研究者総覧

東端 啓貴 (ヒガシバタ ヒロキ)

  • 生命科学部生物資源学科 准教授
  • 生命科学研究科生命科学専攻 准教授
Last Updated :2024/04/23

研究者情報

学位

  • 博士(工学)(2000年03月 大阪大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • アーキア   超好熱菌   遺伝子工学   分子生物学   極限環境微生物学   応用微生物学   Applied Microbiology   

研究分野

  • ライフサイエンス / 応用微生物学
  • ライフサイエンス / 分子生物学
  • ライフサイエンス / 機能生物化学

所属学協会

  • 日本Archaea研究会   極限環境生物学会   日本農芸化学会   日本生物工学会   日本微生物生態学会   生命の起原および進化学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 伊藤政博; 鳴海一成; 道久則之 (担当:分担執筆範囲:第3編第2章第5節 超好熱性アーキアのファミリーB型DNAポリメラーゼのDNA損傷ストレス応答(p.359〜364))エヌ・ティー・エス 2023年12月 ISBN: 9784860438487 3, 12, 469, 12p
  • アーキア生物学
    日本Archaea研究会; 監修; 石野良純; 跡見晴幸 (担当:分担執筆範囲:3.5.1 ヒストンタンパク質(p.62-65))共立出版 2017年10月 ISBN: 9784320057852
  • 極限環境生命—生命の起源を考え,その多様性に学ぶ—
    伊藤政博; 道久則之; 鳴海一成; 東端啓貴; 為我井秀行; 國枝武和; 伊藤隆; 佐藤孝子; 中村聡 (担当:共著範囲:第2章 好熱性微生物(p.13〜30))株式会社コロナ社 2014年11月 ISBN: 9784339067477
  • 実践 有用微生物培養のイロハ 試験管から工業スケールまで
    片倉啓雄; 大政健史; 長沼孝文; 小野比佐好 (担当:分担執筆範囲:第8章第4節(p.226〜234) 組換えタンパク質生産の戦略)株式会社エヌ・ティー・エス 2014年06月 ISBN: 9784864690737
  • 生物工学よもやま話-実験の基本原理から応用まで-
    日本生物工学会編 (担当:分担執筆範囲:第1部第6章(p.33-40)大腸菌を宿主とした異種タンパク質高発現のイロハ)学進出版 2013年11月 ISBN: 9784907773052 p.33-40
  • 遺伝子工学の原理
    藤原伸介; 編著; 松田祐介; 田中克典; 東端啓貴; 福田青郎; 関由行 共著 (担当:共著範囲:13-22, 50-59, 70-76, 155-160)三共出版株式会社 2012年05月 ISBN: 9784782706374

