研究者総覧

中澤 克佳 (ナカザワ カツヨシ)

  • 経済学部総合政策学科 教授
  • 経済学研究科経済学専攻 教授
Last Updated :2023/11/02

研究者情報

学位

  • 博士(経済学)(慶應義塾大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 20453855

J-Global ID

研究キーワード

  • 財政学   地方財政   公共選択   介護保険   人口動態   高齢者福祉   市町村合併   

研究分野

  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス
  • 人文・社会 / 公共経済、労働経済
  • 人文・社会 / 経済政策

経歴

  • 2016年04月 - 現在  東洋大学経済学部教授
  • 2010年04月 - 2016年03月  東洋大学経済学部准教授
  • 2012年09月 - 2013年08月  Philipps-Universitat Marburg 訪問研究員(兼 Marburg Centre for Institutional Economics(MACIE)連携研究者)
  • 2007年04月 - 2010年03月  東洋大学経済学部講師
  • 2008年01月 - 2008年12月  三菱経済研究所研究員
  • 2006年04月 - 2007年03月  慶應義塾大学経商連携COE研究プログラム研究員

学歴

  • 2003年04月 - 2007年03月   慶應義塾大学   経済学研究科博士後期課程
  • 2001年04月 - 2003年03月   慶應義塾大学 経済学研究科博士前期(修士)課程
  • 1997年04月 - 2001年03月   中央大学   総合政策学部
  • 1993年04月 - 1996年03月   長野県 松商学園高等学校

所属学協会

  • International Institute of Public Finance   日本経済政策学会   公共選択学会   日本地方財政学会   日本財政学会   日本応用経済学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • Tomomi Miyazaki; Masayuki Tamaoka; Ayu Tomita; Hiroyuki Ono; Keigo Kameda; Akihiro Kawase; Katsuyoshi Nakazawa; Naoko Yokoyama (担当:共著範囲:)Springer 2022年 ISBN: 9789811904776 ix, 52 p.
  • 川野辺裕幸; 中村まづる (担当:分担執筆範囲:第5章 少子高齢化と社会保障)勁草書房 2022年01月 ISBN: 9784326504909 xv, 398p
  • 國崎, 稔; 中村, 和之; 菅原, 宏太; 柳原, 光芳 (担当:分担執筆範囲:)Springer 2019年 ISBN: 9789811331060 xii, 366 p.
  • 中澤 克佳; 宮下 量久 (担当:共著範囲:)勁草書房 2016年06月 ISBN: 432630250X 230
  • 格差対応財政の新展開
    中澤 克佳 (担当:分担執筆範囲:第12章 自治体合併のタイミング)中央大学出版部 2016年03月
  • 住民選好の多様性と自治体歳出
    中澤 克佳 (担当:分担執筆範囲:)穴沢眞・江頭進(編)『グローバリズムと地域経済』日本評論社 2012年05月
  • 中澤 克佳 (担当:単著範囲:)三菱経済研究所 2010年03月 ISBN: 4943852300 127
  • 自治体における財政格差の諸相
    中澤 克佳 (担当:分担執筆範囲:)日本都市センター 2008年03月

