研究者総覧

川内 佑毅 (カワウチ ユウキ)

  • 文学部日本文学文化学科 准教授
  • 東洋学研究所 研究員
Last Updated :2025/04/19

研究者情報

通称等の別名

    伯豐(雅号)

学位

  • 博士(書道学)(2018年03月 大東文化大学)
  • 修士(教育学)(2008年03月 東京学芸大学)

ホームページURL

科研費研究者番号

  • 10875660

J-Global ID

研究キーワード

  • 印論   印学   篆刻   書論   書道史   書道   

研究分野

  • 人文・社会 / 芸術実践論
  • 人文・社会 / 美学、芸術論

経歴

  • 2023年04月 - 現在  東洋大学文学部 日本文学文化学科准教授
  • 2020年04月 - 2023年03月  東洋大学文学部 日本文学文化学科専任講師
  • 2017年10月 - 2019年03月  大東文化大学文学部 書道学科非常勤講師
  • 2016年04月 - 2017年03月  大東文化大学大学院書道学科教育補助員(博士課程後期課程TA)
  • 2015年04月 - 2017年03月  淑徳大学エクステンションセンター講師

学歴

  • 2013年04月 - 2018年03月   大東文化大学   大学院文学研究科   書道学専攻博士課程後期課程
  • 2005年04月 - 2008年03月   東京学芸大学   大学院教育学研究科   総合教育開発専攻表現教育コース芸術教育サブコース
  • 2006年09月 - 2007年07月   浙江大学   国際教育学院   普通進修生(中国政府奨学金留学生)
  • 2001年04月 - 2005年03月   東京学芸大学   教育学部   中等教育教員養成課程書道専攻

所属学協会

  • 全国大学書写書道教育学会   全国大学書道学会   書学書道史学会   書論研究会関東部会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 第34回書学書道史学会大会 2024年10月 口頭発表(一般)
  • 河井荃廬訪中及交流—以西泠印社人士為中心—  [招待講演]
    川内 佑毅
    第七届『孤山証印』学術研討会 2023年11月 口頭発表(招待・特別) 杭州 西泠印社
  • 川内佑毅
    大東文化大学中国文学科秋季講演会・漢学会秋季大会 2023年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 川内佑毅
    2021 추계국제학술대회 篆刻藝術의 歷史性과 展望 2021年10月 口頭発表(招待・特別) 東方文化大学院大学
  • 講演「側款の文辞について」(60分)  [通常講演]
    川内 佑毅
    瑤藍印社研究会 2021年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 ウインクあいち
  • 「中国印論の品等における「神品」の特性」
    川内佑毅
    大東文化大学人文科学研究所研究報告会 2018年12月
  • 「中国印論の伝神論・筆意論における書論の受容」
    川内佑毅
    書論研究会大会 2016年08月 口頭発表(一般)
  • 「通湖山摩崖刻石の概要」
    川内佑毅
    「つながる・史料と研究」東洋学・中国学若手研究者のための合宿ワークショップ 2016年03月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 明代中晩期の印論における審美思想とその背景
    川内佑毅
    書学書道史学会大会 2014年09月 口頭発表(一般)
  • 「印学と印論」
    川内佑毅
    大東文化大学書道学会大会 2014年07月 口頭発表(一般)
  • 西泠印社110周年大会参加報告
    川内佑毅
    書論研究会関東部会 2014年02月 口頭発表(一般)
  • 「『平々凡々四十印』から見た明治‐大正期における篆刻の実相」
    川内佑毅
    書論研究会関東部会 2009年01月 口頭発表(一般)

作品等

  • 壽如金石佳且好兮 / 驩楽
    杭州恒廬美術館  芸術活動  “鏡相·印象; 当代鏡銘風格篆刻創作国際学術提名展  2024年12月 -2025年01月
  • 大唐三蔵聖教序記
    香港大会堂  芸術活動  慈宗盛唐文化三論壇曁書画展  2024年04月 -2024年05月
  • 臨近代日本四大家刻印
    中国・山西大学美術学院  芸術活動  艺道文心; 中日书法作品交流展  2024年03月 -2024年03月
  • 尚友斎印痕
    釜山市民会館  芸術活動  韓・日; 中国際篆刻名家交流展  2023年12月 -2023年12月
  • 尚友斎印痕
    芸術活動  第10回釜山書芸ビエンナーレ  2023年12月 -2023年12月
  • 師厳然後道尊
    第10回日展  芸術活動  第10回日本美術展覧会  2023年11月 -2023年11月
  • 安徽芸術学院  芸術活動  三代古风 完白遗韵—古汉字书法作品国际展  2023年10月 -2023年10月
  • 顕茲威霊
    芸術活動  改組第9回日本美術展覧会  2022年11月 -2022年11月
  • 婉転塵中
    芸術活動  改組第7回日本美術展覧会  2020年10月 -2020年11月
  • 伯豐治陶(陶印六顆印屏)
    西泠印社 印学博物館  芸術活動  瑤藍印社選抜陶瓷印展  2019年11月 -2019年11月
  • 韓国音文化の殿堂  芸術活動  세계서예전북비엔; 世界書芸全北ビエンナーレ  2019年10月 -2019年11月
  • 心随万境転(篆刻)
    芸術活動  改組第6回日本美術展覧会  2019年
  • 尚友斎鉄筆
    國立國父紀念館  芸術活動  台日青年篆刻交流展  2018年03月 -2018年03月
  • 絶塵網(篆刻)
    芸術活動  改組第5回 日本美術展覧会  2018年
  • 贋古之病(篆刻)
    芸術活動  第41回 日展  2009年11月
  • 萬方鮮(篆刻)
    芸術活動  第39回 日展  2007年11月
  • 永寿墨鞠(篆刻)
    芸術活動  第38回 日展  2006年11月