講演・口頭発表等

  • Isolation of plastic-degrading microorganism from marine environment in Japan
    D. KATO; D. SAKAMOTO; I. OKUMA; H. HIGASHIBATA
    Pacifichem2021, 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021年12月 ポスター発表
  • Isolation of plastic-degrading bacteria from natural productions in the land area of Japan
    A. TAKESHIMA; D. KATO; W. HARADA; M. ISHIKAWA; M. OKURA; H. HIGASHIBATA
    Pacifichem2021, 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021年12月 ポスター発表
  • Overexpression of DNA polymerase D in DNA polymerase B disruptant of Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○T. KUSHIDA; I. NARUMI; S. ISHINO; Y. ISHINO; H. HIGASHIBATA
    Thermophiles2019, The 15th international congress on Thermophiles 2019年09月 ポスター発表
  • A copper-resistant bacterium, Lysinibacillus sp. strain AN20SW1, isolated from Watarase retarding basin in Japan  [通常講演]
    H. HIGASHIBATA; D. KITAMURA; S. KASHIWADA
    Extremophiles2018, The 12th International Congress on Extremophiles 2018年09月 ポスター発表
  • Microevolution of aquatic ecosystem in Watarase River, a 100-years heavy metal contamination  [通常講演]
    ○S. KASHIWADA; H. TAKEUCHI; Y. IWASAKI; H. HIGASHIBATA; S. NAGASAKA; M. SAKAMOTO; N. MIYANISHI; H. YAMAMOTO; H. TATSUTA; M. UMEHARA
    31st ESCPB congress 2018年09月 口頭発表(一般)
  • Characterization of copper-resistant bacterium, Lysinibacillus sp. strain AN20SW1, isolated from Watarase retarding basin in Japan  [通常講演]
    H. HIGASHIBATA; D. KITAMURA; S. KASHIWADA
    31st ESCPB congress 2018年09月 ポスター発表
  • 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensisのDNA合成酵素遺伝子に関する分子遺伝学的解析  [招待講演]
    東端啓貴; 櫛田卓志; 鳴海一成; 石野園子; 石野良純; 藤原伸介; 今中忠行
    2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年12月 口頭発表(招待・特別)
  • The role of TrmBL2 protein on chromosome architecture and protection in Thermococcus kodakarensi  [通常講演]
    ○H. MARUYAMA; T. KUSHIDA; H. HIGASHIBATA; A. K. EFREMOV; J. YAN; H. ATOMI; K. TAKEYASU
    Extremophiles2016, The 11th International Congress on Extremophiles 2016年09月 ポスター発表
  • Mutant frequency in DNA polymerase B disruptant of Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○T. KUSHIDA; I. NARUMI; S. ISHINO; Y. ISHINO; S. FUJIWARA; T. IMANAKA; H. HIGASHIBATA
    Extremophiles2016, The 11th International Congress on Extremophiles 2016年09月 ポスター発表
  • Reverse gyrase mutants of Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○H. HIGASHIBATA; R. MATSUMI; J. N. REEVE; J. OBERTO; P. FORTERRE
    Extremophiles2016, The 11th International Congress on Extremophiles 2016年09月 ポスター発表
  • Role of DNA polymerase B in maintenance of chromosomal DNA of Thermococcus kodakarensis in a high-temperature environment.  [通常講演]
    ○T. KUSHIDA; I. NARUMI; S. ISHINO; Y. ISHINO; S. FUJIWARA; T. IMANAKA; H. HIGASHIBATA
    Thermophiles2015, The 13th international conference on Thermophiles research 2015年09月 ポスター発表
  • Role of DNA polymerase B in maintenance of genomic DNA of hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis.  [通常講演]
    ○T. KUSHIDA; S. ISHINO; Y. ISHINO; S. FUJIWARA; T. IMANAKA; H. HIGASHIBATA
    Extremophiles2014, The 10th international congress on Extremophiles 2014年09月 口頭発表(一般)
  • DNA polymerase B from hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis is not essential for cell viability.  [通常講演]
    東端啓貴; 櫛田卓志; 鳴海一成; 石野園子; 石野良純; 藤原伸介; 今中忠行
    Thermophiles2013, The12th international conference on Thermophiles research 2013年09月 口頭発表(一般)
  • 超好熱性アーキアThermococcus kodakarensis由来DNAポリメラーゼBのDNA修復における役割  [招待講演]
    東端啓貴; 櫛田卓志; 鳴海一成; 今中忠行; 藤原伸介
    日本遺伝学会第84回大会 2012年09月 口頭発表(招待・特別)
  • Characteristics of DNA polymerase B in hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○T. KUSHIDA; I. NARUMI; S. FUJIWARA; T. IMANAKA; H. HIGASHIBATA
    The 5th Japan-China-Korea Graduate Student Forum 2012年09月 ポスター発表
  • Analysis of the DNA polymerase B disruptant of hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○T. KUSHIDA; I. NARUMI; S. FUJIWARA; T. IMANAKA; H. HIGASHIBATA
    Extremophiles2012 The 9th international congress on Extremophiles 2012年09月 ポスター発表
  • Genetic analysis of the genes involved in archaeosine biosynthesis of hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○H. HIGASHIBATA; T. IMANAKA
    Extremophiles2012 The 9th international congress on Extremophiles 2012年09月 ポスター発表
  • Disruption of the gene encoding DNA polymerase B in hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○T. KUSHIDA; S. FUJIWARA; T. IMANAKA; H. HIGASHIBATA
