研究者総覧

大塚 佳臣 (オオツカ ヨシオミ)

  • 総合情報学部総合情報学科 教授
  • 工業技術研究所 研究員
  • 総合情報学研究科総合情報学専攻 教授
Last Updated :2025/10/05

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(東京大学)

科研費研究者番号

  • 50584364

J-Global ID

研究キーワード

  • 合意形成   環境経済評価   水環境政策   環境意識解析   

研究分野

  • 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会

学歴

  •         -   東京工業大学 工学部 有機材料工学科   School of Engineering   Dept. of Organic and Polymeric Materials
  •         -   東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻   The Graduate School of Engineering   Department of Urban Engineering

所属学協会

  • 環境科学会   廃棄物資源循環学会   日本水環境学会   土木学会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 水生生物情報提供が市民の水辺価値評価にもたらす影響
    五十嵐佳月; 大塚佳臣; 木持謙
    日本水環境学会年会講演集 2025年
  • 水生生物カードゲームを通じた河川体験学習の深化
    田中仁志; 木持謙; 大塚佳臣; 山田一裕
    日本水環境学会年会講演集 2025年
  • 都市公園内の池のかいぼりが公園の印象に与える影響の評価
    五十嵐佳月; 大塚佳臣
    第58回日本水環境学会年会 2024年03月 ポスター発表
  • 淡水魚の種別の関心度と水辺意識の関連評価
    諏訪智海; 大塚佳臣
    第58回日本水環境学会年会 2024年03月 ポスター発表
  • 脱炭素政策に基づく脱炭素先行地域の類型化とその特徴評価
    嶺岸聖也; 大塚佳臣; 平松あい; 後藤尚弘; 花岡千草; 荒巻俊也
    環境システム研究論文発表会講演集(CD-ROM) 2024年
  • 気候変動と行政参加に対する市民意識の自治体間比較
    平松あい; 後藤尚弘; 大塚佳臣; 花岡千草; 荒巻俊也
    環境システム研究論文発表会講演集(CD-ROM) 2024年
  • ゲームを用いた脱炭素に関する市民の意識と行動変容
    石河颯也; 後藤尚弘; 荒巻俊也; 大塚佳臣; 平松あい; 花岡千草
    日本環境共生学会学術大会発表論文集(CD-ROM) 2024年
  • 地域特性に応じた脱炭素施策の提案プロセスの構築
    大塚佳臣; 嶺岸聖也; 後藤尚弘; 平松あい; 花岡千草; 荒巻俊也
    環境科学会年会講演要旨集(Web) 2024年
  • 市民の態度・行動変容に向けたゲームの活用
    後藤尚弘; 石河颯也; 荒巻俊也; 大塚佳臣; 平松あい; 花岡千草
    環境科学会年会講演要旨集(Web) 2024年
  • Kon Sayaka; Kato Chieko; Otsuka Yoshiomi; Negishi Takako
    GHM Open 2024年 National Center for Global Health and Medicine
     
