日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
石和田 昌利
(イシワダ マサトシ)
文学部英米文学科 教授
文学研究科英文学専攻 教授
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
その他
Last Updated :2025/04/19
研究者情報
学位
文学学士(明治大学)
文学修士(法政大学)
科研費研究者番号
40193362
J-Global ID
200901010894162302
研究キーワード
テクスト 物語論 小説 ヴァージニア・ウルフ ブロンテ姉妹 ジェーン・オースティン 表象 心理描写 イエイツ E.M.フォースター 文学 イギリス 英語・英米文学 English Language and Literature
研究分野
人文・社会 / 英文学、英語圏文学
経歴
2010年04月 - 現在 東洋大学文学部教授
2007年04月 - 2010年03月 東洋大学文学部准教授
2001年04月 - 2007年03月 東洋大学文学部助教授
1992年04月 - 2001年03月 東洋大学文学部講師
1987年04月 - 1991年03月 東洋大学文学部助手
学歴
1986年04月 - 1987年03月 東洋大学 文学研究科 英文学専攻
1981年04月 - 1984年03月 法政大学 人文科学研究科 英文学専攻
1977年04月 - 1981年03月 明治大学 文学部 文学科 英米文学専攻
所属学協会
日本英語文化学会 日本英文学会 日本ロレンス協会
研究活動情報
論文
E・M・フォースターの「パン」─「パニックの話」における「パン」対「キリスト」─
石和田昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 50 一 - 三二 2025年02月
[査読有り]
E. M. フォースターの作品の読み方
石和田 昌利
東洋大学大学院『東洋大学大学院紀要』 60 2024年03月
[査読有り]
E・M・フォースターの「岩」の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 49 一 - 一六 2024年02月
[査読有り]
E・M・フォースター批評史
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) (43) 一 - 二十七 2018年02月
[査読有り]
E・M・フォースターのフィクションにおける死後の人生
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 39 一‐一八 - 18 東洋大学文学部英米文学科研究室 2014年02月
[査読有り]
E・M・フォースターのサイエンス・フィクション
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 38 一 - 二七 2013年02月
E・M・フォースターの小説の中の手紙
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 37 一 - 二一 2012年02月
E・M・フォースターの「副牧師の友達」の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 36 二九 - 四六 東洋大学文学部英米文学科研究室 2011年02月
E・M・フォースターの二つのパジェントについて
石和田 昌利
法政評論研究会『法政評論』 20 77 - 88 2010年03月
E・M・フォースターの「土地の霊」との出会い ― 1947年版の短編集序文をめぐって ―
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 35 二七 - 四三 2010年02月
E・M・フォースターの「永遠の瞬間」の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 34 二五 - 四四 2009年02月
混沌の隠蔽 ― E.M.フォースターの「パニックの話」と『インドへの道』の比較 ―
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 34 69 - 80 東洋大学文学部英米文学科研究室 2009年02月
イタリアの変奏 ― E.M.フォースターの小説に描かれたイタリア
石和田 昌利
日本英語文化学会『異文化の諸相』 29 55 - 68 日本英語文化学会 2008年12月
[査読有り]
E・M・フォースターの「アルベルゴ・エンペドクレ」の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 33 二一 - 四一 2008年02月
E・M・フォースターの「アザー・キングダム」の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 32 一 - 一七 2007年02月
E・M・フォースターの「セイレーンの話」の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 31 二三 - 四三 東洋大学文学部英米文学科研究室 2006年02月
E・M・フォースターの「コロノスからの道」の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 30 三七 - 五五 東洋大学文学部英米文学科研究室 2005年02月
E・M・フォースターの『インドへの道』の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 29 一 - 二二 東洋大学文学部英米文学科研究室 2004年02月
E・M・フォースターの『モーリス』の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 27 一 - 二〇 東洋大学文学部英米文学科研究室 2002年03月
E・M・フォースターの『最も長い旅』の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 26 一 - 二〇 東洋大学文学部英米文学科研究室 2001年03月
E・M・フォースターの『ハワーズ・エンド』の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 25 四一 - 六〇 東洋大学文学部英米文学科研究室 2000年03月
E・M・フォースターの「パニックの話」の一考察
