. 287 - 312 2012年
[査読有り]
Evaluating and customizing a commercially produced EFL placement examination
クリストファー ウィーバー
JALT2007 conference proceedings 1033 - 1044 2008年11月
The variability of foreign language anxiety over time
クリストファー ウィーバー
JALT2007 conference proceedings 272 - 282 2008年11月
Comparing placement decisions based on raw test scores and Rasch ability scores
クリストファー ウィーバー
The Language Teacher 32 6 3 - 8 2008年06月
Defining and tracking student performance on an EFL placement examination over a three-year period
クリストファー ウィーバー
Jissen Women’s University FLC Journal 3 49 - 61 実践女子大学 2008年03月
Tracking and targeting: Investigating item performance on the English section of a university entrance examination over a four year period
クリストファー ウィーバー
JALT Journal 30 1 105 - 128 2008年01月
A Rasch-based evaluation of the presence of item bias in a placement examination designed for an EFL reading program
クリストファー ウィーバー
Pan-SIG 2007 Conference Proceedings 84 - 96 2007年07月
受験者の英語コミュニケーション能力識別のための評価尺度について「分析例」―ラッシュ・モデルが期待する評価尺度のパフォーマンス―
クリストファー ウィーバー
大学入試研究ジャーナル 17 135 - 142 2007年05月
英語のリーディング・スキルに関するアンケート調査結果の解析 ―教員と学生による英文サンプル評価―
クリストファー ウィーバー
Tokyo University of Agriculture and Technology Journal of Higher Education 13 - 26 2007年03月
Willingness to communicate: A mediating factor in the interaction between learners and tasks.
Christopher Weaver
Tasks in action: Task-based language education from a classroom-based perspective. 153 - 187 2007年
[査読有り]
Using genre analysis to unlock the language learning potential of infomercials
クリストファー ウィーバー
On JALT2005: Sharing our stories 686 - 693 2006年10月
Successful student infomercials start with a genre analysis
クリストファー ウィーバー
The Language Teacher 30 10 19 2006年10月
Evaluating the use of rating scales in a high-stakes Japanese university entrance examination
クリストファー ウィーバー
Spaan Fellow Working Papers in Second or Foreign Language Assessment 6 57 - 79 2006年06月
受験者の英語コミュニケーション能力の多面的評価に向けて:分析
クリストファー ウィーバー
大学入試研究ジャーナル 16 125 - 132 2006年05月
How university entrance examination scores can inform more than just admission decisions
クリストファー ウィーバー
Pan-SIG 2005 Conference Proceedings 114 - 121 2006年04月
受験者の英語コミュニケーション能力識別のための評価尺度について―ラッシュ・モデルが期待する評価尺度のパフォーマンス―
クリストファー ウィーバー
全国大学入学者選抜研究連絡協議会予稿集 第1回大会 153 - 158 2006年03月
Mass media on the Internet: A portal for global understanding
クリストファー ウィーバー
JALTCALL 2005 Conference Proceedings: Glocalization through CALL: Bringing people together 88 - 92 2006年03月
Factors underlying learners' perceived ability to give directions in their L2
クリストファー ウィーバー
JALT 2004 Conference Proceedings 174 - 184 2005年11月
受験者の英語コミュニケーション能力の多面的評価に向けて
クリストファー ウィーバー
国立大学入学者選抜研究連絡協議会予稿集 第26回大会 139 - 145 2005年10月
個別学力検査(英語)のラッシュ分析
クリストファー ウィーバー
大学入試研究ジャーナル 15 147 - 153 2005年09月
Assessing oral communicative competence in a university entrance examination
クリストファー ウィーバー
The Language Teacher 29 1 3 - 9 2005年01月
Using the Rasch model to develop a measure of second language learners’ willingness to communicate within a language classroom
クリストファー ウィーバー
Journal of Applied Measurement 6 4 396 - 415 2005年
Using the Rasch model to develop a measure of second language learners’ willingness to communicate within a language classroom.
