日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
小笠原 盛浩
(オガサハラ モリヒロ)
社会学部メディアコミュニケーション学科 教授
社会学研究科社会学専攻 教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
プロフィール
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
修士(社会情報学)
科研費研究者番号
00511958
J-Global ID
201101046267264666
プロフィール
ソーシャルメディアをはじめとするインターネット上のコミュニティにおけるコミュニケーション行動を研究しています。
(フィルターバブル、ネット選挙、災害時流言、ネット上の情報の信憑性、消費者と企業のネット上の協働など)
研究キーワード
インターネット;コミュニケーション;ソーシャルメディア
研究分野
人文・社会 / 社会学 / 社会情報学
人文・社会 / 社会心理学
経歴
2019年04月 - 現在 東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科教授
2011年04月 - 2019年03月 関西大学社会学部准教授
2012年04月 - 2017年03月 大阪経済大学人間科学部非常勤講師
2015年04月 - 2016年03月 University of Southern CaliforniaAnnenberg School for Communication and JournalismVisiting Scholar
2009年04月 - 2011年03月 学習院大学法学部非常勤講師
2008年04月 - 2011年03月 東京大学大学院情報学環助教
2007年04月 - 2011年03月 立教大学社会学部非常勤講師
2010年09月 - 2010年11月 Jawaharlal Nehru UniversityUGC Academic Staff CollegeVisiting Scholar
2007年04月 - 2009年03月 十文字学園女子大学メディアコミュニケーション学科非常勤講師
学歴
2005年04月 - 2008年03月 東京大学 学際情報学府 社会情報学コース
2003年04月 - 2005年03月 東京大学 人文社会系研究科 社会情報学専攻
所属学協会
日本マス・コミュニケーション学会 情報通信学会 社会情報学会 American Political Science Association International Communication Association 日本社会心理学会
研究活動情報
論文
How Did Rumors on Twitter Diffuse and Change in Expression? An Investigation of the Process of Spreading Rumors on Twitter during the 2011 Great East Japan Earthquake
小笠原 盛浩
Advances in Human-Computer Interaction 2019 2019年
[査読有り]
ネット選挙運動の「効果」は変化したか? : 2013年参院選と2016年参議院の定量的比較分析
小笠原 盛浩
関西大学社会学部紀要 49 2 105 - 120 2018年03月
マスメディア報道はTwitter上の災害時流言を抑制できたか? : 2011年東日本大震災におけるコスモ石油流言の定性的分析
小笠原 盛浩; 川島 浩誉; 藤代 裕之
関西大学社会学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Sociology, Kansai University 49 2 121 - 140 関西大学社会学部 2018年03月
ソーシャルメディア上の政治コミュニケーションとマスメディア
小笠原 盛浩
マス・コミュニケーション研究 85 85 63 - 80 日本マス・コミュニケーション学会 2014年07月
[招待有り]
日本のブロゴスフィアにおける政治系有名ブログの影響-2007年参議院議員選挙時の内容分析から
小笠原 盛浩
マス・コミュニケーション研究 81 81 87 - 104 日本マス・コミュニケーション学会 2012年07月
[査読有り]
読者が認識したブロガータイプにもとづく,2007年参議院選挙時のブログ読者行動の分析
小笠原盛浩
マス・コミュニケーション研究 77 77 261 - 278 日本マス・コミュニケーション学会 2010年07月
[査読有り]
インターネットのメディア信頼性形成モデルに関する実証分析
小笠原盛浩
マス・コミュニケーション研究 73 73 113 - 130 日本マス・コミュニケーション学会 2008年07月
[査読有り]
リアルとバーチャルネットワークのつながり-日韓オンラインコミュニティの比較研究
石井健一; 小笠原盛浩
CYBERPSYCHOLOGY & BEHAVIOR Volume 10, Number 2, 252-257 2007年04月
[査読有り]
オンラインコミュニティ類型を用いた利用と満足分析-日韓学生データを用いた利用行動の探索的研究-
小笠原盛浩
日本社会情報学会学会誌 18 2 21 - 37 日本社会情報学会 2006年09月
[査読有り]
インターネットの信頼感をめぐるダイナミズム-なぜパラドックスが生じるのか
小笠原盛浩
平成15年度情報通信学会年報 51 - 62 2004年03月
[査読有り]
子コミュニティ内の知識流通におけるメンバー間の役割
小笠原盛浩
情報通信学会誌 62 124 - 138 2000年01月
[査読有り]
書籍
フェイクニュースに震撼する民主主義-日米韓の国際比較
小笠原 盛浩 (担当:共著範囲:第5章 日本の有権者はいかにニュースをフェイクと認識したか-2017衆院選における「フェイクニュース」の認知)大学教育出版 2019年10月 ISBN: 9784866920405 200 12-150
Internet election campaigns in the United States, Japan, South Korea, and Taiwan
小笠原 盛浩 (担当:共著範囲:Chapter 4. Media Environments in the United States, Japan, South Korea, and Taiwan)Palgrave Macmillan 2018年 212 79-113
ポスト・モバイル社会―セカンドオフラインの時代へ
小笠原盛浩; 富田 英典 (担当:共著範囲:第13章 ソーシャルメディアで共有されるニュース)世界思想社 2016年03月 ISBN: 4790716775 292 232-246
ネットメディアと“コミュニティ”形成
小笠原盛浩 (担当:共著範囲:第14章 オンラインコミュニティと社会のダイナミズム)東京電機大学出版局 2008年03月 ISBN: 4501622709 290 241-256, 270-271
受賞
2007年08月 Association for Education in Journalism and Mass Communication Robert Picard Award
Winner
受賞者: 小笠原 盛浩
2004年03月 情報通信学会 情報通信学会設立20周年懸賞論文
入選
受賞者: 小笠原 盛浩
共同研究・競争的資金等の研究課題
ソーシャルメディア上のコミュニケーションがフィルターバブルを生むメカニズムの検証
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究C
研究期間 :
2017年04月 -2019年03月
代表者 :
小笠原 盛浩
国政選挙におけるネット選挙運動の比較調査研究
電気通信普及財団:
研究調査助成
研究期間 :
2017年04月 -2018年03月
代表者 :
小笠原 盛浩
ソーシャルスクリーニング利用の心理・影響に関する実証的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究C
研究期間 :
2011年04月 -2014年03月
代表者 :
小笠原 盛浩
委員歴
2012年10月 - 現在 社会情報学会 編集委員
2016年10月 - 2019年06月 社会情報学会 理事
2017年10月 - 2019年03月 情報通信学会 関西副センター長
担当経験のある科目
コミュニケーションと社会
関西大学
情報社会論
関西大学
インターネット・コミュニケーション論
関西大学
情報行動論
大阪経済大学
マスコミの社会心理学
十文字学園女子大学
インターネットと公共性Ⅰ
学習院大学
情報ネットワーク論
立教大学
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/gachan