研究者総覧

武 正憲 (タケ マサノリ)

  • 国際観光学部国際観光学科 教授
Last Updated :2025/04/21

研究者情報

学位

  • 博士(環境学)(2013年03月 東京大学大学院)
  • 環境科学修士(2004年03月 筑波大学大学院)
  • 生物資源学士(2002年03月 筑波大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • 自然保護   自然観光資源管理   持続可能な観光   エコツーリズム   

研究分野

  • 環境・農学 / 自然共生システム
  • 人文・社会 / 観光学
  • 環境・農学 / 環境農学
  • 環境・農学 / ランドスケープ科学

経歴

  • 2022年09月 - 現在  東洋大学国際観光学部 国際観光学科教授
  • 2019年04月 - 2022年08月  筑波大学芸術系准教授
  • 2017年04月 - 2019年08月  東洋大学国際地域学部非常勤講師
  • 2015年04月 - 2019年03月  筑波大学芸術系助教
  • 2014年03月 - 2015年03月  筑波大学大学院生命環境エリア支援室(自然保護寄附講座)技術職員
  • 2013年10月 - 2014年02月  筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻非常勤講師
  • 2013年04月 - 2014年02月  東京大学大学院新領域創成科学研究科客員共同研究員
  • 2013年04月 - 2013年09月  関東学院大学経済学部非常勤講師
  • 2004年04月 - 2008年03月  国際アウトドア専門学校専任講師

学歴

  • 2007年10月 - 2013年03月   東京大学大学院   新領域創成科学研究科   自然環境学専攻
  • 2002年04月 - 2004年03月   筑波大学大学院   環境科学研究科   環境科学専攻
  • 1998年04月 - 2002年03月   筑波大学   第二学群   生物資源学類

所属学協会

  • 環境情報科学センター   日本造園学会   日本自然保護協会   環境科学情報センター   日本森林学会   日本野外教育学会   International Association for Society and Natural Resources   日本エコツーリズム協会   林業経済学会   日本観光研究学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 森林学の百科事典
    武, 正憲 (担当:分担執筆範囲:森林でのレジャー活動)2021年01月 ISBN: 9784621305843
  • 自然保護学入門 -ひとと自然をつなぐ-
    武, 正憲; 和田茂樹; 佐伯いく代 (担当:分担執筆範囲:14章 自然保護のためのモニタリング)2018年03月 ISBN: 9784904074503
  • 自然保護学入門 -ひとと自然をつなぐ-
    武, 正憲; 和田茂樹; 佐伯いく代 (担当:分担執筆範囲:14章 自然保護のためのモニタリング)2018年03月 ISBN: 9784904074503
  • 自然保護学入門 -ひとと自然をつなぐ-
    武,正憲 (担当:分担執筆範囲:11章 エコツーリズム)2018年03月
  • カヌースポーツ基礎-環境教育としてのカヌー
    内田正洋; 山内基久; 武,正憲; 林田聡 (担当:編者(編著者)範囲:カヌースポーツ基礎-環境教育としてのカヌー)2013年10月 ISBN: 9784303468101

