Researchers Database

Ogihara Masashi

    Department of Human Environment Design Associate Professor
Last Updated :2025/07/02

Researcher Information

URL

Research funding number

  • 20829329

J-Global ID

Research Areas

  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Architectural history and design
  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Architectural and city planning

Education

  • 2002/04 - 2004/03  Kyoto University  Graduate School, Division of Engineering
  • 2002/04 - 2004/03  Kyoto University  Graduate School, Division of Engineering  建築学専攻

Association Memberships

  • 日本建築学会   地域活性学会   

Published Papers

  • A REPORT ON THE CHARACTERISTICS OF AREA HOSPITALITY IN JAPAN AND THE ACTUAL STATUS OF ITS USE
    荻原 雅史; 平尾 笑香; 山田 あすか
    日本建築学会技術報告集/30 巻 (2024) 74 号/ 30 (74) 328 - 333 2024/02 [Refereed]
  • 日本におけるエリア・ホスピタリティの立地地域特性と建築・機能的特徴による類型化と運営概要の報告
    荻原 雅史; 恵谷 優希; 村川 真紀; 山田 あすか
    日本建築学会技術報告集/27 巻 (2021) 67 号/ 日本建築学会 27 (67) 1373 - 1378 2021 [Refereed]

Books etc

  • 東京の経験豊富な建築家とつくる家2
    (Joint work)2023/02
  • 九州建築選2019
    (Joint workP37、P108-109)(一社)日本建築学会九州支部 2020/03 118 
    日本建築学会九州支部による九州地方における建築水準の発展に寄与し、学会と地域社会の交流を図ることを目的に創設した「建築九州賞(作品賞)」の2019年度の受賞作品と選考経過36作品を収録。
  • 建築のORIGIN
    (Joint work)2013/04