講演・口頭発表等

  • 人口減少と地域間人口移動  [招待講演]
    中澤克佳
    政策研究フォーラム 2021年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 地方交付税のインセンティブ効果:再考
    中澤克佳
    地方分権に関する基本問題についての調査研究会:専門分科会 2021年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Does Urban Compaction Contribute to Financial Efficiency?  [通常講演]
    中澤克佳; 宮下量久; 横山彰
    Australasian Public Choice Conference 2019 2019年12月 口頭発表(一般)
  • Does Urban Compaction Contribute to Financial Efficiency?  [通常講演]
    中澤克佳; 宮下量久; 横山彰
    公共選択学会第23回大会 2019年12月 口頭発表(一般)
  • 年齢別人口移動から把握する都市と地方の現在と将来  [招待講演]
    中澤克佳
    国土と地域の将来像に関する有識者セミナー 2019年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Welfare Induced Migration of the Elderly in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本財政学会第75回全国大会 2018年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 自治体経営講座「地方財政」  [通常講演]
    中澤 克佳
    東京都市町村職員研修 2017年11月
  • 介護移住の実証分析―国勢調査データを用 いて―  [通常講演]
    中澤 克佳
    公共選択学会第21回大会 2017年11月 口頭発表(一般)
  • 市町村合併に関する実証分析:階層性を考慮 した政治的・官僚的要因の検証  [通常講演]
    米岡 秀眞; 中澤 克佳; 宮下 量久
    公共選択学会第21回大会 2017年11月 口頭発表(一般)
  • 高齢者の社会動態と介護保険制度  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本財政学会第73回大会 2016年10月 口頭発表(一般)
  • 介護移住の実態とこれからの高齢者福祉政策  [通常講演]
    中澤 克佳
    第18期自治体政策講座 2016年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Change in Strategic Interaction after Introducing Policy  [通常講演]
    中澤 克佳; 松岡 佑和
    The 72nd International Institute of Public Finance 2016年08月 口頭発表(一般)
  • 「平成の大合併」の政治経済学  [招待講演]
    中澤 克佳
    日本応用経済学会2016年度春季大会 2016年06月 口頭発表(招待・特別)
  • 介護保険料価格改定が収納率に与える影響  [通常講演]
    中澤 克佳; 松岡 佑和
    日本地方財政学会第24回大会 2016年05月 口頭発表(一般)
  • 市の合併選択の政治経済分析  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本地方財政学会第24回大会 2016年05月 口頭発表(一般)
  • A Transition Process of Strategic Interaction: Evidence from Long-term Care Insurance Premium Setting in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳; 松岡 佑和
    公共選択学会 第19回大会 2015年11月 口頭発表(一般)
  • A Transition Process of Strategic Interaction : Evidence from Long-term Care Insurance Premium Setting in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳; 松岡 佑和
    日本財政学会 第72回大会 2015年10月 口頭発表(一般)
  • The cost inefficiency of integrating administrative functions following municipal amalgamation in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳
    71st Annual Congress of the International Institute of Public Finance 2015年08月 口頭発表(一般)
  • 子育て支援に関わる社会インフラの整備とサービスに関する研究  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本経済政策学会第72回大会 2015年05月 口頭発表(一般)
  • 自治体合併のサバイバル分析  [通常講演]
    中澤 克佳
    中央大学財政研究部会 2015年01月 口頭発表(一般)
  • 市町村合併と介護保険料  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本財政学会第71回大会 2014年10月 口頭発表(一般)
  • Municipality amalgamation and free-ride behavior: Eligibility assessments for long-term care insurance in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳
    70th Annual Congress of the International Institute of Publich Finance 2014年08月 口頭発表(一般)
  • 営利・非営利訪問介護事業者の地域参入の実証分析  [通常講演]
    中澤 克佳
    2014年度日本応用経済学会春季大会 2014年06月 口頭発表(一般)
  • 市町村合併と介護保険料  [招待講演]
    中澤 克佳
    地方分権に関する調査研究委員会 専門部会 2014年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Differential market entry determinants for for-profit and non-profit long-term care providers  [招待講演]
    中澤 克佳
    統計協会 財政班セミナー 2014年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 年金基礎講座  [招待講演]
    中澤 克佳
    2014年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • Amalgamation and free-ride behavior in Japanese municipalities  [通常講演]
    中澤 克佳
    The 51st Annual Public Choice Society Conference 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 市町村合併と介護保険料  [通常講演]
    中澤 克佳
    中央大学経済研究所 財政研究会 2014年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Welfare-Induced Migration of the Elderly in Japan; Gender differences in welfare migration patterns among the elderly  [通常講演]
    中澤 克佳
    国立社会保障・人口問題研究所「人口構造・世帯構造の変化に伴う新たなニーズに 対する社会保障政策の効果測定に関する理論的・実証的研究」 2014年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Free-ride or Adjustment?: Amalgamation and Long-term Care Insurance Premium Setting in Japanese Municipality  [通常講演]
    中澤 克佳
    大分大学財政研究会・関西公共経済研究会 2013年12月
  • Municipality Amalgamation and Free Ride Behavior: Case of Eligibility Assessments for Long-term Care Insurance Program in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳
