日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
西村 光史
(ニシムラ コウシ)
経済学部経済学科 教授
研究者情報
学位
ホームページURL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
論文
書籍等出版物
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
Last Updated :2025/05/21
研究者情報
学位
博士(理学)(九州大学)
ホームページURL
http://koshinishimura.com/
科研費研究者番号
00378580
J-Global ID
201301022193992417
研究キーワード
火成岩 マグマ
研究分野
自然科学一般 / 固体地球科学
研究活動情報
論文
深部玄武岩質マグマ溜まり中の分別結晶作用により形成される高温、低H2O珪長質マグマ: イエローストーンホットスポットの例
西村光史
東洋大学紀要 自然科学篇 68 81 - 87 2024年03月
大規模珪長質マグマ溜まりを形成する苦鉄質マグマの供給率
西村光史
東洋大学紀要 自然科学篇 67 41 - 51 2023年03月
珪長質マグマ溜まりにおける同化分別結晶作用の熱物質輸送モデル
西村光史
東洋大学紀要 自然科学篇 66 41 - 53 2022年03月
成層マグマ溜まりにおける結晶沈降のモデル化
西村 光史
東洋大学紀要 自然科学篇 65 41 - 52 2021年03月
Chemical mass balance equations for open-system magma chamber processes under equilibrium crystallization conditions
Koshi Nishimura
東洋大学紀要 自然科学篇 64 33 - 51 2020年03月
Chemical mass balance equations for open-system magma chamber processes that result in crystal zoning
Koshi Nishimura
Journal of Volcanology and Geothermal Research 374 181 - 196 2019年04月
[査読有り]
輝石温度の冷却速度応答性による海洋リソスフェアの見かけ温度分布
西村光史; 山本順司; 石橋秀巳
東洋大学紀要 自然科学篇 63 41 - 46 2019年03月
岩脈形成過程を観察する教材の教育実践と体系的解説
下岡順直; 三好雅也; 西村光史; 石橋秀巳; 山本順司
地球環境研究 20 95 - 102 2018年03月
[査読有り]
冷却する海洋リソスフェア中の単斜輝石の化学反応と元素拡散
西村光史; 山本順司; 石橋秀巳
東洋大学紀要 自然科学篇 62 25 - 31 2018年03月
不完全分別結晶作用によるマグマの組成散乱
西村 光史
東洋大学紀要 自然科学篇 61 67 - 78 東洋大学自然科学研究室 2017年03月
Cooling rate responsiveness of pyroxene geothermometry
Junji Yamamoto; Hidemi Ishibashi; Koshi Nishimura
Geochemical Journal 51 6 457 - 467 2017年
[査読有り]
Crystal capture and settling in silicic magma chambers consisting of a eutectic melt and pre-existing crystals II: two-dimensional simulation
Koshi Nishimura
Journal of Toyo University, Natural Science 60 53 - 65 2016年03月
姶良カルデラ,高野ベースサージ堆積物と新島火砕流堆積物の化学的特徴
西村 光史; 小林 哲夫
月刊地球 37 6 259 - 264 海洋出版 2015年06月
Crystal capture and settling in sheet-like silicic magma chambers consisting of eutectic melt and pre-existing crystals
Koshi Nishimura
Journal of Toyo University, Natural Science 59 59 35 - 46 東洋大学自然科学研究室 2015年03月
小豆島にみられる苦鉄質マグマと花崗岩由来結晶の混合・混交過程:局所微量元素・同位体分析からの制約
西村光史; 柴田知之; 吉倉紳一; 芳川雅子; 昆 慶明; 高木哲一
MAGMA 96 45 - 55 2014年07月
[査読有り]
Lithium and strontium isotopic systematics in playas in Nevada, USA: constraints on the origin of lithium
Daisuke Araoka; Hodaka Kawahata; Tetsuichi Takagi; Yasushi Watanabe; Koshi Nishimura; Yoshiro Nishio
MINERALIUM DEPOSITA 49 3 371 - 379 2014年03月
[査読有り]
共存する2種のマグマ間の結晶移動による微量元素組成変化モデル
西村光史
東洋大学紀要 自然科学篇 58 47 - 56 2014年03月
中央構造線沿いに湧出する高塩分泉の起源-プレート脱水流体起源の可能性についての水文化学的検討-
網田和宏; 大沢信二; 西村光史; 山田誠; 三島壮智; 風早康平; 森川徳敏; 平島崇男
日本水文科学会誌 1 44 17 - 38 日本水文科学会 2014年02月
[査読有り]
A norm calculation method using square matrix: implications for the total volume estimation of micro scale ore minerals
Nishimura, K; Watanabe, Y; Sanematsu, K; Hoshino, M; Takagi, T
Journal of Toyo University, Natural Science 47 63 - 72 2013年03月
AIFCCalc: An Excel spreadsheet for modeling simultaneous assimilation and imperfect fractional crystallization
Koshi Nishimura
COMPUTERS & GEOSCIENCES 51 410 - 414 2013年02月
[査読有り]
A mathematical model of trace element and isotopic behavior during simultaneous assimilation and imperfect fractional crystallization
Koshi Nishimura
CONTRIBUTIONS TO MINERALOGY AND PETROLOGY 164 3 427 - 440 2012年09月
[査読有り]
Thermal structure beneath Far Eastern Russia inferred from geothermobarometric analyses of mantle xenoliths: Direct evidence for high geothermal gradient in backarc lithosphere
