Researchers Database

Namiko Numao

    Department of Regional Development Studies Professor
    Course of Regional Development Studies Professor
    Center for Sustainable Development Studies Researcher
Last Updated :2025/04/19

Researcher Information

Research funding number

  • 10265936

J-Global ID

Research Interests

  • 地域経済   地方自治体   地方財政   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Economic policy

Education

  •        - 1997  Keio University  Graduate School, Division of Economics  経済学
  •        - 1991  Keio University  Faculty of Economics  経済学科

Association Memberships

  • 日本財政学会   日本地方財政学会   

Published Papers

Books etc

  • 沼尾, 波子; 池上, 岳彦; 木村, 佳弘; 高端, 正幸 有斐閣 2023/03 9784641184640 xiii, 293p
  • 高木, 竜輔; 佐藤, 彰彦; 金井, 利之; 山本,薫子; 磯野,弥生; 横山,智樹; 沼尾,波子; 伊藤,香苗; 市村,高志 (Contributor第9章「長期避難の下での2つの地域包括ケアシステムの模索」を担当)第一法規 2021/12 9784474076129 xii, 397p
  • 新しい地方財政の展望 アベノミクスを超えて
    沼尾 波子 (Contributor第12章地域づくりの情報共有と連携の仕組みづくり ~愛媛県松前町における地域ケア推進会議運営の検討事例を手掛かりに)地方自治総合研究所 2017/06
  • 沼尾 波子 (Joint work序章、第4章、第8章、第11章)有斐閣 2017/04 9784641184640 xiii, 293p
  • 交響する都市と農山村 -対流型社会が生まれる
    (Editor)農山漁村文化協会 2016/03
  • 嶋田暁文; 木佐茂男; 青木栄一; 野口和雄; 沼尾波子 (Joint work)公人の友社 2015/07 9784875556688 127p
  • 大森彌; 武藤博己; 後藤春彦; 大杉覚; 沼尾波子; 図司直也 (Joint work第2章)公職研 2015/04 9784875263470 v, 333, 5p
  • 現代財政を学ぶ
    池上岳彦; 赤石孝次; 井手英策; 根岸睦人; 関口浩; 関口智; 水上啓吾; 谷達彦; 沼尾波子; 木村佳弘; 佐藤滋; 高端正幸 (Others第10章)有斐閣 2015/03 9784641184244
  • 櫛部武俊; 沼尾波子; 金井利之; 上林陽治; 正木浩司 (Contributor)公人社 2014/12 9784861620980 xiii, 181p
  • 宮本, 太郎; 今井, 照; 井上, 信宏; 沼尾, 波子; 伊関, 友伸; 大門, 正彦; 猪飼, 周平; 堀田, 聰子 (Others第4章,座談会)明石書店 2014/11 9784750341002 280p
  • 大都市制度改革と特別区
    大森彌; 伊藤正次; 大杉覚; 金井利之; 櫻井敬子; 沼尾波子; 安田八十五 (Contributor)学陽書房 2014/09
  • 井手, 英策; 谷, 達彦; 村松, 怜; 島村, 玲雄; 宮崎, 雅人; 宋, 宇; 佐藤, 一光; 永廣, 顕; 高端, 正幸; 小西, 杏奈; 嶋田, 崇治; 沼尾, 波子; 茂住, 政一郎 有斐閣 2014/05 9784641164413 xii, 313p
  • 財政学
    (Joint work第12章)東洋経済新報社 2014/03
  • 日本財政の現代史
    (Joint work第10章)有斐閣 2014/03
  • 地域福祉サービスのあり方に関する調査研究報告書
    駒村康平; 田中総一郎; 高山尚子 (Joint work14-17,25-33,61-67,)公益財団法人連合総合生活開発研究所 2013/01
  • 諸富徹; 石崎涼子; 高井正; 其田茂樹; 清水雅貴; 宮永健太郎; 伊集守直; 賴俊輔 (Joint work)日本経済評論社 2012/05 9784818822092 viii, 271, 5p
  • 児玉更太郎; 小田切徳美; 金井利之 (Joint work)公人社 2011/04 9784861620782 xix, 159p 
    旧高宮町長の児玉氏より、当時の町政運営についてインタビューを行った結果をまとめたもの。地方財政論の分野からみたその意義と成果について、解題を記した。
  • 福祉の経済学
    大島通義; 金子勝; 松本淳 (Joint work130-173)NHK学園 2011/02
  • テキストブック地方自治(第2版)
    村松岐夫編 (Joint work)東洋経済新報社 2009/10