    公共選択学会第17回全国大会 2013年11月
  • 介護保険料における地域間格差の実証分析  [通常講演]
    齊藤 由里恵; 菅原 宏太; 中澤 克佳
    日本財政学会第70回大会 2013年10月 口頭発表(一般)
  • 合併特例債の発行要因に関する実証分析  [通常講演]
    宮下 量久; 中澤 克佳
    日本財政学会第70回大会 2013年10月 口頭発表(一般)
  • Does the Method Adopted for Distribution of Services by Amalgamating Municipalities Affect Expenditure After Amalgamation? Evidence from Japan  [通常講演]
    中澤 克佳; 宮下 量久
    The 69th IIPF (International Institute of Public Finance) Congress 2013 2013年08月 口頭発表(一般)
  • Cost Inefficiency of Municipalities after Amalgamation  [通常講演]
    中澤 克佳
    International Conference On Applied Economics (ICOAE) 2013 2013年06月 口頭発表(一般)
  • Does the Method Adopted for Distribution of Services by Amalgamating Municipalities Affect Expenditure After Amalgamation? Evidence from Japan  [通常講演]
    中澤 克佳
    MACIE Research Seminar (Philipps-Universitat Marburg) 2013年06月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Linkage between Benefit Expenditure and Premium Burden: Long-Term Care Insurance in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳; Kota Sugahara; Kyoto; Sangyo University; Minoru Kunizaki; Aichi University
    MACIE Research Seminar (Philipps-Universitat Marburg) 2013年01月
  • Inter-jurisdictional Interaction on Premium-setting; the Case of Long-term Care Insurance in Japan  [通常講演]
    菅原 宏太; 中澤 克佳; 國崎 稔
    日本経済学会2012年度秋期大会 2012年10月 口頭発表(一般)
  • Welfare-Induced Migration of the Elderly in Japan - Gender differences in welfare migration patterns among the elderly  [通常講演]
    中澤 克佳
    Toyo-Marburg Workshop 2012年09月
  • 中位投票者仮説の再検証  [通常講演]
    中澤 克佳
    公共選択学会 第16回大会 2012年07月 口頭発表(一般)
  • Inter-jurisdictional Interaction on Premium-setting; the Case of Long-term Care Insurance in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳; Kota Sugahara; Kyoto; Sangyo University; Minoru Kunizaki; Aichi University
    関西公共経済研究会 2012年06月
  • Inter-jurisdictional Interaction on Premium-setting; the Case of Long-term Care Insurance in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳; Kota Sugahara; Kyoto; Sangyo University; Minoru Kunizaki; Aichi University
    International Workshop “Political Economy and Related Issues in Public Economics” Department of Economics and Business University of Catania. 2012年03月
  • 住民選好の多様性と自治体歳出  [招待講演]
    中澤 克佳
    小樽商科大学100周年記念シンポジウム 2011年08月 口頭発表(一般)
  • 地方財政改革と公共サービス水準の変化  [通常講演]
    中澤 克佳
    地方分権に関する調査研究会 2011年02月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Determinants of Entry: An Empirical Analysis of Japanese Local At-Home Long-Term Care Firms  [通常講演]
    中澤 克佳
    Philipps-Universitat Marburg-Toyo University Symposium 2010 Programme - Economics and Institutions- 2010年10月
  • 市町村における合併協議のサバイバル分析  [通常講演]
    中澤 克佳; 宮下 量久
    公共選択学会 第14回大会 2010年06月 口頭発表(一般)
  • 市町村合併における庁舎設置方式の選択と効率性  [通常講演]
    中澤 克佳; 宮下 量久
    日本地方財政学会 第18回大会 2010年06月 口頭発表(一般)
  • 介護保険料の地域間格差  [通常講演]
    中澤 克佳
    中央大学経済研究所 財政研究会 2010年01月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 介護保険料決定に関する実証分析  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本財政学会 第66回大会 2009年10月 口頭発表(一般)
  • 地域訪問介護市場の形成―営利・非営利法人の参入行動の実証分析―  [通常講演]
    中澤 克佳
    青山学院大学経済研究所長期研究プロジェクト 地方自治体の公共選択 2009年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 訪問介護市場への営利・非営利事業者の参入行動  [通常講演]
    中澤 克佳
    公共選択学会 第13回大会 2009年07月 口頭発表(一般)
  • 介護保険料設定の実証分析  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本応用経済学会 2009年06月
  • 高齢者の人口動態と介護指標の変化  [招待講演]
    中澤 克佳
    関西公共経済研究会 2009年04月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 市町村の合意形成コストの実証的分析-合併協議会から合併成立過程の検証-  [通常講演]
    中澤 克佳; 宮下 量久
    日本財政学会 第65回大会 2008年10月 口頭発表(一般)
  • An Empirical Analysis of the Welfare Magnet: Aged Care Provision and Migration in Japan  [通常講演]
    中澤 克佳; 川瀬 晃弘
    Toyo University - Philipps-University Marburg Workshop on "Economic Aspects of Social Policy" 2008年09月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 市町村合併による所得格差の検証  [通常講演]
    中澤 克佳; 宮下量久
    公共選択学会 第85回研究会 2008年03月
  • 介護移住の実証分析  [通常講演]
    中澤 克佳; 川瀬 晃弘
    日本財政学会 第64回大会 2007年10月
  • 市町村における中位投票者仮説の検証  [通常講演]
    中澤 克佳; 宮下 量久
    公共選択学会 第11回大会 2007年07月 口頭発表(一般)
  • 首都圏における介護施設の増加に関する実証分析  [通常講演]
    中澤 克佳
    日本経済政策学会 第64回大会 2007年05月 口頭発表(一般)

