Researchers Database

Mika Ito

    Department of Child Studies Lecturer
Last Updated :2025/06/06

Researcher Information

Degree

  • -(*Seiwa College*)

Research funding number

  • 20389844

J-Global ID

Research Interests

  • 絵本とジェンダー   子育て支援概念   保育者   保育の場における子育て支援   ジェンダー   保育   Gendare early-childhood-education   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Education - general
  • Humanities & social sciences / Early childhood education and childcare

Academic & Professional Experience

  • 2023/04 - Today  Toyo UniversityFaculty of Design for Wslfare Society Deartment of Child StudiesLecturer
  • 2009/04 - 2023/03  Toyo UniversityFaculty of Human Life Design, Department of Human care and Support
  • 2004 - 2009  Izumi Junior CollegeIzumi Junior College
  • - 2008/03  2006年―2008年3月 東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科非常勤講師(担当科目「保育内容の指導・研究(ことば)」)
  • 2005/04  -7月 北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科非常勤講師(担当科目「保育」)

Education

  • 2018/03 -   Ochanomizu University  大学院  人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻保育・児童学コース修了 (修士(学術))
  •        - 2004  Seiwa College  教育学研究科  幼児教育学専攻博士後期課程単位取得後満期退学

Association Memberships

  • 日本小児保健協会   日本赤ちゃん学会   日本子ども家庭福祉学会   日本発達心理学会   日本子ども学会   日本乳幼児教育学会   日本保育学会   The Japanese Society for Education of Young Children   JAPAN SOCIETY OF RESEARCH ON EARLY CHILDHOOD CARE AND EDUCATION   

Published Papers

Books etc

  • 改訂2版 幼稚園わかりやすい指導計画作成のすべて
    柴崎正行編 (Joint work第1章 指導計画作成の意義と教育課程のつながり)フレーベル館 2010/02
  • 保育原理-新しい保育の基礎 第3版
    柴崎正行編 (Joint work第6章1)同文書院 2009/04
  • 子育て支援者のためのカウンセリングマインド普及事業委員会編「子育て支援者のためのカウンセリングマインド読本 福祉と教育の枠をこえて」(独立行政法人福祉医療機構(子育て支援基金)助成)共著者:大日向雅美・坂井聖二・中川信子・中釜洋子・伊藤美佳
    財団法人家庭保健生活指導センター 2007/03
  • 倉戸直美監修 渡辺のゆり・児玉衣子・伊藤美佳・栗原直子編著「キリスト教保育」
    聖公会出版 2007
  • 岡本拡子編「実習に役立つ表現遊び」「第1部 第1章 つくって遊ぼう 1感触遊び 2ローラーを使って遊ぼう」「第1部 指導案①寒天を使った感触遊び」を執筆(執筆箇所 pp4-7 p70)
    北大路書房 2007
  • 菱田隆昭編「幼児教育の原理」『第9章 遊びと指導・援助のあり方-保育方法-』
    ㈱みらい 2006
  • 鳥越信編「もっと読みたいおはなし絵本100(別冊太陽138)」(あらすじと解題執筆担当絵本題名『たろうのおでかけ』『おにたのぼうし』『ばけくらべ』『ねずみじょうど』『へっこきあねさがよめにきて』『くわずにょうぼう』『おじいさんのハーモニカ』『ちいさな赤いとうだい』『ビュンビュンきしゃをぬく』『イソップ寓話集』『王さまとかじや』『プーのはちみつとり』『くさのなかのおひめさま』『あずきがゆばあさんとトラ』)
    平凡社 2005
  • 石川洋子・清水玲子編「保育内容総論」 『第4章 遊びと保育内容の実際』 『第5章保育ニーズへの対応 2.ジェンダーと保育 3.多文化保育』
    大学図書出版 2005
  • 瀧川光治・小栗正裕編「保育の考え方と実践 -その基本を学ぶ-」 『第3章保育の考え方と形態・方法 第2節 環境を通しておこなう保育と保育の環境』『第8章 保育とジェンダー』
    久美出版 2005
  • 鳥越信編「たのしく読める日本児童文学 戦後編」
    ミネルヴァ書房 2004
  • 鳥越信編「たのしく読める日本児童文学 戦前編」
    ミネルヴァ書房 2004