講演・口頭発表等

  • 日本における観光ガイド従事者に関する研究動向の把握  [通常講演]
    武正憲; 濱泰一
    第135回日本森林学会大会 2024年03月 口頭発表(一般)
  • 伊豆大島における地域住民による自然環境の保全活動の参加要因
    渡邊寛明; 上條隆志; 武正憲
    第135回日本森林学会大会 2024年03月 ポスター発表
  • バックカントリースキーヤー・スノーボーダーの専門志向化に関する研究  [通常講演]
    永井将史; 吉沢直; 浜泰一; 武正憲
    日本スキー学会 第34回大会 口頭発表(一般)
  • マウンテンバイカーの野外フィールドへの価値認識と地域貢献活動への志向
    平野, 悠一郎; 野間, 大介; 武, 正憲
    日本造園学会全国大会 2022年06月 口頭発表(一般) 北海道
  • 阿蘇くじゅう国立公園における二次草原保全活動ボランティアの活動継続と制約の要因
    町田怜子; 愛甲哲也; 松島肇; 武, 正憲; 庄子康; 御手洗洋蔵; 三上直之
    日本造園学会全国大会 2022年06月 口頭発表(一般)
  • 筑波山を事例とした自然公園における公共サイン設置状況の把握(P09)
    洪, 雪俊; 武, 正憲
    2022年度日本造園学会全国大会ポスターセッション 2022年06月 ポスター発表 北海道 日本造園学会
  • エコツーリズム推進法認定全体構想で期待される地域住民の役割(P25)
    王 泳頤; 武, 正憲
    2022年度日本造園学会全国大会ポスターセッション 2022年06月 口頭発表(一般) 北海道 日本造園学会
  • 文化遺産および自然遺産の情報提供を目的とするVR技術の利用実態(P45)
    鄧, 崧林; 武, 正憲
    2022年度日本造園学会全国大会ポスターセッション 2022年06月 口頭発表(一般) 北海道 日本造園学会
  • 中国人観光者の観光行動と行政による観光推奨ルートの比較-鎌倉市を事例に-
    劉聡聡; 武, 正憲; 伊藤弘
    第36回日本観光研究学会全国大会 2021年12月 口頭発表(一般) 日本観光研究学会
  • 国立公園阿蘇地域における来訪者の観光行動と環境保全への支払意思額の関係
    末廣 拓登; 伊藤, 弘; 武 正憲
    2021年度環境情報科学学術研究論文発表大会 2021年11月 口頭発表(一般) 東京 環境情報科学センター
  • Volunteer activities for semi-natural grassland conservation in Japan and the impact of COVID-19 on these activities
    Reiko, Machida; Tetsuya, Aiko; Hajime, Matsushima; 武, 正憲; Yasusi, Shoji; Naoyuki, Mikami; Yozo, Mitarai
    10th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas 2021年08月 ポスター発表 オンライン
  • 北海道における市民環境活動参加者の活動の動機と制約  [通常講演]
    愛甲, 哲也; 林, 和沙; 庄子, 康; 三上, 直之; 松島, 肇; 町田, 玲子; 御手洗, 洋蔵; 武, 正憲
    林業経済学会秋大会 2020年12月 口頭発表(一般) オンライン 林業経済学会
  • 東京都式根島の海水浴場における混雑度が利用者の混雑感及び満足感に与える影響  [通常講演]
    武, 正憲; 和田茂樹
    第34回環境情報科学学術研究論文発表会 2020年12月 口頭発表(一般) オンライン (社)環境情報科学センター
  • SNSに見られる外国人観光ルートと行政によるモデルコースの比較:鎌倉市を訪れる中国人観光客を事例として  [通常講演]
    劉聡聡; 武, 正憲
    令和2年日本造園学会全国大会 2020年05月 ポスター発表 日本 日本造園学会
  • 阿蘇地域の牧野ガイド活動と草原保全の関係  [通常講演]
    鄧文超; 武, 正憲
    令和2年日本造園学会全国大会 2020年05月 ポスター発表 日本 日本造園学会
  • 火打山ライチョウを事例とした高山帯市民参加型調査に参加意思を有する登山者の特徴  [通常講演]
    武, 正憲; 小川結衣; 佐方啓介
    令和元年日本造園学会全国大会 2019年05月 口頭発表(一般) つくば市
  • 富士登山における安全で快適な群集密度と混雑状況の関係  [通常講演]
    中島泰; 武, 正憲; 伊豆菜津美
    令和元年日本造園学会全国大会 2019年05月 口頭発表(一般)
