日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
左地 亮子
(サチ リョウコ)
社会学部国際社会学科 准教授
アジア文化研究所 准教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
社会貢献活動
Last Updated :2022/08/04
研究者情報
学位
博士(学術)(筑波大学)
科研費研究者番号
50771416
J-Global ID
201601004014194931
研究キーワード
市民社会 ノマド フランス マイノリティ ロマ ジプシー
研究分野
人文・社会 / 文化人類学、民俗学
所属学協会
日本居住福祉学会 現代人類学会 日本文化人類学会
研究活動情報
論文
身体的現れの政治―フランスのジプシー巡礼祭を事例に
左地亮子
文化人類学 81 3 477 - 487 2021年12月
[査読有り]
不確実性に満ちた環境に寄りそい、動くこと ―フランスにおけるマヌーシュのノマディズムと共同体をめぐる考察
左地亮子
年報人類学研究 10 80 - 105 南山大学人類学研究所 2020年03月
[査読有り]
物語化に抗する沈黙とアーカイヴ―フランスのジプシー共同体における二種の記憶行為をめぐる考察
左地 亮子
Contact Zone 2018 240 - 275 2018年06月
[査読有り]
Decline and restructuring of Gypsies' Nomadism in France: Beyond the Nomadic/Sedentary Binary
Sachi-Noro, Ryoko
Sedentarization among nomadic peoples in Asia and Africa (Senri Ethonological Studies ) 95 87 - 116 2017年11月
[査読有り]
ダウンロード
ジプシーの共同想起なき記憶行為と時間の経験―南仏ジプシー巡礼祭に織りこまれた迫害の記憶と隔離の空間をめぐって
左地 亮子
Contact Zone 2017 34 - 71 2017年03月
[査読有り]
「フランスにおける移動生活者のための「適合住宅」政策―居住福祉を通したマイノリティの社会的統合の試み」
左地亮子
『居住福祉研究』 23 49 - 61 2017年
[査読有り]
「ジプシー」をめぐる政策の人類学試論―ノマド、移動生活者、ロマに対するフランスの法政策の分析を中心として
左地亮子
文化人類学研究 17 91 - 107 2016年12月
[査読有り]
沈黙の共同性 : フランスのマヌーシュ共同体における「沈黙の敬意」に関する考察
左地 亮子
文化人類学 78 4 470 - 491 日本文化人類学会 2014年03月
[査読有り]
空間をつくりあげる身体 : フランスに暮らす移動生活者マヌーシュのキャラヴァン居住と身構えに関する考察
左地(野呂) 亮子
文化人類学 78 2 177 - 197 日本文化人類学会 2013年09月
[査読有り]
定住化の時代における地縁共同体の構築 : フランス南西部に暮らす移動生活者マヌーシュの共同体を事例として
左地(野呂) 亮子
論叢 : 現代語・現代文化 8 29 - 57 筑波大学人文社会科学研究科現代語・現代文化専攻 2012年03月
[査読有り]
定住化の時代における生活空間の再構築 : フランス南西部に暮らすマヌーシュの家族用地の事例を中心に
左地(野呂) 亮子
文化交流研究 0 6 1 - 24 筑波大学文化交流研究会 2011年
[査読有り]
Chacun a sa caravane: l’habitat caravane et l’organisation sociale chez les Manouches semi-sédentaires ou sédentaires dans la région paloise
Ryoko Sachi Noro
Journal des anthropologues 120-121 399 - 416 2010年05月
[査読有り]
書籍
現代フランスを生きるジプシー
左地 亮子 (担当:単著範囲:)世界思想社 2017年02月 ISBN: 4790716945 304
ジプシー (文庫クセジュ)
ニコル マルティネス; Nicole Martinez; 水谷 驍; 左地 亮子 白水社 2007年11月 ISBN: 4560509182 173
「ロマ」を知っていますか―「ロマ/ジプシー」苦難の歩みをこえて (IMADR‐JCブックレット)
IMADRロマプロジェクトチーム (担当:共編者(共編著者)範囲:「ロマ―「ジプシー」と呼ばれる人びと」6-14頁、「西欧」70-77頁、「世界各地での取り組み」88-95頁)反差別国際運動日本委員会 2003年10月 ISBN: 4759263284 109
講演・口頭発表等
ジプシー/ロマの新たな共同体構築と想起の媒体に関する考察―現代ヨーロッパにおけるコメラシオン運動と新宗教運動に注目して
左地亮子
「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究」2021年度第一回研究会 2021年10月 口頭発表(一般)
身体の距離が「社会的なもの」になる時-フランスのジプシー・マヌーシュの民族誌を通して考える
[招待講演]
第 16 回人類学関連学会協議会合同シンポジウム 「ソーシャルディスタンス」 2021年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
「ジプシー・キャラヴァン」の民族誌的考察―フランスにおけるマヌーシュとロマ移民の二種の移動をめぐって
[通常講演]
左地亮子
日本文化人類学会 第55回研究大会 2021年05月
ヨーロッパにおけるジプシー/ロマの移動-フランスのマヌーシュとルーマニア・ロマ移民を事例に
国立民族学博物館共同研究会「人類史における移動概念の再構築」研究会 2021年03月 口頭発表(一般)
フランスにおける身分登録技術の発展