MISC

  • 中澤克佳 地方財務 (811) 44 -49 2022年01月 [招待有り]
  • 中澤克佳 改革者 63 (736) 46 -49 2022年01月 [招待有り]
  • 中澤克佳 改革者 61 (724) 42 -45 2020年10月 [招待有り]
  • 中澤克佳 税 75 (4) 2 -3 2020年04月 [招待有り]
  • 宮崎 智視; 亀田 啓悟; 川瀬 晃弘; 中澤 克佳; 横山 直子 神戸大学経済学研究科Discussion Paper 2004 1 -30 2020年
  • Long-term Care Facilities and Elderly Household Mobility in Japan: Empirical Analysis based on Micro-Level Survey
    隅田 和人; 中澤 克佳; 川瀬 晃弘 Working paper series, Faculty of Economics, Toyo University 23 2018年04月
  • Identifying Discretion of Municipalities to Undertake Eligibility Assessments for Japan’s Long-Term Care Insurance Program
    中澤 克佳 MPRA Paper 75565 2016年12月
  • Free-rider behavior under voluntary amalgamation: The case of setting the long-term care insurance premium in Japan
    中澤 克佳 MPRA Paper 75147 2016年11月
  • 中澤 克佳; 松岡 佑和 MPRA Paper No.73512 2016年09月
  • 介護保険制度の持続可能性
    中澤 克佳 改革者 (637) 48 -51 2016年08月 [招待有り]
  • 中澤 克佳; 松岡 佑和 東洋大学経済学部ワーキングペーパー 20 1 -17 2015年10月
  • 介護保険料の地域間格差の実証分析
    齊藤 由里恵; 菅原 宏太; 中澤 克佳 東洋大学経済学部ワーキングペーパー (13) 2014年03月
  • Municipality Amalgamation and Free-Ride Behavior: Eligibility Assessments for Long-Term Care Insurance in Japan
    中澤 克佳 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 40-2013 2013年08月
  • Amalgamation, Free-Ride Behavior, and Regulation
    中澤 克佳 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 39-2013 2013年08月
  • Municipality Amalgamation in Japan: A Survival Analysis of the Timings of the Amalgamation Process
    中澤 克佳; 宮下 量久 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 38-2013 2013年08月
  • Municipality Amalgamation in Japan: An Examination using Event History Analysis
    中澤 克佳; 宮下 量久 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 37-2013 2013年08月
  • Does the Method Adopted for Distribution of Services by Amalgamating Municipalities Affect Expenditure After Amalgamation? Evidence from Japan
    中澤 克佳; 宮下 量久 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 15-2013 2013年03月
  • Cost Inefficiency of Municipalities after Amalgamation
    中澤 克佳 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 14-2013 2013年03月
  • Differential Market Entry Determinants for For-Profit and Non-Profit Long-Term Care Providers
    中澤 克佳 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 13-2013 2013年03月
  • Welfare-Induced Migration of the Elderly in Japan: Gender differences in welfare migration patterns among the elderly
    中澤 克佳 MAGKS Joint Discussion Paper Series in Economics 42-2012 2012年09月
  • Inter-jurisdictional Interaction on Premium-setting:The Case of Long-term Care Insurance in Japan
    中澤 克佳; 菅原 宏太; 國崎 稔 東洋大学経済学部ワーキングペーパー (7) 2012年05月
  • 中澤 克佳 三田学会雑誌 101 (1) 53 -68 2008年04月