  • トレイルランナーの属性および参加動機と環境に対する意識の関係  [通常講演]
    永井将史; 武, 正憲; 濱泰一
    令和元年日本造園学会全国大会 2019年05月 口頭発表(一般)
  • 巡礼体験との関係からみた文化遺産「熊野参詣道伊勢路」の推奨される観光に関する研究  [通常講演]
    伊藤文彦; 伊藤, 弘; 武正憲
    令和元年日本造園学会全国大会 2019年05月 口頭発表(一般)
  • 岡崎家康公周年祭を事例とした歴史を利用した地域イベントとまちとの関係の変遷  [通常講演]
    長谷川千紘; 伊藤, 弘; 武正憲
    令和元年日本造園学会全国大会 2019年05月 口頭発表(一般)
  • パラオ共和国の林縁シュノーケルサイトにおける混雑状況と混雑感の関係  [通常講演]
    武, 正憲; 藤稿亜矢子; 濱, 泰一; 神宮翔真; 氏家萌美; 李梁
    第130回日本森林学会大会 2019年03月 口頭発表(一般) 新潟市 日本森林学会
  • エコツアー実施者が飯能市エコツーリズムに感じる価値と仕組みの継続性  [通常講演]
    武,正憲
    第130回日本森林学会大会 2019年03月 口頭発表(一般) 新潟市
  • 式根島浅海域CO2 シープに対するダイビング事業者と漁業従事者の認識  [通常講演]
    氏家, 萌美; 武, 正憲; 原, 光宏; 和田, 茂樹
    第32回環境情報科学学術研究論文発表会 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 科学コミュニケーター養成手法を用いた野生動物管理のための対話フレームの検討  [通常講演]
    早岡英介; 神宮翔真; 武, 正憲
    第 24 回「野生生物と社会」学会大会 2018年11月 ポスター発表
  • Relationship between Appearance of Wild Mammals and Land Cover in Urban and Peri-urban Environments: Analysis of Road Kill Data in Tsukuba  [通常講演]
    Shoma, Jingu; Take, Masanori; 伊藤太一; 佐方啓介
    17th World Lake Conference 2018年10月 ポスター発表 Japan Tsukuba
  • 文化遺産「熊野参詣道伊勢路」の管理運営計画策定における地域住民の関わり方  [通常講演]
    伊藤文彦; 伊藤弘; 武, 正憲
    平成30年度日本造園学会全国大会 2018年05月 口頭発表(一般)
  • メキシコ市ソカロにおける空間の捉え方と活動の変遷  [通常講演]
    渡辺裕木; 伊藤弘; 武, 正憲
    平成30年度日本造園学会全国大会 2018年05月 口頭発表(一般)
  • 牛久自然観察の森を事例とした農用林から公園緑地化した林野における管理の課題  [通常講演]
    神宮翔真; 武, 正憲; 佐方啓介; 伊藤太一
    平成30年度日本造園学会全国大会 2018年05月 口頭発表(一般)
  • トレイルランニング競技大会参加者の大会への参加動機と競技距離の関係  [通常講演]
    永井将史; 武, 正憲
    平成30年度日本造園学会全国大会 2018年05月 口頭発表(一般)
  • 村山古道における撮影画像の大学生による分類と機械学習を用いた分類の比較  [通常講演]
    神宮翔真; 武, 正憲; 佐方啓介; 伊藤太一
    第129回日本森林学会大会 2018年03月 口頭発表(一般) 高知大学
  • 富士箱根伊豆国立公園式根島における浅瀬 CO2シープの観光価値  [通常講演]
    武, 正憲; 原, 光宏; 和田茂樹
    第129回日本森林学会大会 2018年03月 口頭発表(一般) 高知大学
  • 飯能市エコツーリズム報告書にみるツアー実施者とツアー内容の継続性  [通常講演]
    張, 新語; 武, 正憲; 伊藤弘
    第129回日本森林学会大会 2018年03月 口頭発表(一般) 高知大学
  • 高山帯における絶滅危惧種の市民調査参加者と登山者の保全対象への意識差  [通常講演]
    小川結衣; 武, 正憲; 佐方啓介; 長野康之
    第129回日本森林学会大会 2018年03月 口頭発表(一般) 高知大学
  • Parks Eco Pass: A Summary of the Criteria of Endorsed Accreditation Organisations  [通常講演]
    UNDERDAHL, Sonya; Take, Masanori
    日本ホスピタリティ・マネジメント学会(JASH)第27回全国大会 2018年 口頭発表(一般) 江戸川大学