    Thermophiles2011 The11th international conference on Thermophiles research 2011年09月 ポスター発表
  • Disruption of genes involved in archaeosine biosynthesis in hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○H. HIGASHIBATA; T. IMANAKA
    Thermophiles2011 The11th international conference on Thermophiles research 2011年09月 ポスター発表
  • Disruption of genes involved in archaeosine biosynthetic pathway in hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakarensis  [通常講演]
    ○H. HIGASHIBATA; T. IMANAKA
    Pacifichem2010 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2010年12月 ポスター発表
  • Archaeosine biosynthetic pathway in hyperthermophilic archaeon Thermococcus kodakaraensis  [招待講演]
    H. HIGASHIBATA
    7th International Symposium on Bioscience and Nanotechnology 2009年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 超好熱性アーキアの核酸関連酵素の解析  [招待講演]
    東端啓貴; 藤原伸介; 白木賢太郎; 今中忠行
    極限環境微生物学会第10回シンポジウム 2009年06月 口頭発表(招待・特別)
  • Methionine amino peptidase from hyperthermophilic archaeon Archaeoglobus fulgidus  [通常講演]
    ○H. HIGASHIBATA; Y. KOBAYASHI; A. KAMAMURA; T. FUJIMURA; H. MASEDA; Y. HASHIMOTO; M. KOBAYASHI
    5th International Symposium on Bioscience and Nanotechnology 2007年12月 ポスター発表
  • DNA compaction properties of histones from hyperthermophilic archaea Thermococcus kodakaraensis  [招待講演]
    H. HIGASHIBATA
    International Seminor at University of California 2007年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Temperature dependent expression of molecular chaperones from Thermococcus kodakaraensis  [通常講演]
    ○S. FUJIWARA; Y. AKI; A. DANNO; M. YOSHIDA; H. HIGASHIBATA; W. FUKUDA; T. TANAKA; AND T. IMANAKA
    The 6th International Congress on Extremophiles 2006年09月 ポスター発表
  • Characterization of the DEAD-box RNA helicase from Hyperthermophilic Archaeon Thermococcus kodakaraensis KOD1.  [通常講演]
    ○W. FUKUDA; Y. AKADA; Y. SHIMADA; M. YOSHIDA; H. HIGASHIBATA
    The 6th International Congress on Extremophiles 2006年09月 ポスター発表
  • DNA compaction properties of histones from hyperthermophilic archaea Thermococcus kodakaraensis KOD1.  [通常講演]
    ○H. HIGASHIBATA; K. TSUCHIHARA; T. IMANAKA; AND S. FUJIWARA
    International Symposium on Extremophiles and Their Applications 2005年11月 口頭発表(一般)
  • Construction of the regulatory expression system for Streptomyces.  [通常講演]
    ○S. HERAI; Y. HASHIMOTO; A. HIROISHI; H. KABUMOTO; H. HIGASHIBATA; AND M. KOBAYASHI
    13th International Symposium on the Biology of Actinomycetes 2003年12月 口頭発表(一般)
  • Regulatory expression mechanisms of nitrile-degrading enzymes in the industrial Rhodococcus and their utilization in Streptomyces.  [通常講演]
    H. HIGASHIBATA; S. HERAI; H. KABUMOTO; A. HIROISHI; Y. HASHIMOTO; AND ○M. KOBAYASHI
    13th International Symposium on the Biology of Actinomycetes 2003年12月 口頭発表(一般)
  • Further metabolism of acid produced from nitrile in the industrial Pseudomonas chlororaphis B23  [通常講演]
    ○Y. HASHIMOTO; H. HOSAKA; K. OINUMA; H. HIGASHIBATA; M. KOBAYASHI
    11th European Congress on Biotechnology 2003年08月 ポスター発表
  • Novel aldoxime dehydratase involved in carbon-nitrogen triple bond synthesis of the industrial Pseudomonas chlororaphis B23.  [通常講演]
    ○K. OINUMA; Y. HASHIMOTO; K. KONISHI; M. GODA; H. HIGASHIBATA; M. KOBAYASHI
    American Society for Microbiology, 103rd General Meeting 2003年05月 ポスター発表
  • Exploring the catalytic mechanism for isonitrile hydratase by site-directed mutagenesis.  [通常講演]
    ○M. GODA; Y. HASHIMOTO; M. TAKASE; H. HIGASHIBATA; M. KOBAYASHI
    American Society for Microbiology, 103rd General Meeting 2003年05月 ポスター発表
  • The gene cluster involved in the nitrile-synthesis and degradation in the industrial Pseudomonas chlororaphis B23.  [通常講演]
    ○Y. HASHIMOTO; H. HOSAKA; K. OINUMA; H. HIGASHIBATA; M. KOBAYASHI
    American Society for Microbiology, 103rd General Meeting 2003年05月 ポスター発表
  • A regulation mechanism of nitrilase expression in the industrial Rhodococcus and its utilization in Streptmyces.  [通常講演]
    ○S. HERAI; Y. HASHIMOTO; H. HIGASHIBATA; M. KOBAYASHI
    American Society for Microbiology, 103rd General Meeting 2003年05月 ポスター発表
  • The Properties of Histones, HpkA and HpkB, from Hyperthermophilic Archaeon Pyrococcus kodakaraensis Strain KOD1  [通常講演]
    ○H. HIGASHIBATA; S. FUJIWARA; M. TAKAGI; T. IMANAKA
    Thermophiles'98 1998年09月 ポスター発表