受賞

  • 2017年11月 租税資料館 第26回租税資料館賞(著書の部)
     「平成の大合併」の政治経済学 
    受賞者: 中澤 克佳;宮下 量久
  • 2017年05月 日本地方財政学会 第17回 佐藤賞
     Amalgamation, free-rider behavior, and regulation 
    受賞者: 中澤 克佳
  • 2005年10月 総合研究開発機構 NIRA大来政策研究賞
     広域地方政府化とコミュニティの再生に関する研究-各地域の特性を生かした自治システムの再編 
    受賞者: 研究代表者;本間正明

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 高齢者の社会動態とその影響に関する計量分析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 中澤 克佳
     
    2020年(令和2年)度の研究計画は,介護移住の実証分析に関してさらなる拡張を行うことを目指していた。研究は具体的に2つに分かれている。まず,国勢調査データを用いた高齢者移動の実証分析である。国勢調査では,自治体間での年齢階層別の人口移動(流入と流出)が把握できる。したがって,先行研究では不可能であった「自治体間の特性の比較」を考慮した分析を行うことを目的とする。次に,日本家計パネル調査(JHPS/KHPS)データを用いた実証分析である。個票データを用いることで,個人の属性や状態を考慮した高齢者移動の分析を行う。 上記の研究計画のうち,国勢調査を用いた実証分析に関しては,すでにデータの整備を行った上で基本的な実証分析を終えた段階にある。より研究を深めるために追加的な分析を行っているが,今後論文の執筆および投稿作業に進んでいく予定である。可能であれば,いずれかの学会において報告を行いたいと考えている。日本家計パネル調査を用いた研究に関しては,共著論文である"Long-term Care Facilities and Migration of Elderly Households in an Aged Society:Empirical Analysis based on Micro-Data"がJournal of Housing Economics誌において改訂作業中である。すでに掲載が決定しているので,2021年度の実績報告に掲載することができる。 その他,研究に関連するトピックとして,「人口減少社会と地域間人口移動の実態」を『改革者』 (724) 42 - 45 に上梓した。
  • 租税に対する政策選好:納税意識と税制改正の影響に関する計量分析
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2018年04月 -2022年03月 
    代表者 : 玉岡 雅之; 川瀬 晃弘; 横山 直子; 宮崎 智視; 中澤 克佳; 大野 裕之; 亀田 啓悟
     
    2019年度は第1回目のアンケートを実施し,2020年度に実施する第2回目のアンケートの設計を行った. まず,「『機会があれば税金を過少に申告する』という意見についてあなたはどのように考えますか」という,World Value Survey(WVS)のcheatingに関する質問を和訳して項目とした.結果,「決して正当化されない」との回答をした個人の比率は46%に上ることが示された.正しく税を申告しようという意思を持つ回答者は半数以上を占めているものの,「日本はtax moraleが高い」との東京都主税局(2017)でも紹介されたWVSの結果よりは低いことに注目すべきである. 消費税増税に対する賛否に関するについては,ほぼ50%の人が「反対」「どちらかといえば反対」と回答している.一方,「どちらかといえば賛成」の比率は25.2%であり,「強く賛成」とする人は5.4%に止まっている.また,各個人が望ましいと思っている消費税率についての分布をみると,半数近くの人が0%から5% の範囲に分布している.現状の8%という回答を選んだ人の比率は9.32%,10%という回答の比率は20.54%であり,今回引き上げる水準までは許容範囲,と考えている回答者も一定数存在していることが明らかとされた.また,15%という回答が8.38%,20%という回答も5.03%と,一部のヨーロッパの国と同じくらいの水準を許容する人も少なからずいることも付言したい. 「高いtax moraleと強い租税抵抗」という,ある種の「taxpayer paradox」が,今回のアンケート調査からも裏付けられることが分かった.実際に,cheatingを良しとしない回答者が7割近くに上り,かつ同じくらいの人が税を正しく申告することに注意を払っていることが明らかとされた,
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2016年04月 -2019年03月 
    代表者 : 中澤 克佳
     
    本研究は、これまであまり注目されてこなかった高齢者の社会動態(地域間移動)に着目したものである。高齢者の移動要因として「福祉移住仮設」を設定し、介護が必要となる後期高齢者が、介護福祉施設が量的に豊富な自治体へ移動していることを定量的に明らかにした。また、介護保険制度の制度設計に反して、高齢者の移動は移動先の自治体の要介護度などに影響を与えていることを明らかにした。 さらに、自治体や諸外国へのヒアリング等の調査を通じて、わが国の介護保険制度のあり方について考察を行った。
  • 介護保険における保険者・供給者・利用者行動の実証分析
    東洋大学:井上円了記念研究助成金
    研究期間 : 2015年04月 -2016年03月 
    代表者 : 中澤 克佳
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2012年 -2016年 
    代表者 : 上村 敏之
     