  • Analysis of opportunity on geoheritage activities in Muroto global geopark - through the comparison between 2 geological conservation program -  [通常講演]
    FUJII, Ikuno; Take, Masanori
    Art and Design Session in TGSW2018 2018年 口頭発表(一般) つくば市
  • The Sustainability and Relationship among the Community Organizations in the case study of Hanno Ecotourism  [通常講演]
    ZHANG, Xinyu; Take, Masanori
    Art and Design Session in TGSW2018 2018年 口頭発表(一般) つくば市
  • A Study on the Difficulty Level of the Geological Terminologies in the Explanation Boards in Zhangjiajie Global Geopark in China  [通常講演]
    ZHU, Nuo; Take, Masanori
    Art and Design Session in TGSW2018 2018年 ポスター発表 つくば市
  • Wildlife Conflicts in Urban and Peri-urban Environments: Analysis of Road Kill Data in Tsukuba  [通常講演]
    JINGU, Shoma; Take, Masanori; SAKATA, Keisuke; ITO, Taiichi
    International Symposium Local Communities and Nature Conservation 2017年11月 ポスター発表 Japan tokyo
  • The Integration of Tourism Management Policies in Multiple Protected Areas using the Ecotourism Destination Certification System  [通常講演]
    UNDERDAHL, Sonya; SAKATA, Keisuke; Take, Masanori; ITO, Taiichi
    International Symposium Local Communities and Nature Conservation 2017年11月 ポスター発表 Japan tokyo
  • Characteristics of Citizen Monitoring Participants in Difficult-to-access Areas: A Case Study of Endangered Japanese Rock Ptarmigan  [通常講演]
    OGAWA, Yui; Take, Masanori; SAKATA, Keisuke; NAGANO, Yasuyuki
    International Symposium Local Communities and Nature Conservation 2017年11月 ポスター発表 Japan tokyo
  • A Comparative Analysis of the Establishment Background Between the UNESCO Conservation Institutions: Specificity of Geopark Network Compared to World Heritage Convention and Biosphere Reserve  [通常講演]
    FUJII, Ikuno; Take, Masanori
    International Symposium Local Communities and Nature Conservation 2017年11月 ポスター発表 Japan tokyo
  • The Research about Management Structures of Ecotourism in Hanno  [通常講演]
    ZHANG, Xinyu; Take, Masanori; ITO, Hiromu
    International Symposium Local Communities and Nature Conservation 2017年11月 ポスター発表 Japan tokyo