MISC

受賞

  • 2020年09月 日本微生物生態学会 2019年度Microbes & Environments論文賞選考委員会特別賞
     PolB, a Family B DNA polymerase, in Thermococcus kodakarensis is important for DNA repair, but not DNA replication 
    受賞者: 櫛田卓志;鳴海一成;石野園子;石野良純;藤原伸介;今中忠行;東端啓貴
  • 2006年04月 文部科学省 平成18年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞
     微生物の新規遺伝子発現系技術開発の研究 
    受賞者: 小林達彦;橋本義輝;東端啓貴;戸来幸男
  • 2005年07月 フジサンケイビジネスアイ 第19回独創性を拓く先端技術大賞 ”特別賞”
     工業的放線菌の誘導発現システムの開発 
    受賞者: 小林達彦;橋本義輝;東端啓貴;戸来幸男

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年04月 -2016年03月 
    代表者 : 小林 達彦; 熊野 匠人; 橋本 義輝; 東端 啓貴
     
    ペプチド結合以外の炭素-窒素(C-N)結合を切断する酵素や合成する酵素は、基礎・応用面で重要であるにも関わらずプロテアーゼほど精力的に行われていない。既知のC-N結合切断酵素や合成酵素のみならず、反応機構が異なる種々のタイプの酵素群を対象としてタンパク質・遺伝子レベルから解析し、C-N結合切断および酵素群の機能解析を行った。さらに、その触媒機能を利用した有用物質生産系基盤技術を構築した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2011年 -2011年 
    代表者 : 小林 達彦; 東端 啓貴
     
    平成23年4月に基盤研究(A)に採択され研究を開始したが、本年3月11日の震災により研究機器類や実験試料に被害を受け、研究開始の4月には充分な研究環境が整わない状況であった。さらに、基盤研究(S)の採択通知(平成23年5月31日内定)受けたことから、本基盤研究(A)は今年初めて採択されてから2ヶ月にも満たない研究期間で辞退せざるを得なかった。従って、以下の成果しか得られていない。 他のニトリルヒドラターゼ(NHase)の活性中心部分の立体構造解析を参考に、Rhodococcus rhodochrous J1株の低分子量型ニトリルヒドラターゼ(L-NHase)の(αサブユニットの)コバルトに配位している2つの酸化システイン残基(システインスルフィン酸とシステインスルフェン酸)とβサブユニットの2つのアルギニン残基との間で各々塩橋を形成する静電引力が、Self-Subunit Swappingが起こる駆動力として重要であることを極く最近、本申請者らは解明した。しかし、NHaseの構造からだけでは、αサブユニットと(Self-Subunit Swappingシャペロンの)eタンパク質が複合体中でどのような構造をとっているかは不明であり、構造学的見地からSelf-Subunit Swappingを解明するために、本複合体および複合体が直接作用するL-NHaseの立体構造解析を行うことを目的として実験を行った。結晶化に必要な十分量の複合体とL-NHaseを調製するために、L-NHaseのαβ両サブユニットおよびeタンパク質の構造遺伝子を導入したRhodococcus属形質転換体を調製後、大量培養を行った。得られた菌体を破砕後、各種クロマトグラフィーを利用して複合体とL-NHaseの精製を行った。
  • アーキア特異的tRNA修飾システム(アーキオシン生合成経路)の解明
    科学研究費補助金
    研究期間 : 2008年 -2010年
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2007年 -2009年 
    代表者 : 小林 達彦; 東端 啓貴; 橋本 義輝
     