Conference Activities & Talks

  • 「アルベルゴ・ディフーゾ」(分散型ホテル)の将来性やメリットについて  [Not invited]
    2023/09  Media report 
    地域活性化の新たな取り組み、新たな旅のスタイルとして注目されている「アルベルゴ・ディフーゾ」(分散型ホテル)の将来性やメリットについて専門家としてテレビ(NHK 総合「ニュース LIVE!ゆう5時」(2024年9月27日))でコメント
  • 地域ぐるみで宿泊者の呼び込みを行う宿泊拠点の運営実態の報告  [Not invited]
    荻原雅史; 高村祐未; 森野耕司; 山田あすか
    日本建築学会大会学術講演  2023/09  Oral presentation  京都
  • 旧酒造場を改修した小規模分散型ホテル「竹田城城下町ホテルEN」事例報告  [Not invited]
    第41回地域施設計画研究シンポジウム  2023/07  Oral presentation
  • 地域活性化の拠点となり得る宿泊施設の活動実態とまちづくり・地域連携に関する研究  [Not invited]
    森野耕司; 荻原雅史; 山田あすか
    第41回地域施設計画研究シンポジウム  2023/07  Oral presentation
  • 地域活性化に向けた宿泊拠点の運営実態と周辺地域との関係性-山梨県小菅村におけるケーススタディ-  [Not invited]
    高村祐未; 荻原雅史; 山田あすか
    第41回地域施設計画研究シンポジウム  2023/07  Oral presentation
  • それぞれの環境 展覧会 トークイベント  [Not invited]
    杉並建築展2023  2023/02
  • 地域活性化の拠点となる宿泊施設の分類整理と宿泊客の行動実態についての報告  [Not invited]
    日本建築学会大会学術講演  2022/09  Oral presentation
  • 湖北の自然とまちやの暮らしを満喫できる別荘のような宿「まちなかの宿いろは」事例報告  [Not invited]
    第40回地域施設計画研究シンポジウム  2022/07  Others
  • 大津の文化や人々の営みを利用して地域活性化をはかる商店街ホテル「ホテル構 大津百町」事例報告  [Not invited]
    第40回地域施設計画研究シンポジウム  2022/07  Oral presentation
  • 地域活性化の拠点となる宿泊施設の分類整理と宿泊客の行動実態についての報告  [Not invited]
    第40回地域施設計画研究シンポジウム  2022/07  Oral presentation
  • 京都の中心地にある「5棟で1つのホテル」をコンセプトとする分散型ホテルTHE GENERAL KYOTO(ENSO ANGO)事例報告  [Not invited]
    第40回地域施設計画研究シンポジウム  2022/07  Others
  • 京都の「暮らし」を覗く旅を提供するまち結い分散型民泊「Kamon Inn」事例報告  [Not invited]
    第40回地域施設計画研究シンポジウム  2022/07  Others
  • ちゃぶだいを囲んで集い語らい街を宿の機能として利用しながら滞在するまちやど「ちゃぶだいGuethouse,Cafe&Bar」事例報告  [Not invited]
    第40回地域施設計画研究シンポジウム  2022/07  Others
  • 日本におけるエリア・ホスピタリティの立地地域特性と建築・機能的特徴による類型化と運営概要の報告  [Not invited]
    荻原雅史・恵谷優希・村川真紀・山田あすか
    日本建築学会大会学術講演  2021/09  Oral presentation
  • 中山間地域における今後の地域の持続に関するアンケート調査  [Not invited]
    平尾笑香・森野 耕司 ・荻原雅史・山田あすか・佐藤 栄治
    日本建築学会大会学術講演  2021/09  Oral presentation
  • 地域活性化の拠点となる宿泊施設の立地地域と建築・機能的特徴による類型化と運営概要の報告  [Not invited]
    恵谷優希・荻原雅史・山田あすか・村川真紀
    第39回地域施設計画研究シンポジウム  2021/07  Oral presentation
  • 「これからの価値 ~ Values of the future~ 」杉並建築展2020討論会  [Not invited]
    永山祐子建築設計; PERSIMMON HILLS architects; 香月真大; Eureka; メタボルテックスアーキテクツ; 小沼計画; oXAD; 荻原雅史; flat class architects; バンバタカユキ; 久保秀朗+都島有美; 横井創馬; 小杉湯+T/H; 伊藤孝仁; 日本大学理工学部建築学科古澤大輔研究室; 再生建築研究所; 杉並まちづくり交流協会/まちはく2021実行委員会; 杉並のまちなみをつくる会
    2020/09  Nominated symposium 
    「これからの価値 ~ Values of the future~ 」 コロナ禍によって現在、今まで当たり前だったことがどんどん⾒直されています。住まい⽅や働き⽅、⼈との距離感など、当たり前として受け⼊れていたことが、実は不要だったり、逆に意外と重要だったり、みんなそれぞれ⾊々な気づきがあったはずです。時代の転換点として、少なからずこれから先の建築を考えるにあたって影響を及ぼすでしょう。そこから⽣まれてくるポジティブで新しい価値、つまり「これからの価値」とはなんでしょうか。また、建築とはその時代のその場所から常に「これからの価値」を探求して未来へと投げかける⾏為である、とも⾔えるでしょう。つまりこれは建築の根源的な問い、とも解釈できます。「これからの価値」について⼀緒に展⽰し、議論を交わしましょう。
  • ある中山間地域における今後の地域の持続に関する都市部出身の大学生と住民の意識調査 地域の現状把握と今後の地域のあり方・暮らし方の検討ワークショップの結果から  [Not invited]
    森野 耕司,山田あすか,荻原 雅史,佐藤 栄治
    日本建築学会大会学術講演  2020/09  Oral presentation
  • 建築ファイトクラブ〜「ひらかれた建築」を問う〜  [Not invited]
    永山祐子; パーシモンヒルズ・アーキテクツ; 香月真大; Eureka; メタボルテックスアーキテクツ; 小沼計画; officeXAD; 荻原雅史; flat class architects; 古市淑乃; バンバタカユキ; 久保秀朗+都島有美; 宗本晋作+飯村慎建築設計; 長谷部勉; 小堀哲夫; 杉並のまちなみをつくる会
    2019/08  Nominated symposium 
    テーマは「ひらかれた建築」。公共、民間プロジェクトにかかわらず建築の閉鎖性を打ち破り、「ひらかれた建築」をつくる建築家の様々な取り組みや設計思想について討論をおこなう。
  • 最新プロジェクトを通してのラウンジ・ デザインについて  [Not invited]
    ・喜多裕氏+木内俊克氏 (喜多裕事務所+木内建築計画事務所 プロジェクト:小枕地区集会所) ・冨永美保氏+伊藤孝仁氏 (tomito architecture プロジェクト:真鶴出版2号店) ・山下 貴成氏 (山下貴成建築設計事務所 プロジェクト:Nプロジェクト) ・中西ひろむ氏+荻原雅史氏 (中西ひろむ建築設計事務所+荻原雅史建築設計事務所 プロジェクト:錦町観光拠点 施設整備計画)
    2018/10 
    ラウンジがホテルなど宿泊施設だけではなく、教育施設、公共施設、オフィスなどに広がり始めています。 背景にはアクティブ・ラーニング、働き方改革やオープンイノベーションなどがあります。 教育施設ではリビングルームのような空間として、また公共施設では歓談や交流の場所として、 そしてオフィスでは外部との交流、社内のアメニティ空間としてデザインされていくことでしょう。 新しい建築の楽しさ2018展との連動企画として、8組の若手建築家が「ラウンジ・デザイン」をテーマに 最新のプロジェクトについて語ります。