MISC

  • 日中印章文化の親縁性と篆刻史の展開
    孫慰祖著; 川内伯豐訳 第四十回読売書法展記念事業特別展示 名品でたどる文字文化、書の歴史 139 -142 2024年08月
  • 「西泠八家」 篆刻中的仿古趨向
    川内 佑毅 美術家 (2024年 春 第廿一期) 35 -38 2024年04月 [招待有り]
  • 〈道〉字例集5(清)
    亀澤孝幸; 川内佑毅; 承春光; 陳達明 中国美学範疇研究論集 第十一集 15 -46 2024年03月
  • 「金石の気」呉昌碩流派成立の秘訣
    陳振濂著; 川内佑毅訳 生誕180周年紀年 呉昌碩展 6 -8 2024年01月
  • 〈道〉字例集4(宋〜明)
    亀澤孝幸; 川内佑毅; 承春光; 陳達明 中国美学範疇研究論集 第十集 39 -82 2022年03月
  • 〈道〉字例集3(三国〜唐)
    亀澤孝幸; 川内佑毅 中国美学範疇研究論集 第九集 27 -53 2021年03月
  • 書道研究における昨今の動向
    川内 佑毅 日本文学文化 (20) 18 -18 2021年02月
  • 吉語印ガイダンス
    川内佑毅 墨 266号(2020年9・10月号) 86 -89 2020年09月
  • 〈道〉字例集2(前漢〜後漢)
    川内佑毅 中国美学範疇研究論集 第八集 91 -101 2020年03月
  • 調和体篆刻の可能性と展望ー現代中国印学における評価を参考にして
    川内佑毅 墨 259号(2019年7・8月号) 136 -139 2019年08月
  • 川内 佑毅; 栗 躍崇; 青木 豊; 陳 俋佐; 池田 絵理香; 郭 梓瑩 書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌 (15) 19 -28 2017年
  • 黄惇著『中国古代印論史』第二章明代の印論第五節万暦時代における影響力のある印章美学観 (1) - (2) 訳注
    川内佑毅 中国美学範疇研究論集 第4集 3 -12 2016年03月
  • 川内 佑毅; 栗 躍崇; 青木 豊; 陳 俋佐; 池田 絵理香 書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌 (14) 25 -38 2016年
  • 河内 利治; 川内 佑毅; 栗 躍崇; 青木 豊; 陳 俋佐 書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌 (13) 26 -43 2015年
  • 葉 朗; 亀澤 孝幸; 川内 佑毅 書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌 (12) 32 -54 2014年
  • 葉 朗; 陳 柏伩; 亀澤 孝幸; 中村 薫; 川内 佑毅 書道学論集 : 大東文化大学大学院書道学専攻院生会誌 (11) 26 -50 2013年
  • 川内 佑毅 東アジア書教育論叢 = Collection of the theory of East Asian sho education treatises (1) 202 -214 2011年

受賞

  • 2023年10月 台中市主催第27回大墩美展篆刻類 第一名・大墩奨
  • 2023年03月 謙慎書道会主催第85回謙慎書道会展 梅花賞
  • 2022年11月 台中市主催第27回大墩美展篆刻類 第二名
  • 2022年03月 謙慎書道会主催第84回謙慎書道会展 春興賞
  • 2021年10月 西泠印社主催第10回篆刻芸術評展 優秀賞
     CHN others
  • 2021年03月 謙慎書道会主催第83回謙慎書道会展 春興賞
  • 2019年08月 読売書法会主催第36回読売書法展 読売俊英賞
  • 2018年08月 読売書法会主催第35回読売書法展 読売奨励賞
  • 2018年06月 大東文化大学 青山杉雨賞
  • 2018年03月 謙慎書道会主催第80回謙慎書道会展 特選謙慎賞
  • 2013年08月 西泠印社主催第8回篆刻芸術評展 優秀賞
  • 2011年03月 財団法人日本書写技能検定協会主催毛筆書写技能検定準一級 文部科学大臣賞