    Narcolepsy is a sleep disorder characterized by excessive daytime sleepiness, impaired psychosomatic functioning, and a reduced quality of life. We identified several factors influencing life satisfaction and suggested ways to improve it in patients with narcolepsy. To the best of our knowledge, this is the first study to measure life satisfaction in patients with narcolepsy and to examine the interdependence of various factors related to life satisfaction using path analysis. A questionnaire was administered to 87 individuals diagnosed with narcolepsy. A hypothetical model was tested to determine its effect on life satisfaction. The results of the path analysis were χ2 = 11.94 (p = 0.53), GFI = 0.96, AGFI = 0.92, CFI = 1.00, and RMSEA = 0.00. The overall effects were impact on activities (β = 0.41), self-acceptance (β= 0.36), adaptive attitude (β = 0.36), excessive daytime sleepiness (β = 0.13), mental disorder (β = 0.10) and attention-deficit/hyperactivity disorder (β = 0.08). The results indicate that medical conditions such as sleepiness do not impair life satisfaction. This study suggests that life satisfaction can be increased through self-understanding and engaging in adaptive cognition.
  • 市民の心理特性に着目した脱炭素市民討議会における参加者の態度・意識の変容
    大塚佳臣; 平松あい; 後藤尚弘; 花岡千草; 荒巻俊也
    第51回環境システム研究論文発表会 2023年10月 口頭発表(一般)
  • 脱炭素社会に関する討議会への一般市民の参加意向に関する研究
    菰田理紗; 荒巻俊也; 大塚佳臣; 平松あい; 後藤尚弘; 花岡 千草
    第51回環境システム研究論文発表会 2023年10月 口頭発表(一般)
  • 再配置シェアサイクルシステム導入による交通部門の二酸化炭素排出量削減ポテンシャル推計
    Xingrui LI; Yoshitomi OTSUKA
    第51回環境システム研究論文発表会 2023年10月 口頭発表(一般)
  • 都市公園内の池が公園の印象に与える影響の評価  [通常講演]
    大塚佳臣
    第57回日本水環境学会年会 2023年03月 口頭発表(一般)
  • 後藤尚弘; 加知範康; 荒巻俊也; 村野昭人; 大塚佳臣; 山崎宏史; 平松あい; 青木えり; 菊池浩紀
    環境共生 2023年03月
  • 市民討議会における合意形成過程と参加者の態度・意識の変遷
    大塚佳臣; 平松あい; 後藤尚弘; 花岡千草; 荒巻俊也
    環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023年
  • オンラインでの市民討議会の意義と課題
    荒巻俊也; 大塚佳臣; 平松あい; 後藤尚弘; 花岡千草
    環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023年
  • 市民の気候変動に関わる意識とオンライン市民討議会への参加意向の分析
    平松あい; 後藤尚弘; 花岡千草; 大塚佳臣; 荒巻俊也
    環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023年
  • オンライン市民討議会の実証試験:その概要と狙い
    荒巻俊也; 大塚佳臣; 平松あい; 後藤尚弘; 花岡千草
    環境科学会年会講演要旨集(Web) 2023年
  • ナルコレプシー患者の診断までの期間(若年齢層と中高年齢層)
    金さやか; 金さやか; 加藤千恵子; 大塚佳臣; 根岸貴子
    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集 2023年
  • 自治体の気候変動対策の計画策定における市民討議会の実施状況と課題  [通常講演]
    荒巻俊也; 大塚佳臣; 平松あい; 後藤 尚弘; 花岡千草
    第50回環境システム研究論文発表会講演 2022年10月 口頭発表(一般)