Works

  • (仮称)新九段生涯学習館整備計画の検討業務プロポーザル 次点
    Artistic activity 2024/03
  • 風が通り抜ける家
    Architectural works 2023/05
  • ミソサザイの家
    Architectural works 2023/05
  • MYOKO BASE CAMP
    Architectural works 2022/07
  • 食を楽しむ家
    Architectural works 2022/01
  • 名古屋駅西側エリア(リニア開業時の姿)デザイン検討業務委託に係る公募型プロポーザル3位
    Artistic activity 2021/09
  • 「渦の道」改修計画及び建築関係規定適合性調査業務に係る公募型プロポーザル委託候補者選定
    Artistic activity 2021/08
  • WORLD of DANCE STUDIOS Tokyo
    Architectural works 2021/08
  • 器の大きな家
    Architectural works 2021/05
  • 「New Normal」な暮らし展
    Artistic activity 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー リビングデザインセンターOZONE 2021/01 -2021/02
  • 杉並建築展2020「これからの価値 ~ Values of the future~ 」
    Artistic activity 杉並区役所2階 区民ギャラリー 2020/09 -2020/09
  • テレワーク研修交流施設建設工事設計業務委託最優秀賞
    Artistic activity 2020/07 
    妙高市におけるテレワーク研修交流施設建設工事設計業務プロポーザル
  • 楯岡高校跡地利活用施設改修工事設計業務委託公募型プロポーザル次点者
    共同提案者:中西啓 Artistic activity 2019/11 
    平成28年3月をもって閉校となった、山形県立楯岡高等学校の跡地は、市の中心市街地に位置しており、JR村山駅からも徒歩7分という好立地にあります。今後の村山市の「賑わい」を創出していくうえで、当該跡地の有効活用は不可欠であり、その有効活用の提案が求められた。
  • 「新しい建築の楽しさ2018」展
    Artistic activity Re-SOHKO GALLERY 2018/09 -2018/10 
    建築の可能性を模索する30代から40代前半の若手建築家の実施プロジェクトを模型で展示
  • 阿佐ヶ谷アートストリート2018建築展 「The Think of Locality and Life 地域と生活を考える」
    Artistic activity 杉並区役所2階 区民ギャラリー 2018/05 -2018/05
  • 旧平寿園跡地拠点施設建設基本設計業務プロポーザル 最優秀賞
    Artistic activity 2018/02
  • 東向商店街 アーケードサイン・デザインコンペティション2017 佳作
    Artistic activity 2017/10
  • 錦町観光拠点施設整備事業 設計者選定プロポーザル 最優秀賞
    Artistic activity 2017/07
  • 阿佐ヶ谷アートストリート2017建築展「建築家の描く夢」出展
    Artistic activity 杉並区産業商工会館 2017/05 -2017/05
  • 長野県県営住宅の子育て世帯向けリノベーションのモデルプラン(家族が3人以下ひとり親世帯部門)優秀賞
    Artistic activity 2016/12
  • 阿佐ヶ谷アートストリート2016建築展「Across the Territory of Architecture~建築の領域を超えて」出展
    Artistic activity 2016/04 -2016/04 
    従来建築は狭い領域にとらわれがちなものでした。建築家と言っても建築の世界では認知されてはいますが専門領域を超えると周りの人たちには分からないということ が多いそこで杉並の地域イベントである阿佐ヶ谷アートストリート展を通して、建築を地域の人たちにもっと身近なものと して知ってもらうための場を作りたいと思いました。活躍中の若手建築家・若手美術家の進行中の仕事を通して「建築という領域をこえて」を実践しました。
  • (仮称)駅前図書館等基本設計・実施設計業務プロポーザル佳作
    荻原雅史 中西ひろむ Artistic activity 2016/02
  • 諏訪ノ森駅 駅舎及び駅前交通広場等計画提案競技 入選
    荻原雅史 中西ひろむ Artistic activity 2014/01
  • 長野県東御市立田中保育園プロポーザル 最優秀賞
    Artistic activity 2013/05
  • JIA建築家のあかりコンペ2013 入選
    Artistic activity 2013
  • JIA建築家のあかりコンペ2012 DAIKO賞
    Artistic activity 2012
  • くまもとアートポリス 熊本県立 球磨工業高校管理棟設計競技佳作
    荻原雅史 中西ひろむ Artistic activity 2011/03
  • Space Design Review 2010
    Artistic activity 2010/09 -2010/10
  • バードハウスの建築家展
    Artistic activity 2009/04
  • JIA建築家のあかりコンペ2009 特別審査員賞
    Artistic activity 2009

