日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
物部 秀二
(モノノベ シュウジ)
理工学部機械工学科 准教授
工業技術研究所 准教授
理工学研究科機能システム専攻 准教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
プロフィール
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
MISC
産業財産権
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2022/08/02
研究者情報
学位
博士(工学)(1999年11月 東京工業大学)
科研費研究者番号
30270705
J-Global ID
200901072147383028
プロフィール
1993年より、近接場光学用ファイバープローブの研究に従事しています。応用指向のプローブ技術を目指して、専用光ファイバーを設計・試作し、その化学エッチングと無電解めっきによりプローブの量産を実現することを目指します。2009年4月から11か月間、埼玉県の小学校の理科授業に月曜日理科支援員として参加した経験を持ちます。これは現役の大学教員として希少な例でした。その経験を踏まえて、小学校理科等の支援のあり方を考えています。
研究キーワード
プローブ顕微鏡 めっき 走査型プローブ顕微鏡 無電解めっき 光ファイバー エッチング 近接場光学 electroless plating optical fiber etching near-field optics
研究分野
ナノテク・材料 / 材料加工、組織制御
ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム
ナノテク・材料 / ナノ材料科学
経歴
2007年 - 現在 東洋大学 工学部機械工学科 准教授
2009年 東洋大学理工学部・機械工学科准教授
2006年 - 2007年 東洋大学 工学部機械工学科 助教授
2000年 - 2006年 神奈川科学技術アカデミー サブリーダー
1993年 - 2006年 神奈川科学技術アカデミー 常勤研究員
2001年 - 2005年 科学技術振興機構 さきがけ「組織化と機能」領域 研究者
2000年 - 2002年 年:日本学術振興会 未来開拓学術推進事業 フィジビリティスタディ 研究リーダー
学歴
- 1993年 旧大阪府立大学 工学研究科 電気工学専攻
- 1991年 大阪府立大学 電気工学科
所属学協会
計測自動制御学会 表面技術協会 応用物理学会 日本機械学会 日本工学教育協会 日本理科教育学会 日本物理教育学会
研究活動情報
論文
High-contrast imaging of nano-channels using reflection near-field scanning optical microscope enhanced by optical interference
Masaru Sakai; Shuji Mononobe; Shusaku Akiba; Akifumi Matsuda; Wakana Hara; Mamoru Yoshimoto; Toshiharu Saiki
OPTICAL REVIEW 13 4 266 - 268 2006年07月
Fabrication of a near-field optical fiber probe based on electroless nickel plating under ultrasonic irradiation
Shuji Mononobe; Yuichi Saito; Motoichi Ohtsu; Hideo Honma
Japanese Journal of Applied Physics, Part 1: Regular Papers and Short Notes and Review Papers 43 5 B 2862 - 2863 2004年
[査読有り]
Micro-Character Printing on a Diamond Plate by Femtosecond Infrared Optical Pulses
Takesada Masaki; Vanagas Egidijus; Tuzhilin Dmitri; Kudryashov Igor; Suruga Shoji; Murakami Hidetoshi; Sarukura Nobuhiko; Matsuda Kazunari; Mononobe Shuji; Saiki Toshiharu; Yoshimoto Mamoru; Koshihara Shin-ya
Japanese journal of applied physics. Pt. 1, Regular papers & short notes 42 7 4613 - 4616 Published by the Japan Society of Applied Physics through the Institute of Pure and Applied Physics 2003年07月
Deposition Behavior of Electroless Nickel Plating in nm Order Region Using an Optical Fiber Probe
Kaoru Ishikawa; Osamu Abe; Shuhei Miura; Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu; Hideo Honma
Journal of The Japan Institute of Electronics Packaging 5 2 171 - 176 2002年
[査読有り]
Nanometer Level Resolving Near Field Optical Microscope under Optical Feedback in the Observation of a Single-String Deoxyribo Nucleic Acid
Rajagopalan Uma Maheswari; Mononobe Shuji; Yoshida Kenji; Yoshimoto Mamoru; Ohtsu Motoichi
Japanese journal of applied physics. Pt. 1, Regular papers & short notes 38 12 6713 - 6720 社団法人応用物理学会 1999年12月
Tailoring a high-transmission fiber probe for photon scanning tunneling microscope
T. Saiki; S. Mononobe; M. Ohtsu; N. Saito; J. Kusano
Applied Physics Letters 2612 1995年
[査読有り]
A criterion for applying chalcopyrite semiconductors to optical line elimination filters
Hiromichi Horinaka; Shuji Mononobe; Nobuyuki Yamamoto
Japanese Journal of Applied Physics 32 3 109 - 112 1993年
[査読有り]
MISC
Fabrication of a double-tapered probe with enhanced aspect ratio for near-field scanning optical microscopy
Shuji Mononobe APPLIED PHYSICS A-MATERIALS SCIENCE & PROCESSING 121 (4) 1365 -1368 2015年12月
近接場光学プローブのためのピロガロール添加無電解ニッケルめっき浴
高山凌; 物部秀二 表面技術協会講演大会講演要旨集 131st 78 2015年02月
サイズ依存無電解ニッケルめっきに基づいて近接場光プローブを作製するためのアルカリ性浴の開発
物部秀二; 山崎徳晋; 大枝稔季; 小寺銀河 電気化学会大会講演要旨集 80th 393 2013年03月
小学校における理科教育支援の実践と管理
物部秀二 日本理科教育学会理科教育学研究 52 (1) 97 -105 2011年07月
石英ファイバーをテーパー化するためのシリコーンオイル/HFエッチング液の開発
物部秀二; 佐藤史隆; 野崎亮 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th ROMBUNNO.25A-KB-9 2011年03月
大学教員が行う理科教育支援の実践と考察
物部秀二 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 58th ROMBUNNO.25A-P4-3 2011年03月
窒素ガス雰囲気下の無電解めっきによる近接場光プローブの作製
物部秀二; 田中宏之; 冨岡祐二; 寺本一統; 増田裕記; 小田勇貴 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 57th ROMBUNNO.18A-P4-6 2010年03月
TRISを含む無電解ニッケルめっき溶液の光ファイバープローブへの応用
田中宏之; 矢澤尚大; 前田和宏; 石井裕真; 冨岡祐二; 海江田潤穂; 物部秀二 エレクトロニクス実装学会講演大会講演論文集 23rd 303 -304 2009年03月
Ultrasonically induced Effects in Electroless Nickel Plating to Fabricate a Near-Field Optical Fiber Probe
