1 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻
|
教授
|
榎本 淳子
|
教育心理学
|
成人, 青年期, 情動, 心理学, 心疾患, 心理的特徴, 友人関係, 青年, 社会系心理学, 教育心理学, 先天性心疾患, 自立
|
|
2 |
文学部教育学科 人間科学総合研究所 文学研究科教育学専攻
|
准教授
|
大江 啓賢
|
特別支援教育
|
病弱教育, 重度・重複障害
|
|
3 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻
|
准教授
|
葛西 耕介
|
教育学, 教育学, 公法学, 教育学, 教育学
|
|
|
4 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻 人間科学総合研究所
|
教授
|
桂 直美
|
教科教育学、初等中等教育学, 教育学, 教育学
|
表現教育, 美的教育, カリキュラム, ワークショップ, Curriculum, Aesthetic Education, Music Education, 多文化教育, 国際理解教育, クリエイティブライティング, 社会構成主義, ふしづくり, 鑑識眼, 言語活動, 総合学習, 人権教育, 異文化理解, 表現, 批評, 多文化共生, 音楽, 芸術教育学
|
|
5 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻
|
教授
|
北澤 俊之
|
教科教育学、初等中等教育学
|
ワークショップ, 相互交流, 味わい直し, 美術教育, 教員養成, カリキュラム
|
|
6 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻
|
教授
|
吉良 直
|
教育学
|
比較・国際教育学, ジョン・デューイ, オルタナティブ教育, 民主的学校教育の理念と実践, 教育改革, 比較教育, ティーチング・アシスタント(TA), 将来の大学教員準備(PFF)プログラム, アカウンタビリティ, アメリカ合衆国, スタンダードに基づく改革, 連邦教育政策
|
|
7 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻 アジア文化研究所
|
教授
|
斎藤 里美
|
教育社会学, 教育学
|
AIと教育, 移民統合, TALIS, 移民教育, OECD, 国際教員調査, 教師教育, 教育改革, 教員政策, Japanese as Second Language Education, Science of Education (Curriculum Development), Sociology of Education
|
|
8 |
文学部教育学科 人間科学総合研究所 文学研究科教育学専攻
|
教授
|
篠崎 信之
|
社会心理学
|
性格心理学, 教育心理学, 臨床心理学, Personality Psychology, Educational Psychology, Clinical Psychology
|
|
9 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻
|
教授
|
鈴木 一成
|
教科教育学、初等中等教育学
|
人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学
|
|
10 |
文学部教育学科 文学研究科教育学専攻
|
教授
|
関 直規
|
教育学
|
比較生涯学習論, イギリスのコミュニティ教育, 比較社会教育史, Comparative Studies in Lifelong Learning, British Community Education, Comparative History of Social Education
|
|