MISC

  • 〈大鳴門橋〉淡路から徳島へつながる自転車道計画
    建築ジャーナル  (1345)  2023/08
  • MYOKO BASE CAMPー妙高市テレワーク研修交流施設
    (2023年8月号)  2023/07
  • 2021年度 日本建築学会大会 研究協議会(特別調査部門 「福祉からはじまる地域共生コミュニティの場の可能性」資料集 事例報告
    2021/09
  • 東京の若手建築家とつくる家2
    2019/01
  • 荻原雅史建築設計事務所 積み重なりの家/板橋小茂根の家
    KJ 2016年12月号  (12月)  48  -59  2016/11
  • 中野南台の住宅に関する発表
    新建築住宅特集2013年1月号  2012/12
  • 東京の若手建築家とつくる家
    東京の若手建築家とつくる家  2012/11
  • 上田市のまちづくりに関するコメント
    信濃毎日新聞  2012/11
  • 上田城下町の長屋に関する発表
    信濃毎日新聞  2011/05
  • 上田城下町の長屋に関する発表
    SD2010  2010/12

Awards & Honors

  • 2025/05 日本木材青壮年団体連合会 木材活用賞
     第28回木材活用コンクール
  • 2022/10 グッドデザイン賞2022
     JPN publisher
  • 2021/09 名古屋駅西側エリア(リニア開業時の姿)デザイン検討業務委託に係る公募型プロポーザル3位
     JPN others
  • 2021/08 「渦の道」改修計画及び建築関係規定適合性調査業務プロポーザル委託候補者選定
     JPN others
  • 2021/03 公益社団法人 日本建築家協会 2020年度「日本建築家協会優秀建築選100作品」
     JPN japan_society
  • 2020/07 妙高市 テレワーク研修交流施設建設工事設計業務委託最優秀賞
     JPN others
  • 2020/03 (一社)日本建築学会九州支部 第13回建築九州賞(作品賞)奨励作品
     JPN japan_society
  • 2019/12 熊本県 第25回熊本県木材利用大型施設コンクールくまもと県産材振興会賞
     JPN publisher 
    熊本県では、県産木材の利用普及と需要拡大を目的に、平成7年度から県産木材を利用した優れた施設を顕彰する「熊本県木材利用大型施設コンクール」を実施しています。錦町のにしきひみつ基地ミュージアムにて受賞。
  • 2019/12 熊本県 第24回くまもとアートポリス推進賞推進選賞
     JPN publisher 
    熊本県では、県内各地の優れた建造物等について、建築文化に対する関心を高めるため、「くまもとアートポリス推進賞」の表彰を行っています。第24回くまもとアートポリス推進賞にて、錦町のにしきひみつ基地ミュージアムが受賞。
  • 2019/11 ウッドデザイン賞 運営事務局 ウッドデザイン賞2019
     JPN publisher 
    ウッドデザイン賞は、木の良さや価値を再発見させる製品や取組について、特に優れたものを消費者目線で評価し、表彰する新しい顕彰制度です。錦町のにしきひみつ基地ミュージアム設計にて受賞。
  • 2019/10 楯岡高校跡地利活用施設改修工事設計業務委託公募型プロポーザル 次点
     JPN others
  • 2019/10 グッドデザイン賞2019
     JPN publisher
  • 2018/04 旧平寿園跡地拠点施設建設基本設計業務 最優秀提案者
     JPN others
  • 2017/10 公益社団法人 日本建築家協会主催 東向商店街 アーケードサイン・デザインコンペティション2017 佳作
     JPN publisher
  • 2017/07 錦町観光拠点施設整備事業 設計者選定プロポーザル 最優秀提案者
     JPN others
  • 2016/12 長野県県営住宅リノベーションモデルプラン 優秀賞
     JPN others
  • 2016/03 那須塩原市駅前図書館等設計プロポーザル 佳作
     JPN others
  • 2014/06 諏訪ノ森駅 駅舎及び駅前交通広場等計画提案競技 入選
     JPN others