    未解明な部分も多いN-置換ホルムアミド代謝の全貌および代謝に関わる酵素群の機能を解明するため、N-置換ホルムアミド生成・分解系に関わる両酵素をもつ微生物を解析した。N-置換ホルムアミド生成に関わる酵素を精製し諸性質を解析した結果、これまでの酵素とは異なる新しいタイプの酵素であることを見いだした。さらに、N-置換ホルムアミド分解に関わる酵素で逆反応が進行することを発見し、N-ベンジル有機酸アミドの酵素生産に成功するとともに、本逆反応の反応機構を解明した。
  • アーキアにおけるtRNA修飾システムの解明
    科学研究費補助金
    研究期間 : 2006年 -2007年
  • Analysis of archaeal tRNA modification system
    Grant-in-Aid for Scientific Research
    研究期間 : 2006年 -2007年
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2004年 -2005年 
    代表者 : 小林 達彦; 橋本 義輝; 間世田 英明; 東端 啓貴
     
    ポリA付加酵素(poly(A) polymerase : PASPめて有力な候補として発見した2つの遺伝子(ORF1、ORF2)の内、前年度精製に成功したORF2について、12-merのDNAオリゴ(oligo(dA)12)の5'末端を32Pで標識したものを基質として使用し、PAP活性測定を行った。温度・塩濃度・反応時間など様々な条件を検討したが顕著なPAP活性を確認することが出来なかった。 ORF1をコードする遺伝子に関しては、プライマーを設計し、T7プロモーター支配下に接続した発現プラスミドを構築した。大腸菌BL21-CodonPlus(DE3)-RILを宿主として大量発現を試みた。前培養(アンピシリン50μg/ml、クロラムフェニコール30μg/ml)後、新たに2YT培地に植菌(1%)し、37℃で培養した。OD660=0.4で、誘導剤であるIPTGを終濃度1mMになるように加え、その後28℃で4時間培養した。集菌した菌体を超音波破砕し、遠心して調製した無細胞抽出液をHiTrapCMに供することで、SDS-PAGE上でほぼ単一バンドになるまで(可溶性タンパク質として)精製することに成功した。 PAPと同様、立体構造的にnucleotidyltransferase superfamilyに属し、tRNAの3'末端形成システムに関与するCCA付加酵素についても、P.horikoshii OT3株からアーキアのCCA付加酵素と相同性のある遺伝子を1つ発見した。この遺伝子のプライマーを設計し、lacプロモーターあるいはT7プロモーター支配下に接続した発現プラスミドを構築し、大腸菌での大量発現条件の検討を行った。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2002年 -2004年 
    代表者 : 小林 達彦; 橋本 義輝; 東端 啓貴; 間世田 英明; 合田 昌彦
     
    非プロテアーゼ系炭素-窒素結合切断酵素群の中で、(他の酵素に関しては継続して研究を進めているが)現在、特にイソニトリル代謝に関与する2つの酵素(イソニトリルヒドラターゼ、N-置換ホルムアミド分解酵素)に関して得られている成果を以下に記載する。 イソニトリルヒドラターゼの構造遺伝子(inhA)を単離し、相同性検索にかけた結果、アーキア由来の細胞内プロテアーゼと低いながらも相同性があることを発見した。このプロテアーゼの活性中心アミノ酸残基に相当するイソニトリルヒドラターゼのアミノ酸残基4カ所に対して部位特異的変異法によりアミノ酸置換を行い、変異酵素を精製し、諸性質を解析した。その結果、101番目のシステイン残基をイソニトリルヒドラターゼ反応の活性中心アミノ酸残基であると同定した。 イソニトリル代謝において、イソニトリル分解菌はイソニトリルヒドラターゼによりN-置換ホルムアミドに変換し、さらに分解すると考えられるがそれに関与する酵素は未知であった。自然界より新たにN-置換ホルムアミド分解菌F164株(細菌Arthrobacter pascensと同定)を分離し、本株からN-置換ホルムアミド分解酵素を初めて発見した。本酵素は、N-置換ホルムアミドをアミンとギ酸に変換することから、N-置換ホルムアミドデフォルミラーゼと命名した。本酵素単離精製することに成功し、基質特異性・最適pH・最適温度などN-置換ホルムアミドデフォルミラーゼの生化学的諸性質を解析した。また、本酵素の構造遺伝子の単離にも成功した。相同性検索の結果、全長にわたって有意な相同性を示す既知の酵素は見つからず、本酵素が全く新規であることが示唆された。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2002年 -2003年 
    代表者 : 小林 達彦; 合田 昌彦; 東端 啓貴; 橋本 義輝
     