Conference Activities & Talks

  • 日本における地方自治体の財政規律~地方財政計画と財政健全化法に着目して  [Invited]
    飛田博史; 沼尾波子
    2018/09  Invited oral presentation
  • 「食」から考える小浜のまちづくり  [Not invited]
    第14回海洋生物資源の有効活用と保護に関する国際シンポジウム―アジアにおける食をめぐる環境と食文化―  2012/12  Oral presentation  福井県立大学
  • 少子高齢社会における地方政府の対人社会サービスと財政―高齢者福祉を中心に  [Not invited]
    中日財政討論会  2012/09  Oral presentation  上海財経大学
  • 自治体の独自課税を通じた森林保全の財源調達とその課題--神奈川県を事例として  [Not invited]
    日本大学経済学部経済科学研究所研究会(第169回)  2010/09  Oral presentation

MISC

Research Grants & Projects

  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 佐藤 宣子; 山本 美穂; 石崎 涼子; 尾分 達也; 當山 啓介; 吉村 哲彦; 執印 康裕; 蔵治 光一郎; 沼尾 波子; 嶋田 暁文; 溝上 展也
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2023/04 -2027/03 
    Author : 松原 有里; 漆 さき; 沼尾 波子; 内海 朋子; 田中 雅子; 猪熊 浩子; GARCIA Clemence; 横田 明美; 横倉 麻未
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2020/04 -2024/03 
    Author : 佐藤 彰彦; 沼尾 波子; 高木 竜輔; 金井 利之; 山本 薫子; 荒見 玲子
     
    本研究は、原発事故災害にともなう全域避難という特異な事態により、従前の地域社会から遊離し、観察可能なかたちで表出した認識レベルの地域社会(以下、「認識圏としての地域社会」)に着目し、「生活圏としての地域社会」が崩壊─再編されていくなかで、「認識圏としての地域社会」が遊離・変容・継承・再編されていく過程を規定する要因・構造を探求するものである。その際、全域避難かつ長期避難を強いられた福島県富岡町を中心的な調査対象とし、その復興過程を分析することによって、「認識圏としての地域社会」の原理的・動態的メカ ニズムを解明することとしている。今年度は主として、理論仮説の構築と量的調査等を含む次年度以降の本格的研究に向けた準備調査に取り組んできた。
    ①被災者発話データのテキスト分析と関連調査:本研究会では、協力者の市村が代表をつとめるNPO法人「とみおか子ども未来ネットワーク」が全国に避難する富岡町民を対象に実施した「タウンミーティング事業」で得た口述テキストデータを有している。これらをもちい、テキストマイニング等の分析をおこなうためのデータ整理ならびに「単位化」などの作業をおこなった。 ②被災者を対象としたアンケート実施に向けた準備調査:上述の理論仮説を補足するとともにデータ的な裏付けをおこなうために量的調査の実施に向けた準備作業(先行研究や復興庁ほかの量的調査のレビュー等)をおこなった。 ③各種聞き取り調査:量的調査の実施準備と並行して、行政ならびに中間組織への聞き取り調査、被災者のライフヒストリー調査を適宜おこなった。
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2016/04 -2020/03 
    Author : SATO Akihiko
     
    This study mainly clarified the following content. The 1st is that there are many gaps between the national government's policy and the situation of the stricken area administration and also the damaged person concerned.The 2nd is that the main cause of the matters above is the "path dependency" which exist within the institutional frame in national and local governments of this country. And also this has worked as negative action in various scenes.The 3rd is that possibility to improve the situation above has been seen in the relations between inhabitants and the local government of the stricken area.The 4th is that the super long-term field of vision is demanded in particular about the life rebuilding and the revival of the victims.