日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
水谷 香奈
(ミズタニ カナ)
文学部東洋思想文化学科 教授
東洋学研究所 研究員
文学研究科インド哲学仏教学専攻 教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
担当経験のある科目
Last Updated :2025/09/13
研究者情報
学位
博士(文学)(東洋大学)
科研費研究者番号
00645947
J-Global ID
201501086145788940
研究キーワード
近代日本仏教 浄土教 唯識思想 中国仏教
研究分野
人文・社会 / 中国哲学、印度哲学、仏教学 / 中国仏教、日本仏教
経歴
2025年04月 - 現在 東洋大学文学部 東洋思想文化学科教授
2020年04月 - 2025年03月 東洋大学文学部非常勤講師
2015年04月 - 2020年03月 東洋大学文学部東洋思想文化学科助教
2013年03月 - 2014年06月 金剛大学校(韓国)仏教文化研究所HK教授(専任研究員)
2011年04月 - 2013年02月 金剛大学校(韓国)仏教文化研究所HK研究教授(専任研究員)
学歴
2004年04月 - 2011年03月 東洋大学大学院 文学研究科 仏教学専攻博士後期課程
2002年04月 - 2004年03月 東洋大学大学院 文学研究科 仏教学専攻博士前期課程
1997年04月 - 2001年03月 東洋大学 文学部第1部 印度哲学科
所属学協会
日本佛教学会 仏教思想学会 東アジア仏教研究会 日本宗教学会 日本印度学仏教学会
研究活動情報
論文
井上円了における霊魂観・来世観の内面化の問題について─『霊魂不滅論』と『来世之有無』との比較から─
水谷 香奈
東洋学研究 62 081(398) - 095(384) 東洋学研究所 2025年
[査読有り]
明治仏教の霊魂言説 ー井上円了と妻木直良の比較を中心にー
水谷 香奈
東洋学研究 60 79 - 90 東洋学研究所 2023年
[査読有り]
自力聖道門における本願と救済 : 法相宗における聞法の解釈を中心に
水谷 香奈
印度學佛教學研究 70 2 762 - 767 [東京] : 日本印度学仏教学会 2022年03月
[査読有り]
慈恩大師基の救済観――『法華経』観世音菩薩普門品の解釈を中心に――
水谷 香奈
印度學佛教學研究 69 2 693 - 698 日本印度学仏教学会 2021年03月
[査読有り]
平塚らいてうと仏教――浄土問題への対応とその思想的背景――
水谷 香奈
印度學佛教學研究 67 2 633 - 639 日本印度学仏教学会 2019年
[査読有り]
慈恩大師基の教学における人間観について (人間とは何か 人間定義の新次元へ(1)仏教における「人間」定義の諸相)
水谷 香奈
日本仏教学会年報 82 186 - 207 日本仏教学会西部事務所 2016年
[査読有り]
道倫(遁倫)集撰『瑜伽論記』について―基撰『瑜伽論略纂』との関係から
水谷(林)香奈
印度学仏教学研究 64 1 186 - 191 日本印度学仏教学会 2015年12月
[査読有り]
基撰とされる『成唯識論別抄』について
林 香奈
印度學佛教學研究 63 2 747 - 751 日本印度学仏教学会 2015年
[査読有り]
靖邁『般若心経疏』の成立について
林 香奈
東洋学研究 51 414 - 403 東洋大学東洋学研究所 2014年
[査読有り]
ダウンロード
基撰『金剛般若論会釈』の真偽問題について
林 香奈
東アジア仏教研究 11 3 - 16 東アジア仏教研究会 2013年05月
[査読有り]
基説・義令記『勝鬘経述記』について : 基の著作との関連性の検証
林 香奈
印度學佛教學研究 61 2 756 - 761 日本印度学仏教学会 2013年03月
[査読有り]
基撰『金剛般若経賛述』の真偽問題について (吉田公平博士記念号)
林 香奈
東洋学研究 50 422 - 410 東洋大学東洋学研究所 2013年
[査読有り]
基に関する伝記的記述の変遷について
林 香奈
東アジア仏教研究 10 71 - 86 東アジア仏教研究会 2012年05月
[査読有り]
基の弥勒信仰 : 仏身論・仏土論を中心に
林 香奈
仏教学 53 19 - 37 仏教思想学会 ; 1976- 2011年12月
[査読有り]
慈恩大師基の伝記の再検討
林 香奈
印度學佛教學研究 59 1 242 - 246 日本印度学仏教学会 2010年12月
[査読有り]
基撰『大乗阿毘達磨雑集論述記』の成立と思想 : 仏身に関する記述を中心として
林 香奈
印度學佛教學研究 58 1 252 - 255 日本印度学仏教学会 2009年12月
[査読有り]
基の著作における菩薩の二種身と仏の三身との関係について
林 香奈
印度學佛教學研究 57 1 88 - 92 日本印度学仏教学会 2008年12月
[査読有り]
懐感『釈浄土群疑論』の仏身・仏土論--基との比較を中心にして
林 香奈
東アジア仏教研究 6 95 - 113 東アジア仏教研究会 2008年05月