    昨年度までに、(D-アミノ酸ラセマーゼ,D-アミノ酸トランスアミナーゼ,D-アミノ酸オキシダーゼを含む)既知のD-アミノ酸代謝酵素遺伝子とは全く相同性を示さない、新規な酵素がD-アミノ酸代謝に関わっていること明らかにした。大腸菌ゲノムデータベース上でo341#16と登録されている遺伝子が本資化能に関与しているが、予想される開始コドンより32アミノ酸下流のメチオニンがN末端アミノ酸であると同定した。 そこで、本メチオニンに対応するコドンを基に新たにデザインした合成オリゴヌクレオチド(と、終止コドン下流の塩基配列を基にデザインした合成オリゴヌクレオチド)を用いてPCR法によって増幅した遺伝子の大腸菌JM109での発現をSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動で検討した結果、全可溶住タンパク質の40%もの著量発現が認められた。本発現産物を用いて、D-シスチン分解酵素活性を測定した結果、顕著な活性を示すことが明らかとなった。また、分解産物として、ピルビン酸、アンモニア、硫化水素を同定することに成功し、本発現産物はD-シスチンデスルフヒドラーゼであることが判明した。 続いて、本酵素をDEAE-Sephacel、Mono-Qカラムクロマトグラフィーに供することによって、電気泳動的に単一に単離精製することに成功した。本酵素の分子量は72,000であり、分子量35,000のサブユニット2個から構成されることが明らかとなった。本酵素のD-シスチンに対するKm値は1.07mMであり、Vmaxは9.32μmol/min/mgであることが判明した。また、本酵素はD-システインにも作用し、そのKm値は0.87mMであり、Vmaxは4.51μmol/min/mgであった。さらに、本酵素は逆反応をも行うことが判明した。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2001年 -2003年 
    代表者 : 小林 達彦; 合田 昌彦; 東端 啓貴; 橋本 義輝
     
    Rhodococcus rhodocurous J1菌由来のタンパク質誘導発現系(ニトリラーゼ系とニトリルヒドラターゼ系)が既に取得されているが、ニトリラーゼ系を利用した場合、εカプロラクタムあるいはシアノバレルアミドを誘導剤とした場合に35%以上を占めるほどニトリラーゼ(ニトリルを酸とアンモニアに分解する酵素)が、ニトリルヒドラターゼ系を利用した場合、尿素を誘導剤とした場合に50%以上を占めるほどニトリルヒドラターゼ(ニトリルをアミドに分解する酵素)が著量発現する。 ニトリラーゼ遺伝子プロモーター,ニトリラーゼ構造遺伝子,転写活性化タンパク質遺伝子から構成される本ニトリラーゼ系に対して、切り縮め実験を行った。すなわち、上流域や下流域などを様々に欠失させた断片をそれぞれ構築した。続いて、構築した数種の切り縮め断片を大腸菌で複製するベクターに連結し、得られたプラスミドをそれぞれ大腸菌に導入し、大腸菌内での発現を検討した。しかし、高速液体クロマトグラフィーによるアッセイおよびSDS-PAGEの結果、ニトリラーゼ活性が検出できなかったことから、Rhodococcus菌由来のタンパク質誘導発現系は大腸菌内では機能しないことが判明した。 J1菌とは別のRhodococcus属放線菌において発現するかを確認した結果、ニトリラーゼおよびニトリルヒドラターゼいずれの酵素も高発現が確認できたことから高発現ベクターを構築できる可能性が示唆された。そこで、産業上有用な特徴を有するロドコッカス属放線菌の宿主としての利用を目指し、遺伝子組換え系(宿主・ベクター系)の開発を試みた。当研究室保有のロドコッカス属放線菌、国内外の微生物保存機関から購入した計100株以上のロドコッカス属放線菌を対象として、プラスミドを検索したところ、数種のプラスミド保有株がスクリーニングできた。一部のプラスミドについて大腸菌とのシャトルベクターを構築することに成功した。

委員歴

  • 2022年04月 - 現在   極限環境生物学会   学会誌担当幹事
  • 2014年01月 - 2022年03月   極限環境生物学会   学術幹事
  • 2012年01月 - 2013年12月   極限環境生物学会   シンポジウム委員長
  • 2010年01月 - 2013年12月   極限環境生物学会   シンポジウム委員
  • 2007年06月 - 2011年05月   日本生物工学会   代議員
  • 2009年04月 - 2011年03月   日本農芸化学会   代議員