石和田 昌利
法政評論研究会『法政評論』 15 99 - 113 1999年12月
E・M・フォースターの『眺めのいい部屋』の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 24 一三 - 三一 東洋大学文学部英米文学科研究室 1999年03月
E・M・フォースターの『天使も踏むを恐れるところ』の一考察
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 23 一七 - 三四 東洋大学文学部英米文学科研究室 1998年03月
D・H・ロレンスの「島を愛した男」について ― 空間と人間 ―
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 22 57 - 73 東洋大学文学部英米文学科研究室 1997年03月
D・H・ロレンスの「美しい女」 ― 魔性の母親と太陽の恋人 ―
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 21 45 - 62 東洋大学文学部英米文学科研究室 1996年03月
H・G・ウェルズの「塀についたドア」における語り
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 19 63 - 78 東洋大学文学部英米文学科研究室 1994年03月
D・H・ロレンスの「二羽の青い鳥」について ― 眠りの春 ―
石和田 昌利
ビビュロス研究会『英米文学と言語』 1 20 - 30 1991年10月
D・H・ロレンスの詩「糸杉」鑑賞
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 16 67 - 86 東洋大学文学部英米文学科研究室 1991年03月
D・H・ロレンスの「母と娘」について ― 「魔女」と「眠り姫」 ―
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 15 71 - 89 東洋大学文学部英米文学科研究室 1990年03月
D・H・ロレンスの詩「蛇」鑑賞
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 14 55 - 78 東洋大学文学部英米文学科研究室 1989年03月
D・H・ロレンスの『エトルリアの故地』における生と死に関する意識
石和田 昌利
東洋大学英米文学科『白山英米文学』(東洋大学文学部紀要英米文学科篇) 13 71 - 92 東洋大学文学部英米文学科研究室 1988年03月
D・H・ロレンスの「てんとう虫」における神話的要素
石和田 昌利
東洋大学大学院『東洋大学大学院紀要』 23 257 - 270 1987年03月
「狩りとるもの」と「狩りとられるもの」 ― D.H.Lawrence の "The Fox" 考 ―
石和田 昌利
法政大学英文学会『法政大学英文学誌』 27 1 - 15 1985年03月
The Rainbow 分析〔Ⅱ〕 ― 光と陰 ―
石和田 昌利
法政大学大学院英友会『テオリア』 15 13 - 30 1983年11月
母親殺しの息子の論理 ― D・H・ロレンス『息子と恋人』論 ―
石和田 昌利
ほらいずん同人会『ほらいずん』 16 2 - 15 1983年09月
The Rainbow 分析〔Ⅰ〕 ― Tom と Lydia における生と死 ―
石和田 昌利
法政大学大学院英友会『テオリア』 14 19 - 35 1982年11月
書籍
GALE Interviews
石和田 昌利 (担当:分担執筆範囲:)センゲージラーニング 2017年
伊藤廣里教授傘寿記念論集(共著)
伊藤廣里教授傘寿記念論集刊行会 2007年
ロレンス文学鑑賞事典(共著)
彩流社 2002年
英米文学と言語―新しい研究の地平を求めて―(共著)
ホメロス社 1990年
講演・口頭発表等
ジェイン・オースティンの作品の語りの構造
[通常講演]
石和田 昌利
日本英語文化学会第21回全国大会(シンポジウム) 2018年09月
E・M・フォースターの「パニックの話」 ― 仕組まれすぎた物語 ―
[通常講演]
石和田 昌利
日本英語文化学会第2回全国大会(研究発表) 1999年09月
ロレンスにおける愛と支配力 ― "Mother and Daughter" を中心に ―
[通常講演]
石和田 昌利
日本ロレンス協会第20回全国大会(研究発表) 1989年05月
Etruscan Places における壁画の中の生き物たち
[通常講演]
石和田 昌利
日本ロレンス協会第18回全国大会(シンポジウム) 1987年05月
作品等
イギリス文学における精神の表象に関する史的文体論的研究
2000年
共同研究・競争的資金等の研究課題
イギリス文学における精神の表象形式に関する史的文体論的研究
科学研究費 基盤研究(B)(一般)
研究期間 :
2000年 -2002年
代表者 :
海老根宏
委員歴
2005年04月 - 2023年03月 日本英語文化学会理事
1998年04月 - 2005年03月 日本英語文化学会学会誌編集委員
2003年04月 - 2004年03月 日本英語文化学会全国大会実行委員会副委員長
2002年04月 - 2003年03月 日本英語文化学会全国大会実行委員会委員長
1998年04月 - 2002年03月 日本英語文化学会全国大会実行委員
担当経験のある科目
博士後期英文学研究指導
東洋大学大学院英文学専攻
博士前期英文学研究指導
東洋大学大学院英文学専攻
英米文学思想①
東洋大学大学院英文学専攻
英文学特殊研究Ⅱ
東洋大学大学院英文学専攻
英文学演習Ⅰ
東洋大学大学院英文学専攻
卒論セミナーⅠ
東洋大学文学部英米文学科
英米文学演習Ⅳ
東洋大学文学部英米文学科
英文学特講Ⅲ
東洋大学文学部英米文学科
英文学史
東洋大学文学部英米文学科
フレッシュマン講読セミナー④
東洋大学文学部英米文学科
その他
2017年04月 - 2023年03月 東洋大学大学院文学研究科英文学専攻長
2016年04月 - 2019年03月 東洋大学大学協議会委員
2013年04月 - 2016年03月 東洋大学文学部英米文学科学科長
2012年04月 - 2013年03月 東洋大学文学部英米文学科主任
2002年04月 - 2004年03月 東洋大学図書館運営委員会委員 東洋大学図書館運営委員会逐次刊行物小委員会委員長および電子ジャーナル小委員会委員長兼務
1993年04月 - 2002年03月 東洋大学教職課程運営委員会委員
その他のリンク
researchmap
https://researchmap.jp/read0027701