Researchers Database

Takeshi Kurihara

    Department of International Tourism Management Professor
    Course of International Tourism Studies Professor
    Institute of Regional Vitalization Studies Researcher
Last Updated :2025/10/22

Researcher Information

Research funding number

  • 80610344

J-Global ID

Research Areas

  • Social infrastructure (civil Engineering, architecture, disaster prevention) / Civil engineering (planning and transportation)
  • Humanities & social sciences / Tourism studies

Academic & Professional Experience

  • 2019/04 - Today  Toyo University国際観光学部
  • 2015/04 - 2019/03  Tokai UniversitySchool of Tourism
  • 2011/04 - 2015/03  運輸政策研究機構運輸政策研究所

Association Memberships

  • Eastern Asia Society for Transportation Studies   THE JAPAN SOCIETY OF TRANSPORTATION ECONOMICS   JAPAN INSTITUTE OF TOURISM RESEARCH   JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS   

Published Papers

  • 栗原 剛; 新庄 瑳やか
    Quarterly Journal of Marketing Japan Marketing Academy 0389-7265 2024/09
  • 離島振興政策の効果検証に関する考察―宿泊施策を対象として
    唐銘陽; 栗原剛
    土木学会論文集 80 (2) 22-00354  2024/02
  • 統合型モビリティサービスの選好特性とCOVID-19の影響を考慮した中国人訪日観光旅行意向構造: Mixed Logitモデルの適用分析
    栗原剛; 西井和夫; 日比野直彦; 岸野啓一
    土木学会論文集D3(土木計画学) 78 (5) I_395 - I_403 2023
  • 新型コロナウイルス感染症が宿泊業に与えた影響に関する研究-2020年コロナ禍初期における宿泊需要の落ち込みと回復に着目して-
    栗原剛; 永井克郎; 山地秀幸; 新藤宏聡
    New ESRI Working Paper (64) 2022/04
  • 周遊の定義を踏まえた半島における周遊観光の価値に関する考察
    栗原剛; 杉澤奏
    観光研究(特集号) 33 101 - 108 2021/12
  • Accommodation statistics: the current issues and an innovation
    Nguyen, V. T; Shimizu, T; Kurihara, T; Choi, S. K
    Current Issues in Tourism 25 (11) 1731 - 1747 2021/09
  • 飲食施設におけるIT活用と生産性との関連分析
    栗原剛; 吉田幸三; 山地秀幸; 新藤宏聡
    ESRI Research Note (60) 1 - 19 2021/08
  • 訪日外国人旅行客のための移動サービス統合化と再訪意向との因果構造に関するSEM分析:関空利用中国人旅行客行動調査データを用いて
    栗原剛; 西井和夫; 日比野直彦; 岸野啓一
    土木学会論文集D3(土木計画学) 76 (5) I_747 - I_756 2021/04
  • 宿泊施設におけるIT活用と生産性に関する研究
    栗原剛; 吉田幸三; 田中孝幸; 米谷信哉
    New ESRI Working Paper (56) 1 - 20 2021/04
  • Generating reliable tourist accommodation statistics: Bootstrapping regression model for overdispersed long-tailed data
    Nguyen, V. T; Shimizu, T; Kurihara, T; Choi, S. K
    Journal of Tourism, Heritage & Services Marketing 6 (2) 30 - 37 2020/05
  • 地域の観光施策立案に資するテキスト分析
    栗原剛; 新庄瑳やか
    土木学会論文集D3(土木計画学) 75 (5) I_451 - I_459 2019/12
  • 宿泊施設におけるIT導入とインバウンド宿泊需要の関連分析
    栗原剛; 籠宮信雄; 田中孝幸; 渡辺真成
    ESRI Research Note 46 1 - 16 2019
  • The Impact of High Speed Rail on Tourism Development: A Case Study of Japan
    Kurihara, T; Wu, L
    The Open Transportation Journal 10 (Suppl-1, M4) 35 - 44 2016
  • 栗原 剛
    東海大学観光学部紀要 東海大学観光学部 6 (6) 15 - 25 2186-0416 2015

Books etc

  • 地域におけるインバウンド観光消費調査の手引き
    栗原 剛 (Single work)一般財団法人運輸政策研究機構 2014/03
  • インバウンド観光政策の定量的評価手法
    栗原 剛 (Single work)交通と統計,財団法人交通統計研究所 2012/03

Conference Activities & Talks

  • The Impact of Preference for Integrated Mobility Services on Visit Intention -A Case Study of Chinese Traveling to Japan
    Kurihara, T
    The 10th International Public Transport Forum  2022/09
  • 宿泊施設のIT活用と生産性
    栗原剛
    第58回ESRI経済政策フォーラム  2019/11
  • 宿泊旅行統計調査の利活用環境改善に向けた提言-DMOのKPI評価にどのくらい使えるか?  [Not invited]
    栗原 剛
    第130回運輸政策コロキウム  2019/07
  • Economic Impact of Inbound Tourism on Regional Destinations of Japan  [Not invited]
    Takeshi Kurihara
    UNWTO Special Workshop on Tourism Statistics  2014/11
  • インバウンド観光が地方にもたらす経済効果計測手法とその活用  [Not invited]
    栗原 剛
    運輸政策研究所第34回研究報告会  2013/11

Research Grants & Projects

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    Date (from‐to) : 2024/04 -2027/03 
    Author : 古屋 秀樹; 岡本 直久; 野瀬 元子; 崔 瑛; 栗原 剛; 孫 涛
  • Japan Society for the Promotion of Science:Grants-in-Aid for Scientific Research
    Date (from‐to) : 2022/04 -2026/03 
    Author : 岡本 直久; 清水 哲夫; 崔 瑛; 古屋 秀樹; 栗原 剛
     
    観光地におけるオーバーツーリズムの解決方策立案を定量的・定性的な分析技法にもとづいた計画理論の体系的構築を目指している.本研究の主たる課題は、次に述べる3点であり、それぞれについて、進捗状況も記載する. 第1の研究課題は,オーバーツーリズムの原因となる需要超過状態の規模と継続性についての見通し,すなわち需要構造の解明技術開発である.恒常的な容量拡大を想定した場合に見合う需要が将来に亘って継続するかどうかの見極めや,一時的な容量拡大,需要の時間的な分散策等,適切に効果的な施策を考案するためには,施策に対する弾力性推計も可能な需要構造の解明とモデル化が必要である.これについて,分析の基本となる観光者の移動履歴データ,いわゆるビッグデータを入手し,周遊行動分析を実施している段階である. 第2の研究課題は,需要及び観光地を取り巻く諸条件を前提に,適応しうる対処療法を導き出せる意思決定支援技術の開発である.この目的のために,国内外の対処療法適用事例を整理している段階である. また第3の研究課題は,オーバーツーリズムの対処療法がもたらす影響を定量的・定性的に示しうる技術の構築である.対処療法は国内外に多数あるものの,検討が必要な個別観光地にとって,どの対処療法が最も効果であるかを判断するための術が無いのが現状である.また,需要抑制における望ましい需要規模を示すことの出来る方法論は存在しない.交通混雑解消等の目標値は交通工学技術が応用可能であるが,来訪者の満足度といった心理的な影響や地域社会,経済活動に与える影響を考慮した方法論が必要である.こちらについては,第1および第2の研究課題が出来上がり次第,取り組むこととなる.

Social Contribution

  • 富士河口湖町観光統計の企画・監修
    Date (from-to) : 2015-Today
    Role : Organizing member
    Sponser, Organizer, Publisher  : 富士河口湖町