研究者総覧

後藤 武秀 (ゴトウ タケヒデ)

  • 法学部法律学科 教授
  • アジア文化研究所 研究員
  • 法学研究科公法学専攻 教授
Last Updated :2024/04/23

研究者情報

学位

  • 法学修士(中央大学)

科研費研究者番号

  • 90186891

J-Global ID

研究キーワード

  • 台湾法   台湾   祭祀公業   東南アジア   基礎法学   伝統的規範   植民地法   協働関係   価値規範   イスラーム   伝統   中東   華人   法文化   仏教法   旧慣   国家制定法   同族   組合   合股   慣習法   判決原本   改正   エスニシティ   地域間比較   人口移動   東アジア   会社法   トランスナショナル・コミュニティ   韓国   比較法史学   comparative legal history   

研究分野

  • 人文・社会 / 文化人類学、民俗学
  • 人文・社会 / 民事法学
  • 人文・社会 / 基礎法学

学歴

  •         - 1984年   中央大学   法学研究科   刑事法
  •         - 1984年   中央大学   Graduate School, Division of Law
  •         - 1978年   中央大学   法学部   法律学科
  •         - 1978年   中央大学   Faculty of Law

所属学協会

  • 法文化学会   地域文化学会   法制史学会   

研究活動情報

論文

  • 台湾における善と悪に関する社会教育
    後藤武秀
    東洋法学 65 3 27 - 43 2022年03月
  • 台湾社会の紐帯としての民衆信仰
    後藤武秀
    地域文化研究 21 61 - 73 2021年12月 [査読有り]
  • 臨時台湾旧慣調査会における「台湾合股令」の起草―第1次草案と法案審査会における議論―
    後藤武秀
    後藤武秀・井上貴也編『中国・台湾・香港法の諸問題』 7 - 71 2021年02月
  • 20世紀初期マカオ家族法における伝統中国法と西洋近代法の調整―「華人風俗習慣法典」の紹介と分析―
    後藤武秀
    後藤武秀・梁凌誌ナンシー編著『粤港澳大湾区法制の基礎的研究(1)―基礎的資料―』 1 - 6 2020年02月
  • 一帯一路の一拠点「粤港澳大湾区経済圏」の展開
    後藤武秀; 郝仁平
    地域文化研究 20 173 - 183 2019年09月 [査読有り]
  • 中国南方「一帯一路」拠点―粤港澳大湾区規画与建設―
    後藤武秀; 郝仁平
    日本研究(遼寧大学日本研究所) 166 18 - 20 2018年09月 [招待有り]
  • 中国習近平政権における「一帯一路」イニシアチブの提示過程
    後藤武秀
    東洋大学アジア文化研究所研究年報 52 184 - 190 2018年02月
  • 「一帯一路」経済圏構想に見られる中国型アジア秩序とそれを支える血縁ネットワークの復活
    後藤武秀
    東洋大学アジア文化研究所研究年報 52 191 - 194 2018年02月
  • 法史学の方法と華南・台湾法史研究の課題
    後藤武秀
    東洋大学アジア文化研究所研究年報 52 205 - 209 2018年02月
  • 日本統治時期台湾における妾に関する判決の社会への影響ー祭祀公業「陳悦記」族譜の分析を通してー
    後藤 武秀
    東洋大学アジア文化研究所研究年報 52号 229 - 240 2018年02月
  • マカオ法調査報告-マカオ法の比較法史的位置づけのための資料-
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 51 97 - 108 2017年02月
  • 後藤 武秀
    東洋法学 59 3 233 - 310 東洋大学法学会 2016年03月
  • 近代マカオにおける西洋近代法と伝統中国法と伝統中国法の調整―黎暁平・汪清陽『望洋法雨―全球化与澳門民商法的変遷』の紹介を通して―
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 49 214 - 225 2015年02月
  • Chieko Kato; Kensei Tsuchida; Futoshi Sugimoto; Yasunori Shiono; Takehide Goto
    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E97D 7 1923 - 1926 2014年07月 [査読有り]
  • 日本統治時期台湾における笞刑について
    後藤 武秀
    法学論叢(漢陽大学校法学研究所) 31 2 37 - 51 2014年06月
  • 近年の中国における宗親会活動について―高其才主編『当代中国婚姻家庭習慣法』所収、林瀚「宗親結合に関する慣習法の現実についての考察―四川省濾県立石鎮、林氏宗親会を考察対象として―」試訳
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 48 191 - 197 2014年02月
  • 日本統治下台湾における慣習法の変遷―妾について―
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 48 318 - 323 2014年02月
  • 近代日本における会社法制の誕生と変遷
    後藤 武秀