    本研究では、社会保障の受益と負担に関する実証的分析を行った。具体的には、所得税、間接税を含む消費課税、年金・医療・介護などの社会保険料といった社会保障の財源面に加え、支出面の社会保障サービスについて分析を行った。分析手法は多岐にわたるが、データを用いた実証的分析を駆使している。専門論文や学会報告だけでなく、新聞記事にも寄稿することで、研究成果を社会的に開示することができた。なお、本研究の成果のひとつである上村・足立(2015)『税と社会保障負担の経済分析』(日本経済評論社)は、第25回租税資料館賞を受賞した。
  • 「平成の大合併」の政治経済学
    全国銀行学術研究振興財団:刊行助成(経済)
    研究期間 : 2016年 
    代表者 : 宮下 量久; 中澤 克佳
  • 営利・非営利事業者の地域介護サービス市場への参入行動
    東洋大学:井上円了記念研究助成金
    研究期間 : 2014年04月 -2015年03月 
    代表者 : 中澤 克佳
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2013年 -2015年 
    代表者 : 菅原 宏太
     
    本研究では,主に介護保険財政を対象として,市町村の裁量的な意思決定行動と公費負担のあり方に関して実証的に研究した。具体的には次のことを行った。第1に,介護保険料設定や要介護認定に関する相互連関の検証,第2に,保険料負担の地域間格差とその推移および公的負担による平準化措置の影響についての考察,第3に,介護サービス事業者の行動が市町村の意思決定に与える影響の検証である。また,定住自立圏の形成行動や市町村合併のタイミング,垂直的外部性など介護保険以外の事例に関する分析を通じて,市町村裁量と公費負担のあり方に関する研究を補完した。
  • 福祉財源の適正化と「補完性原理」
    研究所プロジェクト
    研究期間 : 2012年 -2014年
  • 文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 : 2011年 -2013年 
    代表者 : 中澤 克佳
     
    本年度は研究遂行に必要なデータの入力・整理と実証研究を遂行した。 データ収集と整理の状況に関して、『人口動態統計』の市区町村別・年齢階層別死亡者数、『住民基本台帳人口要覧』の市町村別・年齢階級別の人口データを整理した。それに加えて、男女別でのデータ整理をおこなった。これらのデータを用いることで、次年度以降に「高齢者の男女別の介護移住」について検討することができる。また、東京都の訪問介護事業者データを「WAMNET」より構築することで、営利・非営利事業者の参入行動、立地選択の定量分析が可能になる。 研究では、地域内所得格差の拡大が自治体歳出に与える影響を定量的に分析した「住民選考の多様性と自治体歳出」を小樽商科大学100周年記念シンポジウムにおいて報告を行っている。本研究は同記念出版事業『グローバリズムと地域経済』の一編として2012年度中に刊行予定である。また、論文"Inter-jurisdictional Interaction on Premium-setting; the Case of Long-term Care Insurance in Japan"は介護保険料設定に関して自治体間の戦略的相互依存関係を定量的に検討したものである。京都産業大学の菅原宏太准教授、愛知大学の國崎稔教授との共同研究を行い、2012年3月16日から17日にかけてDepartment of Economics and Business University of Cataniaで行われたInternational Workshop "Political Economy and Related Issues in Public Economics"において報告を行った(共著者の掲載許可を得ている)。
  • 市町村合併の実証分析―地域間格差と地域内格差―
    東洋大学:井上円了記念研究助成金
    研究期間 : 2011年04月 -2012年03月 
    代表者 : 中澤 克佳
  • 文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 : 2010年 -2012年 
    代表者 : 八巻 節夫; 川瀬 晃弘; 中澤 克佳
     