  • 市民討議会のオンライン実施における課題抽出と参加者の態度変容観測方法の有効性評価  [通常講演]
    大塚佳臣; 平松あい; 後藤 尚弘; 花岡千草; 荒巻俊也
    第50回環境システム研究論文発表会 2022年10月 口頭発表(一般)
  • 単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換の意思決定を阻害する要因の評価  [招待講演]
    大塚佳臣; 山崎宏史
    第36回全国浄化槽技術研究集会 2022年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 市民討議会による下水道高度処理推進の合意形成プロセスの考察  [通常講演]
    大塚佳臣; 見島伊織; 本城慶多
    第56回日本水環境学会年会 2022年03月 口頭発表(一般)
  • 日中アスリートの競技状況スキルおよび集団凝集性,ソーシャルサポートと人生満足度の関連に関する研究
    YUAN Xiaoya; 加藤千恵子; 青木滉一郎; 大塚佳臣
    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2022年
  • Evaluation of the effect of ICT in education on the academic literacy of high school students
    Yoshiomi Otsuka
    Ninth International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW) 2021年11月 口頭発表(一般)
  • COVID-19パンデミック下における消費者意識の変化と中食利用行動の変容
    WANG Xuantong; 西川可穂子; 大塚佳臣
    環境システム研究論文発表会講演集 2021年10月
  • アスリートのメンタルタフネスとマインドフルネスの関連性 中国人学生を対象とした研究
    YUAN Xiaoya; 加藤千恵子; 青木滉一郎; 大塚佳臣
    日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) 2021年
  • 東京湾における赤潮発生抑制がもたらすアメニティ便益の金銭価値とその多様性評価
    大塚佳臣; 見島伊織; 本城慶多
    第54回日本水環境学会年会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 下水処理場の運転変更による環境負荷の変動特性の評価
    見島伊織; 大塚佳臣; 本城慶多
    第54回日本水環境学会年会 2020年03月 口頭発表(一般)
  • 個人特性の違いによる住民の水道水に関する情報提供内容の受容性の差の評価  [通常講演]
    大塚佳臣
    第53回日本水環境学会年会講演集 2019年03月 口頭発表(一般)
  • 大塚佳臣; 荒巻俊也
    環境システム研究論文発表会講演集 2018年10月
  • 大塚佳臣
    環境科学会年会プログラム講演要旨集 2018年09月
  • 大塚佳臣
    日本水環境学会シンポジウム講演集 2018年09月
  • 田子博; 齊藤由倫; 町田仁; 大塚佳臣; 山崎宏史; 中村卓雄; 植栗慧
    日本環境教育学会大会研究発表要旨集 2018年08月
  • 田子博; 齊藤由倫; 町田仁; 大塚佳臣; 山崎宏史; 中村卓雄; 植栗慧
    日本水環境学会年会講演集 2018年03月
  • 大塚佳臣; 杉崎穂; 山崎宏史; 田子博; 町田仁; 齊藤由倫; 植栗慧; 中村卓雄
    日本水環境学会年会講演集 2018年03月
  • 田子博; 齊藤由倫; 町田仁; 大塚佳臣; 山崎宏史; 中村卓雄; 植栗慧
    日本環境教育学会大会研究発表要旨集 2017年09月
  • 大塚佳臣; 山崎宏史; 田子博; 町田仁; 齊藤由倫; 猪又明子; 荘埜純佑; 植栗慧; 中村卓雄
    日本水環境学会年会講演集 2017年03月
  • 田子博; 齊藤由倫; 町田仁; 大塚佳臣; 山崎宏史; 中村卓雄; 植栗慧
    日本水環境学会年会講演集 2017年03月
  • 大塚 佳臣
    第44回環境システム研究論文発表会講演集 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 大塚佳臣; 中谷隼; 牧誠也; 荒巻俊也; 古米弘明
    全国会議(水道研究発表会)講演集 2016年10月
  • 大塚佳臣
    日本水環境学会シンポジウム講演集 2016年09月
  • 大塚佳臣; 荒巻俊也
    日本水環境学会年会講演集 2016年03月
  • 風間真理; 大塚佳臣
    日本水環境学会年会講演集 2015年03月
  • 大塚佳臣; 荒巻俊也
    日本水環境学会年会講演集 2015年03月
  • 大塚佳臣
    日本水環境学会シンポジウム講演集 2014年09月
  • 大塚佳臣; 辻清美; 下田美里; 三島聡子; 小川かほる
    日本水環境学会年会講演集 2013年03月
  • 小川かほる; 辻清美; 下田美里; 三島聡子; 大塚佳臣
    日本水環境学会年会講演集 2013年03月
  • 大塚佳臣; 荒巻俊也
    日本水環境学会年会講演集 2013年03月
  • 中島淳; 大塚佳臣; 小沼晋; 齋藤利晃; 花木啓祐
    日本水環境学会シンポジウム講演集 2011年09月