    Hanyang Law Review 30 3 1 - 8 2013年09月
  • 日本統治時期台湾における慣習法の適用実態ー合股を例としてー
    後藤 武秀
    法学新報 119 9・10 355 - 380 2013年03月
  • 対于台湾接受西洋近代法及調整慣例法ー以台湾伝統公司組織的合股為例ー
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 47 292 - 298 2013年02月
  • 福建省アモイと台湾の城隍廟を通じた宗教文化の交流
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 47 234 - 237 2013年02月
  • 中国大陸人民と台湾人民の交流に伴う法的問題の一齣ー中国大陸における離婚関係書類の台湾における適用ー
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 46 303 - 306 2012年02月
  • 日本統治時期台湾における合股の変遷ー股東の責任を中心としてー
    後藤 武秀
    東洋通信 48 4 30 - 40 2011年07月
  • 台湾企業の源流としての合股ー『台湾私法』の所説を中心としてー
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 45 221 - 224 2011年02月
  • 台湾、中国大陸両岸交流の基本法制ー基本法の紹介を中心としてー
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 45 151 - 156 2011年02月
  • 後藤 武秀
    工業技術(東洋大学工業技術研究所報告) 32 72 - 75 東洋大学工業技術研究所 2010年02月
  • 台湾における日本統治時代の民事法
    後藤 武秀
    学術フロンティア報告書2008年度 64 - 72 2009年03月
  • 日本統治下台湾における祭祀公業の紛争処理の一事例‐公業の収益の帰属主体をめぐって‐
    後藤 武秀
    学術フロンティア報告書2007年度 79 - 85 2008年03月
  • 台湾の経済発展と観光文化産業を通じた伝統文化の維持‐文化創造産業・生活創造産業の例から‐
    後藤 武秀
    アジア文化研究所年報 42 186 - 195 2008年02月
  • 分権改革後日本的市町村合併和地方税財政改革問題‐以関東地方為例‐
    後藤 武秀
    アジア文化研究所年報 42 182 - 185 2008年02月
  • An Important Factor to Support East Asian Economical Circle:Taiwanese Transnational Movements to China Mainland
    後藤 武秀
    東洋大学アジア文化研究所 25 - 28 2008年02月
  • 台湾における政治文化の変容‐総統辞職要求と民主化‐
    後藤 武秀
    東洋 44 4・5 27 - 36 2007年07月
  • 日清条約と台湾の領有
    後藤 武秀
    東洋 44 3 13 - 16 2007年06月
  • 後藤 武秀
    法学新報 第113 11・12 281 - 303 中央大学 2007年05月
  • 台湾法史研究の意義
    後藤 武秀
    東洋 44 2 7 - 10 2007年05月
  • 日本・中国・台湾関係の二面性‐政治的対立と経済交流の図式‐
    後藤 武秀
    学術フロンティア報告書2006年度 250 - 252 2007年03月
  • HUKUM JEPANG DI ASIA - Kerangka Kegiatan Pergandingan dengan Hukum Indonesia - アジアの中の日本法‐インドネシアとの比較の作業枠組み
    後藤 武秀
    学術フロンティア報告書2006年度 241 - 245 2007年03月
  • 台湾におけるイスラーム
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 第41 200 - 202 2007年02月
  • 宗教施設における社会倫理教育‐日本と台湾の場合‐
    後藤 武秀
    東洋 43 9 31 - 37 2006年12月
  • 台湾の離婚状況と近年における法的対応
    後藤 武秀
    学術フロンテイア報告書2005年度 140 - 147 2006年03月
  • 宗教施設における社会倫理教育‐日本と台湾の場合‐
    後藤 武秀
    国際セミナー報告書 64 - 68 2006年02月
  • 台湾領有初期における民訴不受理政策ー明治三二年律令第一号の制定と判決原本から見た運用状況ー
    後藤 武秀
    八千代出版 245 - 268 2005年06月
  • 明治二八年台湾及澎湖島住民退去条規に基づく不動産処分の一事例
    後藤 武秀
    東洋 42 3 28 - 40 2005年06月
  • 韓国の離婚‐大都市と地方都市の比較をふまえて‐
    後藤 武秀
    学術フロンテイア報告書2004年度 73 - 77 2005年03月
  • 現代における祭祀公業の新たな展開‐財団法人台湾李氏宗祠の場合‐
    後藤 武秀
    アジア文化研究所研究年報 38 47 - 56 2004年02月
  • 現代における祭祀公業の新たな展開―財団法人台湾李氏宗祠の場合―
    東洋大学アジア文化研究所研究年報 38 47  2004年