Shuji Mononobe JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 47 (5) 4317 -4318 2008年05月
Electroless nickel plating aqueous solution containing additive ammonium chloride to fabricate a near-field optical probe with a tip protruding from nickel film
Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 46 (9B) 6258 -6259 2007年09月
Electroless nickel plating under continuous ultrasonic irradiation to fabricate a near-field probe whose metal coat decreases in thickness toward the tip
Yuichi Saito; Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu; Hideo Honma OPTICAL REVIEW 13 (4) 225 -227 2006年07月
Fabrication of a triple tapered probe for near-field optical spectroscopy in UV region based on selective etching of a multistep index fiber
Shuji Mononobe; Toshiharu Saiki; T. Suzuki; S. Koshihara; M. Ohtsu Optics Communications 146 (1-6) 45 -48 1998年01月
Fabrication of a triple tapered probe for near-field optical spectroscopy in UV region based on selective etching of a multistep index fiber
Shuji Mononobe; Toshiharu Saiki; T. Suzuki; S. Koshihara; M. Ohtsu Optics Communications 146 (1-6) 45 -48 1998年01月
Development of a fiber used for fabricating application oriented near-field optical probes
Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu IEEE Photonics Technology Letters 10 (1) 99 -101 1998年01月
Development of a fiber used for fabricating application oriented near-field optical probes
Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu IEEE Photonics Technology Letters 10 (1) 99 -101 1998年01月
Fabrication of a pencil-shaped fiber probe with a nanometric protrusion from a metal film for near-field optical microscopy
Shuji Mononobe; R. Uma Maheswari; Motoichi Ohtsu OPTICS EXPRESS 1 (8) 229 -233 1997年10月
A model based on geometrical construction in designing a pencil-shaped fiber probe for near-field optics
Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu Journal of Lightwave Technology 15 (6) 1051 -1055 1997年06月
A model based on geometrical construction in designing a pencil-shaped fiber probe for near-field optics
Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu Journal of Lightwave Technology 15 (6) 1051 -1055 1997年06月
Fabrication of a pencil-shaped fiber probe for near-field optics by selective chemical etching
Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu Journal of Lightwave Technology 14 (10) 2231 -2235 1996年10月
Fabrication of a pencil-shaped fiber probe for near-field optics by selective chemical etching
Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu Journal of Lightwave Technology 14 (10) 2231 -2235 1996年10月
Control of Apex Shape of the Fiber Probe Employed in Photon Scanning Tunneling Microscope by a Multistep Etching Method
R. Uma Maheswari; Shuji Mononobe; Motoichi Ohtsu; Motoichi Ohtsu Journal of Lightwave Technology 13 2308 -2313 1995年01月
Near-field nano/atom optics and Technology におけるChapter3, Probe fabrication
Springer-Verlag, 1998
Reproducible fabrication of a fiber probe with a nanometric protrusion for near field optics.
Applied Optics (1997), 36(7), 1496-1500.
Reproducible fabrication of a fiber probe with a nanometric protrusion for near field optics.
Applied Optics (1997), 36(7), 1496-1500.
産業財産権
光ファイバプローブ及びその製造方法
日本国特許 3023048号
Method for optical fiber with tapered end of core protruding from clad
US 5928525
Method for producing optical fiber having core with sharpened tip protruding from Light-shielding coating
US 5908562
Optical fiber having core with sharpened tip protruding from Light-Shielding coating
US 5812724
Optical fiber with tapered end of core protruding from clad
US 5812723
Method for optical fiber with tapered end of core protruding from clad
US 5928525
Method for producing optical fiber having core with sharpened tip protruding from Light-shielding coating
US 5908562
Optical fiber having core with sharpened tip protruding from Light-Shielding coating
US 5812724
Optical fiber with tapered end of core protruding from clad
US 5812723
受賞
2002年 表面技術協会論文賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
サブミクロンサイズ依存無電解めっきによる近接場ナノ光プローブの作製
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2007年 -2009年
代表者 :
物部 秀二
窒素ガス環境下のサイズ依存無電解めっきにより近接場光学プローブを作製した.作製工程は光ファイバーの化学エッチング,アルゴンイオンスパッタによるパラジウムコーティング,無電解ニッケルめっきからなる.得られたプローブの開口径は40nm以下であった.
無電解めっきのサイズ依存性とナノ光デバイスへの応用
研究期間 :
2001年 -2004年
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/smononobe