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 明末清初期の篆刻における理論と実作の相関 ―印論を中心として―」
    財団法人日本習字教育財団:学術研究助成
    研究期間 : 2014年09月 -2015年08月 
    代表者 : 川内佑毅

委員歴

  • 2020年04月 - 現在   文京区   秋の文化祭書道展委員
  • 2023年04月 - 2024年03月   キャリア・就職推進委員会委員
  • 2021年04月 - 2023年03月   東洋大学   教職センター運営委員
  • 2020年04月 - 2023年03月   東洋大学   ホームページ編集委員
  • 2020年04月 - 2022年04月   東洋大学   『文学論藻』編集委員

担当経験のある科目

  • 書論
    東洋大学
  • 書道科指導法
    東洋大学
  • 書道史
    東洋大学
  • 書道Ⅲ
    東洋大学
  • 書道Ⅱ
    東洋大学
  • 書道Ⅰ
    東洋大学
  • 篆刻法
    大東文化大学
  • 篆刻
    淑徳大学 エクステンションセンター

社会貢献活動

  • 「わくわくワークショップ」アシスタント担当
    期間 : 2024年11月10日 - 2024年11月10日
    役割 : 助言・指導
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 社団法人日展
     国立新美術館 三階講堂
  • 篆刻講習
    期間 : 2024年10月06日 - 2024年10月06日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 文京区書道連盟
     文京シビック・アカデミー文京アトリエ
  • 篆刻体験コーナー講師
    期間 : 2024年05月19日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 全日本篆刻連盟
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 篆刻体験コーナー
  • 篆刻ワークショップ講師
    期間 : 2023年10月15日
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 文化庁、文京区書道連盟
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 伝統文化親子教室「書道ってナニ?」
     文京シビック・アカデミー文京アトリエ 小学生・中学生計30名対象、90分
  • 「わくわくワークショップ」アシスタント担当
    期間 : 2022年11月13日 - 2022年11月13日
    役割 : 助言・指導
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 社団法人日展
     国立新美術館 三階講堂 書道作品制作のワークショップのうち、篆刻の作成の指導補助を担った。 計4組8名の篆刻ワークショップを担当した。
  • 文京区秋の文化祭第40回書道展 審査員
    期間 : 2022年10月05日 - 2022年10月05日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 文京区アカデミー推進課
  • 文京区秋の文化祭第39回書道展 審査員
    期間 : 2021年10月06日 - 2021年10月06日
    役割 : その他
    種別 : その他
    主催者・発行元 : 文京区アカデミー推進課
  • 「篆刻の手順・押印のコツ」
    期間 : 2017年08月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 埼玉県書作家連盟
  • 「篆刻入門」講座(全5回)
    期間 : 2016年04月 - 2016年05月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 公益財団法人 文京アカデミー
  • 「アトリエ篆刻」講座(全2回)
    期間 : 2016年05月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : アンスティチュ・フランセ東京
  • 「篆刻を体験!雅印を彫ろう」講座(全2回)
    期間 : 2014年10月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 文京区立森鴎外記念館
  • 「篆刻を学ぶ」講座(全2回)
    期間 : 2014年07月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 練馬区立石神井公園ふるさと文化館別室
  • 「篆刻」担当(全5回/年)
    期間 : 2012年 - 2014年
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : すみだ学習ガーデンさくらカレッジ
  • 「篆刻体験」講座(全2回)
    期間 : 2012年06月
    役割 : 講師
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 調布市文化協会

メディア報道

  • 報道 : 2022年09月01日
    執筆者 : 本人以外
    発行元・放送局 : 日中友好協会
    番組・新聞雑誌 : 日本と中国 第2268号
    #interview #nextgeneration 新聞・雑誌
  • 篆刻の楽しさ 子どもに
    報道 : 2021年04月16日
    執筆者 : 本人以外
    番組・新聞雑誌 : 読売新聞 夕刊
    2面 いま風 新聞・雑誌
  • インタビュー収録
    報道 : 2015年09月09日
    発行元・放送局 : テレビ東京
    番組・新聞雑誌 : L4 YOU!
     テレビ・ラジオ番組
  • インタビュー・篆刻実演収録
    報道 : 2013年11月01日
    発行元・放送局 : 日本テレビ
    番組・新聞雑誌 : NEWS ZERO
     テレビ・ラジオ番組

学術貢献活動

  • 中国・公立図書館における古籍調査
    期間 : 2016年03月
    役割 : 学術調査立案・実施
    種別 : 学術調査
    主催者・責任者 : 川内佑毅
  • 中国・内蒙古自治区における石刻調査
    期間 : 2007年05月
    役割 : 学術調査立案・実施
    種別 : 学術調査
    主催者・責任者 : 川内佑毅

その他のリンク

researchmap