  • 2001年台湾会社法
    東洋法学 47 2 121  2004年
  • 台湾統治基本法制の変遷‐法三号の制定とその後‐
    後藤 武秀
    東洋 39 3 6 - 10 2002年06月
  • 後藤 武秀
    地域文化研究 6 121 - 130 地域文化学会 2002年06月
  • 台湾統治基本法制の変遷‐六三法から三一法まで‐
    後藤 武秀
    東洋 38 6 38 - 45 2001年09月
  • 後藤 武秀
    東洋法学 44 2 119 - 170 東洋大学 2001年03月
  • 台湾に現存する日本統治時代の裁判所資料
    東洋法学 44 2 119  2001年
  • 食文化と法文化‐中華料理のくにと日本料理のくに
    後藤 武秀
    東洋 37 10 6 - 14 2000年10月
  • 日治時期之祭祀公業
    後藤 武秀
    アジア・アフリカ文化研究所研究年報 34 71 - 79 2000年03月
  • 台湾法制史学会の成立と活動について
    後藤 武秀
    法史学研究会会報 4 19 - 22 1999年05月
  • 判例在日本法近代化上的作用
    後藤 武秀
    東洋法学 42 2 107 - 119 1999年03月
  • 臨時台湾旧慣調査会における「台湾祭祀公業令」の起草
    後藤 武秀
    東洋大学アジア・アフリカ文化研究所研究年報 33 37 - 49 1999年03月
  • 台湾の祭祀公業に関する二つの資料
    後藤 武秀
    東洋法学 42 1 79 - 106 1998年09月
  • 後藤 武秀
    地域文化研究 3 16 - 28 地域文化学会 1998年08月
  • 台湾銀行経済研究室所蔵資料紹介
    後藤 武秀
    法史学研究会会報 第3 33 - 36 1998年03月
  • 台湾の祭祀公業に関する二つの資料
    東洋法学 42 1 79  1998年
  • 台湾における祭祀公業-法的性質に関する諸説-
    地域文化研究 3 16  1998年
  • 台湾における祭祀公業‐概念規定の動向‐
    後藤 武秀
    地域文化研究 2 77 - 86 1997年12月
  • 台湾における台湾法史研究の動向‐台湾法学会『台湾法制一百年論文集』の紹介を中心として‐
    後藤 武秀
    比較法 35 119 - 138 1997年11月
  • 台湾総督府審議室「律令制定権ノ解釈ニ就テ」-大正一〇年法律第三号に基づく内地延長主義法体制修正の試み-
    東洋法学 41 1 79  1997年
  • 台湾における祭祀公業-概念規定の動向-
    地域文化研究 2 77  1997年
  • 新律綱領下における情状酌量
    後藤 武秀
    法学新報 第102 11・12 301 - 321 1996年10月
  • 日本の法文化の普遍性と特殊性についての覚書‐「大岡裁き」をめぐって‐
    後藤 武秀
    比較文化研究 1 55 - 60 1996年08月
  • 新律綱領の虚像と実像‐法原理とその運用実態の関係をめぐって‐
    後藤 武秀
    研究所報 189 7 - 10 1996年03月
  • 法律学の心を求めて‐良寛から道元への旅‐
    後藤 武秀
    東洋 33 3 6 - 16 1996年03月
  • 大岡裁きの今昔
    後藤 武秀
    東洋 第32 1・2 13 - 22 1995年01月
  • 文化大革命後の法史学研究の傾向
    後藤 武秀
    東洋 第30 11 93 - 101 1993年11月
  • 中国における法史学研究の歩み
    後藤 武秀
    東洋 第30 7・8 11 - 19 1993年07月
  • 中国における刑事裁判の一事例‐北京市崇文区人民法院における裁判の記録‐
    後藤 武秀
    比較法 第30 111 - 125 1993年03月
  • 新律綱領「違令」条、改定律例「違式」条および「違制」条の一考察‐『司法者日誌』の分析を通して‐
    後藤 武秀
    東洋法学 第35 2 1992年01月
  • 改定律例実施後の適用法について‐第二百六号布告と改定律例第百条の関係を中心として‐
    後藤 武秀
    北樹出版 1991年12月
  • 職制律等の廃止と官吏懲戒例の制定について
    後藤 武秀
    敦賀論叢 4 1989年12月
  • 続・新律綱領「不応為」条の一考察‐明治六年より同九年に至る事例分析を通して‐
    後藤 武秀
    北樹出版 1989年02月
  • 法社会学と法史学の関係についての覚書‐マンフレート・レービンダーの所説を中心として‐
    後藤 武秀
    敦賀論叢 3 1988年12月
  • 新律綱領「不応為」条の一考察‐明治六年より同九年に至る事例分析を返して‐
    後藤 武秀
    北樹出版 1987年12月
  • 新律綱領「同僚犯公罪」条の解釈について‐長官および次官が所由の場合‐
    後藤 武秀
    敦賀論叢 2 1987年12月
  • 明治初期における不応為条の適用件数について
    後藤 武秀
    敦賀論叢 1 1987年01月
  • 近代日本における外国法の継受
    後藤 武秀
    白門 35 7 1983年07月
  • 仮刑律下における他律の援用
    後藤 武秀
    法学新報 89 11=12 1983年03月
  • 連坐責任の法理‐新律綱領名例律下同僚犯公罪条の実証的研究‐
    後藤 武秀
    大学院研究年報 11 1 1982年03月