[査読有り]
ダウンロード
『大乗法苑義林章』仏土章における仏土の因について
林 香奈
印度學佛教學研究 56 2 725 - 728 日本印度学仏教学会 2008年03月
[査読有り]
基撰とされる諸経疏の成立過程について
林 香奈
東洋大学大学院紀要 44 232 - 215 東洋大学大学院 2007年
[査読有り]
基撰とされる『阿弥陀経』注釈書について
林 香奈
印度學佛教學研究 55 1 106 - 109 日本印度学仏教学会 2006年12月
[査読有り]
基の仏身・仏土論 : 特に阿弥陀仏の仏格の判定について
林 香奈
宗教研究 79 3 745 - 767 日本宗教学会 2005年12月
[査読有り]
基の弥陀身土観 : 『大乗法苑義林章』「三身義林」を中心として
林 香奈
印度學佛教學研究 54 1 60 - 63 日本印度学仏教学会 2005年12月
[査読有り]
書籍
人間とは何かⅠ
日本仏教学会; 日本佛教学会学術大会 (担当:その他範囲:慈恩大師基の教学における人間観について(水谷香奈))法藏館 2017年12月 ISBN: 9784831877185 冊
講演・口頭発表等
近代日本の仏教界における霊魂言説の諸相とその影響について
水谷香奈
日本宗教学会第83回学術大会 2024年09月
真の女性解放とは何か―平塚らいてうの人間観・女性観
水谷香奈
東北大学日本学研究会第1回学術大会 2020年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
平塚らいてうの思想―仏教との関わりを中心に―
水谷香奈
東洋大学東洋学研究所大型研究公開講座 2018年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
平塚らいてうと仏教
水谷香奈
日本印度学仏教学会第69回学術大会 2018年09月 口頭発表(一般)
不愚法の二乗に関する解釈の変遷について
水谷香奈
東洋大学東洋学研究所研究発表例会 2018年01月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
慈恩大師基の教学における人間観について
水谷香奈
日本佛教学会2016年度学術大会 2016年09月 口頭発表(一般)
『瑜伽師地論略纂』と『瑜伽論記』の成立について
[通常講演]
水谷香奈
東洋大学東洋学研究所研究発表例会 2015年10月 その他
道倫(遁倫)集撰『瑜伽論記』について―基撰『瑜伽論略纂』との関係から―
[通常講演]
水谷(林)香奈
日本印度学仏教学会第66回学術大会 2015年09月 口頭発表(一般)
基撰とされる『成唯識論』注釈書について
[通常講演]
林香奈
平成26年度日本印度学仏教学会第65回学術大会 2014年08月 口頭発表(一般)
阿弥陀信仰と弥勒信仰の対立とその背景 ―基撰『観弥勒菩薩上生兜率天経賛』を中心にして―
[通常講演]
林香奈
第3回日・韓・中国際仏教学術大会 2014年06月 口頭発表(一般)
弥陀・弥勒両信仰の交渉について
[通常講演]
林香奈
東洋大学東洋学研究所研究プロジェクト・公開講演会 2014年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
日本仏教における食 ―各宗派の修行における食事を中心として―
[通常講演]
林香奈
韓国印度哲学会 2013年11月 口頭発表(一般)
玄奘門下の般若心経注釈書について
[通常講演]
林香奈
東洋大学東洋学研究所究発表例会 2013年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
中国仏教における般若説の展開について
[通常講演]
林香奈
東洋大学東洋学研究所研究プロジェクト・研究発表会 2013年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
MISC
智顗の『四教義』と諦観の『天台四教義』の比較研究—第10回中・日・韓 国際仏教学術大会「東アジア仏教の交流の歴史と未来」
李 承南; 水谷 香奈 東アジア仏教学術論集 = Proceedings of the International Conference on East Asian Buddhism : 韓・中・日国際仏教学術大会論文集 / 東洋大学東洋学研究所 編 (12) 203 -228 2024年02月
The Thought of Hiratsuka Raichō: Considering a Kinship of Buddhahood and Motherhood
MIZUTANI Kana; Translated by Joseph C. Williams 東アジア仏教学術論集 11 267 -305 2023年02月
村上専精『仏教統一論 第二編 原理論』に見る中国仏教観
水谷 香奈 東アジア仏教学術論集 10 155 -169 2022年02月
韓國近現代禪佛教の再興と發展 ─鏡虛惺牛と退翁性徹を中心に─
朴 仁錫; 水谷 香奈訳 国際禅研究 9 235 -258 2022年02月