Conference Activities & Talks

  • 保護者支援の専門性を問う~現状と保育者養成の課題~  [Not invited]
    塩谷香; シンポジスト=伊藤美佳; 山川美恵子; 吉村智恵子
    2011/11  Public symposium
  • 子育て支援に携わる支援者が必要とする支援  [Not invited]
    塩谷香; 伊藤美佳; 平田美智子
    日本保育学会第63回大会  2010/05  Poster presentation
  • 子育て支援者への支援を考える (共同研究)  [Not invited]
    日本子ども家庭福祉学会 第9回全国大会  2008
  • 月刊絵本「こどものとも」にみる性別役割分業観-女性(女の子)主役の作品に注目をして-  [Not invited]
    日本保育学会台60回大会  2007
  • 月刊絵本「こどものとも」にみる性別役割分業観―男性を中心に描かれた作品に注目をして―」  [Not invited]
    日本乳幼児教育学会第16回大会  2006
  • 月刊絵本「こどものとも」にみる性別役割分業観『でてきておひさま』初版本(1958)と再版本(1984)の比較から  [Not invited]
    絵本学会第9回大会  2006
  • 月刊絵本「こどものとも」にみる性別役割分業観―父親像・母親像に注目して―」  [Not invited]
    日本保育学会第59回大会  2006
  • 月刊絵本「こどものとも」にみる性別役割分業観-1967年10月号~1975年5月号-」  [Not invited]
    日本乳幼児教育学会第15回大会  2006
  • 月刊絵本「こどものとも―1962年4月号~1967年9月号―」にみる性別役割分業観(2)  [Not invited]
    絵本学会第8回大会  2005
  • 「月刊絵本『こどものとも-1956年4月号~1962年3月号-』にみる性別役割分業観(2)」  [Not invited]
    日本乳幼児教育学会第14回大会  2004
  • 「月刊絵本『こどものとも-1962年4月号~1967年9月号-』にみる性別役割分業観」  [Not invited]
    絵本学会第7回大会  2004
  • 「保育者にとって気になる子どもの仲間関係-関係活動モデルによる4歳児2名の継続観察の分析より-」(共同研究)  [Not invited]
    日本保育学会第57回大会  2004
  • 保育場面におけるごっこ遊びの関係活動モデルによる分析(2)-年齢ごとの関係面の分析から-(共同研究)  [Not invited]
    日本乳幼児教育学会第13回大会  2003
  • 保育場面におけるごっこ遊びの関係活動モデルによる分析(1)-年齢ごとの内的操作の分析から-(共同研究)  [Not invited]
    日本乳幼児教育学会第13回大会  2003
  • 月刊絵本「こどものとも-1956年4月号~1962年3月号」にみる性別役割分業観  [Not invited]
    日本乳幼児教育学会第13回大会  2003
  • 幼児教育の中のジェンダー -月刊絵本『こどものとも』からの一考察-  [Not invited]
    日本乳幼児教育学会第8回大会  1998

Works

  • NPO法人あい・ぽーとステーション人材養成事業「子育て家族支援者養成講座」講師
    2005/11 -2020
  • 財団法人 家庭保健生活指導センター 平成18年度 独立行政法人福祉医療機構(子育て支援基金)助成事業「子育て支援者のためのカウンセリングマインド普及事業」事業企画委員
    2006/07 -2007/03

MISC

  • 平田美智子; 伊藤 美佳  Izumi Junior College bulletin of studies.  (30号)  17  -27  2010
  • 地域子育て支援拠点事業における支援者への支援についての検討
    平田美智子; 伊藤美佳; 塩谷香  和泉短期大学研究紀要  (29号)  2008
  • 支援者が元気でいられるカウンセリングマインドとは
    子育て支援者のためのカウンセリングマインド普及事業委員会; 大日向雅美; 坂井聖二; 中川信子; 中釜洋子; 伊藤美佳  月刊母子保健9月号 活動ニュース58に掲載(財団法人母子衛生研究会)  2007
  • 『子育て支援者のためのカウンセリングマインド普及事業報告書』(平成18年度 独立行政福祉医療機構(子育て支援基金)助成事業)
    財団法人; 家庭保健生活指導センター; 子育て支援者のためのカウンセリングマインド普及事業; 事業委員会; メンバー 大日向雅美; 坂井聖二; 中川信子; 中釜洋子; 伊藤美佳  財団法人 家庭保健生活指導センター  2007
  • 鳥越 信; 細川 七重; 生駒 幸子  聖和大学論集-教育学系-  第32号A pp124-136-  (32)  136  -124  2004
  • 保育場面におけるごっこ遊びの関係活動モデルによる分析-年齢ごとの内的操作・関係面の分析から-(共同研究)
    エデュケア(大阪教育大学幼児教育学研究室 )  2004
  • 鳥越信; 伊藤 美佳他  聖和大学論集-教育学系-  第32号A-  (32)  136  -124  2004
  • 瀧川光冶; 伊藤 美佳他  聖和大学論集-教育学系  -第31号A2003-  (31)  125  -137  2003/12
  • 領域「環境」のテキスト類に見る「探求」「探索」「好奇心」の概念(共同研究)
    聖和大学論集-教育学系-  第31号A pp125-137-  2003
  • 月刊絵雑誌「幼年画報」(7)-解題と細目-(共同研究)
    聖和大学論集-教育学系-  第31号A pp57-78-  2003
  • 伊藤 美佳  聖和大学論集-教育学系-(審査論文)  第31号A pp187-201-  (31)  187  -201  2003
  • 保育場面におけるごっこ遊びの関係活動モデルによる分析-年齢ごとの内的操作・関係面の分析から-
    小谷牧子; 伊藤 美佳他  エデュケア(大阪教育大学幼児教育学研究室 )  24-  2003  [Refereed]
  • 月刊絵雑誌「幼年画報」(6)-解題と細目-(共同研究)
    聖和大学論集-教育学系-第30号A  第30号A pp187-205-  2002
  • 絵本に見る家族(フェミニズム的視点から)
    月刊誌『彷書月刊』(弘隆社)  p9-  1997

Research Grants & Projects

  • 保護者への対応・子育て支援に関する研究
    Date (from‐to) : 2004
  • 保育実践研究
    Date (from‐to) : 2003
  • study on practicum of child care and education
    Date (from‐to) : 2003
  • 幼児文化(絵本)とジェンダーに関する研究
    Date (from‐to) : 1995
  • 保育とジェンダーに関する研究
    Date (from‐to) : 1995

Social Contribution

  • Toyo Univercity Child-rearing Square for infants and toddler
    Date (from-to) : 2009/04/01-Today
    Role : Advisor
    Category : Others
    Sponser, Organizer, Publisher  : Toyo University Faculty of Design for Wslfare Society Deartment of Child Studies
  • NPO法人あい・ぽーとステーション子育て・家族支援者養成講座講師(千代田区、港区、浦安市、高浜市、戸田市等)
    Date (from-to) : 2005-2020
    Role : Lecturer
    Category : Seminar