左地亮子
エスニック・マイノリティ研究会第86回研究会/身分登録研究ワークショップ 2020年11月 口頭発表(一般)
「ジプシー巡礼祭」における身体・モビリティ・マテリアリティ-- -ストーリーを横切る「空間の偶然性」に着目して
[招待講演]
左地亮子
国立民族学博物館共同研究「モビリティと物質性の人類学」研究会 2020年10月
「Dikh He Na Bister (見て、忘れるな)―過去の到来に開かれる身体経験としてジプシー/ロマの想起の諸実践を考える」
「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究」2020年度第一回研究会 2020年08月
ジプシー巡礼祭に立ち現れる「市民の共同体」-〈政治〉を民族誌的に問うための試論
[通常講演]
日本文化人類学会 第54回研究大会 2020年05月 口頭発表(一般)
アーカイヴ=イメージの力をインターネット上の記憶の場から考える――フランスにおけるジプシーのコメモラシオン運動を事例に
[通常講演]
左地(野呂) 亮子
第116回現代人類学研究会 2019年02月 口頭発表(一般)
〈旅の文化〉を生きる―フランスの「ジプシー」
[招待講演]
左地 亮子
近畿大学文芸学部文化・歴史学科講演会 2019年01月
現れるイメージ、紡がれる歴史—フランスのジプシーの想起と沈黙と〈歴史すること〉の関係をめぐる考察
[通常講演]
左地 亮子
「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する研究」第二回研究会 2018年10月 口頭発表(一般)
マヌーシュよ、どこへ行くの?―〈ジプシー〉の民族誌、そして、不確実な世界に住まう〈ノマド〉の人類学へ
[招待講演]
左地 亮子
日本文化人類学会 2018年度第1回関東地区研究懇談会 2018年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
在法國環繞著「吉普賽人」的 居住政策與景觀改造 (フランスにおける「ジプシ ー」をめぐる居住政策と景観改編)
[通常講演]
左地 亮子
「風景、景觀的改變與地域社會的變化」 2018年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
共和国と「ジプシー」―― フランスにおける「ジプシー」政策の連続性と例外性、そのパラドキシカルな帰結をめぐって
[通常講演]
左地 亮子
第27回「移民の参加と排除に関する日仏研究会」 2018年06月 口頭発表(一般)
ノマドがツーリストと巡りあうときーフランス市民社会の只中に現れるジプシーの「旅の共同体」について
[通常講演]
左地 亮子
白山人類学研究会 2018年04月 口頭発表(一般)
不確実性に満ちた環境に寄り沿い〈動く〉こと-居住地再編に揺らぎ、変態するフランスのマヌーシュ共同体
[通常講演]
左地 亮子
南山大学人類学研究所主催・公開シンポジウム(公募企画)「不確実な世界に住まう~遊動/定住の狭間に生きる身体~」 2018年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
めぐりあう沈黙とアーカイヴ―フランスにおけるジプシーの服喪とコメモラシオン
[招待講演]
左地 亮子
筑波大学人文社会科学研究科 現代語・現代文化専攻講演会 2018年02月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
物語化に抗する沈黙とアーカイブ―フランスのジプシー共同体における二種の記憶行為をめぐって
[通常講演]
左地 亮子
シンポジウム『共同体を記憶するーユダヤ/「ジプシー」の文化構築と記憶の媒体ー』 2017年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名) 京都人類学研究会
旅の生活を語るモノと迫害を告発するアーカイヴ―フランスのジプ シー社会における「想起」の始まりに関する考察
[通常講演]
左地 亮子
日本文化人類学会第51回研究大会 2017年05月
ジプシーの想起なき過去の生き方―南仏・巡礼祭におけるジプシーたちの歩き方に着目して
[通常講演]
左地 亮子
日本文化人類学会第50回研究大会 2016年05月 口頭発表(一般)
フランスにおける移動生活者(ジプシー)のための「適合住宅」政策の展開―居住福祉を通したマイノリティの社会的統合の試み
[通常講演]
左地 亮子
日本居住福祉学会第16回全国大会 2016年05月 口頭発表(一般)
共和主義的統合の例外?フランスにおける gens du voyage政策と「ジプシー」
[通常講演]
左地 亮子
日仏社会学会2014年度研究大会 2014年10月 口頭発表(一般)
Decline and restructuring of Gypsies' nomadism in France: beyond the nomadic/sedentarybinary
[通常講演]
Sachi-Noro, Ryoko
IUAES Inter-Congress 2014年05月 口頭発表(一般)
住まうことのアート―マヌーシュのキャラヴァン居住を事例に
[通常講演]
左地 亮子
立民族学博物館平成25年度みんぱく若手研究者奨励セミナー「アートを考える―人類学からのアプローチ」 2013年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
フランスのマヌーシュ共同体における死者の位置づけと沈黙の敬意
[通常講演]
左地 亮子
日本文化人類学会第47回研究大会 2013年06月 口頭発表(一般)
人を包み、位置づけるモノ:フランス南西部に暮らす移動生活者マヌーシュのキャラヴァン
[通常講演]
左地 亮子
日本文化人類学会第45回研究大会 2011年06月 口頭発表(一般)
沈黙の敬意―フランスの移動生活者マヌーシュ共同体における死者の位置づけ
[通常講演]
左地 亮子
筑波人類学研究会第7定例会 2010年12月 口頭発表(一般)
