2015 -2015 卒業論文指導:米丸美希『カフェハウスとコーヒーの歴史―嗜好品を楽しむ空間はいかにして形成されたか―』(東洋大学 総合情報学部)
2015 -2015 卒業論文指導:蘭賀祐揮『歪められた情報とどう向き合うか』(東洋大学 総合情報学部)
2015 -2015 卒業論文指導:鈴木隼『日本人の遊びの文化』(東洋大学 総合情報学部)
2015 -2015 卒業論文指導:片野惟子『「世渡り上手」な人間の行動特性について』(東洋大学 総合情報学部)
2015 -2015 卒業論文指導:冨田雄紀『地域性が形成される地理的・歴史的・文化的背景について』(東洋大学 総合情報学部)
2015 -2015 卒業論文指導:宮山大樹『日本人とスポーツ』(東洋大学 総合情報学部)
2015 -2015 卒用論文指導:松山法子『「アニメ」にみる日本的特徴』(東洋大学 総合情報学部)
2015 -2015 卒業論文指導:白戸幸『現代の日本人がくつろげる空間とは―最適な空間利用についての考察―』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 修士論文指導: 中澤智紀 『高等学校における情報科教育の問題点とその質的改善―冗長系理論に基づく工学的な問題解析および解決方法の提案―』(東洋大学 大学院 工学研究科)
2014 -2014 卒業論文指導: 杉山麻美 『絵本の構成が読者に与える印象の違い』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 鈴木文絵 『日本語・ドイツ語・英語において同義の語句・ことわざが異なる表現をとる場合の言語的・文化的差異について』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 和田拓未 『電子楽器の歴史と発展』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 藤原慎也 『「楽しさ」とフロー体験』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 中野未来 『明治以前の人々の心身観と虫』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 大越みずほ 『製鉄の歴史と文化』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 柳井絢香 『わらべうたに込められた意味』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 村井哲朗 『音楽が人間にもたらすもの』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 保坂弘希 『英語による論文作成を支援するシステムの理論と実装』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 内田拓海 『笑いとユーモア』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 西村龍二 『感情がもたらすもの』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 内海真友美 『地域性の特徴とそれが生まれた背景』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 村上鴻介 『『平家物語』が伝える怨霊思想』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 大地洋平 『戦略と戦術の歴史的変遷』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 横谷怜亜 『都市伝説とは何か?』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 安倍弥奈美 『『平家物語』から見る声の文化と文字の文化』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 小島美貴 『百人一首の秘密について』(東洋大学 総合情報学部)
2014 -2014 卒業論文指導: 野村知恵美 『ファシリテーションから学ぶコミュニケーションスキル』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 舩津達也 『宇宙環境の特性が人類にもたらす影響と可能性』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 竹下紗彩子 『創作童話の和訳における改変について―ヴィルヘルム・ハウフの童話集を例として―』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 中野元太 『メディアに隠れた文化とイデオロギー―人間とメディアの関係性について―』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 浅田理恵 『文化の違いから生まれる都市景観の違い―都市形成において「まちづくり」が果たす役割―』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 宮舘脩平 『占術の技法を読み解く―偶然を必然とみなす人々の思考について―』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 山本佳輝 『フィクションの価値とは』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 遠藤啓佑 『メディアに隠されたメッセージをいかに読み解くか?』(東洋大学 総合情報学部)
2013 -2013 卒業論文指導: 栗田真希 『日本人(私)にふさわしい椅子』(東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 新井佑実 『書籍流通の新旧比較-電子書籍の普及が印刷メディアの流通プロセスに及ぼす影響-』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 中澤智紀 『情報保障の意味と可能性』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 松島夏希 『日独英翻訳試論-戦後ドイツ文学の短編小説を例として-』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 大渡恵理奈 『鬼と日本の民俗行事』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 岡野麻美 『道化師とユーモア』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 山口瑛大 『健康と文化-食と栄養学の観点から-』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 飯島康平 『宣伝行為とその社会的影響力』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 青野靖恵 『中華料理に見る文化の衝突と融合』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 小柳元 『望まれる地域再生の在り方』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 石塚響 『ことわざに隠された文化と普遍性』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 浜崎和摩 『就職活動の歴史とマッチング』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 荻島久実 『コミュニケーションにおける聞く力の重要性』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 吉井直基 『スポーツ文化』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 松岡亨 『通信社の歴史と現代社会における役割』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 山田真理 『おもちゃの歴史と幼児教育におけるおもちゃの役割』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 塚越悠太 『「遊び」の意味』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 羽田貴紀 『昭和期における近未来のイメージ』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 宇田川雅世 『失敗を成長につなげるシステムとは』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 清水貴寛 『ジェスチャーの発話への影響力』 (東洋大学 総合情報学部)
2012 -2012 卒業論文指導: 増田勝啓 『人間関係におけるホスピタリティ』 (東洋大学 総合情報学部)