  • スマートフォンアプリ「Geopaparazzi」を用いた自然地域の利用者行動把握の可能性  [通常講演]
    神宮翔真; 武, 正憲
    FOSS4G 2017 TOKYO コアデイ, 事例紹介セッション4-2 2017年09月 口頭発表(一般) 東京
  • ライチョウ調査活動を目的にした登山ツアー参加者の特徴  [通常講演]
    小川結衣; Take, Masanori; 佐方啓介; 長野康之
    第128回日本森林学会大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 富士山村山古道登山を事例とした大学生の森林景観認識  [通常講演]
    Take, Masanori; 神宮翔真; 佐方啓介; 伊藤太一
    第128回日本森林学会大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 観光遊覧船からの4K 動画記録を用いた下田湾内の釣り利用状況把握  [通常講演]
    坂入愛; Take, Masanori; 和田茂樹
    第128回日本森林学会大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 「牛久自然観察の森」を事例とした里山林の管理・利用における共通性と差異  [通常講演]
    神宮翔真; Take, Masanori; 佐方啓介; 伊藤太一
    第128回日本森林学会大会 2017年03月 口頭発表(一般)
  • パラオの高校生による自身の食生活調査  [通常講演]
    濱泰一; 飯田晶子; Take, Masanori
    日本環境教育学会関東支部 2017年 口頭発表(一般)
  • 頸城山系のライチョウを事例とした調査専門家と市民参加型調査ツアー参加者の調査範囲比較  [通常講演]
    小川結衣; Take, Masanori; 佐方啓介; 長野康之
    第13回環境情報科学ポスターセッション 2016年11月 ポスター発表 日本大学会館(東京都市ヶ谷)
  • Study on the Frequency of World Heritage properties mentioned in Online Travel Reviews by Tourists: A case study on Mount Taishan in China  [通常講演]
    Zhenghui, LI; Take, Masanori
    Art and Design Session in TGSW2016 2016年09月 ポスター発表
  • Monitoring conditions when rock ptarmigans were most frequently sighted to further develop a citizen-based monitoring tour,  [通常講演]
    Yui,OGAWA; Keisuke,SAKATA; Take,Masanori; Yasuyuki,NAGANO
    Sense of Globe Conference 2016 2016年06月 ポスター発表
  • 自然観光地における観光者の環境負担金に対する支払意思と貢献実感の関係  [通常講演]
    武,正憲; 飯田晶子
    日本造園学会全国大会 2016年05月 口頭発表(一般)
  • 牛久自然観察の森」の自然観察指導における市民参加型野鳥調査報告の活用  [通常講演]
    神宮翔真; 伊藤太一; 佐方啓介; 武,正憲
    第127回日本森林学会大会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • 森林文化都市飯能のエコツーリズムにおける地域資源の観光対象化とその持続性  [通常講演]
    武,正憲; 伊藤弘
    第127回日本森林学会大会 2016年03月 口頭発表(一般)
  • 火打山におけるライチョウ確認時の特徴にみる個体発見効率のよいエコツアーの検討  [通常講演]
    武,正憲
    第127回日本森林学会大会 2016年03月 ポスター発表
  • 頸城山系のライチョウを事例とした調査専門家と市民参加型調査ツアー参加者の調査範囲比較  [通常講演]
    小川結衣; Take, Masanori; 佐方啓介; 長野康之
    第13回環境情報科学ポスターセッション 2016年 ポスター発表 日本大学会館(東京都市ヶ谷)
  • Geopaparazziを行動記録ツールとして使ってみた~大学生による利用評価~  [通常講演]
    神宮翔真; Take, Masanori
    FOSS4G 2016 TOKYO コアデイ 2016年 口頭発表(一般) 日本
  • 釣り人の行動把握-遊覧船からの動画記録の分析  [通常講演]