真の女性解放とは何か―平塚らいてうの人間観・女性観
水谷, 香奈 学際日本研究 1 104 -113 2021年03月
『法華経』の安楽行としての戒行の研究—Study on the Austerities [戒行] as the Comfort Pleasure Practice [安樂行] in the Lotus Sutra [法華経]—第9回学術大会テーマ 東アジアにおける生活規範 : 戒律・大乗戒・清規・非僧非俗
李 承南; 水谷 香奈 東アジア仏教学術論集 = Proceedings of the International Conference on East Asian Buddhism : 韓・中・日国際仏教学術大会論文集 / 東洋大学東洋学研究所 編 (9) 383 -400 2021年02月
高麗後期の看話禅の定着と非禅宗僧侶への拡散の様相
崔 鈆植; 訳 水谷 香奈 国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES (3) 7 -37 2019年07月
平塚らいてうの思想―見性と母性に関する一考察―
水谷香奈 東洋大学井上円了研究助成・大型研究特別支援助成 日本文化の背景となる仏教文化の研究(平成29~30年度)研究報告書 49 -70 2019年03月
張文良氏の発表論文に対するコメント (第7回学術大会テーマ 敦煌写本と仏教学)
崔 鈆植; 水谷 香奈 東アジア仏教学術論集 = Proceedings of the International Conference on East Asian Buddhism : 韓・中・日国際仏教学術大会論文集 (7) 20 -25 2019年01月
宗教儀式マニュアルと摩訶衍の禅旨 (第7回学術大会テーマ 敦煌写本と仏教学)
車 相燁; 水谷 香奈 東アジア仏教学術論集 = Proceedings of the International Conference on East Asian Buddhism : 韓・中・日国際仏教学術大会論文集 (7) 273 -296 2019年01月
伊吹敦氏のコメントに対する回答 (第7回学術大会テーマ 敦煌写本と仏教学)
車 相燁; 水谷 香奈 東アジア仏教学術論集 = Proceedings of the International Conference on East Asian Buddhism : 韓・中・日国際仏教学術大会論文集 (7) 302 -305 2019年01月
書評 竹村牧男『ブッディスト・エコロジー : 共生・環境・いのちの思想』
水谷 香奈 「エコ・フィロソフィ」研究 (11) 125 -128 2017年03月
阿弥陀信仰と弥勒信仰の対立とその背景―基撰『観弥勒菩薩上生兜率天経賛』を中心にして―
林香奈 東アジア仏教学術論集 (3) 159 -182 2015年02月
円測無性有情論の曖昧性と解釈学的苦境
張 圭彦; 林 香奈 東アジア仏教研究 (12) 105 -130 2014年05月
中国仏教における般若説の展開について
林香奈 東洋大学東洋学研究所 研究所プロジェクト 平成23(2011)~平成25(2013)年度 研究報告書 東アジアにおける仏教の受容と変容 ―智の解釈をめぐって― 43 -54 2014年03月
東洋学研究所の研究所プロジェクトの公開ワークショップにおける発表、日本印度学仏教学会第六十三回学術大会での研究交流、資料調査 (吉田公平博士記念号) -- (東洋大学 東洋学研究所活動報告)
林 香奈 東洋学研究 (50) 204 -206 2013年
女性と共生 ―『比丘尼伝』から探る男女共生への仏教的提言とその課題―
林香奈 共生思想研究年報2009 179 -185 2010年03月
椎尾弁匡の共生思想 ―戦前と戦後の著作の比較から―
林香奈 共生思想研究年報2008 159159 -170 2009年03月
『義林章』仏土章および『説無垢称経疏』における浄土の因について
林 香奈 東洋大学大学院紀要 43 100 -88 2006年
基の三時教判について
林 香奈 東洋大学大学院紀要 42 150 -136 2005年
受賞
2015年09月 日本印度学仏教学会 日本印度学仏教学会賞
受賞者: 林香奈
担当経験のある科目
中国仏教史A/B
東洋大学
東洋思想文化演習ⅠAB/ⅡAB
東洋大学
日本仏教史A/B
東洋大学
宗教学ⅡA/B
東洋大学
仏教思想特講ⅢB/仏典の思想と文化ⅡB/念仏の思想
東洋大学
近代化と東洋
東洋大学 オムニバス形式の授業でコーディネーター(オリエンテーションと試験採点)兼講師(1回分)を担当
東洋思想文化演習/卒論指導
東洋大学
レポート・論文制作の技法
東洋大学
東洋の身体論
東洋大学 オムニバス形式の授業でコーディネーター(オリエンテーションと試験採点)を担当
仏教漢文B/仏教漢文講読B/仏教文献を読むB
東洋大学
仏教思想特講ⅣA/仏教古典哲学B/大乗仏教の思想Ⅱ
東洋大学
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/00645947