移動生活者の定住化と地域共同体の構築―フランス南西部におけるマヌーシュ共同体を事例として
[通常講演]
左地 亮子
日本文化人類学会第44回研究大会 2010年06月 口頭発表(一般)
定住化の時代における生活空間の再構築―フランス南西部に暮らすマヌーシュの家族用地の事例を中心に―
[通常講演]
左地 亮子
筑波人類学研究会第6定例会 2010年06月 口頭発表(一般)
Le mode d’appropriation de l‘espace de vie : le cas de l’habitat caravane des Manouches dans l’agglomération paloise
[通常講演]
Sachi-Noro, Ryoko
Le colloque interdisciplinaire : (Ré) appropriation, recyclage 2008年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
MISC
「ジプシー・キャラヴァン」の民族誌的考察:フランスにおけるマヌーシュとロマ移民の二種の移動をめぐって
左地 亮子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2021 C10 2021年
ジプシー巡礼祭に立ち現れる「市民の共同体」:〈政治〉を民族誌的に問うための試論
左地 亮子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2020 C16 2020年
フランスにおける「ジプシー」の信仰と旅
左地 亮子 Mネット (201) 32 -33 2018年12月
[招待有り]
『ラディカル・オーラル・ヒストリー』に対する応答
左地 亮子 アスティオン 89 162 -168 2018年10月
[招待有り]
フランスとマヌーシュ、ふたつの現場での子育て―◯◯してみました世界のフィールド
左地 亮子 月刊みんぱく 42 (4) 2018年04月
<書評リプライ>古川不可知氏の書評へのリプライ
左地亮子 コンタクト・ゾーン 10 381 -383 2018年
[査読有り]
育まれる「本当の名前」
左地 亮子 月刊みんぱく 第41巻 (第10号) 20 -20 2017年10月
[招待有り]
旅の生活を語るモノと迫害を告発するアーカイヴ:フランスのジプシー社会における「想起」の始まりに関する考察
左地 亮子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2017 H19 2017年
ジプシーの想起なき「過去の生き方」:南仏・巡礼祭におけるジプシーたちの歩き方に着目して
左地 亮子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2016 (0) 2016年
フランスのマヌーシュ共同体における死者の位置づけと沈黙の敬意
左地(野呂) 亮子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2013 196 -196 2013年
人を包み、位置づけるモノ:フランス南西部に暮らす移動生活者マヌーシュのキャラヴァン
左地 亮子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2011 (0) 102 -102 2011年
移動生活者の定住化と地域共同体の構築:-フランス南西部におけるマヌーシュ共同体を事例として-
左地(野呂) 亮子 日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2010 11 -11 2010年
受賞
2017年12月 公益財団法人サントリー文化財団 第39回「サントリー学芸賞」(思想・歴史)
受賞者: 左地 亮子
2015年05月 日本文化人類学会 学会奨励賞
受賞者: 左地(野呂) 亮子
共同研究・競争的資金等の研究課題
フランスにおける「ジプシー」の宗教実践に関する文化人類学的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究
研究期間 :
2020年04月 -2024年03月
代表者 :
左地 亮子
フランス共和国における「ジプシー」の市民権に関する研究:リベラル・モデルの例外化
日本学術振興会:
科学研究費
研究期間 :
2019年04月 -2022年03月
代表者 :
中野 裕二
ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する文化人類学的研究
日本学術振興会: 科学研究費補助金:
研究期間 :
2018年04月 -2022年03月
代表者 :
岩谷 彩子
フランスにおけるジプシーの「旅の共同体」に関する文化人類学的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究B
研究期間 :
2017年04月 -2020年03月
代表者 :
左地(野呂) 亮子
ヨーロッパにおけるジプシーの「統合」の可能性と限界に関する文化人類学的研究
日本学術振興会:
科学研究費(特別研究員奨励費)
研究期間 :
2014年04月
代表者 :
左地(野呂) 亮子
担当経験のある科目
国際社会論基礎演習
東洋大学
ヨーロッパ社会文化論AB
東洋大学
社会学基礎演習
東洋大学
人類学
東洋大学
社会調査および実習
東洋大学
社会学演習
東洋大学
社会文化システム論基礎演習
東洋大学
社会文化システム論演習
東洋大学
社会貢献活動
公開シンポジウム「フランスのジプシー〈旅する人びと〉の記憶と人類学 ―映像人類学者大森康宏の民族誌映画との対話」
期間 :
2018年10月06日 - 2018年10月07日
役割 :
出演
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
東洋大学社会学部
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/r-sachi