書籍

  • 中国・台湾・香港法の諸問題
    後藤武秀 (担当:範囲:臨時台湾旧慣調査会における「台湾合股令」の起草―第1次草案と法案審査会における議論―)東洋大学アジア文化研究所 2021年02月
  • 粤港澳大湾区法制の基礎的研究(1)
    後藤武秀 (担当:範囲:20世紀初期マカオ家族法における伝統中国法と西洋近代法の調整―「華人風俗習慣法典」の紹介と分析―)東洋大学アジア文化研究所 2020年02月
  • アジア社会の発展と文化変容
    後藤 武秀 東洋大学アジア文化研究所 2010年03月
  • 日本の植民地支配の実態と過去の清算
    後藤 武秀 風行社 2010年03月
  • 日本統治時期台湾の法改革(翻訳書)
    後藤 武秀 東洋大学アジア文化研究所 2010年02月
  • 台湾法の歴史と思想
    後藤 武秀 法律文化社 2009年09月
  • 地域の再生と観光文化
    後藤 武秀; 比嘉 佑典 ゆい出版 2008年03月 
    担当 第3章「台湾の経済発展と観光文化産業を通じた伝統文化の維持‐文化創造産業・生活創造産業の例から‐」
  • 日本統治下台湾における紛争処理資料‐台中地方法院所蔵判決原本‐DVD版Ver.1
    後藤 武秀 アジア地域研究センター 2008年03月 
    DVD5巻、解説
  • アジアの経済発展と伝統文化の変容
    後藤 武秀 東洋大学アジア文化研究所・アジア地域研究センター編 2007年03月 
    執筆箇所「戦後台湾における祭祀公業の変遷‐整理と再編‐」
  • 法史學的傳承・方法與趨向‐載炎輝先生九五冥誕記念論文集‐
    後藤 武秀 中国法制史学会 2004年07月 
    執筆箇所「日本人による台湾法史研究の意義と方法‐祭祀公業の研究を例として‐」 中文訳391頁~406頁
  • 律令法とその周辺(国学院大学日本文化研究所編)
    後藤 武秀 汲古書院 2004年03月 
    執筆箇所「新律綱領の虚像と実像‐法原理とその運用実態の関係をめぐって‐」
  • 訳書・中国法制史(下)
    後藤 武秀 日本比較法研究所 1995年01月 
    張晋藩著(訳書)、真田芳憲監修 共訳者・何天貴
  • 訳書・中国法制史(上)
    後藤 武秀 日本比較法研究所 1993年03月 
    張晋藩著、真田芳憲監修 共訳者・何天貴
  • 訳書・比較法における《様式理論》の様式について
    後藤 武秀 中央大学出版部(日本比較法研究翻訳叢書20) 1988年03月 
    桑田三郎編訳『西ドイツ比較法学の諸問題』所収、レオンタァン・シャン・コンスタンティネスコ著 共訳者・真田芳憲
  • 訳書・法社会学と比較法
    後藤 武秀 中央大学出版部(日本比較法研究翻訳叢書19) 1987年10月 
    U.ドゥローブニク、M.レービンダー編著 共訳者・真田芳憲

