Researchers Database

Kim Hyounju 

    Department of Nutritional Sciences Professor
    Course of Food and Nutritional Sciences Professor
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

Degree

  • Ph.D. (Agriculture)(Tohoku University)

Research funding number

  • 70348176

J-Global ID

Research Interests

  • nutrition   脂質代謝   栄養学   PUFA   

Research Areas

  • Life sciences / Nutrition and health science
  • Life sciences / Physiology

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  Toyo UniversityDepartment of Nutrition and Health Sciences, Faculty of Food and Nutritional SciencesProfessor
  • 2020/04 - 2023/03  Teikyo Heisei University健康メディカル学部健康栄養学科准教授
  • 2018/04 - 2020/03  Josai UniversityFaculty of Pharmaceutical Sciences Department of Clinical Dietetics and Human NutritionAssociate Professor

Education

  •        - 1997/03  Tohoku University  Graduate School, Division of Agriculture  食糧化学科
  • 1987/03 - 1991/02  済州大学校  自然科学学部  食品栄養学科

Association Memberships

  • 日本肥満学会   日本動脈硬化学会   日本栄養・食糧学会   日本薬学会   THE JAPAN ASSOCIATION FOR THE INTEGRATED STUDY OF DIETARY HABITS   THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN   

Published Papers

Books etc

  • らくらく突破管理栄養士過去問ここだけ丸暗記
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第5章 応用栄養学)技術評論社 2016/03 9784774185279
  • らくらく突破管理栄養士過去問ここだけ丸暗記
    城西大学薬学部医療栄養学科著 (Contributor第5章)技術評論社 2016
  • 三訂 マスター応用栄養学
    市村雄平; 岡純 編著; 金賢珠 (Joint work)健帛社 2015/04 9784767905358
  • 2016年版 らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題集
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2015 9784774173931
  • 三訂マスター 応用栄養学
    市村雄平; 岡純 編著 (Contributor4章)建帛社 2015
  • 2016年度らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題集
    城西大学薬学部医療栄養学科著 (Contributor第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2015
  • 2015年版 らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題集
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2014
  • 2015年度らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題
    城西大学薬学部医療栄養学科著 (Contributor第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2014
  • らくらく突破管理栄養士国家試験要点・重点総まとめ
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2013/06 9784774157054
  • 2014年版 らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題集
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2013
  • らくらく突破管理栄養士国家試験要点・重点総まとめ
    城西大学薬学部医療栄養学科著 (Contributor第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2013
  • 2014年度らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題
    城西大学薬学部医療栄養学科著 (Contributor第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2013
  • 2013年版 らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題集
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2012
  • 2013年度らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題
    城西大学薬学部医療栄養学科著 (Contributor第4、5章 基礎栄養学、応用栄養学)技術評論社 2012
  • 食品-医薬品相互作用ハンドブック第2版
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint translation)丸善 2011/12 9784621084731
  • 2012年版 らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題集
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第5章 応用栄養学)技術評論社 2011/07
  • 2011年版 らくらく突破管理栄養士国家試験対策問題集
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint work第5章 応用栄養学)技術評論社 2010
  • Hyperlipidemia: alimentary therap
    金 賢珠; 松本明世 (Joint work)「日本臨床」脂質代謝異常-高脂血症・低脂血症 2007/07
  • 食品-医薬品相互作用ハンドブック
    城西大学薬学部医療栄養学科 (Joint translation)丸善 2005/03 9784621075487
  • 保健機能食品・サプリメント-基礎と活用、2005‐2006年版
    岩瀬靖彦; 内田博之; 川嶋洋一; 金 (Joint work)フットワーク出版社 2005/01
  • 特定保健用食品「脂質の吸収・代謝の調整を保健の目的とする食品」(3)脂質代謝・吸収阻害(1)
    金 賢珠; 角田伸代; 池本真二; 和田政裕 (Joint work)食生活97(11) 2003/01
  • 特定保健用食品「脂質の吸収・代謝の調整を保健の目的とする食品」コレステロール
    池本真二; 角田伸代; 金 賢珠; 和田政裕 (Joint work)食生活97(9) 2003/01
  • 油脂の肥満およびインスリン抵抗性に及ぼす影響
    角田伸代; 金 賢珠; 池本真二 (Joint work)New Food Industry 45(9) 2003/01