    Take, Masanori; 坂入愛; 和田茂樹
    第22回「野生生物と社会」学会大会 2016年 口頭発表(一般)
  • The construction of future scenarios toward sustainable development considering the climate and socioeconomic changes in the Pacific Islands  [通常講演]
    Watanabe,,S; Iida,,A; Nakatani,,J; Noda,,K; Take,Masanori; Nakamura,,S
    2015 American Geophysical Union Fall Meeting 2015年11月 口頭発表(一般) USA California
  • A study on the impact to nature conservation and use over the change of management after radioactive contamination at “Ushiku Nature Sanctuary”  [通常講演]
    Shouma,JINGU; Taiichi,ITO; Keisuke,SAKATA; Take,Masanori
    International Symposium Conservation of Marine Biodiversity under Global Environmental Change 2015年11月 ポスター発表
  • Issues on China’s suburban forest parks from previous studies  [通常講演]
    Mengjiao,XU; Taiichi,ITO; Keisuke,SAKATA; Take,Masanori
    International Symposium Conservation of Marine Biodiversity under Global Environmental Change 2015年11月 ポスター発表
  • 島嶼部における持続可能な発展に資する指標開発と将来シナリオ作成に関する一考察  [通常講演]
    渡部哲史; 飯田晶子; 中谷隼; 乃田啓吾; 武,正憲; 中村晋一郎
    (社)土木学会 第 23 回地球環境シンポジウム 2015年09月 口頭発表(一般)
  • パラオ共和国における観光振興と調和した自然保護政策の展開に関する研究  [通常講演]
    飯田晶子; 武,正憲
    日本造園学会全国大会 2015年05月 口頭発表(一般)
  • パラオ共和国の森林観光開発における地域住民の参画  [通常講演]
    武,正憲; 飯田晶子
    第126回日本森林学会大会 2015年03月 口頭発表(一般)
  • 頚城山系におけるライチョウ調査モニターツアー参加者の満足度とその要因分析  [通常講演]
    小川結衣; 武,正憲; 長野康之; 佐方啓介
    第126回日本森林学会大会 2015年03月 ポスター発表
  • 牛久自然観察の森」の保全活動にみる里山利用の可能性  [通常講演]
    神宮翔真; 伊藤太一; 武,正憲
    第126回日本森林学会大会 2015年03月 ポスター発表
  • A comparative study of kitchen garden on campus between Kasetsart University, Thailand and University of Tsukuba, Japan  [通常講演]
    Sasithorn,SUKKLEANG; Taiichi,ITO; Take,Masanori
    International Symposium on Agricultural Education for Sustainable Development (Ag-ESD Symposium) 2014年11月 ポスター発表
  • Monitoring attitudes to nature-based tourism: a case study of Japan’s national parks  [通常講演]
    Tom,JONES; Take,Masanori
    MMV2014 2014年07月 口頭発表(一般) Estonia Tallinn
  • 南九十九島エコツアーにおけるガイド従事者による希少生物種の観察機会  [通常講演]
    武,正憲; 濱泰一; 斎藤馨
    日本造園学会全国大会 2014年05月 口頭発表(一般)
  • 登山ツアーによるライチョウ生息情報の収集手法の検討  [通常講演]
    武,正憲; 長野康之; 松岡法明