担当経験のある科目

  • 基礎生化学
    東洋大学 生命科学部
  • 情報分子科学特論
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 無機化学
    東洋大学 生命科学部
  • 基礎生物化学工学
    東洋大学 生命科学部
  • 化学実験
    東洋大学 生命科学部
  • 生命科学英語II
    東洋大学 生命科学部
  • 生命科学英語I
    東洋大学 生命科学部
  • 極限環境微生物学
    東洋大学 生命科学部
  • 環境科学
    東洋大学 生命科学部
  • 細胞生理学
    東洋大学 生命科学部
  • 生命科学英語
    東洋大学 生命科学部
  • 生化学II
    東洋大学 生命科学部
  • 極限生命分子生物学特論
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 微生物体験実習
    東洋大学 生命科学部
  • アストロバイオロジー
    東洋大学 生命科学部
  • 先端遺伝子工学
    東洋大学 生命科学部
  • 生命科学特別輪講IV
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学特別輪講III
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学特別輪講II
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学特別輪講I
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学特別研究IV
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学特別研究III
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学特別研究II
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学特別研究I
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 情報分子化学特論
    東洋大学大学院 生命科学研究科(博士前期課程)
  • 生命科学輪講II
    東洋大学 生命科学部
  • 生命科学輪講I
    東洋大学 生命科学部
  • 応用生物科学輪講II
    東洋大学 生命科学部
  • 応用生物科学輪講I
    東洋大学 生命科学部
  • 卒業論文
    東洋大学 生命科学部
  • 卒業研究
    東洋大学 生命科学部

その他

  • 2022年04月 - 2023年03月  令和4年度 生命科学部 遺伝子組換え実験等検討委員会委員長
  • 2022年04月 - 2023年03月  令和4年度 東洋大学遺伝子組換え実験等安全委員
  • 2021年04月 - 2022年03月  令和3年度 生命科学部 遺伝子組換え実験等検討委員会委員長
  • 2021年04月 - 2022年03月  令和3年度 東洋大学遺伝子組換え実験等安全委員
  • 2020年04月 - 2021年03月  令和2年度 東洋大学全学自己点検・評価活動推進委員
  • 2020年04月 - 2021年03月  令和2年度 生命科学研究科 自己点検・評価委員会委員長
  • 2019年 - 2019年  平成31年度 生命科学研究科 自己点検・評価委員会委員長
  • 2019年 - 2019年  平成31年度 東洋大学全学自己点検・評価活動推進委員
  • 2018年 - 2018年  平成30年度 生命科学部 自己点検・評価委員会委員長
  • 2018年 - 2018年  平成30年度 東洋大学全学奨学生選考委員
  • 2018年 - 2018年  平成30年度 東洋大学全学自己点検・評価活動推進委員
  • 2017年 - 2017年  平成29年度 東洋大学全学奨学生選考委員
  • 2017年 - 2017年  平成29年度 生命科学部 自己点検・評価委員会委員長
  • 2017年 - 2017年  平成29年度 東洋大学全学自己点検・評価活動推進委員
  • 2016年 - 2016年  平成28年度 東洋大学全学自己点検・評価活動推進委員
  • 2016年 - 2016年  平成28年度 生命科学部 自己点検・評価委員会委員長
  • 2013年 - 2013年  平成25年度 東洋大学全学FD推進委員・全学FD委員
  • 2013年 - 2013年  平成25年度 生命科学部・食環境科学部 FD委員会委員長
  • 2013年 - 2013年  平成25年度 生命科学研究科 FD委員会委員長
  • 2012年 - 2012年  平成24年度 生命科学部 教務・カリキュラム委員会委員長
  • 2011年 - 2011年  平成23年度 生命科学部 教務・カリキュラム委員会委員長
  • 2011年 - 2011年  平成23年度 東洋大学全学奨学生選考委員
  • 2010年 - 2010年  平成22年度 東洋大学全学学生生活委員
  • 2010年 - 2010年  平成22年度 生命科学部 研究推進委員会委員長
  • 2010年 - 2010年  平成22年度 生命科学部 学生生活委員会委員長
  • 2009年 - 2009年  平成21年度 東洋大学全学学生生活委員
  • 2009年 - 2009年  平成21年度 生命科学部 研究推進委員会委員長
  • 2009年 - 2009年  平成21年度 生命科学部 学生生活委員会委員長

その他のリンク

researchmap