講演・口頭発表等

  • 珠江三角地帯から粤港澳大湾区への発展
    後藤武秀
    東洋大学アジア文化研究所シンポジウム「粤港澳大湾区における一帯一路の展開」 2018年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 伝統台湾社会における華人の死生観とその反映としての慣習法
    後藤武秀
    地域文化学会第227回月例研究会 2018年10月 口頭発表(一般)
  • 中国南部における一帯一路の一拠点「粤港澳大湾区経済圏」の展開  [招待講演]
    後藤武秀; 郝仁平
    遼寧大学「一帯一路」国際シンポジウム 2018年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 法院対日本法形成的作用  [招待講演]
    後藤武秀
    遼寧大学日本研究所主催、第6回日本研究論壇 2018年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 中国の一帯一路構想の延長線上にある国際社会―中華思想の現代的展開―  [通常講演]
    後藤武秀
    地域文化学会2018年度研究大会 2018年06月 口頭発表(一般)
  • 法史学の方法と華南・台湾法史研究の課題  [招待講演]
    後藤武秀
    遼寧大学法学院 2017年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 一帯一路経済圏構想に見られる中国型アジア秩序とそれを支える血縁ネットワークの復活  [通常講演]
    後藤武秀
    地域文化学会2017年度研究大会 2017年06月 口頭発表(一般)
  • 台湾同族企業の源流としての合股  [通常講演]
    後藤 武秀
    シンセン大学国際セミナー 2010年12月 
    国際セミナーにおける報告
  • 東アジアの観光客誘致の方法  [通常講演]
    後藤 武秀
    名櫻大学総合研究所 2010年02月
  • 中国を覆っていく台湾文化  [通常講演]
    後藤 武秀
    東洋大学エクステンション講座 2009年11月
  • 在台湾罪之観念‐『玉歴鈔伝』描絵之罪及其予防  [通常講演]
    後藤 武秀
    台湾法学会・台湾法律史学会 2008年11月 
    於、台湾大学
  • 東アジア法文化圏の形成  [通常講演]
    後藤 武秀
    韓国慶北大学校法科大学シンポジウム 2008年11月 
    於、慶北大学
  • 台湾における固有文化の産業化  [通常講演]
    後藤 武秀
    東洋大学アジア文化研究アジア地域研究センター 2008年06月 
    シンポジウム『地域再生時代における固有文化の復権‐新たな町おこし・村おこしを目指して‐』 於、沖縄県青年館
  • One important factor to support East Asia economical circle-Taiwanese transnational movement to China mainland-  [通常講演]
    後藤 武秀
    東洋大学 2007年11月 
    シンポジウム報告「Preliminary Studies on Transnational Communities in Asian Peripheries‐ Perspectives from Comparative Asia Studies-」
  • 分権改革後日本的市町村合併和地方税財政改革問題‐以関東地方為例‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    中華大学 2007年05月 
    於、台湾新竹市
  • アジアの中の日本法‐インドネシア法との比較の作業枠組み‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    ディポネゴロ大学 2006年08月 
    シンポジウム報告
  • 日本・中国・台湾関係の二面性‐政治的対立と経済交流の図式‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    新潟国際情報大学 2006年07月 
    シンポジウム報告 シンポジウムテーマ「いま、アジアで」
  • 台湾社会の基礎としての祭祀公業  [通常講演]
    後藤 武秀
    新潟情報国際大学 2005年12月 
    ワークショップ報告
  • 宗教施設における社会倫理教育‐台湾と日本の場合‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    ディポネゴロ大学 2005年11月
  • 台湾の廟における社会倫理教育  [通常講演]
    後藤 武秀
    地域文化学会12月例会(第112回) 2005年11月 
    於、東洋大学
  • 台湾領有初期における民訴不受理政策‐明治三二年律令第一号の制定と判決原本から見た運用状況‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    法制史学会東京部会 2004年07月 
    於、明治大学
  • 台湾の政治文化ー総統選の顛末  [通常講演]
    後藤 武秀
    アジア文化研究所 2004年04月 
    於、東洋大学第2会議室
  • 日本人による台湾法史研究の意義と方法‐祭祀公業の研究を例として‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    載炎輝先生九五冥誕記念国際学術研討会 2003年11月 
    於、台湾大学法学院