Research Grants & Projects

  • 分散型ホテルを中心とした住文化維持と福祉や雇用創出に関わるまちづくりに関する研究
    総合研究所:
    Date (from‐to) : 2024/04 -2025/03
  • 宿泊施設を拠点としたエリアホスピタリティに基づく地域維持及び地域活性化への寄与の概況把握と整理
    総合研究所:
    Date (from‐to) : 2023/04 -2024/03
  • 住宅系伝統的建造物等の利活用による「まちホテル」に関する研究 −一時的な[住]としての宿泊機能による新たな住環境保全の仕組み
    住宅総合研究財団研究助成:
    Date (from‐to) : 2020/06 -2021/09

Social Contribution

  • 杉並建築展 ~説明のそとがわ~
    Date (from-to) : 2025/03/15-2025/03/24
    Role : Appearance
    Category : Others
  • 杉並建築展2023「それぞれの環境」
    Date (from-to) : 2023/02/25-2023/03/05
    Role : Appearance
    Category : Others
  • 阿佐ヶ谷アートストリート2018建築展 「The Think of Locality and Life 地域と生活を考える」
    Date (from-to) : 2018/05
    Role : Appearance
    Category : Seminar
    General
  • 阿佐ヶ谷アートストリート2017 建築展「建築家の描く夢」
    Date (from-to) : 2017/05
    Role : Appearance
    Category : Seminar
    Sponser, Organizer, Publisher  : 阿佐ヶ谷アートストリート2017実行委員会
    Event, Program, Title : 建築展「建築家の描く夢」イベント
    杉並区産業商工会館 建築家が自作を通して建築家の夢について語る
  • 足立区・東京電機大学ワークショップ「親子でつくって学ぼうまちづくり」
    Date (from-to) : 2015/11
    Role : Lecturer
    Category : Seminar

Media Coverage

  • NHK 総合「ニュース LIVE!ゆう5時」
    Date : 2023/09
    Writer: Myself
    Publisher, broadcasting station: NHK
    Program, newspaper magazine: NHK 総合「ニュース LIVE!ゆう5時」
    Media report
  • 杉並建築展2020「これからの価値 ~ Values of the future~ 」
    Date : 2020/09
    杉並区役所2階 区民ギャラリー Others コロナ禍によって今まで当たり前だったことがどんどん見直されています。 住まい方や働き方、人との距離感など、当たり前として受け入れていたことが、実は不要だったり、逆に意外と重要だったり、みんなそれぞれ色々な気づきがあったはずです。 時代の転換点として、少なからずこれから先の建築を考えるにあたって影響を及ぼすでしょう。 そこから生まれてくるポジティブで新しい価値、つまり「これからの価値」とはなんでしょうか。 また、建築とはその時代のその場所から常に「これからの価値」を探求して未来へと投げかける行為である、とも言えるでしょう。つまりこれは建築の根源的な問い、とも解釈できます。 展示とトークイベントを通じて、様々な「これからの価値」を見つけていきます。
  • 杉並建築展2019「ひらかれた建築」
    Date : 2019/08
    杉並区役所2階 区民ギャラリー Others 2019年8月27日(火)~9月5日(木)9:00~17:00(9/1は休館日) 会場:杉並区役所2階 区民ギャラリー(杉並区阿佐谷南1丁目15番1号) 入場料:無料 出品者名(敬称略): 永山祐子、パーシモンヒルズ・アーキテクツ、香月真大、Eureka、メタボルテックスアーキテクツ、小沼計画、officeXAD、 荻原雅史、flat class architects、古市淑乃、バンバタカユキ、久保秀朗+都島有美、 宗本晋作+飯村慎建築設計、長谷部勉、小堀哲夫、杉並のまちなみをつくる会
  • 阿佐ヶ谷アートストリート2016建築展「Across the Territory of Architecture~建築の領域を超えて」
    Date : 2016/04
    Publisher, broadcasting station: 阿佐ヶ谷アートストリート2016実行委員会
    阿佐ヶ谷アニメストリート・ バロックカフェ Others 阿佐ヶ谷で毎年おこなわれているアートストリート展の建築企画に出展、建築作品の紹介および、出展者による公開討論会に参加。