Christopher Weaver
Journal of Applied Measurement 6 4 386 - 415 2005年
[査読有り]
Going to press: Some considerations when putting your textbook into print
クリストファー ウィーバー
Between the Keys 10 2 4 - 8 2002年02月
Wearing Ideology? [Review of the book Wearing Ideology: State, Schooling, and Self-Presentation in Japan]
クリストファー ウィーバー
The Language Teacher 25 10 59 - 60 2001年10月
The character and effect of peer advice on subsequent oral production
クリストファー ウィーバー
Daito Bunka University Language Education Research 18 1 - 22 2000年11月
Designing questionnaires to maximize conditions for language learning
クリストファー ウィーバー
Between the Keys 7 6 1 - 6 2000年06月
Do you want to see something captivating: Designing proactive focus on form tasks
クリストファー ウィーバー
Between the Keys 7 5 1 - 7 2000年05月
Stressing the NBA
クリストファー ウィーバー
Proceedings of the 1999 JALT International Conference 193 - 195 2000年05月
Information transfer diagrams
クリストファー ウィーバー
Between the Keys 7 4 3 - 6 2000年04月
Putting some bounce into students’ English: Teaching students the communicative function of word and sentence stress
クリストファー ウィーバー
Temple University Japan Studies in Applied Linguistics 49 - 54 1999年11月
書籍
Data Description Second Edition
Weaver, C; Goto, N (担当:共著範囲:)Harimasyoin 2022年04月
Call to Action Second Edition
Weaver, C; Goto, N (担当:共著範囲:)Harimasyoin 2021年04月
Key Questions Second Edition
Weaver, C; Goto, N (担当:共著範囲:)Harimasyoin 2021年04月
The Start-Up Reade Third Edition
Weaver, C; MacKenzie, A; Sato, Y; Goto, N (担当:共著範囲:)Harimasyoin 2021年04月
The Natural Approach
Weaver, C (担当:単著範囲:)The TESOL Encyclopedia of English Language Teaching 2018年
Willingness to communicate: A mediating factor in the interaction between learners and tasks
クリストファー ウィーバー (担当:単著範囲:)Tasks in action: Task-based language education from a classroom-based perspective 2007年11月
講演・口頭発表等
Applying Rasch analysis to a test of pragmatic knowledge
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Temple University Applied Linguistics Colloquium 2003年02月
Advice sequences
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Association Internationale de Linguistique Applique (AILA) conference 2002年12月
Fostering international exchange in EFL classrooms
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Japan Association of Language Teachers (JALT) conference 2002年11月
Contextual and cultural influences on learners working in groups
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Knowledge and Discourse Conference 2002年06月
Pre-task planning: Does practice make perfect?
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Association of American Applied Linguistics (AAAL) conference 2002年04月
Media literacy and the Internet
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Information Technology and Universities in Asia (ITUA) conference 2002年04月
Words in motion with information transfer diagrams
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Temple University Applied Linguistics Colloquium 2002年02月
How different classroom tasks influence grammar learning
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Japan Association of Language Teachers (JALT) conference 2001年11月
The effects of planning time on accuracy
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Pacific Second Language Research Forum (PacSLRF) 2001年10月
The character and effect of peer feedback on English oral production
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Temple University Applied Linguistics Colloquium 1999年11月
Stressing the NBA
[通常講演]
クリストファー ウィーバー
Japan Association of Language Teachers (JALT) conference 1999年10月
MISC
An Investigation of Toyo University's Faculty of Business Administration Students' Level of Linguistic and Nonlinguistic English Communicative Competence
Christopher Weaver 経営論集 75 71 -84 2010年03月
受賞
2005年 English Language Institute at University of Michigan. Spaan Fellowship for Studies in Second or Foreign Language Assessment
受賞者: Christopher Weaver
共同研究・競争的資金等の研究課題
日本人大学生と外国人留学生の就職面接におけるイメージマネージメント(IM)について
井上円了記念研究助成金(研究の助成)
研究期間 :
2013年 -2013年
代表者 :
クリストファー ウィーバー
英語コミュニケーション意欲と異文化理解力ある経営学専攻学生育成のための実践的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2009年04月 -2011年03月
代表者 :
CHRIS Weaver
本研究ではパスワードで保護されたウェブサイトにアップロードされた短いビデオにより、日本人経営学部学生の「異文化に対する姿勢」("Intercultural posture")のレベルを増やすことに効果的であったことを認めた。定期的な15週間に及ぶ異なる国々について学ぶセミナーにより学生の意識レベルが高まった。しかしながら学生はアジア諸国よりも北アメリカ、ヨーロッパの国々に高い興味のレベルを示した。コミュニケーション意欲のレベルに関して言えば、女子経営学部学生のほうが男子学生よりはるかに高いレベルの意欲が見られた。さらにマーケティング専攻の学生は経営学科、ファイナンス学科に比べてコミュニケーション意欲のレベルがはるかに高い結果となった。
英語コミュニケーション意欲と異文化理解力ある経営学専攻学生育成のための実践的研究
科学研究費 基盤研究(B)(一般)
研究期間 :
2009年 -2011年
代表者 :
Chris Weaver
学術的な場における理工系学生の英語コミュニケーション意欲を高めるための実践的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2007年04月 -2008年03月
代表者 :
クリストファー ウィーバー
英語の「コミュニケーション意欲」(WTC)に関するモデルを対人関係の観点から解釈し、説明するという新しい創造コミュニケーションにおける対話者の重要性
学術的な場における理工系学生の英語コミュニケーション意欲を高めるための実践的研究
科学研究費 基盤研究(B)(一般)
研究期間 :
2007年 -2008年
代表者 :
Chris Weaver
大学入学試験における英語個別学力検査の評価尺度の最適化に関する研究
科学研究費 基盤研究(C)(一般)
研究期間 :
2005年 -2006年
代表者 :
Chris Weaver
2005 Spaan Fellowship for Studies in Second or Foreign Language Assessment
English Language Institute at University of Michigan
研究期間 :
2005年 -2005年
代表者 :
クリストファー ウィーバー
コンピュータ適応型英語プレイスメント・テスト試作のためのパイロット・スタディ
東京農工大学
研究期間 :
2005年 -2005年
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/g0000208057