  • 植民地時代の裁判所資料の所在状況と領有初期の一庶民による法的抵抗の事例‐台湾住民退去条規による不動産処分に対する抵抗‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    トヨタ財団台湾報告会 2003年03月 
    於、台東、ブヌンビレッジ
  • 台湾における植民地支配と判例‐日本植民地時代の判決研究の意義  [通常講演]
    後藤 武秀
    日韓学術フォーラム‐三・一独立運動をめぐる裁判と判例‐ 2003年02月 
    於、韓国建国大学校
  • 現代台湾における祭祀公業の動向‐写真をまじえて‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    地域文化学会・月例研究会・公開セミナー 2003年02月 
    於、中央大学市ヶ谷校舎2617号室
  • 現代台湾における祭祀公業の解体と財産処分‐伝統をいかにして維持するか‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    地域文化学会第81回研究会月例セミナー 2002年01月 
    於、中央大学市ヶ谷校舎
  • 台湾における法史学研究の動向と非国家的共存秩序としての祭祀公業  [通常講演]
    後藤 武秀
    法制史学会第53回総会 2001年04月 
    於、明治大学
  • 日本政府對私立大學的國庫補助支出與學術自由  [通常講演]
    後藤 武秀
    我國與日本市立學校經營法制學術検討會 2001年01月 
    於、輔仁大學(台湾) 『会議手册』所収(中文)
  • 東洋大學大學經營之現状與問題點  [通常講演]
    後藤 武秀
    我國與日本市立學校經營法制學術検討會 2001年01月 
    於、輔仁大學(台湾) 『会議手册』所収(中文)
  • 日本統治期台湾における判決原本等裁判所資料の現存状況について  [通常講演]
    後藤 武秀
    法史学研究会 2000年12月 
    於、明治大学
  • 台湾民法近代化的先駆‐岡松参太郎  [通常講演]
    後藤 武秀
    台湾法律史学会 2000年09月 
    台北市陳林法学基金会会議室
  • 台湾の国家法秩序と非国家法秩序‐現代に生きる祭祀公業を例として‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    法制史学会東京部会182回例会 1999年06月 
    於、早稲田大学
  • 台湾に今なお生きる祭祀公業‐中国人社会の慣習的秩序と国家法秩序‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    地域文化学会1999年度研究大会 1999年06月 
    於、中央大学駿河台記念館
  • 台湾銀行経済研究室所蔵資料紹介  [通常講演]
    後藤 武秀
    台湾法学会、台湾法律史学会 1999年03月 
    於、台北
  • 日治時期之祭祀公業  [通常講演]
    後藤 武秀
    台湾法学会、台湾法律史学会 1998年12月 
    於、台北
  • 地域文化と国‐台湾の非国家的慣習秩序と国家法秩序  [通常講演]
    後藤 武秀
    第51回地域文化学会公開セミナー 1998年11月 
    於、中央大学駿河台記念館
  • 台湾における祭祀公業‐国家なき社会を秩序づけるもの‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    アジア・アフリカ文化研究所 1998年04月
  • 国家なき社会の秩序原理‐台湾の祭祀公業をモデルとして‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    比較法史学会関東部会 1998年01月 
    於、中央大学会館
  • 中国投資に伴う若干の法律問題  [通常講演]
    後藤 武秀
    上海対外貿易学院(国際交流センター企画) 1997年11月
  • 台湾の祭祀公業について  [通常講演]
    後藤 武秀
    比較文化研究会 1997年09月 
    於、中央大学会館
  • 新律綱領(明治3年刑法)の虚像と実像  [通常講演]
    後藤 武秀
    中央大学基礎法研究会 1996年03月
  • 新律綱領の虚像と実像‐法原理とその運用実態の関係をめぐって‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    第230回律令研究会 1996年01月 
    国学院大学日本文化研究所
  • 日本の法文化の普遍性と特殊性  [通常講演]
    後藤 武秀
    比較文化研究会 1995年02月 
    於、中央大学会館
  • 明治初期刑事司法の衡平観念‐不応為・違令・違式・違制の事例分析を通して‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    比較法史学会関東部会第5回研究大会 1994年07月 
    於、中央大学会館
  • 中国に於ける法制史研究の動向  [通常講演]
    後藤 武秀
    法史学研究会 1992年12月
  • 法史学と法社会学の関係  [通常講演]
    後藤 武秀
    第158回法制史学会東京部会 1992年07月 
    於、専修大学
  • 張晋藩・張希坡著『中国法制史』邦訳作業を通して感じたこと  [通常講演]
    後藤 武秀
    法史学研究会 1992年06月 
    於、明治大学
  • 新律綱領「不応為」条の一考察‐明治六年より同九年に至る事例分析を返して‐  [通常講演]
    後藤 武秀
    近畿部会 1987年11月
  • 仮刑律下における他律の援用  [通常講演]
    後藤 武秀
    第99回法制史学会東京部会 1982年09月