    平成23年度の研究の主たる目的は、第一に、世代間の役割分担に関して、現役世代と将来世代間の福祉サービスの給付と負担のバランスに関して適正負担原則の観点から問題をえぐりだし、その抜本改革を考察する。第二に、国と地方の間の福祉の役割分担の明確化のために、とりわけ国から地方への義務付けと財源調達問題に分析のメスを入れる。この点に関して、一つの教訓になるのが、ドイツの「牽漣性の原則」の有効性についてつぶさに探求し、日本への導入の可能性を探る。第三は、官と民の役割分担を適正負担の原則からアプローチする。負担を適正化することを通して、官と民の守備範囲を明確にすることができる。このうち、第一と第二の目的はほぼ達成できた。その研究成果は主として、八巻の「適正負担の適用と課題-ドイツの社会扶助を中心として-」にまとめられている。また、第三についてほ、主として介護サービスを中心として、営利、非営利事業の地域参入行動の実証分析を行った中澤の「地方財政改革と公共サービス水準の変化」ミニ・ワークショップ「地域間競争・協調と分権システム」(同志社大学)としてまとめられている。以上の実績は、福祉領域の個別分野を対象としているが、そこに共通する改革要因を浮き彫りにしている。すなわち、社会扶助や介護保険給付の執行機関は自治体が現実適合的でありふさわしい。その意味では地方分権の強化が求められる。しかし、他方で財源調達を分権的に行った場合、財源の地域間格差を拡大する結果をもたらす。したがって、財源調達の責任をあくまで政策の意思決定を行う中央政府に求め、中央政府が地域格差を考慮しながら弾力的に配分していくのが適正負担の原則にかなうやり方である。要は「補完性原理」の観点から意思決定レベル、執行レベル、財源調達レベルを「適正負担の原則」に矛盾することなく定めていく改革が求められるのである。
  • 市町村合併の実証分析―地域間格差と地域内格差―
    井上円了記念研究助成金(研究の助成)
    研究期間 : 2011年 
    代表者 : 中澤 克佳
  • 福祉政策のイノベーション-日本とEUの制度設計比較‐
    特別研究(共同研究)
    研究期間 : 2008年 -2010年
  • 文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ))
    研究期間 : 2008年 -2009年 
    代表者 : 中澤 克佳
     
    市町村を対象として、高齢者の人口動態の変化と、自治体(保険者)ごとの介護サービス供給の関連について実証的に考察を行った。結果として、営利・非営利問わず、自治体間の介護サービス格差に反応した高齢者の介護移住や、事業者の参入行動が見られる事が明らかとなった。ここから派生して、移動の結果としての地域の要介護状態の変化や地方政府の供給の意思決定も分析している。

委員歴

  • 2022年08月 - 現在   日本経済政策学会   経済政策ジャーナル編集委員会 副編集委員長
  • 2020年04月 - 現在   日本財政学会   理事
  • 2019年04月 - 現在   日本経済政策学会   関東部会理事
  • 2010年04月 - 現在   日本経済政策学会   関東部会幹事
  • 2008年04月 - 現在   総務省   地方分権に関する基本問題についての調査研究会
  • 2021年10月 - 2022年12月   日本財政学会第79回大会   実行委員長
  • 2019年04月 - 2021年01月   応用経済学会   「応用経済学研究」副編集委員長
  • 2015年08月 - 2020年   IIPF2017 組織委員会   事務局長
  • 2015年11月 - 2018年12月   公共選択学会   理事
  • 2016年04月 - 2018年03月   会計検査院   特別研究官
  • 2012年04月 - 2015年11月   公共選択学会   幹事

担当経験のある科目

  • 公共選択論
    慶應義塾大学
  • 経済学入門
    東洋大学
  • 経済と社会
    中央大学総合政策学部
  • 社会政策
    東洋大学経済学部
  • ミクロ・マクロ経済入門
    東洋大学経済学部

学術貢献活動

  • 板倉町事業仕分け委員
    期間 : 2012年02月
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    主催者・責任者 : 群馬県板倉町
  • 板倉町事業仕分け委員
    期間 : 2010年02月
    役割 : パネル司会・セッションチェア等
    主催者・責任者 : 群馬県板倉町

その他

  • 2010年 - 2010年  板倉町事業仕分委員
  • 2009年 - 2009年  中央大学経済研究所 客員研究員
  • 2008年 - 2008年  地方分権に関する基本問題についての調査研究会
  • 2008年 - 2008年  中央大学総合政策学部 非常勤講師(経済と社会Ⅱ)
  • 2008年 - 2008年  三菱経済研究所研究員
  • 2007年 - 2007年  【学部】庶務委員
  • 2007年 - 2007年  【全学】学生生活委員

その他のリンク

researchmap