Conference Activities & Talks

MISC

Research Grants & Projects

  • 食事由来の脂肪酸と高脂血症薬剤のフィブラートが体内脂質代謝に及ぼす影響
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2006/04 -2008/03 
    EPA やDHA のような n-3 系多価不飽和脂肪酸を多く含む魚油は、優れた血中脂質の低下の効果やインスリン抵抗性の改善及び抗肥満作用が注目されている。脂質代謝の重要な転写因子であるSterol regulatory element binding protein-1 (SREBP-1)に関する研究によって、多価不飽和脂肪酸の中性脂肪低下作用がSREBP-1の核内活性型の減少を介した肝臓での脂肪酸やコレステロール合成能の低下に関連することが明らかになった。 一方、高脂血症薬剤であるフィブラート系薬は核内ホルモン受容体であるPPARα(peroxisome proliferators-activated receptor α)とリガンドー受容体複合体を形成し、脂質代謝を制御することで、脂肪酸のβ酸化を誘導・亢進し、血中中性脂肪を低下させると考えられている。 本研究では、脂肪酸の種類や含有比率が異なる食用油と高脂血症薬剤のフェノフィブラートを同時に配合した食餌を実験マウスに与え、血中脂質低下作用への影響を調べる。フェノフィブラートと共に摂取される
  • 植物抽出発酵食品(NF-80)の肥満抑制作用メカニズムの解析
    受託研究(一般受託研究)
    Date (from‐to) : 2007/01 -2007/10
  • 食事由来の脂肪酸とコレステロールが体内の脂質代謝に及ぼす影響
    科学研究費補助金
    Date (from‐to) : 2004/04 -2006/03 
    過剰な動物性脂肪の摂取は、血中の中性脂肪やコレステロール値を上昇させ、様々な生活習慣病の引き金になっていることが懸念されている。食事により摂取する脂肪量と種類の選択が虚血性心疾患や生活習慣病の予防に有効であることから、本研究では、コレステロールと共に摂取される不飽和脂肪酸の形態が、脂質代謝の変動にどのような影響を与えるかを調べた。今年度は、多価不飽和脂肪酸が豊富な食用油とコレステロールを同時に添加した食餌条件下で、血中脂質値の変動及び脂質代謝機構の重要な転写因子であるSREBP-1タンパクの発現を調べた。
  • 食事由来の脂肪酸とコレステロールが体内の脂質代謝に及ぼす影響
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2004/04 -2006/03 
    多価不飽和脂肪酸の中性脂肪低下作用は、肝臓での脂肪酸β-酸化の亢進と中性脂肪合成能の低下によるものと考えられる。著者らはこれまで、肥満とインスリン抵抗性予防の効果を示す魚油がSREBP-1 mRNA及び核内活性型の減少を介し、SCD-1などの脂質生合成関連遺伝子の発現を押さえ、肝臓での脂肪酸やコレステロール合成能を低下させていることを明らかにした ( J. Biol. Chem., Vol.274, 1999) 。また、多価不飽和脂肪酸とコレステロールを同時に添加した食餌を実験マウスに与え、in vivoでのSREBP-1とSCD-1の発現調節を調べた。その結果、多価不飽和脂肪酸によるSREBP-1の核内活性型の発現低下はコレステロール添加により影響されないことが判明した。しかし、多価不飽和脂肪酸によるSCD-1の発現抑制効果はコレステロールの添加により打ち消され、SCD-1の遺伝子やタンパクの発現、酵素の活性が著しく増加していることも明らかにした ( J. Lipid Res., Vol.43, 2002) 。本研究では、このように
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2003 -2004 
    Author : IKEMOTO Shinji; KIM Hyoun-Ju
     
    Fish oil improved obesity and lipid metabolism relative to other dietary oils. Although n-3 polyunsaturated fatty acid rontained in fish oil has various advantages for glucose and lipid metabolism, it is also easily be oxidized and lipidperoxidation induces tissue damages in many organs. Therefore, concern remains whether much fish oil feeding is better than low dose of fish oil feeding. In this study, we investigated the effect of fish oil at different doses on glucose and lipid metabolism on 3 days, 1 week, 2 weeks and 2 months after feeding in C57BL/BL6J mice. Mice were fed the four diets each, 20 en% fish oil, 50 en% fish oil, 20 en% safflower oil and 50 en% safflower (HC-Fish, HF-Fish, HC-Saff and HF-Saff groups). Body weight, WAT weight, plasma leptin and insulin levels were most decreased in HF-Fish group compared to other groups, whereas plasma TC and TG levels in HC-Fish and HF-Fish groups were lower than that in HC-Saff and HF-Saff group respectively. Lipidperoxidation in liver in HF-Fish group was remarkably highest in all groups. Uncoupling protein 2 (UCP2) mRNA in liver and uncoupling protein 3 (UCP3) mENA in muscle, which are reported the association with lipidperoxidation disappears and decease of insulin contents in pancreas, were increased in HF-Fish group only. Although high close of fish oil decreases body weight and plasma lipid levels, that is induced lipidperoxidation and UCP2, 3 mRNA at the same time. These results suggest that low dose of fish oil is suitable (around 20 en%).
  • 多価不飽和脂肪酸の脂質代謝への影響
  • Hypolipidemic effects of PUFA and/or fenofibrate

Teaching Experience

  • Applied NutritionⅢ
    Teikyo Heisei University
  • Food culture
    Teikyo Heisei University
  • Practice in Applied Nutrition
    Teikyo Heisei University
  • Applied NutritionⅡ
    Teikyo Heisei University
  • Applied NutritionⅠ
    Teikyo Heisei University
  • Nutrition

Social Contribution

  • 桂木ゆず調査研究業務
    Date (from-to) : 2016/04-2017/02 桂木ゆずを用いた食品機能解析実施
  • 高大連携事業 埼玉県立坂戸西高等学校 ご父母への大学における研修会 講義実施
    Date (from-to) : 2016/10 高大連携事業 埼玉県立坂戸西高等学校 ご父母への大学における研修会 講義実施
  • 高大連携事業 埼玉県立坂戸西高等学校 ご父母への大学における研修会 講義実施
    Date (from-to) : 2015/10 高大連携事業 埼玉県立坂戸西高等学校 ご父母への大学における研修会 講義実施
  • 日本水産油脂協会 水産油脂技術懇話会講義:魚油の抗肥満作用-その健康への役割-
    Date (from-to) : 2006/11