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 井上 貴也; 後藤 武秀
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 後藤 武秀
     
    日本統治時期の台湾において、家族や土地に関する慣習には極めて根強いものがあった。統治当局は慣習の尊重を法令上謳ってはいたが、日本人裁判官は裁判の過程で好ましくない慣習を公序良俗違反として否定し、あるいはこれに批判的な見解を示した。このような裁判の場における対処によって慣習は徐々に変化していったと考えられるが、実際には、当時の台湾の人々は形を変えながらこれを存続させようとしていった。一夫一妻多婦制度についてみると、日本人の裁判官たちの批判的な見解の開陳にもかかわらず、いくつかの族譜において妾制度が減少していないことが判明した。
  • 日本統治時期台湾における家族に関する慣習法の変容
    科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 後藤 武秀
  • 東アジア・東南アジアにおける西洋近代法と慣習法の関係に関する研究
    研究所プロジェクト
    研究期間 : 2012年 -2014年 
    代表者 : 後藤 武秀
  • アジア境域における跨境的生活様式の研究-東アジア・東南アジアの比較
    研究所プロジェクト
    研究期間 : 2011年 -2013年
  • 台湾における西洋近代法との接触による慣習法の変容
    科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    研究期間 : 2010年 -2012年
  • トランスナショナル・コミュニティの地域間比較―境域アジアの移住と生活の動態研究
    科学研究費 基盤研究(B)(一般)
    研究期間 : 2009年 -2011年 
    代表者 : 松本 誠一
  • 台湾・韓国における社会法制とコーポレートガバナンスに関する研究
    科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    研究期間 : 2008年 -2010年 
    代表者 : 井上貴也
  • 境域アジアのトランスナショナル・コミュニティ ―地域間比較研究の定礎に向けて―
    研究所プロジェクト
    研究期間 : 2008年 -2010年
  • 東アジア・東南アジア諸国に見る経済発展と都市化による伝統文化の変容ー大都市・地方都市・農村の比較
    学術フロンティア
    研究期間 : 2002年 -2010年
  • 境域アジアのトランスナショナル・コミュニティー -地域間比較研究の試みとして―
    研究所プロジェクト
    研究期間 : 2007年 -2007年
  • 東南アジア・中東地域の国家制定法と伝統的秩序規範の協働関係に関する法文化的研究
    科学研究費 基盤研究(B)(一般)
    研究期間 : 2005年 -2007年 
    代表者 : 後藤武秀
  • イスラーム世界における伝統的秩序規範の持続と変容
    研究所間プロジェクト
    研究期間 : 2005年 -2007年 
    代表者 : 後藤 武秀
  • 導入教育期における法学教材の開発
    特別研究(教材開発共同研究)
    研究期間 : 2006年 -2006年 
    代表者 : 後藤 武秀
  • 日本植民地時代台湾における判決原本の収集と分析――日本法の受容と抵抗研究の基礎作業
    トヨタ財団
    研究期間 : 2001年 -2003年 
    代表者 : 後藤 武秀
  • 台湾における祭祀公業の研究
    科学研究費 基盤研究(C)(一般)
    研究期間 : 2000年 -2002年 
    代表者 : 後藤武秀
  • 祭祀公業の研究
    交流協会歴史研究者交流事業
    研究期間 : 1998年 
    代表者 : 後藤 武秀
  • 日中比較法史
  • Comparative legal history,Japan and China

委員歴

  • 2017年04月   地域文化学会   理事長   地域文化学会
  • 1999年   法文化学会   理事   法文化学会

その他

  • 2020年06月 - 2020年06月  中国は香港をどうしようとするのか 
    香港における人権規制法令について論じた。
  • 2018年10月 - 2018年10月  地域文化としての伝統中国・台湾における一夫一妻多婦制度の意味 
    伝統中国・台湾における一夫一妻多婦制度の社会的意味について論じた。

その他のリンク

researchmap