    第125回日本森林学会大会 2014年03月 口頭発表(一般)
  • The Knowledge and Opportunities of Eco-tour Guides about Rare Species in Southern Kujuku-shima Islands in Japan  [通常講演]
    武,正憲
    1st Asia Parks Congress 2013年11月 ポスター発表
  • 我が国のエコツアーガイド従事者による自然観光資源の保全に関する研究  [通常講演]
    武,正憲
    山岳レクリエーション研究会 2013年05月 その他
  • What can tourism do for nature conservation?  [通常講演]
    Take,Masanori
    Open seminar of Agricultural and Forestry Research Center, University of Tsukuba 2013年04月 その他
  • エコツアーガイド従事者の生物に関する知識と観察機会に関する研究  [通常講演]
    武,正憲
    第123回日本森林学会大会 2013年03月 ポスター発表
  • 九十九島エコツーリズムの展開における自然観光資源とガイド従事者の関係  [通常講演]
    武,正憲
    日本造園学会全国大会 2012年05月 口頭発表(一般)
  • 文献によるエコツーリズムにおけるガイドの役割と環境保全との関係把握  [通常講演]
    武,正憲
    日本造園学会全国大会 2011年05月 口頭発表(一般)
  • 我が国のエコツーリズムにおけるガイドの環境保全活動についての考察  [通常講演]
    武,正憲
    第2回学生シンポジウム(環境部門) 2011年01月 口頭発表(一般) 日本エコツーリズム協会
  • 自然観光資源管理におけるエコツアーガイドの役割と能力  [通常講演]
    武,正憲
    第24回環境研究発表会 2010年11月 口頭発表(一般) (社)環境情報科学センター
  • The frequency of scraping trees by kayaking in mangrove estuary in Okinawa, Japan  [通常講演]
    Masaki,TOYAMA; Take,Masanori; Tetsuya,Aikoh; Takao,TADEKURA; Tatsuo,TERASAKI
    MMV2010 2010年06月 口頭発表(一般) The Netherlands Wageningen
  • 南九十九島エコツアーにおけるガイド補助者の業務と環境認識に関する研究  [通常講演]
    武,正憲; 斎藤馨
    日本造園学会全国大会 2010年05月 口頭発表(一般)
  • Consideration of the sustainable forest use by recreation activities: Case study of mountain biking  [通常講演]
    Take,Masanori; Hirokazu,YAMAMOTO
    MFM2009 2009年07月 口頭発表(一般)
  • Participatory actions for environmental conservation in the equipment-based outdoor recreation of Japan: the case study of the canoeists and MTB riders  [通常講演]
    Take,Masanori; Kaoru,SAITO
    The 15th International Symposium on Society and Resource Management ( ISSRM2009) 2009年07月 ポスター発表 Austria Vienna
  • マウンテンバイクの自然環境における利用特性とライダーの環境保全意識に関する研究  [通常講演]
    武,正憲; 斎藤馨
    日本造園学会全国大会 2009年05月 口頭発表(一般)
  • 野外レクリエーション資源管理におけるガイドの役割に関する考察  [通常講演]
    武,正憲; 斎藤馨
    第119回日本森林学会大会 2009年03月 ポスター発表
  • カヌーイストを事例とした野外レクリエーション活動家の環境保全意識と環境配慮行動の関係  [通常講演]
    武,正憲
    日本造園学会全国大会 2008年05月 口頭発表(一般)
  • カヌースポーツに要求される水理特性に関する研究  [通常講演]
    武,正憲
    砂防学会研究発表会 2002年05月 口頭発表(一般)