Junji Yamamoto; Koshi Nishimura; Hidemi Ishibashi; Hiroyuki Kagi; Shoji Arai; Vladimir S. Prikhod'ko
TECTONOPHYSICS 554 554-557 74 - 82 2012年07月
[査読有り]
対流する珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降の加速と減速
西村光史
東洋大学紀要 自然科学篇 56 19 - 30 東洋大学自然科学研究室 2012年03月
Diffusive fractionation of noble gases in mantle with magma channels: Origin of low He/Ar in mantle-derived rocks
Junji Yamamoto; Koshi Nishimura; Takeshi Sugimoto; Keiji Takemura; Naoto Takahata; Yuji Sano
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 280 1-4 167 - 174 2009年04月
[査読有り]
A trace-element geochemical model for imperfect fractional crystallization associated with the development of crystal zoning
Koshi Nishimura
GEOCHIMICA ET COSMOCHIMICA ACTA 73 7 2142 - 2149 2009年04月
[査読有り]
Intergranular trace elements in mantle xenoliths from Russian Far East: Example for mantle metasomatism by hydrous melt
Junji Yamamoto; Shun'ichi Nakai; Koshi Nishimura; Ichiro Kaneoka; Hiroyuki Kagi; Keiko Sato; Tasuku Okumura; Vladimir S. Prikhod'ko; Shoji Arai
ISLAND ARC 18 1 225 - 241 2009年03月
[査読有り]
Chemical characteristics and trapping P-T conditions of fluid inclusions in quartz veins from the Sanbagawa metamorphic belt, SW Japan
Koshi Nishimura; Kazuhiro Amita; Shinji Ohsawa; Tomoyuki Kobayashi; Takao Hirajima
JOURNAL OF MINERALOGICAL AND PETROLOGICAL SCIENCES 103 2 94 - 99 2008年04月
[査読有り]
Numerical modeling of trace element behavior during crystal settling and reequilibration in high-silica magma bodies
Koshi Nishimura
JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH 111 B8 2006年08月
[査読有り]
大規模珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降と再平衡化―ビショップタフと姶良火砕噴出物の例―
西村光史; 柴田知之; 小林哲夫; 竹村恵二
海洋出版・月刊地球 28 2 81 - 87 2006年02月
Melt inclusion analysis of the Unzen 1991-1995 dacite: implications for crystallization processes of dacite magma
K Nishimura; T Kawamoto; T Kobayashi; T Sugimoto; S Yamashita
BULLETIN OF VOLCANOLOGY 67 7 648 - 662 2005年08月
[査読有り]
Mg/Si ratios of aqueous fluids coexisting with forsterite and enstatite based on the phase relations in the Mg2SiO4-SiO2-H2O system
T Kawamoto; KN Matsukage; K Mibe; M Isshiki; K Nishimura; N Ishimatsu; S Ono
AMERICAN MINERALOGIST 89 10 1433 - 1437 2004年10月
[査読有り]
Raman spectroscopy of cubic boron nitride under high temperature and pressure conditions: A new optical pressure marker
T Kawamoto; KN Matsukage; T Nagai; K Nishimura; T Mataki; S Ochiai; T Taniguchi
REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 75 7 2451 - 2454 2004年07月
[査読有り]
P-203 珪長質マグマ溜まりにおける分別結晶作用と再平衡化の熱物質輸送モデル(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
西村 光史
日本地質学会学術大会講演要旨 2004 261 - 261 日本地質学会 2004年
Miocene granites and Hishikari gold deposits in Kyushu
Yamamoto, M., Kawano, Y., Imai, A., Nishimura, K. 28 61 - 80 2003年08月
[査読有り]
In situ crystallization observed in the Osumi granodiorite batholith
K Nishimura; T Yanagi
EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS 180 1-2 185 - 199 2000年07月
[査読有り]
書籍
日本地方地質誌 8. 九州・沖縄地方
西村 光史; 日本地質学会編集 朝倉書店 2010年07月
MISC
中央構造線沿いに湧出する高塩分泉の起源
網田和宏; 大沢信二; 西村光史; 山田誠; 三島壮智; 平島崇男 日本水文科学会学術大会発表要旨集 27 11 -14 2012年10月
輝石温度計の冷却に対する追随性の検討
石橋 秀巳; 山本 順司; 西村 光史 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2012 197 -197 2012年09月
深部流体のLi/B比:深部流体の発生深度の指標になるか?
千眼喜照; 西村光史; 大沢信二; 平島崇男 日本鉱物科学会年会講演要旨集 2009 5 2009年
別府地域直下マントルの地球化学的特徴を探る
山本 順司; 西村 光史; 杉本 健 大分県温泉調査研究会報告 (58) 47 -55 2007年07月
共同研究・競争的資金等の研究課題
巨大火山噴火のマグマ蓄積過程
科学研究費 若手研究(B)
研究期間 :
2009年 -2009年
代表者 :
西村光史
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/k_nishimura117