MISC

産業財産権

受賞

  • 日本水環境学会 年会優秀講演者賞(2007.3.16)
     
    受賞者: 大塚 佳臣
  • 日本水環境学会 博士研究奨励賞(2009.9.14)
     
    受賞者: 大塚 佳臣
  • クリタ水・環境科学研究優秀賞(2010.8.23)
     
    受賞者: 大塚 佳臣

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 環境DNA分析を用いた水生生物情報提供による市民の水辺価値評価向上手法の提案
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2023年04月 -2025年03月 
    代表者 : 大塚 佳臣, 木持 謙
  • 単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換の意思決定を阻害する要因の評価と転換促進を実現する方策の提案
    公益財団法人 日本環境整備教育センター:令和3年度浄化槽に関する調査研究助成
    研究期間 : 2021年03月 -2022年09月 
    代表者 : 大塚佳臣; 山崎宏史
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 大塚 佳臣; 見島 伊織; 本城 慶多
     
    本研究では、(1)流域全体での高度処理システムの最適化ならびに(2)高度処理がもたらす流域内自治体間の費用と便益の不均衡解消を同時に実現するための政策決定手法と、(3)政策に関する合意形成を実現できる手法を開発し、中川流域をモデルとして、それらを実践することを目的とし、2018年度は以下の成果を得た。 (1)高度処理システムの最適化の検討:埼玉県内にある下水処理場を対象とし、処理水質や、電力使用量などの運転管理データを入手し、既存モデルを基に申請者らが改良を加えた環境負荷算定モデルにそのデータをインプットし、環境負荷を経済価値で算定した。過去10年程度の間で環境負荷を比較したところ、環境負荷は概ねNH4-N>T-N>T-P>CODの順となった。近年においては、高度処理などの導入によりNH4-N由来の環境負荷が減少し、処理水全体の環境負荷が大きく減少していることが明らかになった。 (2)流域内自治体間の費用と便益の不均衡解消の手法の検討:協力ゲーム理論を水資源管理に応用した研究事例を整理するとともに、下水処理コストの地域間配分を計算するための数理モデル(下水処理ゲーム)を構築した。環境負荷算定モデルから得られる下水処理の便益をゲームに入力することで、各地域にとって合理的であり、かつ、パレート効率を満たすようなコスト配分を示す方法論を確立した。ゲームの解概念としてナッシュ交渉解、シャプレー値、仁を選定した。 (3)政策に関する合意形成を実現できる手法の検討:河川水質改善が水道水水質にもたらす便益の観点から、住民に提供すべき情報を抽出すべく、住民アンケート調査により水道水質の情報提供がもたらす水道水飲用の受容性を評価した。その結果、水道水の処理方法(煮沸、浄水器)やボトル水のリスクの観点のメリット・デメリット情報の提供は、デメリットの情報に強い影響を与えることが明らかになった。
  • 気候変動に適応した調和型都市圏水利用システムの開発
    科学技術振興機構:持続可能な水利用を実現する革新的な技術とシステム
    研究期間 : 2010年 -2014年
  • 住民の都市河川に対する価値評価構造の解明と水辺価値向上施策の提案
    財団法人クリタ水・環境科学振興財団・平成20年度研究助成
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 大塚 佳臣
     
    査読付き論文×2、学会発表×2

委員歴

  • 2021年03月 - 現在   環境科学会   理事
  • 2019年06月 - 2023年05月   日本水環境学会   理事
  • 2018年06月 - 2023年05月   日本水環境学会関東支部   支部長
  • 2010年04月 - 2023年05月   日本水環境学会関東支部幹事
  • 2018年04月 - 2021年03月   日本下水道新技術機構   ストック活用型浸水対策等調査検討委員会
  • 2016年01月 - 2020年03月   土木学会   環境工学委員会水インフラ更新に関する小委員会
  • 2015年04月 - 2018年06月   日本水環境学会   編集企画部会
  • 2017年09月 - 2018年03月   日本下水道新技術機構   ストック活用による効率的・効果的な浸水対策等調査検討委員会
  • 2010年04月 - 2012年03月   日本水環境学会   年会・シンポジウム等検討委員会
  • 2011年   第46回日本水環境学会年会実行委員会幹事長
  • 2010年   日本水環境学会年会・シンポジウム等実行委員会委員

その他のリンク

researchmap