MISC

受賞

  • 2021年05月 環境情報科学センター 第21回環境情報科学センター賞(学術論文賞)
     海洋レクリエーションにおける利用者の認知行動把握に関する一連の研究 japan_society 
    海水浴,ダイビング,釣りといった海洋レクリエーションを対象として,利用者の認知行動を把握しようとした挑戦的な取り組みである。単に対象・場所の組み合わせとしてのケー ススタディにとどまらない新たな領域の開拓をおこなっている。
  • 2015年05月 日本造園学会 日本造園学会賞
     「我が国のエコツアーガイド従事者による自然観光資源の保全に関する研究」 international_academic_award 
    造園に関する学術,技術および芸術の進歩をはかるため,造園に関し特に優秀な業績をあげた会員に授与しています。
  • 2011年11月 平成23年度日本造園学会全国大会ベストペーパー賞(造園計画(公園)分野)
     「文献によるエコツーリズムにおけるガイドの役割と環境保全の関係把握」
  • 2011年05月 平成22年度日本造園学会奨励賞(研究論文部門)
     「野外レクリエーション活動家の環境認識に関する研究」

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年 -2024年 
    代表者 : 武 正憲
     
    わが国の世界自然遺産登録地では観光ガイド登録制度が運用されている。登録される観光ガイドは経済的利益を得つつ、当該地域の環境保全に貢献することが期待されている。本研究は世界自然遺産登録地小笠原を事例に、観光ガイド登録制度が観光ガイドの経済的便益確保と環境保全を両立しているかを、社会科学的調査手法によって管理者側と観光ガイド側の両側面から課題を明らかにすることを目的とする。管理者側の調査では、登録制度の成立経緯と現状を把握し、観光ガイドに対する環境保全の期待や意向を確認する。観光ガイド側の調査から、登録制度で得られる経済的便益の有無や環境保全意識および行動の範囲を明らかにする。管理者側と観光ガイド側の双方の登録制度に対する期待の共通点と差異を明確化することで、世界自然遺産登録地における利用と保全の両立を実現するための具体的課題を示し、観光ガイド登録制度を活用した資源管理モデルを提案することを目指す研究である。 小笠原で実施されている観光ガイド登録制度を対象に、文献調査を行った。小笠原世界自然遺産登録地内には、南島および母島石門の東京都自然ガイド制度(陸域ガイド)と国有林生態系保護地域入林許可者制度という管理者の異なる観光ガイド登録制度が存在することが確認できた。それぞれ管理者が異なり、運用目的が異なることが示唆された。さらに、エコツーリズム先進地であるガラパゴス諸島における観光ガイド登録制度について文献調査を実施した。
  • 公共緑地の市民協働による管理運営の促進・阻害要因の解明
    日本学術振興会:科学研究費補助金 基盤研究(B)
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 愛甲哲也
  • 共創時代における地域資源としての国立公園の保全管理モデルの構築
    環境省:環境研究総合推進費
    研究期間 : 2019年04月 -2022年03月 
    代表者 : 山本清龍
  • 地域の将来リスク管理を志向した持続可能性評価
    日本学術振興会:科学研究費助成事業基盤研究(B)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 中谷 隼
  • 山岳・山間地域の保健休養機能を利用した活動の地域社会への貢献に関する研究
    筑波大学山岳科学センター:機能強化推進費(調査研究)プロジェクト
    研究期間 : 2019年04月 -2020年03月 
    代表者 : 立花敏
  • 海洋酸性化が生態系サービスに及ぼす影響-未来の海:CO2シープを利用した解析-
    環境省:環境研究総合推進費
    研究期間 : 2017年04月 -2020年03月 
    代表者 : 和田茂樹
  • 山岳釣り観光に向けた生態遺伝学および環境観光的なガイドラインの提案
    筑波大学山岳科学センター:機能強化推進費(調査研究費)プロジェクト
    研究期間 : 2017年 -2018年 
    代表者 : 津田吉晃
  • 島嶼部におけるRAKUEN指標の開発:沖縄県石垣島・パラオ共和国を事例として
    環境省:環境研究総合推進費
    研究期間 : 2015年 -2017年03月 
    代表者 : 飯田晶子
  • アクセス困難地における絶滅危惧種の生息情報収集システム開発のためのGIS整備
    筑波大学:筑波大学研究基盤支援プログラム
    研究期間 : 2016年 -2016年 
    代表者 : 武 正憲
  • アクセス困難地における絶滅危惧種の生息情報収集システム開発のためのGIS整備
    筑波大学芸術系:芸術系研究プロジェクト
    研究期間 : 2016年 -2016年 
    代表者 : 武 正憲
  • 海藻藻場の炭素隔離能およびレクリエーション機能の定量化
    筑波大学自然保護寄附講座:研究プロジェクト
    研究期間 : 2015年 -2016年 
    代表者 : 和田茂樹
  • エコツーリズムによる地域資源の観光対象化に関する研究
    筑波大学芸術系:芸術系研究プロジェクト
    研究期間 : 2015年 -2015年 
    代表者 : 武 正憲

委員歴

  • 2021年05月 - 現在   日本観光研究学会   査読委員
  • 2014年 - 現在   環境情報科学センター   校閲委員
  • 2021年07月 - 2023年06月   日本造園学会   編集委員会幹事
  • 2020年05月 - 2023年05月   日本森林学会   日本森林学会誌編集委員会委員
  • 2018年03月 - 2022年06月   日本森林学会   ダイバーシティ委員会委員
  • 2017年09月 - 2019年08月   日本造園学会   論文集委員会委員(テーブル幹事・校閲委員)
  • 2015年09月 - 2019年08月   日本造園学会   論文集委員会委員

その他のリンク

researchmap